2009年01月31日

バンコク チキンライス 南国泰飯

2009年01月31日(土)

109シネマズ川崎で映画のハシゴをしました。
今日見たのは
MET ライブ・ビューイングの 「 つばめ 」と、
「 チェ 39歳 別れの手紙 」でした。
結構長い作品を2本見たら、お腹空きました。
ラゾーナ川崎のレストラン案内を見て、今日の夜ご飯の場所を吟味します。
「 お! 何か今日はチキンライスな気分です。」
そこでラゾーナ川崎1階のフードコートにある「 バンコクチキンライス 」を攻めてみます。
ニヘドンはこの店を利用するのは初めてです。
店名に「 チキンライス 」と謳っているのにチキンライスを試さないと言う法は有りませんよね?

注文カウンターに置いてある写真入りメニューを見ると、
「 バンチキセット 」980円が良さそうです。
頼みました。
・ チキンライス
・ そば ミニサイズ( トムヤム味 or 醤油味 )
・ ヤムウンセン ( 春雨サラダ )
・ ジュース ( マンゴー or グァバ )

カウンターのお兄ちゃんはタイの男の子でした。
額にも耳にも、ちょっと最近床屋に行ってないね?って感じに髪が掛かっている、如何にもバンコクにいる男の子みたいで、結構ニヘドンのバンコク大好き魂を刺激してくれました。
お金を払うと、呼び出し器をくれます。
それを持って座席で待機です。
ニヘドンが取った席の向かい側がインド料理のブースです。
そこの日本人スタッフ2名とお見合いして、バンチキセットが出来上がるのを待ちます。
だってインド料理店の2人が直立不動の姿でニヘドンの方向を見ているんですもの。

5分もしないのに呼び出し器がピッピッピッピッ…と鳴り始めました。

いそいそとカウンターに取りに行きます。

チキンライスは、タイ米が盛られ、チキンのスライスが5切れ並んでいます。
チキンの上にはピリッと辛い酸味の有るソースがウネウネと掛かっています。
付け合わせは、キュウリのスライスが2枚、人参1切れ、ブロッコリー1片です。
ライスの中央には香菜がちょこんと乗せられています。
料理と言うには余りにもシンプルな料理ですよね。
だって、ただご飯と蒸し鶏のスライスをお皿に盛っただけなんですから。
でも、どう言う訳か、これがまた美味いんだ!
最近のニヘドンは、カツ丼や親子丼よりも、チキンライスを好むね〜。
日本のケチャップ味のチキンライスとは全然別物なので、お間違いなく。

そばは、ニヘドンは醤油味を選びました。
ミニサイズながら味は本格派。
もやし、小ネギ、長ネギ、香菜が入っています。
注文カウンターには、ナンプラーやチリパウダーなど、タイ料理のレストランでは定番の4点セットの調味料が置かれています。
ニヘドンは食べ進めながら、ちょっとずつ調味料を足して行くのが好きなので、テーブルに調味料が置いてないのは残念でした。
ヤムウンセンも本物の味でした!
嬉しい!
どうも自分で作るとエスニック風味が出ないんだよね。
春雨、挽き肉、木クラゲ、玉ネギのスライス、人参の細切り、唐辛子の微塵切りが入っています。
なかなか具沢山ですよね。
勿論、香菜も入っています。

ジュースは、マンゴージュースは飲む機会が多いので、久しぶりにグァバジュースを飲んでみました。

美味しかった!
フードコートだからって馬鹿にしたものでは有りません。
見事にタイの屋台の味です。
この店を知ってしまったら、ちょっと1,000円以上する店には行かれませんね。
よし! これから愛用しちゃおうっと。

トレーに敷いてある紙を見ていたら、「 南国泰飯 」と書いてありました。
「 バンコクチキンライス 」の店名の漢字表記です。
そうだ。 そうでした。
タイ国って、漢字で 「 泰 」って書くんだよね。
この漢字、ニヘドンのダーリンの 「 泰尚 」にも入っています。( やすなお )って読むんだけど…。

どうやらニヘドンは「 泰 」に縁が有る!?

SHOP DATA :
「 バンコク チキン ライス 南国泰飯 」
LAZONA 川崎 1F Dining Selection 
〒 212-8576 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
電話 044-874-8053
営業時間 10:00 ~ 22:00

***** 「 バンコク チキンライス 南国泰飯 」 ・ 完 **********

バンコクチキンライス南国泰飯 ラゾーナ川崎プラザ店 (タイ料理 / 川崎、京急川崎)
★★★★ 3.5


  


Posted by ニヘドン at 20:22Comments(0)グルメ

2009年01月31日

「しりあがり寿」様、どこまでも貴方について行きます!!

近年稀に見る凄いイベントを見て来ました!

「 関東学院大学 学生短編映像作品フェスティバル 」
『 量は少なめ、味濃いめ 』

日時 : 2009年01月30日(金)〜02月01日(日)会場 : ブリリア・ショートショート・シアター
料金 : 無料 ( 当日窓口にてチケットを配布 )
主催 : STUDENT SHORT MOVIE FESTIVAL 2009 実行委員会

土・日は、学生が作った短編映像の上映会です。
ニヘドンが行ったのは金曜日のプレ・イベント的な物でした。
が、これが絢爛豪華なゲスト陣!!
( とは言っても、学生達には反応薄かったのですけれどもね。(^_^;) )

「 第1回・P級映像作品持ち寄り上映トークショー 」

18:45 開場
19:00 トークショー
20:35 「 タオの宇宙 」上映 & 山崎バニラの活弁
21:10 選抜自主制作映像作品特別上映
22:00 閉会

出演者 : しりあがり寿 ( しりあがり ことぶき ) / 漫画家
山崎バニラ ( やまざき ばにら )/ 活弁士
安斎肇 ( あんざい はじめ ) / イラストレーター & ソラミミスト
藪下秀樹 ( やぶした ひでき ) / 宝島社編集者
楠かつのり ( くすのき かつのり ) / 音声詩人・映像作家

す、凄くないですか!?
無料のイベントでこの錚々たる顔触れ!!
もうニヘドンはウハウハヨダレを垂らしながら会場に馳せ参じたのですよ。
チケットは電話予約が出来なくて、当日の13:00から配布だったのです。
ヴァイオリンのレッスンでとてもじゃないけれど13:00には行かれなかったけれども、レッスンの後、豪雨の中、必死にヴァイオリンの泰次郎君を背負ってチケット取りに行きましたから!
勿論席は満員御礼状態でした。
チケットをゲット出来て良かった。
関東学院大学現代コミュニケーション学科生が前の席を占めるので、一般客は後ろの席になっちゃうんですけどね。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ステージの上には黒い椅子と白い椅子が交互に計4脚置かれています。
そこに楠氏、しりあがり寿、山崎バニラの3人が登場しました。
バニラ嬢はピーチ色の無地の着物です。
TVで見るのと全く同じ、あのキュートな容貌と、あの「 どこから出してるの? 」と思ってしまうアニメ声でした。
このイベントに来る直前まで、ニヘドンが今日の出演者の中で1番、会いたかったのが、このバニラ嬢なんですよ。
映画好きを自認するなら、この21世紀に活弁士として活躍するバニラ嬢に会わなくてどうする!?
てな訳でありまして、生・バニラに会えて、ニヘドンはそれはもう幸福だったのでありました。
ただのバニラ嬢のトークだけではなく、20分の映像に生・活弁する現場に居合わせる事が出来たのですよ!
もう感動の1夜でしたよ。

ではこれからトークショーの内容をかいつまんで書いて行きます。
が、この日は興奮が頂点に達し、著しく正確さに欠けると思います。
その辺の事情をご理解頂けると幸いです。

まず、関学の学生さんでしょうかね?
ロングヘアの可愛いお嬢さんがマイクを持って
「 今日司会をする横掘ゆり です。」と自己紹介。

楠氏 「 P級とは何かをまずお話しましょうね。 これは Personal とか Private とか言う言葉の頭文字です。
低予算で短い制作期間で作る映像作品を指しています。
今日は、これからP級映像を楽しむと言う企画です。
さっき、ブリリアの格好イイ映像が流れて、それに比べたら、ちょっとね…。」
寿 「 A級映画、B級映画ってあるじゃないですか。
だから僕は、ABCDEF … ってずっと来て、P級はずっと下の方って意味なのかと思いましたよ。」
楠氏 「 まあ、それも有るんだけどね。
寿 「 今、こういうプライベートな映像って、U-tube でどんどん流してますよね。」
楠氏 「 凄いものは年商5億だそうですよ。
個人的な映像が、そんな利益を産む可能性を秘めている。
だからカウントですよね。
そんなにアクセスするなら、企業もスポンサーとして付こうかな…とね。
今、マスコミの分野からどんどん広告主が逃げちゃってるそうじゃないですか。」
寿 「 そういう利益の夢もあるけど、お金の事ばっかり考えてもね。 」

小出しに続く…。
  

Posted by ニヘドン at 19:02Comments(0)

2009年01月30日

シターラ・ダイナーのパラックパニール・カレー

2009年01月28日(水)

東京都庭園美術館での西江王子のリサイタルの前に、腹拵えです。
今日は出掛ける前にウッカリとPCを開けてしまい、時間に余裕が無くなってしまいました。
目黒駅前をグルメ探索ウォークをするのを断念します。
そこで、横須賀線から山手線に乗り換える品川駅構内でランチをする事にしました。
ecute の中にある 和食のお店 「 wa - no - fu 」は昨年行きました。
その隣にあるインド・レストランを前から狙っていたのです。

「 Sitaara Diner 」( シターラ・ダイナー )です。

カレーセット 980円にしました。
・ 好きなカレー 1種
・ ライス or ナン
・ ライタ ( 野菜入りヨーグルト )
・ ハーブオニオン
がセットになっています。

店外の椅子に順番待ちの客がいます。
ニヘドンは1人だったので、5分程待つとカウンター席に通されました。
カウンターが10席、テーブルが20席程の広さです。
品川駅構内ではありますが、天井は高く、雰囲気もゴージャスで、自分が駅構内にいる事を忘れてしまいます。
黄色い壁に、太陽のオブジェが付いています。
さり気なくエスニックでお洒落度数は高いです。
オープンキッチンの中では白いユニフォームを着たインド人シェフが働いています。
日本人のホール・スタッフが女性1人、男性2人います。
これは秘密にしておきたいのですが、日本人の男性スタッフ2名が、なかなかイケメンなのです!
両者共、20代後半?
あごひげの彼も素敵だし、大野さんも素敵です!
キッチンで繰り広げられるどっちの料理ショー(?)も面白いのですが、視線はついついイケメン達へ…。
( ニヘドンの心の恋人・石田〜リンには秘密にしてつかあさい。)

カレーは6種類位から選べるのですが、ニヘドンは
「 パラックパニール ・カレー 」にします。
これはほうれん草とインドチーズのカレーです。
濃い緑色です。
周囲の人々を見渡すと、このパラックパニール・カレーは女性に大人気みたいです。
ニヘドンの右隣の女性も、左隣の女性も、パラックパニール・カレーを食べています。

右隣の女性のプレートを見てビックリしました。
白いライスが山盛りです!
日本の都会のレストランで、あの様なライス大盛りは脅威すら感じてしまいました。
「 あたし、小食だからあ…」なんて、男の子の前( でだけ?)ぶりっ子かましている子は、顔面蒼白になる様な分量です。

ニヘドンの前にカレーセットのプレートが置かれました。
ニヘドンが頼んだのはライスではなく、ナンです。
「 ん〜。……。」
小さい。 大抵、インド人スタッフがいるインド・レストランのナンは、お皿からはみ出る位に大きいのが常なのに、ここのは、お皿の大きさにフィットしちゃってます。
( ん〜。ニヘドン、
  

Posted by ニヘドン at 19:03Comments(0)

2009年01月30日

映画「シッコ」は、日本ではどうなのよ?

マイケル・ムーア監督の映画「 シッコ 」のレポレポをやっとこさ
完成させてみました。
マイケル・ムーアという男に対して、それぞれ好き嫌いが有るとは思います。
が、映画を見ると、いつも彼の「 社会を見る目 」は間違ってはいないよね。
特に「 シッコ 」では、国民皆保健ではない米国で、医療を受けられない
一般庶民の気持ちを代弁してくれた有意義な映画だったと思います。

二へドンの「 シッコ 」のレポレポで、キューバで無料で医療を受ける場面で、
端折った数字をここでまとめてみたいと思います。

国民の医療費をマイケル・ムーアは提示します。
7,000 ドル / 1人 ・・・ 米国
  251 ドル / 1人 ・・・ キューバ

7,000ドルって事は日本円に 1ドル=113円で換算すると、¥791,000.-
キューバの 251 ドルは、 ¥28,363.-
うは! キューバだったら二へドンでも一括払いで来ますう!!

でも、これを見て思いました。 じゃあ、日本ではどうなのよ?

そこで、調べたら、1998年の日本は、2,477ドル。( ¥280,000.)
ああ・・・・そんなに悪くないんじゃないですか?
 
国立社会保障・人口問題研究所の調査を見てみました。
社会保障給付費の国際比較( 対国民所得 ) 1993年は
日本 15.2%
米国 18.7%
まあ、両国は近い感じですかね。

映画「シッコ」の中でもう1つ提示されたのが、薬価です。
何の薬の比較か失念しましたが、( 喘息薬だったかな? )
正確に知りたい方は「 シッコ 」を見て下さいね。
キューバ   5c ( ¥5.65.- )
米国    120$ ( ¥13,560.- )
何だ、この違いは!? キューバは5ドルじゃないですからね。 5セントですからね。

三重県医師会のホームページに興味深いデータが出ておりましたよ。
「 日本の病院経営が悪化している理由 」 というレポートに載っています。

1.薬の値段が高い。

浜六郎 「 薬害は何故なくならないか 」 1997年09月30日のデータです。
トリルダン 60mg の場合
日本 171円
米国 107円
英国  15円
医師会の分析はこうです。
「 新薬の値段を決めるのは厚生労働省ですので、製薬会社に有利な政策をしていると言える。」

やややや・・・・・やばくないですか・・・・・・。
これでは、まるでマイケル・ムーアが告発した米国の保険会社が儲かる仕組みと酷似しているでは
ありませんか!?

2. 医療機器が高い。

ペースメーカーの場合
日本 160万円
米国  60万円
英国  30万円

PTCDカテーテルの場合
日本  25.7万円
米国   7.1万円
フランス 4.0万円

これにも医師会のコメントが付けられています。
「 値段の約64%を締めている高い流通マージンに拠る。
  韓国では欧米と同じ様な値段で売られているから、輸入品だから高いという訳ではない。」


背筋が寒くなって来たので、これ以上のデータはもう見られません!!
阪本順治監督の映画「 闇の子供たち 」で描かれた臓器売買にも思いが飛びましたよ。
臓器売買は、お金を持っている人たちが、お金で自分達の健康を買おうとして起こるのですが、
先進国に生まれ育ちながら、医療を受けられずに死んで行く人々の事も忘れないで欲しいと
思いましたよ。
二へドンも、命に関わる程の経験は無いけれども、お金を払えずに断念している医療が有りました。
特に「 歯医者 」関係ね。 差し歯とかはさ、お金を出せば良いものが入れられると分かっては
いても、そんなにお金出せなくて、保健の範囲の安いので我慢してるもの。

本当はさ、「 先進国 」って言われたいのなら、自国民が希望する医療を与えられる国であるべきだよね。
飢餓で苦しむ子供達にはせっせと募金する人たちは、
自分達の国内で医療を受けられない人たちの事はまるで考えないよね。
先進国の人間は、全て自己責任でやらなければならないのかな?

これから二へドンもどんどん年を取って行くのですが、あちこち身体にガタが来ないように、
せいぜい健康には気をつけたいとつくづく思ってしまいました。

***** 「映画「シッコ」は、日本ではどうなのよ? 」 ・ 完 ***********


    


Posted by ニヘドン at 01:30Comments(0)

2009年01月29日

「草原の女」 ・ 前半

2009年01月29日(木)

シネマ ジャック&ベティで行われている「 中国映画の全貌 」に又、行っちゃいました。
今日は内モンゴルを舞台にした映画 「 草原の女 」です。
舞台は冬のモンゴルで、大地は雪に覆われています。
「 草原の女 」では無くて 「 雪原の女 」の方が正確だと思うけれど、ま、いいか。

モンゴルの話と言えば、日本の小学校の国語の教科書でも取り上げられている「 スーホの白い馬 」ですね。
じゃ他にどんなお話を知ってますか?
え? んー…。
し…知らないよねぇ…。
朝青龍なら知ってる?
あ、歌手のオユンナも知ってる!
ま、普通の日本人はモンゴルの文化について何か情報収集しているかと言うと、まあこんな感じですかね。

で、ニヘドンも、モンゴルを旅してゲルに泊まるのが夢だったとか言っている割には、モンゴルの事を全然調べていませんでした。
そんな調子で何の基礎知識も無く、この 「 草原の女 」を見て、そりゃあまあ、びっくりこきましたわ。
どんな映画か一言で言えば、「 お昼のメロドラマ 」。
しかもかなりドロドロ系が入っています。
素朴なイメージのモンゴルの遊牧民族の 「 昼ドラ 」に、胸がドキドキしてしまいました。


《 荒 筋 》

就学前の息子と2人でゲル( 移動式テント ) で暮らす女性ゾルが主人公。
彼女の夫は1人で都会に出て行ったまま数年間帰って来ない。
都会で女が出来たらしい。
そんな所に謎の一匹狼の男が仕事を求めて流れて来る。
人々はその男を不気味に思って誰も雇わないが、ひょんな事からゾルが力仕事を頼む。
それ以後、男はゾルのゲルの近くにゲルを建てて住むようになる。
男は火を怖がるので、ガル( 火の事 ) と呼ばれる様になる。
ゾルの息子のアヨールは、最初はガルの事を怖がったが、次第に慣れ、なついてしまう。
ガルとゾルも次第にお互いを意識し始め、お正月に結ばれる。
が、突然夫が帰って来る。
夫は都会で全てを失って戻って来たのだ。
さあ、ゾルは、どちらの男を選ぶのでしょうか!?

実は謎の男・ガルは、放火の濡れ衣で3年間服役していたのだ。
この火事で妻子を失ったガルは、真犯人を探す為にさすらっていた。
ねぇー。メロドラマと犯人探しのサスペンスが絡み合って、まあサービス満点の昼ドラでございますよ。

「 スーホの白い馬 」だけでは語れないですよ、モンゴルは。
是非、多くの皆さんに見てもらいたい映画です。

********************************

英題 : The Story of Zhura
邦題 : 草原の女
監督 : ハスチョロー

*********************

雪が積もった大地の上を、ブーツを履いた足がキシキシと音を立てて
雪を踏んで行く。
その雪の上で、女が牛の乳搾りをしている。
髪がボサボサの男が女に近寄り「 人手は要るか?」と訊く。
女は無言で男の様子を見ている。
ゲル( 移動式テント住居 )から5歳位の少年が出て来る。

女はゾルと言う名前。 男の母親である。
ゾル 「 主人が留守なの。 見知らぬ人は雇えないわ。」

男は数日歩き回ったが、誰も彼を雇ってくれなかった。
12月23日は火祭りの日だ。
人々は一晩中日を燃やして神に祈る。
突然、男が火祭りの日を消しにかかる。
男は叫ぶ。「 頼むから火を消してくれ!」

翌朝、荷車を牽き歩き回る男を、子供達がからかう。
人々はこの男をガルと呼んだ。 
ガルは、モンゴルの言葉で「 火 」を意味する。
ガルがゾルの家の近くにゲルを張る。
ゾルの息子が早速ガルのゲルを覗きに行く。

トラクターを運転するゾル。
牽いている荷車には藁が山の様に積み上げられて乗っている。
ゾルのトラクターがでこぼこ道に嵌まって、立ち往生してしまう。
ゾルの息子がタイヤのしたの雪を手で掻き出す。
「 冷たいね。 」とゾルは息子の手を温めてあげる。
息子は母を雪の上に転ばしてしまう。
ゾルは息子を追い掛けてじゃれ合う。
母と息子の2人は、雪の上で散々転げ回って遊ぶ。
母親のゾルは、雪の上に寝転がって歌を歌う。

しかし、冬の厳しさに狼も食べる物が無くなり、昼間から羊を襲う様になった。
ゾルと狼が睨み合っている所に、馬に乗ったガルが助けに来てくれる。
狼を追い払い柵の中に追い込む。
ガル「 165匹だった。 全部揃っていた。」
ゾル「 ずっとここに居たい? 羊の番をしたい? 
    そうしたいなら、ゲルを運んで来て。」
ガルは早速ゲルを建てる為に雪をスコップで掘り出す。
ゾル「 もっと離して建ててくれない?
    主人が留守だし、噂になっても困るわ。」

少年の寝床には車のおもちゃが有る。
ガルは新しい柵を作る。 くるくるくるくる、まあ働く、働く・・・。
その様子をゾルの息子のアヨールが柵にもたれ掛かって見ている。
ガルは、アヨールをバトと呼び、アヨールを抱き締める。
「 バト。 息子よ。」
「 僕はバトじゃないよ。 アヨールだよ。」
アヨールは泣き、母親のゾルが助けにやって来る。

ゾルは干草を高く積み上げる。
( 仕事がいっぱい有って大変だなあ。 生活の何もかも1人でやる訳だからね。)
草を積み上げる仕事を、途中でガルが代わってくれる。
作業をするガルにゾルは言う。
「 アヨールには近付かないで。怖がっているわ。」

ゲルの中の竃にブーツをくっつけて乾かしている。
アヨールが寝ている間に、ゾルがガルのゲルを訪ねる。
中には誰も居なかった。
そこへトラクターに乗ったガルがやって来る。
ガル「 塀を直したら出て行く。」
ゾル「 何故?」
ガル「 夜中に俺を追い出してくれと泣いていただろう?」

その夜、ゾルが病気になり、アヨールは泣きながらガルのゲルを訪ねる。
ガルはトラクターでゾルを病院まで運ぼうとするが、
凍った雪の轍( わだち )に嵌まり、動けなくなってしまう。
ガルはゾルを負ぶって雪道を歩く。

一夜明け、病院のベッドの上で目覚めるゾル。
ガルとアヨールは打ち解ける。
( ここで流れる音楽は馬頭琴が奏でているのでしょうかね?
  凄くいい感じです。)
ゾルはガルに言う。「 行かないで。アヨールは直に慣れるから。」

ガルのゲルの中でゾルは火を焚く。
すると、今まで鼾をかいて眠っていたガルが飛び起きて火を消してしまう。
「 必要無いさ。 俺は寒さには強い。」

翌朝、ガルはアヨールと一緒に2頭の馬に乗る。
ゾルは屠殺した羊の肉をナイフで切り分ける。
( うわあ。 何でも自分でやるんだあ。二へドンには真似出来ない~。)
茹でた肉が、ほかほかの湯気を立ててテーブルに置かれている。
ゾルはガルにお酒の瓶を出す。

アヨールが持っていたパトカーのおもちゃは、スイッチを入れると
赤と青のランプが点滅し、サイレンが鳴る。
ガルはそれを見て不機嫌になる。

近くに住む( と言っても彼のゲルは見えない程、遠くだけど。)男が
ゾルに忠告をする。
「 あの男はムレから外れて得体の知れない奴だ。
  逃亡して来て放浪生活をする犯罪者もいるから気をつけろ。」

ゾルとガルはお互いの身の上話をする程に親しくなる。
ゾル「 貴方の息子は何歳なの?」
ガル「 アヨールと同じ位。」
ゾル「 母親は何処に居るの? 離婚したの?」
ガル「 妻と子どもは死んだ。 火事で何もかも失くなってしまった。」
ゾル「 私の夫は都会に出て、もう何年も帰って来ない。
    向こうで女が出来たのよ。まあ、仕方が無いわね。」

***** 「 草原の女 ・ 前半 」 ・ 完 *****


草原の女 - goo 映画

  


Posted by ニヘドン at 21:42Comments(4)映画

2009年01月29日

西江辰郎ヴァイオリン・リサイタル〜東京都庭園美術館2008

旧朝香宮邸・東京都庭園美術館2008
第5回 昼の部
「 西江辰郎 ヴァイオリン・リサイタル 」

日時 : 2009年01月28日(水)
13:30 開場 / 14:00 開演
会場 : 東京都庭園美術館 新館 大ホール
料金 : 5,000円 ( 全席 自由 ・ 茶菓子付き。

出演 : 西江 辰郎 ( にしえ たつお ) / ヴァイオリン
坂野 伊都子 ( さかの いつこ ) / ピアノ
演目 : シューベルト / ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ長調 op.162
ガーシュウィン ( ハイフェッツ編 ) / 3つの前奏曲
ガーシュウィン ( ハイフェッツ ) / 歌劇 「 ポーギーとベス 」より “ 必ずしもそうじゃないさ”
サン=サーンス ( 西江辰郎 編 ) / 歌劇 「 サムソンとデリラ 」より “ 春は目覚めて ”

休 憩 < 2 0 分 >

R.シュトラウス / ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 op.18
 
アンコール 1. ドビュッシー / 美しき夕暮れ
       2. クライスラー / シンコペーション

**********************************

会場の東京都庭園美術館は、旧朝香宮邸で、アールデコ様式の建物で
建物の中に入ると雅な心持ちにさせてくれる素敵な場所です。
昨年もここで、及川浩治さんのピアノ・リサイタルに来ました。
でもその時は夜で、真っ暗な森の中からカラスの大群の鳴き声が聞こえて、
ちょっと不気味な感じがしました。
今日は昼で、しかも青空が見え、とても良い気分です。

座席は横1列に20人程が腰掛けられ、その列が7列用意されていました。
140人って訳ですか。 200人規模の小ホールよりさらに小ぢんまりした感じです。
サロン・コンサートですからね。
芋洗い状態では雰囲気台無しですよね。

開場は13:30で、二へドンが新館大ホールの建物に到着したのは13:25でした。
てっきり建物の外に行列が出来ていると思っていたのです。
( 昨年の及川さんの時は外で立って随分長い間待ちましたからね。)
そうしたら、先に来ているお客さん達は、建物の中のロビーにソファーが数組置かれている所に
三々五々座っていました。
特に順番に並んでいる風でもなかったので、CD販売のお兄さんに訊いてみました。
「 皆さん、並んでいらっしゃるのでしょうか?」
「 いえ、特に・・・・・・。」
「 列の最後はどこでしょうか?」
「 いや、特に・・・・・・。」
そこで今二へドンが入って来たドアに1番近い柱の陰に、折りたたみ椅子が1つ空いていたので、
そこに腰掛けました。
すぐに開場時間の13:30になりました。
ホールへの扉が開けられると、うわっと人が扉に向かいました。
あくまでも表面的には人の波は静かに動いたのですが、
「 西江王子を最前列でかぶりつきたい!! 」とメラメラと闘志を燃やして来た人は
これ、トラブルの元なのではないでしょうか?
この日は何事も無かったから良かったものの、
「 私が先に来てたわよ。 ちゃんと並びなさいよ! 」なんて切れる人がいたら
どうするんだよ。
疲れるでしょうなんて、余計な気は使わず、スタッフの人は
お客を並ばせるようにした方がいいよ。 
トラブルになってからでは遅いからさ・・・・・・。
二へドンは今まで、醜い争いを沢山見て来たから、こういう、やんどころの無い方式を
見ると、やきもきしちゃうよ。
で、結局、ソファに座っていた人々の中の、ちょっとささやかに、やる気を見せた人々が
建物に来た順番は関係なく、ホールの中に入ったのでした。

庭園に向けて1枚ガラスが連なっています。
ガラスの向こうには美しい庭園が広がっているはずなのですが、白いカーテンがひかれ
庭園を眺める事が出来ません。
普通だったら、カーテンを透かして、ぼんやり景色が見えるのでしょうが、
この時は外から目がつぶれそうな程の日の光が射し込んでいて、何も見えませんでした。
ピアノに日光が当たる様は、一幅の絵画の様ですが、
ずっと日光に晒しておいたら、ピアノは傷むよね?
ピアニストも、いつもはコンサートホールという壁に囲まれた、自然光とは無縁の場所で
演奏をしているだろうから、こんなに日光を浴びて演奏するのは新鮮な気持ちかも!?  

Posted by ニヘドン at 10:59Comments(0)

2009年01月28日

スパゲッティ食堂ドナ

2009年01月28日(火)

石田様のリサイタルで乙女の心を満たしてもらったので、今度は腹を満たします。

試写会の女王がまだ行った事が無いお店と言う事で
「 パスタ&ピッツァ スパゲッティ食堂 ドナ 」に入りました。
お店に入ったのが21:20 。
ラストオーダーが 21:30。
閉店が22:00。
店内はお客さんの姿は皆無でした。
「 ちゃっちゃっと食べて、ちゃっちゃっと帰りますから。」
と言って入れて貰いました。

「 青森産ホタテと生海苔のホワイトソース 」を頼みました。
海苔は浜名湖産生海苔だとメニューに書いてあります。
おまけに、「 自信作 」と言う言葉も付いていました。
940円。( 税込み 987円 )です。
サラダセットと言う、サラダとドリンクが付くお得なセットも有ったのですが、何しろ時間が気になるのでコーヒーを単品で頼みました。
コーヒーはスパゲティを頼むと 200円です。( 税込み 217円 )

綺麗に盛り付けられたスパゲティが出て来ました。
真っ白なお皿に入っていて美味しそうです。
ただ、麺が柔らかかったので、ニヘドンはもうちょい歯応えが有る方が好きだなあ。
ホタテもサイズが小ぶりでした。
ニヘドンはホタテが大好きで、寿司屋でも必ずホタテは頼むし、北海道の猿払( さるふつ ) と言うホタテ漁が盛んな町までわざわざホタテを食べに行った人だから、あんまりこのホタテには感動しませんでした。

生海苔をパスタに使うメニューも、今は多くのイタリアン・レストランで出すので、目新しさも無かったしね。
でもラストオーダー間際に飛び込んだと云う引け目が有るので、感謝しながら頂きました。
すっかりキッチンを片付けていたスタッフのお兄さん、お手数をお掛けしました。
お陰様で、空腹で行き倒れたりせず、無事に帰宅致しました。
ぺこり。
  


Posted by ニヘドン at 21:19Comments(0)グルメ

2009年01月28日

“BRAAAHMS”レポ

「 石田 泰尚 」ヴァイオリン リサイタル
“ BRAAAHMS! ”

日時 : 2009年01月27日(火)
18:30 開場 / 19:00 開演
会場 : 横浜みなとみらいホール 小ホール
料金 : 4,000円
出演 : 石田 泰尚 ( いしだ やすなお ) / ヴァイオリン
諸田 由里子 ( もろた ゆりこ ) / ピアノ
演目 : J.ブラームス
ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 op.100
Violin Sonata No.2 in A major, op.100

(1) Allegro amabile
(2) Andante tranquillo
(3) Allegretto grazioso ( quasi Andante )

ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.108
Violin Sonata No.3 in D minor, op.108
(1) Allegro
(2) Adagio
(3) Un poco presto e con sentimento
(4) Presto agitato


休 憩 ( 20 分 ) - Intermission

F.A.E.ソナタ 第3楽章 「 スケルツォ 」
Scherzo from the FAE sonata

ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 op.78
Violin Sonata No.1 in G major,op.78
(1) Vivace ma non troppo
(2) Adagio
(3) Allegro molto moderato


アンコール
1. J.ブラームス / 歌曲 「 歌の調べのように 」
2. J.ブラームス / ハンガリー舞曲 第2番


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

石田 泰尚 様。

「 若手 」ご卒業、おめでとうございます。
今日の石田様の演奏を聴いて、本当にそう思います。
この日のプログラムのプロフィールにも、「 若手音楽家 」と印刷されていましたが、もう若手は卒業です。
同時に 「 中堅 」デビューおめでとうございます。
あの並々ならぬ集中力で完璧な演奏をこなせるのですから、もう立派な中堅所です。

プロになって初めて披露するブラームスのヴァイオリン・ソナタを、しっかり自分の演奏にしていた石田〜リンの姿を見て、ニヘドンは涙が出ました。
素晴らしかったです。
本物の音楽家だと、つくづく思いました。
ニヘドンが石田様に一目惚れしてから、石田様は確実に音楽のキャリアを積み上げて来て、もうどんな美辞麗句も色褪せる程、見事な音を聞かせてくれました。
大・大・大・大・大満足です。
素敵なリサイタルの夕べをプレゼントしてくれて、ありがとうございました。
石田様のファンで良かった。


じゃ、この後、ちまちまレポります。
続く…。
  

Posted by ニヘドン at 17:28Comments(0)

2009年01月27日

甲府駅前を、ほっつき歩く!

2008年06月14日(日)

サントリー登美の丘
ワイナリーの見学会を終えました。

16:30 送迎バスに乗ってワイナリーを後にします。
17:00 甲府駅に着きました。

ここで貴方だったら、どうしますか?
明日は仕事だから、とっとと東京行きの電車に乗りますか?

ニヘドンが、そんな事をする…はずが有りませんね!
過労死してもお散歩する人だから。

実はニヘドンがツアーコンダクターをしていた時代、甲府には日帰りバスツアーで何度も来ました。
ただ、団体バスツアーの場合、大型観光バスが駐車出来る場所が無ければ、よっぽどの世界遺産か、国宝級の文化財でも無ければ、わざわざ行かないんですよ。

そこで、今日は駐車場の心配も、お客様の心配もしなくて良いですので、とことんニヘドンの気の済むまで、団体バスツアーが見学をしない所を見て歩きます!!

まず、行きたい所が甲府城跡です。
ニヘドンの息子ちゃんが日本史が大好きで、お城の話をしてあげたら絶対に喜ぶと思うのです。
駅前から城壁が見えるので、場所はすぐ分かります。
甲府駅から徒歩圏ではあるのですが、城壁の周囲は距離があり、入り口の門の場所が
分からなかったので、結構長く歩いた気がしました。

やっと門に到着しました。
へえー。 甲府城と言う名前じゃないんだ。 
「 舞鶴城公園 」 と看板が出ています。
トップの写真は、二へドンが入った 「 内松陰門 」( うちまつかげもん )です。
駅から内松陰門まで15分かかりました。
この門は、平成11年に復元したものです。
団体ツアーがここに来ないのは、天守閣も何も残っていないからです。
城壁だけが残っていて、本当にただの公園です。
屋形曲輪( やかたくるわ ) と 二の丸を繋ぐ門です。
たまたま夕暮れが近く、空が暗くなりかかっていたせいか、
門の佇まいも暗く感じられました。

公園内は、特に何も見るべきものは無いのですが、一応、折角来たのですから、
隅から隅まで歩いてみます。
17:25 「 謝恩碑 」の前に来ました。



これは、明治44年03月11日、山梨県内に処った皇室の山林を明治天皇から山梨県に
頂いた事を記念して建てられた物です。
当時の金額で ¥99,528.-。
オベリスクの高さは18.2m。
土台の部分も入れた総高は30.3m。

この舞鶴城公園は、ロマンチックな場所だとは到底思えないのですが、
オベリスクの裏側とか、ベンチとかに、若いカップルが数組いました。
ここって、デートスポットなの!?
もうちょっと他に遊びに行く所が有るんじゃないのかな?
ま、本人達が幸福なら、何処でも良いのか・・・・・・・・。

舞鶴城公園をつぶさに見てまわり、満足した二へドンは
駅前通りのお店を1軒1軒覗きながら
17:50 駅前の山交百貨店の5階の和風レストラン「 寧楽 」( なら )で夕食を食べました。
18:30 さらに駅ビルの ECLAN ( エクラン )に入っている アートコーヒーで
ブレンドコーヒー ¥450.-を頂きました。
店内はカジュアルな雰囲気なのに、コーヒーの値段は高級店並みなので、
ちょっとビックリしました。

駅前の通りは、お店はたくさん有るのですが、東京にもあるチェーン店ばかりで、
地方ならではのお店を期待している二へドンは、余り面白いとは思えませんでした。

***** 「 甲府駅前を、ほっつき歩く! 」 ・ 完 ***********  


Posted by ニヘドン at 18:43Comments(0)そぞろ歩き

2009年01月26日

「モンゴリアン・ピンポン」

2009年01月26日(月)

中国の新しい世代の監督ニン・ハオが作った映画「 モンゴリアン・ピンポン 」を見ました。

いや、面白かった。
面白かった。
まさかここまで秀作だったとは、夢にも思いませんでした。
いいよ〜。皆さん、是非見て!!
全然、期待せずに見て、もう大好きになってしまいました。
何故、見たかと言うと、時間が空いていたから。(>_<)

特に、今の日本での生活に疲れてしまっている方、見て下さい。
元気が貰えます。

自分の人生の先行きが明るくないと思い込んでしまっている方、見て下さい。
モンゴルの大平原の景色が、ちっぽけな悩み等、笑い飛ばしてくれます。
「 今日も子供を叱ってしまった。どうして私は良い母になれないんだろう。こんな事ではお受験は乗り越えられないわ。」と自己嫌悪に陥っているお母さん、子育てマニュアルは閉じて、この映画を見て下さい。
子供がどうやって成長して行くか分かります。

出演者は全員、内モンゴルの草原に暮らす人々だそうです。
実にいい表情を見せます。

ニヘドンは高校生の頃、海外旅行をしたいと云う強い希望を持ち、お金の方策も無いままに、毎日毎日パッケージツアーのパンフレットを貪り読んでいました。
その当時の夢は1つ1つ実現させて行ったのですが、未だに実現させていない事が2つ有ります。
それは、
・ シベリア鉄道の起点から終点まで乗る事。
・ モンゴルを旅してゲルに泊まる事。

まだ果たしていない自分の夢を心に持ちながら、この「 モンゴリアン・ピンポン 」を見ている間、ニヘドンはずっと目の表面が涙で覆われいました。

小学校に上がる直前の7歳の子供3人が主人公です。

ニヘドン的には、この主役の男の子に主演男優賞をあげたいとマジ思いました。

そして又、お婆ちゃんが良いんですよ。
お婆ちゃん!!
ニヘドンが90歳のお爺ちゃんだったら、間違い無く彼女にプロポーズしていると思います。
ひょうひょうとしているお婆ちゃんがもう最高〜!
彼女が助演女優賞は間違い無し!!
痩せて小さい身体で、太い黒縁の眼鏡を掛けていて、大村昆さんにソックリです。

何故、世間の人々は、この映画が良いと騒がないのか不思議でなりません。

トルキスタンの少年を描いた絵本を思い出しました。
その絵本の中で少年の父親が言います。
「 いつだって、ここが地球の中心なんだよ。」
そう。この映画を見て、モンゴルだって地球の中心だと思いました。
地球の中心に暮らす人々の、何とどっしりとしている事か。

モンゴルの人々が羨ましい。
あの「 どっしり感 」は日本人に欠けている要素だと思う。
そりゃあ、100%彼等が恵まれている訳では無いのは分かるよ。
ソ連寄りのモンゴル人民共和国と、中国の支配下に置かれてしまった内モンゴル自治区の政治的な問題も有るだろうし、
支配者と被支配者の生活格差と云う社会的問題も有るでしょう。
定住生活者が増える事によって、民族のアイデンティティが失われると云う危機感も有るのでしょう。
それでも彼等は強いと思う。
「 生きる 」現場に長けている。
羨ましい。
日本人は、いつから、こんなに柔になってしまったのだろうか?


モンゴリアン・ピンポン - goo 映画


では、例の如く「 恐怖のネタバレ・コーナー 」です。
これから見る予定の人は読まないでね。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


天安門広場です。
水色のセーターを着た、かっぷくの良いお母さんと、お父さんが記念写真を撮る為に、おすまし顔をします。
今度は、お婆ちゃん、娘、息子が混じって、家族で記念撮影です。
お母さんはモンゴルの民族衣装を身に付け、カチーフで頭を包みます。

お婆ちゃんは「 天安門広場の真ん中に座らせてよ。」と言います。
一家揃って、モンゴルから張るばる北京に旅行に来たのかと思いきや、何と天安門広場は「 書き割り 」でした!!
「 今度はアメリカを背景に撮るかな? 」なんて声が聞こえて来ました。
タイトルが出て来ます。
ふーん。 中国語のタイトルは 「 緑草地 」 なんだ。 
二へドンはいつも映画の邦題にケチをつけるんだけれども、
今回ばかりは、日本語のタイトルの方が面白いよねえ?
 「 緑草地 」って、また地味なタイトルをつけたなあ・・・・。

7歳の少年ビリグ ( Bilike )は、友人達に 「 セレグレンが写真を撮ってくれた。 」
と話します。 
「 セレグレンは、お前の姉ちゃんが目当てなんじゃないの? 」なんてからかわれます。
ビリグには、お年頃の姉のオルナーがいます。
音楽が流れ始めるのですが、これがホーミーです。
ホーミーをご存知無い方は、「 何だ、この野太いお経を挙げているような声は? 」と
思われたと思います。
ホーミーは、アジア中央部のアルタイ山脈の周辺国に伝わる歌唱法です。
喉歌と総称される物で、さらに細かく分類される様ですが、
大雑把に言うと、
「 だみ声による歌唱法と共に、声に含まれる倍音を強調し、メロディを奏でる 」ものです。
モンゴルではホーミー、南シベリアのトゥバではホーメイ、アルタイではカイ、
ハカスではハイと呼ばれています。
二へドンがホーミーをちょっと知っているのは、佐藤君がみなとみらいホールで行なわれた
「 超歌唱 」のワークショップを受けた時の講師が ロック・グループ 「 ヒカシュー 」の
ヴォーカル、巻上公一( まきがみ こういち )だったからです。
「 超歌唱 」とは、ホーミーのテクニックも取り入れた、普通の歌唱を超える歌唱の事なんです。
二へドンも巻上氏の超歌唱ワークショップを3回見学をさせてもらい、
巻上氏のホーミーの生パフォーマンスを耳にしていたのでした。
巻上氏は、シベリアのトゥバで、修行を積んだ人なので、「 ホーメイ 」という言葉を使っています。
巻上氏は、 「 日本トゥバホーメイ協会 」を作っていますので、
ご興味の有る方は、ホームページも有りますので、読んでみて下さい。
( 最近は余り更新されていないようですが・・・・。)

このホーミーの演奏をバックに、映画のスクリーンでは、草原に蛇行する細い川の
情景が映し出されています。
ビリグは馬に乗ります。 まだ7歳の少年が、自分専用の馬を持っています。
現在の日本では考えられない生活です。
ビリグと同じ年頃の少年エルグォートゥは、ミニバイクに乗っています。
ボロボロのバイクですが、ちゃんとガソリンで走るのです。
モンゴルの大草原では、運転免許は要らないのでしょうか?
7歳の子がバイクというのも、現代の日本ではニュースに出ちゃいますね。
ビリグとエルグォートゥは、それぞれ馬とバイクで競争します。

ビリグのお父さんが、「 誰か水を汲んで来てくれ。 」と頼みます。
ビリグが「 オー。 」と言って承諾し、バケツを持って川に水を汲みに行きます。
ビリグは、家の仕事を手伝う、とても良い子なんです。
日本の7歳児は、ビルグに比べたら、極めて幼児ですよね。
水汲みのような仕事はしませんし、大体、親がさせませんよね。

川岸の砂浜には無数に足跡が付いています。
ビリグが水を汲んでいると、川上から白い丸い玉が流れて来たのでした。
ビリグはジャブジャブと川の中ほどまで水の中に入って行きます。
( 服が濡れたってへっちゃらなんですね。 )
ビリグは流れて来た白い玉を拾いました。
  

Posted by ニヘドン at 14:20Comments(3)映画

2009年01月26日

東京文化会館レクチャーコンサート/ドイツ・オーストリア編

「 東京文化会館 レクチャーコンサート 」
season 2008 - 2009

「 激動の時代と音楽 」シリーズ

4 th ドイツ・オーストリア編

日時 : 2009年01月23日(金)
18:30 開場 / 19:00 開演
会場 : 東京文化会館 小ホール
料金 : S席 3,800円 A席 2,800円 B席 1,000円
出演 : ナビゲーター & チェロ / 古川展生 ( ふるかわ のぶお )
ピアノ / 坂野伊都子 ( さかの いつこ )

演目 : J.S.バッハ / 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV1008
ベートーヴェン / チェロ・ソナタ 第2番 ト短調 Op.5-2
休 憩 ( 2 0 分 )

ブラームス / チェロ・ソナタ 第2番 へ長調 op.99

アンコール J.S.バッハ / 5番 アリオーソ

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

今月は、古川展生ちゃんのステージはこれで2回目です。
特に今日はレクチャーコンサートと言う事で、展生ちゃんの喋りも堪能する事が出来ました。
ニヘドンは自分でチェロを弾いた事が無いので、「 チェロを弾く 」と云う事を身体で共感する事が出来ないのですが、この日の展生ちゃんの話で、チェロの演奏技法や展生ちゃんの音楽に対する考えが、良く分かった様な気がします。

今日のプログラムは洒落ているんです。
3大B を演奏するだけなら多くの演奏家が挑戦しますね。
実際 1月19日(月)も神奈川大学のセレストホールで石田様&山本さん&諸田さんが3大Bを演ってます。
でもね、展生ちゃんの場合、B はアルファベットの2番目だからって言うんで、3曲共、全部第2番の曲を持って来たんですよ。
こう云う遊び心大好きです!
流石、展生ちゃん!!
1週間の内に、ドイツ3大B が続くと云うのも偶然にしても面白かったです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

19:00です。
さあ、展生ちゃんがステージに出て来ました。
シンプルに白いシャツに黒のスーツ姿です。
展生ちゃんがマイク置きからマイクを持ち上げ、早速レクチャーの開始です。

「 え〜、皆様。
今日はレクチャーコンサートにお越し頂きまして、ありがとうございます。
今シリーズは今日で4回目と云う事で、『 ドイツ・オーストリア編 』ですね。
この話を貰ったのが約1年前ですが、寄りによってドイツ・オーストリア編が当たるとは思わなくて、今日は、いつも以上に緊張しています。
ちょっと失礼。楽器を置かせて頂きますね。」
と言って展生ちゃんは、今まで片手に持っていたチェロを床に置きました。

今日来て頂いたお客様の中には、ドイツ・オーストリアの音楽がお好きな方とか、研究されている方も多くいらっしゃるかと思います。
古川の奴、何を言ってるんだ、と云う風に思われる方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません。
今、古川が何を考えているのかと云う様に受け取って頂ければと思います。

ドイツ・オーストリアは、クラシック音楽の中心ではないでしょうか。
多くの偉大な音楽家がいた中でも、特に偉大な
3大B ( バッハ、ベートーヴェン 、ブラームス ) を取り上げる事にしました。

最初に皆さんに質問をさせて下さい。
音楽の3大要素は何でしょうか?
こんな馬鹿げた質問は何だと思われるかもしれませんが。
メロディー、和声、リズムですね。
どんな音楽も、この3つの要素から成り立っています。
チェリストが無伴奏の曲を演ると、1人でこの3つの要素を演らなくてはならない。
非常に大変なんです。
バッハは、彼の幾つかの作曲の時代に分けられているのですが、今日これから演奏する無伴奏チェロ組曲は「 ケーテン時代 」に作られたものです。
バッハの死後、100間、人々から忘れられていました。
それをパブロ・カザルスと言うチェリストが古本屋で見つけたと云ういわくが有ります。
ここで1つ問題があって、バッハの自筆譜が無いんです。
「 パルティータ 」には、非常に美しいバッハの自筆譜が有るんです。
無伴奏チェロ組曲には、バッハの自筆譜が無い。
4つの写筆譜が残されています。
彼の妻、アンナ・マグダレーナが写譜した物、バッハの弟子が写譜した物など、4つ残っているのです。
4つの譜面がバラバラであるんです。 音が違う。スラーのかかり方が違う…。

さて、皆さんは、「 アーティキュレーション 」と云う言葉をご存知でしょうか?
文章で云えば句読点に当たります。」
ここで展生ちゃんは、日本の昔話の 「 桃太郎 」の話の冒頭部分を、故意に棒読みで語り始めました。
次に、句読点をつけて語りました。
「 やはり句読点を付けると、聞いている方は、分かり易いですよね。
ではチェロで実演をしてみましょう。」

そして展生ちゃんはチェロを持って弾き始めました。

最初はバッハの無伴奏チェロ組曲 第2番の第2曲< アルマンド > のさわりのフレーズを1音1音、全部弓を切って弾きました。
次は、同じ箇所を全部繋げて弾きました。

「 この2つでは随分印象が違うんじゃないでしょうか?
アーティキュレーションでも印象は変わりますし。
20世紀の巨匠と言われる人達の多くは、『 1音入魂 型 』の演奏をします。
1音1音を歌い込むスタイルで、19世紀終わりから20世紀にかけて顕著なスタイルでした。
私が好きなアンナ・
  

Posted by ニヘドン at 00:12Comments(0)

2009年01月25日

「 シッコ 」 ・ 後半

この記事は2009年01月20日(火)にアップした「 シッコ ・ 前半 」の記事の続きです。
前半は
http://blog.hama1.jp/e80997.html
でお読み下さい。

ニクソン大統領( 大統領任期 1969 ~ 1974 )の映像が出て来ます。
「 私は保険なんかには興味は無いよ。 」 大統領の言葉がピックアップされます。
マイケル・ムーアの映画では、大統領のこの程度の認識が、
現在のアメリカの「 医療を施さない程、もうかる仕組み 」 を作り上げる下地を作ったと
言わんばかりです。

米国が抱えている物凄い矛盾点。 それは、
「 米国が世界最高の医療を持つ 」 事と、
「 3700万人の重症患者が放置されている 」 事の両方共に米国の現実だと言う事です。

もちろん、この現状を何とかしようとした政治家をピックアップする事もマイケル・ムーアは忘れません。
ヒラリー・クリントンは 「 国民皆保険 」を提唱しました。
第40代大統領 ロナルド・レーガン( 任期 1981 ~ 1988 )は「 社会主義医療 」を口にしました。
ところが議会では、7年間、医療問題が封印させられました。
マイケル・ムーアの説明によると、それは議員からの圧力があったからだそうです。
議員に報酬金額が提示される場面が映画に出て来ます。
大笑い間違い無しの、この映画のハイライトシーンだと思いますよ。
二へドンは、「 天下り 」は日本でだけの現象かと思っていましたが、
へえ~。 米国の議員も天下るんだ。 びっくりです。

ある老夫婦がスクリーンに登場します。
彼らは自宅の居間のソファに座って、マイケル・ムーアのインタビューに答えます。
彼らは近々カナダへの旅行に行く予定です。
医療を受けに行くのです。 
何故ならカナダは医療費が保険でカバー出来るので無料になるからです。
彼の友人も言います。 “ I' ve been used. " 
内縁のパートナーの医療費もカバー出来るそうです。

カナダ人の男性が出て来て、彼の反米感情を吐露します。
彼は米国滞在中に怪我をして、米国内で手術を受けた所、60万ドルの請求が来たそうです。
今週の為替レート 1ドル=113円で換算すると、
60万ドルって、約 6,700万円ですよ!! はいっ!?
日本の普通のマンションが買えちゃいますねえ。
しかも、手術終わりました。 はい、さようならって訳にも行かず、米国内で術後の治療費の
請求が2万4,000ドル。 ( 約270万円 ) !!
カナダだったら医療費は$0. ( 日本円に換算しても 0円ですよ!! ) ← 当たり前!
そりゃあ、二へドンだって、アメリカでこんな請求書をもらっちゃったら、
一生アメリカが嫌いになると思いますよ。
アメリカで迂闊に高度医療を受けちゃうと、その後の人生、借金を返す為に働かなければ
ならないんだったら、良かったんだか、悪かったんだか。

マイケル・ムーアが質問します。
「 何故、税金を使って、他人の面倒をみるの?
  医療費が無料って、そう言う事でしょう? 」
カナダ人の答えは明快です。 「 そりゃあ、助け合いの精神さ。」

カナダで国民皆保険を始めた人の名前を忘れました!
これから「 シッコ 」を見る予定の有る人、又はご存知の方は二へドンまで教えて!
カナダ人の青年が “ One guy did it. ” とか、「 最も偉大なカナダ人 」 と言っていたのは
覚えているのだけれどもなあ・・・・。
カナダでは、5本の指を切断したって、手術費用は一切無料だそうです。
「 理解出来ない 」 これがマイケル・ムーアの正直な感想です。
二へドンもそう思います。 日本の現状を見ていると、よっぽどちゃんと運営をして行かないと、
いつか国民皆保険制度が破綻する事になりますよぉぉぉぉぉ・・・・・。

カナダ人とアメリカ人の医療に対する考え方が違うという事を、この映画は教えてくれました。
二へドンに取ってみたら、カナダと米国は、ただ国の名前が違うだけで、
国の成り立ちや、民族構成や言語や文化等、ほとんど同じだと思っていましたよ。
両国の違いは、日本からアメリカへのワーキング・ホリデー・ビザは随分と大昔に
なくなってしまったけれども、カナダではまだ存在しているという位の認識でしたからね。
カナダ人の寿命は米国人より3年長いそうです。
じゃあ、海外移住をするなら、米国よりもカナダがお勧めって事ですね?

突撃男・マイケル・ムーアは、海を越えて英国にも取材に出向きました。
もちろん英国は昔から有名ですが、入院費はゼロです。
インタビューに答えた人も、湿布代10ドルだけだったと言っていました。
英国では1948年に発足したNHS( 国民保険サービス )の制度が有ります。
どこの病院にも 「 Casher 」 と看板の出ている窓口が有ります。
でも英国の場合、そこは、患者が医療費を払う場所では有りません。
英国の病院で「 Casher 」 と言ったら、そこは病院が患者にお金を払う場所なんです。
え? どういう事!?
何と、患者に、病院までの交通費が払い戻されるのです。
これはさあ、英語の辞書を引いても、「 the place momey comes out 」 なんて
意味は出てないよねえ? 日本語は「 会計窓口 」で良いの? 

自由主義陣営の英国が、医療費システムは旧ソ連みたいな現状にマイケル・ムーアは
驚きます。
でも米国にだって、社会主義的な所は有るのです。
図書館職員、消防署員、公立学校の教師等は、無料で医療を受けられる制度が有ります。

イギリスの医療の仕組みを、マイケル・ムーアはこう説明します。
democracy の始まりが国民皆保険の始まり。
( え? そういう言い方をしちゃったら、米国には democracy は無いという事に
  聞こえるよ!? )
もしブレア首相が NHS を廃止にしたら、革命が起こるだろう。
英国では、医師は患者を治せば治す程、収入が増える仕組みになっている。
例えば、ヘビースモーカーの患者に禁煙をさせ、その患者の血圧が下がったら、
医師の収入がアップすると言う。
これって医療現場の理想だよね。
産婦人科医や小児科医が不足しているどこかの極東の国も、こういう仕組みを
どんどん取り入れていけば良いのに・・・・・・・。
それに対して、米国では 保険会社が、医師や患者に 「 恐怖を与える事 」
「 士気を挫く事 」で自分達の利益をこしらえている。

「世界人口の僅か1%が富裕層。 その1%が80%を支配している。」 と
マイケル・ムーアは言います。
因みに一般の米国人65%がイギリスの場所を知らないらしい。
ええ~!? 嘘~! だってアメリカの歴史を語る上で、イギリスのピューリタン達は
言わば自分達の国の基礎になった人達でしょう?
日本人も、島根県の認知率が低いらしいから、他人の事は言えないけれど・・・・。
“ She had expired. " と言う言葉が耳に残っています。

さ、今度はマイケル・ムーアはフランスにやって来ました。
フランスも、医療費は無料で、当然、平均寿命も米国人より長生きです。
フランスで医師として働くM.ラスカル博士がインタビューに答えます。
「 医師として、市民として、患者として、フランスに生まれて良かった。」
うわあ・・・一国の首長たるもの、自分の国民からこんな風に言われてみたいですよね。
フランスには S.O.Medecins ( メドサン )というシステムが有ります。
( メイドさんじゃないので、間違えないでよ!)
病院が閉まっている時間帯に具合が悪くなった時に、自宅に医師が駆けつけてくれる
システムです。
このシステムについて、ラスカル博士は言及します。
「 配管サービスが1時間で来るなら、医師の派遣も出来て当たり前ですよ。」
ラスカル博士はフランスの良い所をこれでもか、これでもかと列挙します。
・ フランスは、大学の授業料も無料。
  ( うーん。でも厳しい入学資格試験が有るではありませんか。 )
・ 新婚旅行にも7日間の有給休暇を取って行った。
  ( うわー。 バカンスに寛容な国って、良いよねえ。
    二へドンみたいな遊び人は、フランスに移民するっきゃない!?)

また、別の女性はこう述べます。
「 フランスに暮している罪悪感に襲われるわ。 何もかも恵まれていて。」
( ぐはー。 二へドンもそんな台詞を心の底から言ってみたい!!
  二へドンが「 幸福 」って言うのは、半ば捨て鉢だったりするからね。)
彼女は乳児を抱えているのですが、政府派遣の乳母のお世話を受けています。

翻って米国の実態が紹介されます。
街の防犯カメラに、茫然自失した様な白髪のやせ細った老婆が、ヨロヨロ歩いている姿が
映っています。 明らかに彼女の様子は尋常ではありません。
彼女は入院患者が着る白いガウンを着ています。
病院から抜け出して徘徊しているのでしょうか?
日本でだったら、こんな様子の人を見かけたら、自分の意志で病院を抜け出した人だと
思いますよね。
違うんですよ。
彼女は病院から追い出された患者なんです。
医療費が払えない患者を、無理矢理タクシーに乗せ、適当な所まで来ると、
また無理矢理タクシーから下ろされて置き去りにされるのです。

“ Who are we ? ” と マイケル・ムーアは語ります。
“ We are good and generous people. ” ( 俺たちゃ、善良な人間だよなぁ?)
マイケル・ムーアの、どこまでも静かな語りに、胸がつぶれそうに感じます。

9-11事件の事にもマイケル・ムーアは触れます。
瓦礫の山の中で、懸命に救助にあたる救命士の姿は、映画にもなったし、
日本でも彼らを “ ヒーロー ” としてマスコミでも持て囃したものです。
でも、フィーバーが去った今、健康被害を訴えている、元・9-11の救命士達がいるって、
どうしてマスコミは報道しないの?
数ヶ月間救命士として働いた彼らに補償は無いそうです。
頼まれもしないのに、自発的に来たボランティアだから・・・・・・・・。
「 ボランティアで来て下さるのは結構ですが、それなりに覚悟を決めて来ていただかないとね・・・。」
この台詞は映画の中では出て来ませんが、官僚の奴らが如何にもこんな事を言いそうじゃありませんか?

グラウンド・ゼロでボランティアで救命士をしていた女性が「 シッコ 」に登場します。
彼女は咳が止まりません。
数ヶ月、現場で粉塵を吸い込んだからです。
全く、ボランティア達の補償が無い訳ではありません。
補償を行なう為の5,000万ドルの基金が創設されました。
ただし、申請には 「 グラウンド・ゼロで働いた事の証明書 」 +
「 医学的証明書 」 が必要です。
ボランティア組織から派遣されたボランティアなら、その組織が証明書を書いてくれるでしょう。
でも個人的にボランティア活動をした人は?
組織から派遣されたのだけれども、既にその組織が解散していたら?

毒ガスの様に、吸った瞬間に体調に異変を起こすものなら、医学的にも証明は簡単でしょう。
でも、アスベストの問題の様に、吸った後、数ヵ月後、数年後に発症するものは、
医者でも、原因はこれだと証明しづらいでしょう?
そんなこんなで、ボランティアで救命作業を行なうという、人間の鑑( かがみ )の様な
行いをした人たちが、健康を害し、補償が無いという現象が起きているのです。

「 誰も助けてくれない。 」 
えー・・・・。 アメリカでは正義が生きているんじゃなかったの?
ボランティアの人たちが救われないのであれば、彼らは無理心中させられた様なものでは
ありませんか?
マイケル・ムーアは皮肉を言います。
「 11人のテロリストは、永久に名前を歴史に刻んで覚えていられるのに。
  善意の人々は見捨てられて、名前も知られずに、何の補償も無い。
  テロ容疑者は、刑務所の中で外科手術を含む、検査も含む医療行為を全て無料で
  受けられる。 回診は周3回有る。
  収監者の方が余程良い待遇を受けている。 」

マイケル・ムーアは凄い事を実行に移します。
米国内で医療を受けられない人々数名を引き連れて、ボートをチャーターします。
GUANTANAMO ( グアンタナモ )までボートで行くのです。
収監者を虐待した事で、世界に悪名を轟かせた、あの刑務所のある所です。
オバマ新大統領は、グアンタナモを近い将来閉鎖するなんて仰ってますが・・・・。
マイケル・ムーアがグアンタナモを目指したのは、そこが
米国内で無料で医療を提供している唯一の場所だからです。
マイケル・ムーアはボートの上から、グアンタナモの警備兵に拡声器で医療を受けたい旨を
伝えますが、全く無視されてしまいます。
そこで、何と、近くのキューバに上陸してしまいます!!

ご存知の様に、キューバはカストロが社会主義革命を成功させましたから、
当然 「 皆保健 」です。

ここで、ちょっとした数字が紹介されます。
具体的な数字は、別の記事にアップします。 ちょっと日本と比較して述べてみたくなりました。

キューバの病院は、保険証を提示しろなんて、面倒くさい事は言いません。
氏名と生年月日だけで診療をしてくれます。
そして、マイケル・ムーア御一行様が訪ねた病院に、何とあの、チェ・ゲバラの娘さんが医師と
して働いていて、スクリーンに登場します。
今、丁度 「 チェ 28歳の革命 」 「 チェ 39歳の別れの手紙 」が公開されている時期に
ついでに見るには この「 シッコ 」は良いかなあ・・・なんて思ったのでありました。

“ You are a shameless. ” とか面と向かって言ってしまうマイケル・ムーアが
過激で良いわ。
ムーア氏の Sense of humour が好きだわ。
“ not me but we. ” という言葉も心に沁みました。
2時間の映画で、中身はとても濃かったです。
見て良かったと思える映画でした。

マイケル・ムーアに興味を持たれた方は、彼のホームページも覗いてみて下さい。
www.MICHAELMOOR.com

***** 「 『 シッコ 』 ・ 後半 」 ・ 完 *************  


Posted by ニヘドン at 18:25Comments(0)映画

2009年01月25日

登美の丘ワイナリー ワイン飲み比べ

2008年06月14日(日)

今回の 「 技師長が語る特別ワイナリー・ツアー 」参加者達の本当のお目当ての試飲会にいよいよ突入です。
ドイツのホイリゲみたいな長いテーブルが並んでいる部屋に案内されました。
席割りは既にワイナリー側が決めており、指定された席に誘導されました。
二へドンは講師に1番近い側でした。
1口ワインを試しては、水で口を漱ぐのが正しいテイスティングの方法なので、
ミネラルウォーターのペットボトルも置いてありました。
今回は全部で6種類のワインを試飲します。
既にテーブルの上には6つのワイングラスが置かれ、それぞれのグラスにはワインが注がれておりました。
では1種類ずつ、特長を書き綴ってみますね。

1.「 樽醗酵 甲州 2005 」 ( 白 )
  2005年は、雨が少なく、気温は平年並み。
  このブドウは棚栽培で、収獲時期は遅く収獲した。

  薄~い色です。 同じ白ワインでも、違う種類の入っているワインの
  グラスを並べてみると、色が全く違うのに驚かされます。
  この白ワインは若干、緑がかっています。
  香りは華やかです。
  樽の香りが混じって、みかんの香りみたいに感じました。
  例年、ライチの様な香りがするらしいのですが、
  この年は、みかんの香りが強く出ました。
  同じ銘柄でも製造年によって味に変化が出る。 ワインの醍醐味ですねー。

  技師長からのアドヴァイス 「 ワインは口の中に残る味わいを楽しんで下さい。」
  へえ~。 ワインの液体の味そのものを楽しむのでは無いのね?
  では早速、口の中に何が残ったか・・・・・・・
  口にワインを入れた瞬間は柔らかく、その後、酸味が残ります。
  「 甲州 」という銘柄は、渋く、ポリフェノールが高いとの事。

  二へドンが、この試飲会で1番驚いたのは、一口に白ワインと言っても、
  色味が全然違うという事です。
  緑ワインや黄色ワインや透明ワインだって有り得ます。
  赤ワインでなければ、全部 「 白ワイン 」になってしまう所が大雑把で良いですね?

2.「 登美の丘 2005 」 ( 白 )

  このワインの創り手が意図した物は、「 柔らかさと、キリッとした物を混ぜる 」
  だそうです。 
  ああ、やっぱり良いですよね。 お店で売られているワインを買うだけだと、
  創り手の意図までは把握出来ないですものね。
  技師長さんの解説では、「 地味な澱んだ様な香りが特長 」で、
  「 グラスを揺すって混ぜると、香ばしさが出て来る 」 そうです。
  早速、グラスを揺すって試してみましょう。
  うわ、本当だ! 口の中に長く入れていると味が変わって来ました!

  ワインをゴクゴク飲んでしまったら、ワインの味は理解出来ないという事なんですね。
  貧乏臭く(!?) いつまでも口の中でねぶっていると、味の変化が楽しめる。

  分かりましたよ。 ワインの極意が。
  「 ワインは、時間を味わうもの也。」 ← すっかりその気のアタシ。

3.「 登美 2005 」 ( 白 )

  2005年 棚栽培のブドウから作ったワインで、凝縮した果実の味わいが楽しめる。
  色は黄色味が強く、黄金色と言った方が近いかも。
  新しい樽を17%使用しています。
  セレブの香りがポイント。 まろやかで、口当たりが滑らかだが、口の中に酸味が残る。
  熟した果物由来の味のワイン。

4.「 登美の丘 2005 」 ( 赤 )

  赤ワイン特有のツンとした匂いがある。
  新しい樽を45%使用。
  仄かな杉の香りがする。 別の人に言わせると「 鉛筆の削りカスの臭い 」!?
  口当たりは軽いと思いましたが、
  技師長さんの解説では 「 比較的に濃い、強い、骨格の有るワイン 」だとの事。
  2004年物は、もう少し柔らかい味になっているそうです。

5. 「 登美 2004 」 ( 赤 )

  2004年というのは、甲府で気温40.4℃を記録した猛暑の年だったそうです。
  9月16日に調べた時に、26.39糖度を記録しました。
  多分1番糖度が上がった年だったらしいです。
  樽熟成で16ヶ月寝かせた物です。
  この樽は、フレンチオーク 93%に、アメリカンオーク 7%が使用されています。
  このワインの特長は、「 すっきりした香り 」です。
  確かに、実際に飲んでみると、物足りない位の軽さだけれども、味が舌に残ります。
  ワインの味にボリュームが有って、渋みが残ります。
  もっと熟成させれば、もっと美味しくなるそうです。← 皆さん、メモして。 メモ! メモ!

6.「 カベルネ・ソーヴィ二ヨン 1987 」 ( 赤 )

  1987年は、1番雨が少なかった年です。 
  登美で1番沢山「 登美 」ワインが出来た年でも有ります。
  醗酵中に、酸素を与えず、そのまま放置プレイをしたそうです。( 笑 )
  このワインは面白いですよー。 人によって、様々な表現をします。
  曰く 「 煙草の葉の香り 」 「 ブランデーの様な香り 」 「 枯れ葉の様な香り 」。
  ワインを揺らして混ぜると、土や草の匂いがします。
  刺激が有る、スモーキーな味です。

  二へドンはこのワインの味が1番気に入りました。
  複雑な味が、メッチャ面白い!!
  残念ながら、非売品のワインです。
  ワインマニアの皆さん、ごめんなさいね。
  悔しかったら、皆さんも、サントリー登美の丘ワイナリーのツアーに参加してね!!

一通り、解説を聞きながらの試飲が終わった後、質疑応答になりました。
最初の質問者が貴腐ぶどうを意図的に作る事は出来ないのか? という質問をした所、
参加者の大半が貴腐ぶどうに興味が有ったらしく、この話題で持ちきりになってしまいました。

「 貴腐( きふ )ぶどう 」って何?
白ワイン用品種のふどうにおいて、Botrytis cinerea ( ボトリティス・シネレア )という菌(黴)が
果皮に感染する事によって糖度が高まり、芳香を持つ様になる現象です。

で、この貴腐ぶどうを意図的に作れるかどうかですが、技師長さんの答えはこうでした。
「 貴腐が出し易い環境を作ってあげると、出せる。
  但し、赤ぶどうに付くと、赤色の色素を破壊してしまうので、
  そのリスクを負ってまで、わざわざ意図的に作り出す意義が有るかどうか。

  また、貴腐を出現させるには複雑なコンディションが必要なので、
  毎年意図的に出来る訳では無い。
  ただの病気のワインになってしまっては、意味が無い。 」
つまり、貴腐ぶどうは、偶然に出来るのを待つからこそ、レアな価値が出るという事でしょうかね。
意図的に貴腐を作るのは邪道という事ですかね。

技師長さんが総括としてまとめた話は、
「 ブドウを植え付ける時に、ワインの味を考えて作付けをする。
  メルロは、最初のボリュームは有るが、後半は無くなってしまう。
  カベルネは、後半のボリュームが強い・・・ 等。 」 でした。

何事もそうですけど、ワインを知れば知る程、奥が深くて、嵌まりますね。
もっと体験してみたいワインを知る1日でした。

***** 「 登美の丘ワイナリー ワイン飲み比べ 」 ・ 完 ********  


Posted by ニヘドン at 00:32Comments(0)そぞろ歩き

2009年01月24日

中原亭の「酢豚定食」

2009年01月20日(火)

中原亭に行きました!
以前、中原亭で食事をした時の記事に、「 酢豚が Bingoだった。」との書き込みを頂き、ニヘドンは再び、中原亭に行く日を楽しみに楽しみにしておりました。
杉田界わいは、磯子スポーツセンターに行った時にしか足を向けないので、体操教室が休講の場合は、全く行く機会に恵まれなかったのです。
2008年度の第4期の体操教室の火曜日クラスが、やっと今日から開始になったのです。
体操教室の後、脇目も振らずに中原亭に駆け付け、メニューも見ずに「 酢豚定食 」を注文しました。
930円でした。

暫くカウンターの席で待ちます。
厨房から、じゃあ〜っと云う中華鍋で炒めている音が聞こえました。
ふっふっふっ…。
待っているニヘドンに怪しい笑みが漏れます。
ふっふっふっ…。
やっと噂に聞いた、中原亭の酢豚定食を味わう事が出来るのです!
書き込みをしてくれた方によると、中原亭の酢豚は、酸味付けに「 らっきょう 」を使っているとか。

さあ! 酢豚定食が運ばれて来ました。
おばちゃん、ありがとうね〜。
さあ、いざ!
あれ?
え?
( ……………。)
(-.-;)

な…何か……。
想像していたのと違う…。
ニヘドンは、らっきょうで酸味を付けるって聞いたから、酢豚の中にらっきょうがゴロゴロしているのかと思っていたのです。
らっきょうは皆無でした。
あの…。
酢豚のレシピを変えちゃいましたか?
豚肉8切れ入っています。
筋があって、サックリと噛み切れません。
玉ネギ、ピーマン、パイナップルが入っています。
具は、それだけでした。
あれ? 人参は入れないの?
タレだけお箸で掬って舐めてみました。
ツンとした酸っぱさに軽くむせてしまいました。
らっきょうが入っていないよねえ?

見た目が質素な酢豚でした。
期待が大き過ぎたのでしょうか?

定食の付け合わせには
・ 小鉢 - もやしの和え物。 白ゴマがかかっています。
・香の物 - たくわん 2切れ、柴漬け、野沢菜漬けの3種類。
・ スープ - 溶き卵、人参、長ネギ。
今日の定食の中で1番美味しかったのは、このスープでした。

酢豚定食はイマイチでしたが、中原亭は好きなので、また別のメニューにチャレンジします!
  

Posted by ニヘドン at 21:55Comments(0)

2009年01月24日

カベルネ・ソービニオンを試飲する。

2008年06月14日(日)

第4貯蔵庫 ( Celler No.4 ) の中に入りました。

先程は、瓶詰めラインの見学をしたのですが、白ワインは、樽で発酵させる方法も有ります。
樽の木に依って成分が違うので、複雑な味のワインが出来るそうです。

貯蔵庫の中はヒンヤリしており、大きな樽が薄暗い貯蔵庫の中で幾つも幾つも並んで、シーンと静まり返っています。
何か荘厳な雰囲気に圧倒されてしまいました。

ここでは目の前の樽から出したワインの試飲をするのです。
樽の、あれもこれも飲み比べって訳には行きませんが、街中のお酒ストアでは体験出来ない事ですから、ワクワクです。

今日、飲めるのは、2004年のカベルネ・ソービニオンです。

よく「 ワインは室温で飲む 」って聞くけれど、何しろ貯蔵庫の中は温度が低いので、ワインもヒンヤリしています。

うっひゃっひゃっひゃっ。
これは旨い!
ワインには樽の木の香りがほんのり移っています。
確かに、普通の店で売られている瓶熟成のワインには無い独特の、言うなればロハスな味わいが有ります。
軽くてフルーティーで、味が丸い!!
旨い!!
下戸のニヘドンが、旨いと感じるのだから、もうこれを飲んだら止められません!

安い輸入物の瓶ワインは、どろどろした澱の様な物が有るではないですか。
もう樽出しのクリアなワインの味を覚えちゃったら、瓶ワインのどろどろは飲めないです。

技師長さんのお話で面白かったのは、樽熟成の場合、樽の中からどんどんワインが蒸発してしまうと云う事。
特に新しい樽だと、ワインが樽の木にどんどん染み込んでしまうそうです。
減ったワインの分、新しいワインを足してあげるのだそうです。

ここまでが「 樽熟成庫 」( Barrel Aging Celler ) です。

今度は一旦、外に出て直ぐ隣りの瓶熟成庫 ( Bottle Aging Celler )に入りました。
ちょっとカビ臭い感じです。

技師長さんのお話のポイントです。
1. Bottling した後はワインのバランスが崩れているので、時間を掛けて元に戻してあげる。
3 〜 6ヶ月は時間を掛けて寝かせてあげる。

2. 瓶熟成ならではの味わいを引き出す。
5 〜 10年寝かせると、華やかな香りを作る事が出来る。

樽熟成は、樽から由来する味と、果実の味が分かれたまま熟成が進む。
口に含んでも、どの味が樽由来の味で、どの味が果実由来の味か、分かるそうです。
瓶熟成は、どれが樽由来の香りで、どれが果実由来の香りか分からない程、混ざり合うそうです。

つまり、瓶熟成のワインの味を分析出来る舌の持ち主が、真のワイン通だと言う事でしょうか。
瓶熟成庫の温度は 15 〜 18℃。
肌寒い位ですね。
稀に、「 酒石 」( しゅせき )が出来る事があるそうです。
瓶の底にガラスの破片みたいな物がくっついています。
実際に酒石の付いた瓶が展示されており、拡大眼鏡で見る事が出来ました。

ワインを飲まれる際、瓶の底も忘れずに観察して下さいね。
異物混入では無いので、騒がないで下さいね。(笑)
  

Posted by ニヘドン at 18:07Comments(0)

2009年01月23日

「カトリーヌ・ドヌーヴ」祭り セット券

2009年01月23日(金)

今日は体操教室をサボって、
横浜・黄金町のシネマ・ジャック&ベティにやって来ました。
今日見た映画は
「 グーグーだって猫である 」と
「 ジャージの二人 」です。
それぞれの映画については日を改めて感想を書くとします。

上映前に、ジャック&ベティの上映スケジュール表を確認しました。
今ニヘドンが熱愛しているカトリーヌ・ドヌーヴ嬢の大ヒット作「 シェルブールの雨傘 」のデジタル・リマスター版で上映されるのが待ち切れないのです。
上映スケジュール表を見ていて、ニヘドンは我が目を疑いました。
何だこれは!?

「 シェルブールの雨傘 」
「 ロシュフォールの恋人たち 」
2作セット券 2,000円!?

嘘…。
だってこれ、どちらも 1,800円しますよ。
前売り券だって 1,500円するんですよ?

どうせ両方見るニヘドンに取ったら、1作品を 1,000円で見られたら、こんなにお得な事は有りません!
この小さな印刷の文字が目に入って良かった!
毎日がレディース・デーって事じゃないっすか!!
( シニア料金ではない。悪しからず!)
映画上映後、早速チケット売り場のお姉ちゃんの所に走った。
「 セット券下さい!」
そして1万円札を出して叫んだ。
「 釣りは忘れずにくれ! 」(‘o ‘)ノ


お姉ちゃんは、奥に入ると、何やらガサゴソと音を立てて、なかなか出て来ない。
( 一体、何をしているのだろう? )

やっとお姉ちゃんが出て来た。
「 おおお! 」
出されたチケットは、ちゃんと映画の画像が使われていて、素敵だった。
それがこの記事のトップに使っている写真なのだ。
ネットで買うと、味も素っ気も無い、ただ印字しただけのチケットになるからね。
超・嬉しい。
現在カトリーヌ・ドヌーヴに熱愛中のニヘドンは、もうカラーのチケットにポーッとなってしまいました。

しかも、それだけでは無かったのです。
ビニール袋に包まれた筒状の物も手渡されました。
「 え!? 」
思いがけないプレゼントに、ニヘドンは頬が赤らんでしまいました。
震える手で中を確認すると…… 。

映画チラシより一回り大きなポスターです!
「 シェルブールの雨傘 」と 「 ロシュフォールの恋人たち 」が1枚ずつ入っていました。
厚紙で出来ています。
これで今日からニヘドンはカトリーヌお嬢と一緒に暮らせる!!

「 シェルブールの雨傘 」と 「 ロシュフォールの恋人たち 」は、
シネマ・ジャック&ベティ で
2009年02月14日(土)〜2009年03月13日(金) の上映予定です。

上映期間は1ヵ月有りますから、ご覧になりたい方は是非セット券をお求め下さいませ。

***** 「 「カトリーヌ・ドヌーヴ」祭りセット券 」 ・ 完 *********
  


Posted by ニヘドン at 21:27Comments(2)チケット販売

2009年01月23日

「美髪レシピ」に挑戦!

2009年01月23日(木)

フラワーアレンジの教室から帰宅すると、玄関に何か小包みが置かれています。
「 何だろう?」
ニヘドンが先日ネット通販で注文したヨガマットにしては、小さ過ぎます。

早速、開封してみます。
おお!
「 美髪レシピ スターター キット 」に申し込んでおいたのが、届いたのです。

ひどく傷んだ髪もしっかり補修するという
パンテーンの「 エクストラダメージケア セット 」が届きました。
箱の中には3つの物が入っていました。

・ エクストラダメージケア シャンプー 200 ml 1本
・ エクストラダメージケア コンディショナー 200 g 1本
・ エクストラダメージケア ナイトエステセラム 30 ml 1本

です。


その日の天気は全く冴えませんでした。
小雨がショボショボ降り続きました。
鈍い色の雨雲が薄くなり、空が明るくなって来たかと思うと、再び強く降り出す。
こんな天気は気分にもダメージを与えてくれちゃいますが、何しろニヘドンの髪の毛がボワっと膨らんで、収拾のつかない事になっておりました。

夜のシャンプータイムまで待てません。
夜ではありませんが、
「 ナイトエステセラム 」を試しに付けてみました。

これは洗い流さないタイプのトリートメント剤です。
本当はタオルドライした後の髪につけ、ドライヤーで乾かすのですが、構いません。

取り敢えず試しに付けてみましょう。

おお! 油分が髪の表面に、すわ〜っと広がって行きます。

いい感じです。
おまけに香りが良い雰囲気に私を誘います。
美容院から出て来た直後みたい。
これから毎日、美容院気分を味わえるなんて最高です。
酸性のツンとした臭いは嫌だけど、マイルドな高級サロンの香りだわ!

何と何と、3回に分けて 「 ナイトエステセラム 」を髪全体につけて手ぐしで撫でつけている内に、髪のボリュームが半分になりました!
うひゃ! こんなに即効性が有るトリートメントは初めてです!!

髪全体も軽くなり、気分はウキウキ。
道を歩きながら、ついつい自分の髪をクンクン匂いを嗅いでしまう怪しいオバサンになってしまいましたが…。
14日間のお試しキャンペーンなので、これからニヘドンの髪が、どこまで「 普通 」に戻れるか、いざ勝負!

「 ナイトエステセラム 」をつけたら、葉加瀬太郎並みの髪のボリュームが半分になったけれども、元来スゴい癖っ毛のニヘドンの髪の癖が、くっきり鮮やかになった気がします。
では、14日後にまた登場します。
  

Posted by ニヘドン at 16:06Comments(0)

2009年01月22日

エベレストキッチン ( EVEREST KITCHEN )

2009年01月22日(木)

先月、横浜・天王町のシルクロードと云う名前の商店街を歩いていた時、今までニヘドンが知らなかったお店を発見しました。
それが「 エベレストキッチン 」です。
先月は外にお客さんの行列が出来ていたのです!
むむむ…。
これは見逃せないお店ですよ!!

そして今日、ニヘドンは初めてこの「 エベレストキッチン 」に足を踏み入れました。
今日はとても寒く、雨がしとしと降り続く天気で、並んでいる人はいませんでした。
時刻は11:30 とても、近辺の労働者達がランチをするには未だ早い時間のせいか、店内も2組しかお客はいませんでした。

ディナータイムはメニューが豊富なのですが、ランチタイムは下記の5種類です。

A セット ・・・・・・・・・ チキンカレー     ¥650.-
B セット ・・・・・・・・・ ベジタブルカレー  ¥680.-
C セット ・・・・・・・・・ マトンカレー     ¥700.-
D セット ・・・・・・・・・ 日替わりカレー   ¥750.-
E セット ・・・・・・・・・ キーマカレー     ¥700.-

セットには、 サラダ・ドリンク・ナン or ライス ( お替り自由 )が付いています。

二へドンはEセットのキーマカレーとホット・チャイを頼みました。

カウンターに3席、4人掛けのテーブルが7卓有ります。
お店にはネパールの国旗と、インドの国旗が掲げられています。
スタッフは、全員 印パの人々でした。

キッチンにはコックさんの白い制服を着た男性が3人。
ホールにはサリー姿の女性1人と、男性が1人です。

まず、ミニサラダが運ばれて来ました。
キャベツ、人参の千切りと、キュウリのスライスが1枚乗っかってました。
サウザンドレッシングが掛かっていました。

二へドンがお手洗いに行っている間に、ホット・チャイが運ばれていました。
んー。 食後って言っておけば良かった。
今からじゃ、冷めちゃうじゃん。

そしてキーマカレーが銀色の器に入れられて来ました。
挽き肉とスパイスだけのシンプルなキーマカレーです。

キッチンにいるコックさんが、新人さんなのでしょうか。
先輩格のお兄さんから、ナンを1枚ずつチェックを受けています。
バスケットに入れられてナンを、お兄さんが手で掴み、何やらブツブツ言って、
またひょいとバスケットに戻しました。
そのナンは、きっと100%、お兄さんの気に入る焼き上がりではなかったみたいです。
そのナンの行方が気になる所ですが、二へドンのテーブルを素通りして、
奥のテーブルに座っている4人組の所へ行きました。
次々にナンは焼かれますが、次々に奥のテーブルに運ばれて行きます。

( あのー。 ナンがまだだったら、カレーも後にして欲しかったなあ・・・・。
  ナン無しで、カレーを先に食べるの?
  カレーのお替りは無いのだから、後でナンだけ食べる羽目になっちゃうよなあ。
  ナンが来るのを待っていたら、カレーが冷めちゃうよなあ・・・・・・。 )

こういうサービスが、とっても ヒマラヤ・キッチンです。
凄く良いです。
欧米のレストランでは、合理的なサービスを求めますが、
ヒマラヤ・キッチンは、これが良いのです。
彼らも言っているではありませんか。 「 キッチン 」 だと。
決してレストランではありませんから、レストランのサービスはありません。
  

Posted by ニヘドン at 23:44Comments(4)グルメ

2009年01月22日

冬の贈り物

2009年01月22日(木)

フラワーアレンジ・レッスン
「 冬の贈り物 」

先生からのインストラクション :

贈り主の気持ちを季節の花に込めてデザインする。
冬を象徴する「 白 」の花と、グリーンだけのシンプルな色彩を用いる。
春が待ち遠しいと云うイメージで、色のバリエーションが少ない分、単調にならない様に明るい感じにデザインする。
又、枝物を添えてみるのも良い。
花は凸凹をつけず、ラウンド型で固める事。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ニヘドンは勿論、「 あのお方 」に差し上げる事を想定して、贈り主の 「 愛 」を込めてデザインしましたよ。
製作中のニヘドンの頭の中に流れていたBGMは、当然 ヴィヴァルディの 「 四季 〜 冬 」でござるよ。

「 あのお方 」の心はニヘドンに対してバリバリの冬状態だから、ニヘドンの愛で、心の氷を溶かしてあ・げ・る…!

今日は何だか細部にこだわって、妄想パワー爆裂で集中したので、グッタリ疲れてしまいました。
が、回心作となりました。


花材 :
・ マトリカリア ( 白 ) 3本
・ フィクス・プミラ ( 葉 ) 5本
・ バラ ( 白 ) 6本
・ ガーベラ ( 白 ) 3本
・ レースフラワー ( 白 ) 7本
・ ネリネ ( 白に内部のピンク色が透けて見える。) 11本
・ さらしミツマタ 1本


さらしミツマタは、細い枝先の部分を、花よりも長く使い、ピョンピョンと突き差しと使う。


花材の中には、リリオペと云う長い葉が6本入っていたのですが、今日はニヘドンは1本も使いませんでした。

ダーリン、ごめんね。
クリスマスカードも年賀状も出さなかったけど、貴方の事を嫌いになった訳ではないの。
また余計な事をしたと怒られるのが怖かったから何も出来なかったけど、フラワーアレンジに「 愛 」をてんこ盛りにしてみましたよ。
P.S. I love you.

***** 「 冬の贈り物 」 ・ 完 **************
  


Posted by ニヘドン at 13:05Comments(0)フラワーアレンジ

2009年01月21日

VENTO(ヴェント)のランチ・パスタコース

2009年01月21日(水)

横浜ランドマーク・プラザで
映画「 ヘアスプレー 」を見ました。
映画が終わったのが13:00。
さあ、ランチですっ!
イェ〜イ!
今日は特にこれが食べたいと言う物が有りません。
そう言う時にはDr.コパの風水手帳を取り出します。
ふむふむ。
今日の幸運を呼ぶ食べ物はパスタね。
それでは!
パスタを求める冒険旅行に出掛けます。
このグルメ冒険旅行、ついてないと1時間以上さ迷う事も有るので、気は抜けません。
よし、非常食のチョコレートは鞄の中に入っているぞ。
いざ、出発〜!

ニヘドンはランドマーク・プラザの5階の飲食店は今まで滅多に利用していなかったのでまずは5階フロアを1軒ずつ覗いて歩きます。
おっと、突き当たりにイタリアン・レストランが有りました。
もう着いちゃいました。
グルメ冒険旅行、3分で終わっちゃいました。
(^。^;)

ITALIAN BAR & GRILL
「 VENTO 」です。

入り口で「 1人です。







ランチメニューで1番安い「 パスタコース 」を注文しました。

  

Posted by ニヘドン at 21:14Comments(0)