2024年01月18日

2019年05月27日(月)の東尋坊。

2019年05月27日(月)東尋坊その2by二へドン

2019年05月27日(月)の東尋坊その1by二へドン2019年05月27日(月)
二へドンは、何度も東尋坊に行っ
ておりますが、行く度に写真を撮
ります。もう終活を初めてもおか
しくないお年頃なので、写真を撮
るのをきっぱり止めようかなと思
う事も有ります。けれども、2023
年12月20日(水)に能登の軍艦島
で写真を撮りました。その12日後
に、軍艦島が能登大地震で崩れて
しまったニュースを見て愕然とし
ました。見慣れた風景も、決して
永遠には続かない。 やはり、
写真は撮っておくべきだ。
 そんな思いに突き動かされなが
ら、この東尋坊の写真をアップ致
します。
 東尋坊は福井県の名所です。
国の天然記念物に指定されてお
りますし、「 渚 100選 」にも
入っています。海岸線に約 1km
に渡って絶壁が続きます。その絶
壁の高さは25 m前後です。 ビル
の高さに換算すると、6 階建て位
です。 サスペンスドラマでも、
よくロケが行われた場所です。犯
人が最後に「 私がやりました。
」と追い詰められて自白する所で
すね。(笑) けれども、現在は
東尋坊での撮影はいろいろと制約
があるそうで、まず殺しや自殺を匂わせる場面の撮影は撮影許可は降りなくなったようで
す。これは自殺者が多くなったからではないかと思われます。
 昔は、東尋坊一帯に柵は全く無かった様に記憶しているのですが、今は商店街の近くには
柵が設置されているので、柵に掴まりながら、安全に撮影をする事が出来ます。
 バスガイド付きの観光バスで、この東尋坊に来ると、必ずバスガイドさんが話すエピソー
ドが有ります。 東尋坊の名前の由来です。
 これは、昔、とても素行の悪い悪僧がいました。他の層達も村人達も、この悪僧の乱暴狼
藉に、ほとほと困り果て、ある日、悪僧を断崖の上におびき出し、お酒を飲ませて、酔いつ
ぶれた所を、断崖から海に突き落としてしまいました。 悪僧は溺死します。
人は、死ぬと「 西方浄土( さいほうじょうど )」に行くと言われております。 
けれど、悪僧は浄土に行く事は出来ないので、反対側の「 東はどちらですか? 」と尋ね
るであろうから、悪僧の名前は「 東尋坊 」となったのです。
ところが東尋坊は、ただでは死ななかった様です。 落とされて死んだ後、その直後から
大風が吹き、大雨も降り、雷も鳴り、村人に死者が出る程となりました。
これは死んだ東尋坊の復讐だと言われています。 毎年 04月05日に行われる平泉寺の神事
の日には、今でも東尋坊は暴風雨に見舞われるそうです。 この伝説が本当かどうか、
04月05日に東尋坊に行ってみたいです。 強烈な晴れ女の二へドンは、果たして東尋坊に
勝つ事が出来るのか!? 乞うご期待。

*****「 2019年05月27日(月)の東尋坊。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 19:35Comments(0)

2021年08月13日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 高根神社。

小鹿野町の高根神社by二へドン2021年02月19日(金)
茅株稲荷神社”の、道路を渡ったほ
ぼ向かい側の右手の階段を上がっ
たら、鉄棒、滑り台、ブランコ 2
つの小さな公園になっていまし
た。 着いた時間は16:30 ですが、
子供が遊んでいる姿は有りませ
ん。折角、遊具が有るのに、今二
へドンが上がって来た階段は草や
枝が積もっていて、最近人が歩い
た気配が有りません。その敷地の
端に、写真の高根神社のお社が有
りました。
額には「 昭和62年5月吉日  高根神社  献額者  八十三才 学山 」と書いてあり
ました。 小屋根付きの木の鳥居を潜り、6段の階段を上ります。
お社の中を覗くと、床は板張り、壁には紅白の幕が張り巡らされています。
高根神社に関する記念碑が置かれていましたので、転記しておきます。
 高根神社 記念碑
 当神社は、天保七丙申年五月の武蔵国秩父郡長畄村村鑑明細帳によると、
 古くは高根権現といわれ、『 社地の儀与頭市郎兵衛持地之内に相立申候 』とある。
 その後、明治初年の太政官布告神佛分離令によって神社に改められたものと思料される。
 明治10年1月1日付、秩父郡長畄村地誌編輯取調書によると
 『 御祭神は高彦根尊、神殿は村中央より東に拾四丁隔り芳嶋に在り、東西六間、
   南北六間二歩 』とある。大正三年神社庁並びに県の指導により日本式神社に
 合祀した。昭和19年2月1日、旧拝殿は小鹿野町大火によりて全焼神器も拝殿と共に
 焼失した。 昭和52年12月、三菱鉱業セメントより高根山粘土譲渡の申出あり、
 関係地主協議の結果、申し出の件を受諾した。 通称お高根山は、外観が前方後円墳に
 酷似していた為、昭和53年12月4日、埼玉県文化財保護委員会の手により試掘調査を
 受けた。 その結果、自然の山であることが確認され、昭和54年10月23日より粘土採掘
 作業に着手、昭和56年3月末日、作業を完了した。
 昭和56年5月、跡地を整地し、現在地に社殿を再建した。 茲( ここ )に由緒ある歴史を
 辿り、拝殿の御奉献を為し得たことは、編に拡大無辺の御神徳の顕現と、氏子一同
 ひたすら感激に堪えず、その由来を記し、之を後世に伝えんとするものである。
 撰文謹書  黒田良作 
 」
歴史を風化させない様に、石碑に残す、氏子達の想いに、頭が下がる思いでした。
どうぞ、皆さんも、一人でも多くの方々に読んで頂きたいと思いました。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 高根神社。 」 ・ 完 *****
  

  


Posted by ニヘドン at 13:52Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年08月08日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 茅株稲荷神社。

茅株稲荷神社by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野ワーケーションツアーの自
由行動日も、夕食の時間まで後
少しになって来ました。茅株橋を
渡ると道路沿いに写真の赤い
鉄製の鳥居が見えましたので、道
路を渡ってお参りしてみました。
時刻は16:20 になっていました。
二へドンはお稲荷様ととても相性
が良いと思っています。30年程
前、結婚話が出た際、相手の母親
から「 高卒のお嬢さんなんて、
とんでもございません。」と言わ
れ暗礁に乗り上げた所、熱海の来
宮( きのみや )神社の来宮稲
荷社に結婚祈願をした所、無事に
結婚出来て、長男を授かり、現在
に至っていると言うご利益を頂き
ました。なので、散歩途中に稲荷
社を見つけると必ず必ずお参りさ
せて頂きます。 六星占術の細木
和子さん( 初代 )は、「 お
参りに行く時は、ちゃんと行こう
と計画をしてから行かないと。 
何かのついでなんて罰当たりで
す。」と仰っていたけれど、二へ
ドンは全然気にしません。 逆
に、ついでにその神社に出くわし
たと言う事は、その神様から「 
いらっしゃ~い。」とご招待を受

茅株稲荷神社の社殿by二へドンけたと思って頑張ってお参りします。
 さて、この茅株稲荷神社は、数有る神社紹
介サイトにも載っていません。
現地に由緒を書いた木の板が有るのですが、
本文の墨が擦れ、全く読む事が出来ません。
残念無念。 小さな陶器のきつね像が、ずら
りと並び、お供えのお揚げも3つ奉納されて
いました。 参拝に来る人がいれば、何かこ
の神社の由来等を訊けたかもしれませんが、
何しろ人っ子1人歩いていないのです。 
たまに車が通過して行く位です。
 上に「 茅株稲荷社殿改築 」と書かれた
板が取り付けられていました。
「 遷座祭 平成 4年7月30日 」と記載が
有ります。
この稲荷神社の直ぐ右手と左手の両側が、小
さな墓地で、新しいお墓が並んでいます。
珍しいロケーションだと思い、印象に残りま
した。 2枚目の写真は、お社に近寄って
接写してみました。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 茅株稲荷神社。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 21:30Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年08月07日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 鹿人コンクリート工業。

鹿人コンクリート工業by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野ワーケーションツアーに参
加して3日目、あちこち見学をして
夕方になりました。夕食までの時
間を惜しんで更に散策を続けま
す。同じツアーの参加者から、
「 般若の丘公園 」から眺める
夕陽がきれい、と聞いたので、そ
ちらの方へ歩いて行きました。
16:10 山口沢( 国有水道 )に
掛かる松井田橋を渡ります。この
橋には平成08年03月の竣工日が刻
まれていました。
16:18 茅株橋を渡ります。右手を
見たら、随分深い谷底に、コンク
リート工場が見えました。
鹿人( しかんど )コンクリー
ト工業です。高い位置に有る橋か
らは高見の見物です。とても広い
敷地に、ずらーっと完成品のブロ
ックが並ぶ様子は圧巻でした。
この会社では、道路や河川工事、
宅地造成等の土木工事で使用され
るヘイベック( 大型ブロック 
)等のコンクリート二次製品の
製造及び販売を行なっています。
ヘイベックは従来の間知( けん
ち )ブロックの弱点を克服する
為に 30年程前に考案された大型
ブロック積み工法です。 
鹿人コンクリート工業で製造されたヘイベックは、埼玉県、群馬県を中心に関東一円で
施工されています。 自社で図面を描き、設計する事から、その日の内に対応する事が
出来るのが特徴です。 その為、災害復旧の際には迅速な対応が出来るそうです。

【 企業DATA 】
社名 : 鹿人コンクリート工業
住所 : 〒 368 - 0103 埼玉県秩父郡小鹿野町般若 70
電話 : 0494 - 75 - 0146
ホームページ : https://shikando-heybeck.co.jp/
創業年 : 1972年

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 鹿人コンクリート工業。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 00:26Comments(0)SAGOJO

2021年08月01日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 琴平神社。

小鹿野町の琴平神社の鳥居by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野ワーケーションツアーの自
由行動日の午前中に神社仏閣巡り
をしました。 12:40 に原町のバ
ス停より西武バスに乗りました。
( 12:37 発が3分の遅れでし
た。) 12:50 松井田のバス停で
下車しました。宿の「 宮本の湯
 」に行こうとした時に、琴平神
社の鳥居が見えたので行ってみま
した。国道299号線を秩父方面か
ら千束峠( せんぞくとうげ )
を下って来ると右手に見えます。
 神社の境内の面積に比べると、
かなり急な石段を上がって行きま
す。石段の上に木の鳥居が有り、
注連縄は黄色でした。
 社殿の中は暗かったですが、目
を凝らしてみると、畳敷きで和太
鼓が置かれていました。五色の吹
き流しが下がっています。 凄く
詳しい神社の由緒書の石碑が有る
のですが、尾ノ内百景氷柱を見に
行くバスの出発時間が13:30 だっ
たので13:10に一旦「 宮本の湯 
」に戻りました。 尾ノ内百景氷
柱を見学し、またバスで戻って来
る時に、松井田バス停で下ろして
貰いました。バスの運転手さんが
「 琴平神社 」と言っても分か

小鹿野町の琴平神社の拝殿by二へドンらなかったのにはビックリしまし
た。 無形文化財の松井田神楽が行
なわれる地元の方なら知っている
神社だと思っていたのですが・。
15:23 から、18:00 の夕食までは
また自由時間なので、由緒書をじ
っくり読んでみました。( 以下
転記しておきます。 )

琴平神社の由緒
御祭神 大物主命
  何事も願えば叶えてくれる神
御創立 天保10年10月10日
沿革 松井田耕地が上・下に分か
れ対立している事を憂えた有志が
計って天保10年10月10日琴平山の
山頂に社殿を造営し( 何事も願
えば叶う )といわれる琴平の神
を勧請し上松井田、下松井田の総
鎮守としたのが始まりという。
口碑によると琴平山は古くは( 
山の神山 )と呼ばれ、その昔大
きな山津波があり、山頂に大きな
瘤が生じた。村人はこれを山の神
の仕業だとして小詞に祀ったとい
う。これは当社の勧請後摂社とな
っている山野神社である。山頂で
は不便であるとの理由から拝殿の
造営を企画し山野神社の地( 現
在地 )に昭和11年03月新築工事
を完成する。上松井田の守護神・聖天様が明治02年の神佛分離により琴平山頂に遷座されて
いたが、その後新社殿が造営され元の地に遷座されたので山頂の旧聖天宮を本殿として移築
し、御祭神・大物主命が遷座し給う。 その後昭和45年、麥藁葺きの拝殿、神楽殿の屋根を
亜鉛鍍金鉄板( トタン )屋根に改修する。

小鹿野町琴平神社の末社by二へドン境内神社 御祭神
( 左手 )
☆ 山野神社  大山命( おおやまづみのみこ
と ) 山の御神霊。 
無限の山の幸を恵給う。
☆ 秩父大神社 ・ 八
意思兼命( やごころお
もいかねのみこと )
政治、学問、工業、開運の神。
   ・ 知知夫彦命( ちちぶひこのみこと )
            勇猛で情が厚く悪除けの神。
☆ 棚機姫神社 棚機姫命 ( たなばたひめのみこと )
           織婦の神。
☆ 神日本磐余彦神社( かんやまといわれひこ )
         神武天皇  我が国、肇国( はつくに or  ちょうこく )の神。
☆ 大雷( だいらい )神社  大雷命( おおいかづちのみこと )
                      かみなり除けの神。
                 高龗命( たかおかみのみこと )
                   雨乞いの神。
                 大山祇命
                 八雷神。
明治11年夏から毎年の旱魃で田畑は乾き果てた。 これを憂えた農民達は雨乞い祈願を思い
立ち、当時有名な群馬県佐波郡赤堀村( 現在の赤堀町 )西久保 859番地 大雷神社の
御分霊を明治14年06月02日 琴平山の山頂に社殿を造営して勧請した。それから夏の日照
りには、農民は山頂に登り雨乞い祈願を行なったところ、その度ごとに雨が降ったので
松井田の雷神様と称し農民の作神様として有名である。
平成13年10月 吉辰
奉献者  浅学菲才にて神々の御神歴を誤り記し御神威を損なうことを危惧する
奉献    当所 323番地
       八十 翁  豊田健男
       七十八媼  豊田ハル子     」
二へドンはこの石碑を読んでいて、回りくどい文章で添削したくなってしまったのですが、
石碑の文章をそのまま記載しました。 ただ、石碑には句読点が無く、ブログを読み易く
する為に句読点を付け加えました。

境内には「 迎軍記念碑 」も有り、松井田神楽についての案内板も有りましたので、
これも転記しておきます。
「 小鹿野町指定無形民俗文化財
  松井田神楽
  昭和55年04月18日指定
  天保10年( 1839年 )の創立という琴平神社の祭礼は毎年04月04日で、神楽殿では
  神楽が奉納される。 明治14年( 1881年 )雨乞いの神社として知られる群馬県赤
  堀村の大雷神社を勧請した後、雨乞い祈願を行なうことが多かった。 以来、松井田の
  雷神様として親しまれ、祭礼が盛んになっていったという。 明治21年頃は、秩父市大
  田の熊野神社神楽を頼んでいたが、明治23年頃から吉田町井上の貴布祢神社神楽師から
  神楽を習ったと伝えられ、現在、18の座が伝承されている。 神楽を舞う人々の熱意は
  高く、後継者への受け継ぎも盛んである。 地元の小中学生は小さいうちから練習にと
  り組み、祭礼には熱心に神楽を舞っている。
  平成28年04月吉日
  奉献者 当所 323番地  豊田勝彦 」

小鹿野町の神社仏閣を徒歩で回って歩いて、どんなに小さな祠でも、きちんと案内板が設置
されている所が多く、地元の方々の、神仏を大切にして行こうと言う心に触れた様で頭が
下がる思いでした。 琴平神社の裏手に、山の上に通ずる石段が見えました。
登って行って、山頂のお社もお参りしてみたい気もしましたが、1人で草ボーボーの山の中に
入って行くのは怖い気持ちがして行きませんでした。 残念です。
次回、同行者がいてくれたら、是非山頂にも行ってみたいです。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 琴平神社。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 18:37Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年07月25日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。

尾ノ内百景氷柱その1by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野ワーケーションツ
アーの3日目は丸々自由行
動でした。が、希望者は
尾ノ内百景氷柱に連れて
行ってくれると言うので
二へドンは諸手を揚げて
喜びました。秩父には
「 秩父三大氷柱 」と
呼ばれている場所が有り
ます。

尾ノ内百景氷柱その2by二へドン☆ 三十槌の氷柱( みそつちのつらら )
   埼玉県秩父市大滝406
   自然に出来た氷の造形美が楽しめる。
☆ あしがくぼの氷柱
   埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保
   西武秩父線・芦ヶ久保駅から徒歩
   15分。鉄道駅から歩ける利便性抜群
   の立地が魅力。
☆ 尾ノ内百景氷柱
  ( おのうちひゃっけいつらら )

  埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢 996 - 1
秩父観光協会のホームページには何故か
「 秩父三大氷柱 」と銘打って上記の3カ
所の他に
☆ 中津川の氷壁
  埼玉県秩父市中津川
も載せています。 でも4カ所なら、秩父四
大氷柱に名称変更しないとおかしくないです
か? 閑話休題。 中津川の氷壁を覗く
「 秩父三大氷柱 」の内、三十槌の氷柱
と、あしがくぼの氷柱は二へドンは見に行っ
た事が有ります。 ですから、尾ノ内百景氷
柱を見れば、二へドンは「 秩父三大氷柱 
」を全部制覇する事になるのです。
二へドンが尾ノ内百景氷柱に掛ける意欲は凄

尾ノ内百景氷柱その3by二へドンまじいものが有りました。 車の運転が出来
ない二へドンが交通の不便な所に行こうと思
うと、誰かに連れて行って貰うしかないので
す。 このチャンスを逃したくなかったの
で、二へドンは小鹿野ワーケーションツアー
の第 1日目から添乗員さんに、「 尾ノ内百
景氷柱に行きたいんだけど、申し込みはいつ
ですか? 」と迫り、せっついておりまし
た。きちんと申込者の名簿を作ってやるシス
テムでは無かったので、是が非とも行きたい
二へドンはやきもきしたのです。
13:32 お宿「 宮本の湯 」のマイクロバ
スに乗り込み出発です。ワーケーションツア
ーのほぼ全員が参加するかと思いきや、
17人程度の参加者でした。 勿体無いね
~。尾ノ内渓谷に、しかも氷柱の季節に行く
事は滅多に無いと思うのに、見に行かないん
だ~。
14:07 尾ノ内百景氷柱に到着しました。
場所は国道299号線から林道八日見線に入り
1 km ほど上がった所です。 「 尾ノ内百
景氷柱  」の看板が出ている所の手前が駐
車場です。看板より先は車の進入は出来ない
ので歩いて行きます。 遊歩道は平らで車椅
子もOKです。 3~4 分歩いて行くと、写真

尾ノ内百景氷柱その4by二へドン 1 枚目の様な吊り橋に出ます。 吊り橋の
手前か、吊り橋の上から氷柱を見る様になっ
ています。 暖冬続きで氷の出来は最盛期と
比べるとイマイチでしたが、まだまだ充分に
楽しめる状態でした。
 両神山を源流とする尾ノ内渓谷は手付かず
の原生林が残り、トレッキングコースとして
も人気です。西秩父自然公園特別地域に指定
されており、近くには日本一のセツブンソウ
の自生地が有ります。カタクリの群生地やシ
ャクナゲ園なども有り、花の名所ともなって
います。 花の無い1 月上旬から2月中旬の
厳冬期には斜面に水を拭き掛け氷柱を作りま
す。商工会三田川支部の青年部員が提案した
事から始まった事業なんだそうです。地元住
民を中心として「 尾ノ内渓谷氷柱実行委員
会 」 が組織され、2010年より一般公開
され現在に至っています。
 尾ノ内沢から 500 mもパイプを引いて来
て人工的に作った氷柱ですが、秩父で見られ
る人工の氷柱を一番最初に作ったのが、小鹿
野町の職人さんで、後に三十槌の氷柱、あし
がくぼの氷柱などの関係者にノウハウを伝授
したそうです。 秩父の人工氷柱発祥の地と
言う訳ですね。

尾ノ内百景氷柱その5 by二へドン周囲約 250
m。高さ 60
m。百景は「 
冷っけぇ( ひ
ゃっけぇ )か
ら名付けられま
した。冬期は吊
り橋を渡り切っ
た所で通行止め
となっており、
橋を渡ったらま
た橋を戻る形に
なります。

尾野内渓谷から見る山by二へドン 6枚目の写真が、尾ノ内渓
谷から見た景色です。遠
くに頭だけ見えている山
が両神山です。
「 尾ノ内百景氷柱 
  2021 」はコロナの
影響で幾つか通常と違う
状態で実施されました。
● 吊り橋は16:00
  まで通行可能。
● 自由見学 無料。
  ( 従来は協力金
    200円 )
● 駐車場は開放しているが、交通整理員は無し。
● 売店は全て close 。 甘酒等のお振舞も無し。
● ライトアップは中止。
● チラシやポスターでの尾ノ内百景氷柱の広報はしない。
● ツアーバスの受け入れは中止。
そんな訳で、二へドン達が行った時は、閑散としていました。
甘酒等を飲めなかったのも、実に残念でした。
来年こそは活気有るお祭り気分を味わいたいので、皆さん、コロナ感染防止に努め、
コロナを年内で終結させましょう!!

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。 」 ・ 完 *****


  


Posted by ニヘドン at 17:46Comments(0)旅行SAGOJO

2021年07月13日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 弁当一心の「 めんち弁当 」。

小鹿野町の弁当一心の「 めんち弁当 」by二へドン2021年02月19日(金)
昼食の時間になりまし
た。 本当は「 わらじ
カツ丼 」発祥の店の
「 安田屋 」にでも
行きたかったのです。
ところが午前中に予想外
に多くの神社仏閣巡りを
してしまった為、お店に
入ってゆっくり食べる時
間が無くなってしまった
のです。たまたま
「 一心( いっしん )」と言うお弁当屋さんの前を通ったので、
そこでお弁当を買う事にしました。時間は12:05とお昼時だったので、
地元のお客さんが次々と買いに来ていました。 電話注文の人も多く、
お弁当を詰めた大きなレジ袋もどんどんど~んと3つも4つもガラスケースの上に
並べられていました。 二へドンは写真の「 めんち弁当 」にしました。
1つ ¥ 350.-( 税込 )です。 余りの安さに、涙がちょちょ切れてしまいました。
お弁当の単価は安いのですが、お店は大繁盛しています。
車で乗り付けて、大人買いする人もいますし、お婆ちゃんが1人でよちよち歩いて
買いに来ていたりしました。 お婆ちゃんはおにぎりを頼んでいましたが、
おにぎり弁当も ¥ 350.- なので、だったら、めんち弁当の方がお得感が高くない?
まあ、人好き好きですけれどもね。

12:15 原町のバス停に到着しました。 ここからバスに乗ってお宿に戻ります。
13:30 に尾ノ内渓谷の氷柱を見に行く送迎車に乗るので、12:37 のバスを逃したく
なかったのです。 宿に戻ってから、お弁当を食べるか、バス停にベンチが有ったので
そこで食べるか、逡巡しました。 もしこれが都内のバス停だったら、お弁当を
食べていたら白い目で見られる事は必至です。
「 このコロナの時代にバス停でお弁当を食べるなんて、路上飲みと大差無いじゃない。」
なんて文句言われそう。 けれど、バス停で1~2分、周囲の様子を見ていたら、本当に
誰も通らないので、思い切ってお弁当を食べる事にしました!
メンチカツも竹輪の磯部揚げも揚げ立てで熱々icon06
これは熱々の内に食べて大正解でした。ご飯は柔らかめの炊き上げで発砲素材の容器に
ぎっしりと詰め込んで有りました。 これで、350円かい。 嬉し過ぎ~。
小梅干し、沢庵の千切り、さくら漬けの千切りも添えられていました。
軽い昼食には、これで充分です。

この日は雲1つ無いピーカン天気。 気温は14℃。 
原町のバス停のベンチでお弁当を食べるには、持って来いのコンディションでした。
そう言えば、今年の04月に南紀を旅行した時に、グルメ大魔王と一緒に白浜バスセンターの
ベンチで横浜で買って行った崎陽軒の「 シウマイおにぎり弁当 」を食べたっけなあ。
これから二へドンの旅のテーマは、「 バス停でお弁当 」にしようかなあ。(笑)

お弁当を包んでいた包装紙には、こんな事が書かれていました。
「 あなたの ・ キッチン ・ がわり ・ で~す。
  お弁当 一心
  毎度ありがとうございます。
  ★ 行楽に、ドライブに、ご家族連れのお弁当、パーティ、催事、祭事、屋外行事、
     会議などにも。
  ★ お電話でのご注文承ります。 ( 0494 ) 75 - 0149
2 時間以内にお召し上がり下さい。    」

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 弁当一心の「 めんち弁当 」。 」 ・ 完 *****
  


2021年07月10日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 八雲神社。

小鹿野の八雲神社by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野(おがの)町で1番お参りし
たかった小鹿(おしか)神社を後
にして、小鹿神社通りをバス路線
の有る原町交差点の方へ歩いて行
きました。すると、小鹿神社通り
に面して写真の「 八雲神社 」
が有りました。参拝させて頂きま
した。二へドンは今まで全国各地
の八雲神社を「 やくも 」と発
音していたのですが、「 日本の
神社・寺院検索サイト 」その他
によると「 やぐも 」と振り仮
名が振られていてビックリしまし
た。それでは「 やぐも 」が正
解なんでしょうね。二へドンの個
人的な気持ちでは、余り言葉は濁
らせたくないと思ってしまうので
すが、でも神社は「 じんじゃ 
」だし神宮は「 じんぐう 」だ
から、「 やぐも 」でも、ま、
いっか。 
  無住の小さなお社ですが、説
明版が立っていました。 曰く、
「 八雲神社
  起源は新しく、明治の初年に
 この地域に疫病が流行したため
  祠を建て、八雲神社とした。
 初めはささやかな一石祠に過ぎ
 なかったが、崇敬者が年々増加
 し、大正10年に現在の社殿が建設された。八雲神社前の通りは小鹿神社へ向かう通りで
 あるが、小鹿神社の場所には以前は諏訪神社が祀られていたことから、
 『 諏訪大門 』と呼ばれた経緯がある。
 」
後から知った事ですが、社殿の隣と横路地の奥に井戸が有るそうです。
屋根の掛かった釣瓶を掛ける歯車が今も残っているそうです。
見た様な気もするし、見なかった様な気もします。 再訪したらチェック入れて来ます!
コロナの時代に出会った疫病鎮めの神社は、出会うのが必然だった様に思われます。
神様、どうぞ1日も早く、コロナが収まり、世界の人々が病気の恐怖と苦しみから
解放されますように!
11:57 に八雲神社に到着して、12:00 にはもう出発しました。 
本当に小さな神社です。

【 神社DATA 】
名称 : 八雲神社( やぐもじんじゃ )
住所 : 〒318 - 0105 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野 973 - 11
ご祭神 : 素戔嗚尊( すさのおのみこと )
アクセス : バス停「 小鹿野( おがの )」から徒歩3分。
        バス停「 原町交差点 」から徒歩4分。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 八雲神社。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 13:57Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年07月03日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿神社。

小鹿神社の一の鳥居by二へドン2021年02月19日(金)
さあ、いよいよ、二へドンが小鹿野町の神社
仏閣巡りで1番来たかったハイライトの小鹿
神社にやって来ました。先ず気を付けたいの
が、神社の名前です。
町の名前は小鹿野( おがの )ですが、
神社の名前は小鹿( おしか )です。

小鹿野ワーケーションツアーの参加者です
ら、「 おがじんじゃ 」と間違えて呼んで
いましたから、皆さんも気をつけて下さい
ね。 この小鹿神社は国道299号線に面して
1枚目の写真の様な大きな朱塗りの鳥居が立
っていますので、見落とす事は有りません。
日本武尊が東征の折、道に迷いました。そこ
に現れた神鹿がこの地に案内してくれました
が、道案内の役目を終えた鹿は死んでしまっ
たそうです。日本武尊がその鹿を祀った塚が
街の入り口に有るそうです。 残念ながら二
へドンは行って確かめる時間が有りませんで
したので、次回の宿題です。「 小鹿野塚古
墳 」として残っているらしいです。何とこ
の古墳、古墳そのものは確認出来ず( 崩さ
れてしまったらしいのです。)しかし」公園
になっているそうです。小鹿野ワーケーショ
ンツアーの宿舎「 宮本の湯 」の近くだと

小鹿神社の古鳥居by二へドン後から知り、地団駄を踏みました。
 現在の小鹿野町の地名も、日本武尊が
「 小鹿の野原 」と言った事から地名にな
ったと伝えられています。
以下、小鹿神社の境内に在った説明版の文章
を転記しますが、1枚目の写真の所で触れた
日本武尊云々の伝説には一切表記が無いのが
些かショックでは有りました。
 2枚目の写真は、小鹿神社の拝殿に至る石
段の前に建てられている古鳥居です。

地味なので、普通の参拝客の方は見落として
通過してしまう様ですが、古鳥居に隠されて
いるであろう秘密については伊勢谷武・著の
「 アマテラスの暗号 」をお読み下さい。
「 小鹿神社 御由緒
  小鹿野町小鹿野 1432
 当社の創建については、古代から「 おか
 の郷 」に座す神として祀られていたが、
 後世に小鹿神社となった説、武蔵七党の
 丹党に属す小鹿野氏が祀る社であった説、
 天慶の乱に武功を立てた藤原秀郷が当地に
 来た時に氏神である春日の大神を祀ったと
 いう説の三説があり、いずれの説も神社と
 地域文化のかかわりを考える上で興味深
 い。 


小鹿神社の拝殿by二へドン 鎮座地については、口碑によると、初めは
 赤平川の左岸で、春日町の東寄りに当たる
 「 明神 」の地に祀られていたが、後に
 少し離れた字諏訪に移されたと云われてい
 る。この地には古くから諏訪神社( 下社 
 )が鎮座していたが、「 新編武蔵風土記
 稿 には既に字諏訪に鎮座していた諏訪神
 社の社名は無く、これに代わり「 小鹿明
 神 」とのみ記されていることから諏訪神
 社はこの遷座に伴い当社に合祀されたもの
 と思わせる。
   明治05年( 1872年 )に村社とな
 り、同16年( 1883年 )には西秩父
 18ヵ村の郷社に昇格した。しかし明治43
 年( 1910年 )の豪雨により社地は陥
 没し、やむなく字諏訪脇に鎮座する諏訪神
 社( 上社 )の境内に遷座した。この
 時、この諏訪神社及び境内社三社を合祀し
 次いで明治45年( 1912年 )には字美
 屋の新井神社をはじめ5社を合祀した。
  現在の小鹿神社本殿は、合祀された諏訪
 神社( 上社 )の社殿で、棟札には安永
 04年( 1775年 )の建造と記されてい
 る。 尚、内陣には住吉、諏訪信仰とかか
 わりを持っていたと考えられる石棒が収め


小鹿神社の天井画by二へドンられている。
 この石棒と言うのが、如何なる物か、詳細
や写真がネット上で探せなかったので、よく
分からないのですが、縄文時代において、土
偶と共に祭祀遺物の代表と言われる、あの
石棒でしょうか?? この石棒の存在を意外
と皆さん知らないのですよね。何故かと言う
と、小学校の教科書にも中学校の教科書にも
土偶の写真はよく見かけます。が、石棒の写
真は見た事有りません。何故かしら? 祭祀
遺物の代表なのに。恐らく、石棒の形状が何
やら卑猥に見えてしまうからかしら? でも
二へドンも実物を何処かの博物館で見たと言
う経験が有りません。 青森県の三内丸山遺
跡でも、佐賀県の吉野ケ里遺跡でも、展示室
で見た覚えが無いのです。出土はしているの
に。二へドンの今後の旅のテーマは、「 
棒を求めて
 」にします。 神奈川県愛川町
の半縄遺跡、国立市の緑川東遺跡、大宮諏訪
神社( 月夜平遺跡 )等では、完全な姿の
石棒が出土しています。 岐阜県飛騨市の塩
屋金清神社( しおやきんせいじんじゃ )
遺跡は、南山大学の確認調査により、石棒製
作跡の可能性が高くなっています。 民間信
仰のミシャグジ信仰とも関連が有るのか、興

小鹿神社の手水者by二へドン味は尽きません。 では、まとめて写真の説
明をしておきましょう。
3枚目 小鹿神社の拝殿。
4枚目 小鹿神社の拝殿の天井画。
     なかなか都会的なセンスの良い図
     柄です。
5枚目 小鹿神社の手水舎。
 写真では見難
いのですが、普通、手水舎の龍って、縁に作
られていませんか? これは、龍が水の中に
どっぷりと浸かっている状態なんです。
これは珍しいと思い、カメラに収めて来まし
た。 まるで、龍が水浴びを楽しんでいる様
で可愛らしく感じました。

小鹿神社の基本事項をまとめておきます。
旧社格 : 郷社
総本社 : 春日大社(奈良県奈良市)
ご祭神 : 春日神(かすがのかみ)
  − 武甕槌神(たけみかづち)
    雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、
    軍神、武道・競技の必勝、事業の創
    始、旅行安全の神。
  − 経津主神(ふつぬし)
 [別名]斎主神/伊波比主神(いわいぬし
    刀剣の威力を神格化した神、海上守

小鹿神社のハートの御神籤掛けby二へドン     護・国家鎮護の神
  − 天児屋根命(あめのこやね)
    祝詞の神、出世の神。
    ※中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする
      藤原氏の氏神)
  − 比売大神(ひめのおおかみ)
   主祭神の妻や娘、宗像三神の説も有。
ご利益 : オートバイの安全祈願、厄除、
     交通安全、合格祈願、安産祈願、
     商売繁盛、出世開運、良縁祈願、
     恋愛成就 他
良縁祈願や恋愛成就の御利益を謳っている
所為でしょうか。 6枚目の写真の様に、御
神籤をくくりつける台は、キューピッドの弓
矢の様にハートに矢が刺さっている形です。
なかなか、遊び心の有る神社さんです。
元々、小鹿野町はオートバイのツーリングを
町興しにPRして来た歴史が有ります。なの
で一般の観光客よりも、ツーリングで来た
ついでに小鹿神社にお参りをするライダー達
が多かったのです。そんなライダー達の為に
「 転倒防止守り 」が受けられます。 二
へドンはバイクには乗りませんが、甥っ子が
バイクで通勤しているので、甥っ子の為に
転倒防止守りを 1つ頂きました。

小鹿神社のライダーのイラストby二へドン 7枚目の写真は小鹿神社の
階段の下に設置されてい
る看板です。 OGANO 
とローマ字で表記された
町名をバイクのイラスト
に取り込んだ、なかなか
秀逸なデザインだと思い
ます。 看板の右側に転
倒防止守りのイラストが
描かれています。転倒に
掛けて、てんとう虫のイ

小鹿神社に置いてある木の棒by二へドンラストなんです。
 8枚目の写真は、小鹿神社の社殿のあちこ
ちに立て掛けられていた木の棒です。全く同
じデザインの木の棒が、複数本置かれている
ので、恐らく奉納されたものだと思います。
持ち手(?)の部分に×の形に切込みが入れ
られているのが印象的です。二へドンは他の
神社で、こう言った物を見た事が有りませ
ん。 これは一体何なのでしょうか? 
諏訪信仰と何か関係が有るのでしょうか?
小鹿神社が諏訪神社と合祀された流れから考
えると、諏訪信仰っぽい気がします。 それ
とも、ミシャグジ信仰なのでしょうか? ミ
シャグジは長野県諏訪地域が、その震源とさ
れ、諏訪信仰に関わっていると考えられま
す。 古木の根元に石棒や木棒を祀るのが典
型的なミシャグジの有り方です。 ミシャグ
ジは木に降りて、石に宿る神霊と信じられて
いた様です。
小鹿野町の町名の由来が、日本武尊を案内し
た鹿だった為か、はたまた、諏訪大社と鹿が
深い関係に有った為か、小鹿神社から続く道
を奥に辿って行くと鹿公園が有ります。 
50円で鹿に餌やりが出来るそうです。 奈
良公園の鹿せんべいが200円ですから、これ

小鹿神社境内の豊森稲荷社by二へドンは安いです!
 9枚目の写真は、境内に在る「 豊森稲荷 
」のお社です。 小鹿神社拝殿の左手の小さ
な鳥居3基の有る階段を登ると、写真のお社
が有ります。 お稲荷さんの右手を少し登る
と「 神宮山陵遥拝所 」の石碑が有りま
す。 神宮山陵って何処かしら? 山陵と言
うのは御陵。つまり、皇室の方々の墳墓の総
称です。畝傍山( うねびやま )の麓、橿
原神宮に北接する神武天皇陵の事ですか?
もう神社1つ参拝しても、分からない事だら
けで嫌になっちゃいますね。 
 遥拝所の石碑から更に奥に「 合同社 」
が有ります。 6社が並んでいて、左から水
速女神社、天満天神社、古峰神社、三峯神社
、八幡神社、大山祇神社です。
  ご朱印は、コンクリート造りの立派な社
務所で頂けます。 コロナの時代は、ご朱印
は書置きのみと言う神社さんが多くなりまし
たが、ここは御朱印帳に直書きしてくれまし
た。 参拝形式は通常の「 二拝二拍一拝
」 です。
【 小鹿神社 DATA 】
神社名 : 小鹿神社
所在地 : 〒368 - 0105
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1432
電話番号 : 0494 - 75 - 2437
最寄り駅 : 秩父鉄道秩父本線「秩父」駅より西武バスにて
         「 小鹿野( おがの )」か「 原町( はらまち )」にて下車。
         徒歩10分。
二へドンが実際に歩いてみた所
11:15 小鹿神社の赤い大きい一の鳥居を潜る。
11:20 小鹿神社の階段下に到着。 日の丸が掲揚されていて清々しい気分でした。
古鳥居は原生林から持って来ましたと言う感じの古色蒼然とした木の柱でした。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿神社。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 21:19Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年06月22日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 旭通りを歩いてみた。

旭通りのこだまやby二へドン2021年02月19日(金)
10:42 村上酒店を左折し、愛宕通りの路地
に入ったら、先程、成田横丁の不動尊前に居
たカラスが4羽に増えて、また二へドンの目
の前に現れました。 神社仏閣でカラスを見
ると、八咫烏の化身かと思ってドキッとして
しまう二へドンです。 4羽のカラスは愛宕
神社の境内で無心に地面をついばんでいまし
た。君達、何故いつも私の前に現れるの?
私を何処かへ導いてくれるの? 路地探索を
している間に出会った人間よりも、カラスの
数の方が多いんですけど。(笑)
10:50 旭通りに入りました。 写真の1枚目
が旭通りです。何の変哲も無い田舎の通りで
写真に写っている黄色い屋根の店がこだまや
の店舗です。 「 ドンドン村のお菓子な部
屋 」にアップした黒糖まんじゅうとかぼち
ゃパイを買ったお店は此処です。 二へドン
が「 こだまや 」に入った時、お店のおば
ちゃまは近所の人と井戸端会議の真っ最中。
会議は白熱しておりましたが、ちょっとお邪
魔しておまんじゅうを買わせて貰いました。
おばちゃまからは「 何処から来たの? 」
なんて世間話が振られました。 地元の方と
の触れ合いって嬉しいものですね。

私道? 路地? by二へドン2枚目の写真は旭通りで見つけた道です。す
っごく狭くて車は絶対に通れません。 バイ
クでも無理かしら? となりのトトロも引っ
掛かって無理でしょうね。 どうやら向こう
側に通り抜け出来そうな感じです。 でも私
道だったら不法侵入になってしまうので、通
らずに写真にだけ収めました。 この細い道
は、小鹿野町名物の路地なんでしょうか? 
私道なんでしょうか? 謎が謎を呼ぶ細い道
でありました。 
  旭通りに入ると、車がビュンビュン通る
ので徒歩の観光客は、結構危険を感じると思
います。二へドンも何度か「 危ない!」と
感じる瞬間が有りました。 旭通りで観光客
が入れるお店はお饅頭の「 こだまや 」位
です。 「 こだまや 」の向かいの駐車場
に公衆トイレが有るので、過敏性腸症候群の
二へドンにはとても有難い存在です。
「 助かった~。」 トイレットペーパーは
有るし、暖房便座だったのです。ウォッシュ
レットは無くて残念ですが、昭和時代の公衆
トイレのレベルに比べたら格段に綺麗なトイ
レです。
  駐車場の一角に看板が出ていました。
「 小鹿野キネマ跡
  大正~昭和中期には、ここ一帯に射的場、遊技場、各種飲食店、映画館・小鹿野キネマ
  などがあり、朝から夜まで娯楽を楽しむ人たちで賑わっていた。 小鹿野町にはかつて
  「 小鹿野キネマ 」「 翁( おきな )館 」「 愛宕座 」の3つの映画館が
  存在した。
 」
令和の時代は、お饅頭屋さんが1軒だけ残っている旭通りですが、大正時代から昭和の中頃
までの賑わいを想像しながら、旭通りを眺めると、自分が異世界に迷い込んだ様な気に
なりました。 活動写真を見て、射的に興じ、カフェーで紅いお酒を飲んだりね。 
ミルクホールも有ったのかしら?
次の時代の旭通りはどの様に変貌するのでしょうか?
否が応でも、時代の流れを感ずる旭通りなのでした。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 旭通りを歩いてみた。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 14:05Comments(0)そぞろ歩きSAGOJO

2021年06月17日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿野の路地巡り。

往還から路地へby二へドン2021年02月19日(金)
埼玉県小鹿野町の愛宕神社と不動尊をお参り
した後、成田横丁を表通りまで抜けてみまし
た。表通りの手前に、「 往還から路地へ 
」と言う説明版が壁に掛かっていましたの
で、内容を転記しておきます。
「 往還から路地へ
  小鹿野の街並みを通るオウカン( 往還
  )は、今で言う都市計画にあたる町立て
  が行なわれた江戸時代初期につくられた
  。 秩父大宮郷から小鹿野を通り、志賀
  坂峠を経て上州へ、さらに十国峠を越え
  て信州へとつながる道で、信仰・商業の
  道である。ここを入った場所には愛宕神
  社があり、かつては芝居小屋の愛宕座が
  建てられていた。
  」
今はコロナで休止になっているかもしれませ
んが、秩父銘仙の着物レンタル&着付け、
そしてランチがセットになって5400円(税
込)と言う企画も有りました。 こんな横丁
で秩父銘仙の着物を来て歩いたり写真を撮っ
たら良い思い出になるでしょうね。二へドン
も実際に歩いてみて分かったのですが、何し
ろ歩いている人が少ない! 写真も撮り放題
ですよ!! 問合せ: 0494-75-0456

小鹿野観光交流館by二へドン2枚目の写真は成田横丁か
ら出た広い通りに面した
「 観光交流館 」です
。旧寿旅館の建物をリノ
ベーションして交流スペ
ースとして再活用してい
ます。当初はここでラン
チを食べたかったのです
が、コロナの影響で飲食
施設も03月07日まで休館
中でした。
観光交流館の説明版も有りました。 曰く
「 観光交流館   小鹿野路地歩き隊 
  この建物は、小鹿野町を代表する旅館の一つ「 寿旅館 」として使用されていたもの
  で、明和02年( 1765年 )代官の出役所として発展したのが創業の端緒となった
  とのことである。 平成23年観光情報の発信と観光客の交流の場として小鹿野町が
  改築し、観光交流館として再生した。 改築の際に寿旅館当主が記した日記が
  発見され、宮沢賢治が大正05年09月04日に寿旅館に宿泊したことが
  初めて確認された。 
 」
へ~。 盛岡の宮沢賢治ゆかりの場所、例えば「 注文の多い料理店 」を出版した光原社
ビルの「 可否館 」に2回も行って喜んでいた二へドンは、まさか小鹿野で宮沢賢治の足跡
に出会うなんて、ちょっと感動してしまいました。 交流館が休館で建物の中に入れなかっ
たので、未練がましく建物の裏手に回り込んでみました。 すると真裏に陣屋が有り、其処
に賢治の「 雨ニモマケズ 」の全文を刻んだ石碑が、ひっそりと建っていました。
いや~。 宮沢賢治に呼ばれちゃったかな、二へドン。 知らなきゃ、普通こんな裏手に
やって来ないですよね。 宮沢賢治に関する説明も有りました。
「 宮沢賢治( 1896 ~ 1933 )は盛岡高等農林学校の2年生( 当時20歳 )の時、
  大正05年( 1916年 )09月02日から08日までの間、地質見学に秩父地域を訪れて
  いる。 平成23年旧本陣寿旅館主田鶴保日記が発見され09月04日に生徒一行が
  当館に宿泊したことが確認された。『 日本地質学発祥の地 』と称される秩父地域は
  地質研究を志す者が多数訪れ寿旅館はその拠点となっていた。
 」

村上酒店by二へドン観光交流館の並びに、「 
村上酒店 」が建ってい
ます。
「 江戸時代末期の創
業。昭和11年まで秩父郡
市内にて醤油の製造販売
を行なっていた。明治33
年の記録では醤油販売量
244石1斗8升( 約
44kℓ、一升瓶で24,418
本 )。常時1 ~ 4人の
蔵人が越後や上州から来
て醤油作りにあたっていた。 現在の店舗は大正04年に製糸工場改進社の建物を
移築して造られた。 
 」

古い歴史的な建物を大事に後世に伝えようとしている街は素敵ですね。
今度は着物を来て歩いてみたいです!!

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿野の路地巡り。 」 ・ 完 *****


  


Posted by ニヘドン at 18:50Comments(0)そぞろ歩きSAGOJO

2021年06月10日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 成田横丁の不動尊。

小鹿野町の不動尊by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野町役場から愛宕神社へ向かって歩いて
行く途中で、遠目に赤銅の屋根がピカピカ光
っているのが見えました。興味をそそられ行
ってみると、それが写真の不動尊でした。
09:58 に着きました。 成田横丁と呼ばれ
る狭い路地に面しており、愛宕神社とは背中
合わせに建っている様なロケーションでした
。 とても荒れ果てた感じで、無住のお寺で
す。 色彩には乏しいものの、彫刻等はとて
も見事です。
 お堂の中を覗いてみると、右手に大太鼓が
置いてあり、段ボール箱が幾つか雑然と積み
上げられています。 この不動尊のお堂の中
にも、愛宕神社の本殿の中と同様、額に入っ
た集合写真が沢山並んでいます。
  お賽銭箱が、とても大きくて立派です。
地方の小さなお堂で、ここまで立派な賽銭箱
は、そうお目にかかれる物ではありません。
  写真には撮りませんでしたが、お堂の裏
手には不動明王様の石像が2体置かれていま
した。置かれていると言うよりは、放置され
ていると言った方がいい位の寂寥感です。
境内の地面には、団栗がびっしりと敷き詰め
られる様に落ちています。 カラスが3羽、

成田横丁の不動尊の彫刻by二へドン地面に下りて、仕切りに
何かをついばんでいます
。周囲は平和の気分に充
ち溢れている様です。
付近は雀を始め、様々な
小鳥の囀りでいっぱいで
す。 龍の彫刻が凄い迫
力なので、アップの写真
も載せておきますね。
龍の目が生きているんで
す。活きると書いた方が
良いかもしれません。
後で知った事なのですが、この不動尊、常盤屋さん( 小鹿野町指定文化財の加藤家
住宅 )が明治18年に建造した建物なんだそうです。 成田山から勧請して来ました。
土蔵造りの母屋を造った時の余り材で造った驚きのお寺さん。
余り材で、この立派さって何!? 二へドンの家にも分けて欲しいわ。
つまり、この不動尊は個人所有ってな訳です。
いやはや、驚きますね。 母屋の余りでお寺が建つ!????

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 成田横丁の不動尊。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 18:16Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年06月08日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 愛宕神社。

小鹿野町の愛宕神社の鳥居by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野( おがの )町を1人で徒歩で散策
します。 小鹿( おしか )神社旧本殿か
ら町立病院の信号の有る四つ角を少し進み、
「 あたごラーメン 」の前の路地に入る
と、其処が「 愛宕通り 」です。 通りと
は言っても人とすれ違えない程の狭い路地で
す。小鹿野町の観光名所の1つに、この路地
が上げられます。 バス通りから見ると、村
上酒店横から入ります。この愛宕通りは
「 南浦通り 」に繋がり、成田横丁に平行
する路地です。
 この路地に面して鳥居が立っているので
直ぐに分かります。境内は静か~。
09:40 に愛宕神社に着きました。社殿の左
側は砂利敷きのがらんどうの広~いスペース
です。車も1台も無く( まあ、あの狭い路
地は車は通れないけれども )四方八方にベ
ンチが置いてあります。
 社殿に近付き、中を覗いてみました。中は
薄暗く、12畳の畳敷となっています。周囲
の壁には額に入った町民の集合写真がずらり
と並んでいます。左手には和太鼓が置いてあ
るのが見えました。 神社の説明板が有りま
した。曰く、

小鹿野町の愛宕神社の社殿by二へドン「 防火の神。愛宕神社所蔵文書は明治以降
  の祭礼の変遷を伝え、たいへん貴重。本
  殿は、明治37年に建立された。この広
  場には明治45年に原町の個人所有の建
  物を移築し町内有志により蘇えらせた愛
  宕座という芝居小屋があった。回り舞台
  、せり上げ、升席を備えた興行劇場であ
  ったが、老朽化のため昭和46年に解体
  された。

往時を懐かしみ、また小鹿野の地芝居文化の
場として建物の再建を望む声も有るのだとか
。二へドンも、部外者ですが、回り舞台の有
る芝居小屋を是非再建して貰いたいと思いま
す。路地を舞台にしたお祭りイベント
「 路地St. ( ロジスタ )」が催される
時の貴重なオープンスペースとなっているよ
うです。
[ 愛宕座跡のトリビア ]
サッカー日本代表GK 川島永嗣選手が子供
の頃、小鹿野の親戚の家に遊びに来ると、
愛宕座跡地でサッカーボールを蹴って遊んで
いたそうです。
09:53 に愛宕神社を出ました。

【 愛宕神社DATA 】
所在地 : 〒 368 - 0105
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野 323
36°01'09.3"N 139°00'11.0"E
電話 : 無し
社務所 : 無し。 御朱印は通常頂けません。
標高 : 254 m

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 愛宕神社。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 00:17Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年06月06日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿神社旧本殿。

小鹿神社・旧本殿by二へドン2021年02月19日(金)
小鹿野町役場で西武バスの路線バスを下りた
二へドンは、待合室で暫しまったりとした後
08:55 に散策をスタートしました。 
 小鹿野町( おがのまち )の中に幾つか
「 小鹿神社( おしかじんじゃ )」が有
ります。 よく町の名前と同じく「 おが神
社 」と呼ぶ人がいますが、神社の名前は
「 おしか 」が正解です。 小鹿野町の地
図を見ると、町役場から近い所にも小鹿神社
が有る様なので、早速行ってみましょう!
09:08 「 小鹿神社旧本殿 」と看板が出
ていました。 以前、ここが神社として多く
の参拝者が来ていた頃は広い境内を有してい
たであろう場所は現在では駐車場となってい
ます。 まるで広い駐車場の端に、ひっそり
と身を縮めて社殿が居候しているかの様で
す。 神社の説明版が有りましたので、
転記しておきます。
「 小鹿野町指定有形文化財( 建造物 )
  昭和45年12月13日指定
  小鹿神社旧本殿一棟
  江戸時代初期の小鹿野の由緒を記した記
  録には、腰之根地内上の森に諏訪明神を
  祀り、下小鹿野から小鹿野明神を街並み


小鹿神社旧社殿の彫刻by二へドン  の入り口に移し、両社を小鹿野上郷の鎮
  守として奉ったとあります。
   小鹿神社は、赤平川に南面して建てら
  れていましたが、明治38年の地震、明
  治43年の水害などにより、境内地が地
  すべりを起こしたため現在の腰之根地内
  の社地へ移転しました。
   諏訪明神は小鹿神社に合祀され現在に
  至っています。 小鹿神社旧本殿は飛地
  境内となり社殿のみが残されました。
  桁行( けたゆき・門口 ) 142 cm
  梁間( はりま・奥行 ) 153 cm
  流造り、正面に唐破風( からはふ・曲
  線状の装飾板 )と千鳥破風の装飾があ
  る向拝( こうはい・正面階段に張り出
  した廂の部分 )が付きます。
   建物は切石の基壇上に建ち、地覆( 
  じふく・最下部の横材 )下に亀腹( 
  かめばら・上壇 )、浜縁( 向拝の階
  段の下の床 )付、組物は二手先、二重
  虹梁( やや反りを持たせて造った化粧
  梁 )、大瓶束( たいへいづか・虹梁
  の上に立てる瓶子形の束柱 )など
  華やかな構造形式を採っています。
 」
社殿はしっかりと覆屋で覆われています。 
先祖から受け継いで来た物を守って行こうと言う土地の人達の気持ちが嬉しいですね。
龍の彫刻もリズミカルで、とても素晴らしいと思いました。
覆い耶の隙間から舐める様に社殿を見て、09:28に小鹿神社旧本殿を後にしました。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿神社旧本殿。 」 ・ 完 *****

  


Posted by ニヘドン at 19:49Comments(0)SAGOJO神社仏閣

2021年06月06日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。

宮本の湯2泊目の朝食by二へドン小鹿野ワーケーションツ
アーの3日目は丸々自由行
動の日でした。ただ希望
者は午後、バスで尾ノ内
渓谷の氷柱に連れて行っ
てくれると言うので、お
願いする事にしました。
前日の夜、部屋でどの様
に過ごしたのかも書いて
おきましょうね。
2021年02月18日(木)

宮本の湯付近の景色by二へドン19:40 部屋に戻り、ず
っとTVで「 モニタリン
グ 」を見ました。二へ
ドンの自宅にはTVが無い
ので、お宿に泊まるとTV
を見るのが楽しくて仕方
が無いのです。 23:00
に大浴場に行きました。
前日、この時間に行った
ら空いていたので又同じ
時間に行きました。

太陽が山から顔を出したby二へドンこの日もやっぱり、この時間は空いていまし
た。「 宮本の湯 」の名物の「 土俵露天
風呂 」を独り占めです! 気持ちいいicon06

2021年02月19日(金)
01:00 就寝。
06:10 アラームにて起床。直ぐには起き上
がれず、布団の中でぐだぐだしてしまう。
07:10 レストランへ。 
1枚目の写真が朝食のお膳です。 本日の
ラインナップは、白飯、味噌汁( わかめ、
キャベツ )、サラダ( キャベツの千切
り、レタス、カイワレ大根、プチトマト、胡
瓜のスライス2枚、赤パプリカ、黄パプリカ
、胡麻ドレッシング )、カップ納豆、味海
苔、香の物( しば漬け、キュウリのキュー
ちゃん、小梅干し )、昆布巻き2つ、蒟蒻
と人参の白ぬた、しゃくし菜漬け、梅牛蒡、
オクラと青菜の和え物、焼き鯖、湯豆腐
( 豆腐、キャベツ、人参、椎茸2分の1、
  長葱 )、ヨーグルト、ブルーベリーソ
ースでした。今朝も美味しくご馳走を頂きま
した。
08:00 に宮本の湯を出ました。 昨日は宮
本の湯の駐車場からバスで出掛けたので、

松井田バス停by二へドンお宿の周辺を自分の足で歩くのは初めてで
す。宮本の湯の周辺は2枚目の写真の様に冬
の田んぼが広がる、とても長閑な場所です。
写真の中央に小さく木立が有る場所に小さな
神社が有るのです。恐らく個人が所有してい
る小さな神社です。お参りに行きたかったの
ですが、残念ながら行く時間が有りませんで
した。横浜に住んでいると、朝は先ず太陽が
昇って来て、それから明るくなると言う感覚
なのですが、小鹿野町は、2枚目の写真の様
に青空がくっきり見える程明るくなって、そ
れから山の向こうから太陽が昇って来るので
す。それが3枚目の写真です。08:00 過ぎに
太陽にお目に掛かれるなんて!山里って、
こうなんですね。
  午前中は1人で小鹿野町の中心地まで行
こうと思います。 宿のフロントで「 松井
田( まついだ )」と言うバス停に行くと
教えて貰って出て来ました。 バス停の位置
すらハッキリ分からず、昨日バスに乗った時
に見た景色を思い出しながら歩いて行きまし
た。399号線の一部には歩道が無く、カーブ
した道を歩く時、二へドンの直ぐ脇を多くの
車がビュンビュンとスピードを出して走って
来るので生きた心地がしなかったです。
田舎の道の車の猛スピードは怖いです。
小鹿野町は昔からライダーの町、ツーリングの町として町興しをして来ましたが、
歩く人、ハイキングをする人の為に歩道も完備してくれたら、とっても嬉しいです。
  4枚目の写真が、「 宮本の湯 」から1番近い「 松井田 」のバス停です。
08:25 松井田のバス停より西武バスに乗りました。 
後ろのドアから乗って、整理券を取ります。 
08:39 小鹿野町役場で下ります。 運賃が幾らか、早目にチェックしたくて、
運転席の方へ歩いて行ったら、ドライバーさんに「 停まるまで席を立つな 」と
酷く怒られてしまいました。 いやー、そうなんだけど、初めて乗る路線のバスって
色々緊張するんですよー。 下りる時は前のドアからで、運賃の小銭を出すのに
もたつきたくないって思っちゃうんですよね。
松井田のバス停から小鹿野町役場までは¥ 170.-でした。
二へドンが住んでいる地域の横浜市営バスは均一料金で1区間でも¥ 220.-だから
170円は凄く安く感じました。 歩いたら1時間以上掛かる距離ですからね。
町役場の脇には公衆トイレが有ったので、念の為に利用しておきました。
庭には宮沢賢治の石碑が建っていました。 宮沢賢治は小鹿野町を訪れた事が有るのです。
バスの待合室みたいな小屋の中が、無人の観光案内所みたいになっていたので、
パンフレットを幾つか頂き、木製のベンチに座って、ちょっとまったりくつろいでしまいました。

さあ、次の記事から小鹿野町の探検が始まります! 乞うご期待!!

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 00:28Comments(0)旅行SAGOJO

2021年06月04日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目

宮本の湯・2泊目の夕食の前菜by二へドン2021年02月18日(木)
小鹿野ワーケーションツアーの2日目のプロ
グラムを無事に終え、1階の食堂で夕食で
す。昨日の夕食は全員18:00 に集合と言う
事でしたが、この日は18:00以降なら好きな
時間に、と言う事でした。二へドンは18:05
に食堂に入りました。 この日の夕食のメニ
ューを1品ずつ紹介して行きましょう。
「 おしながき 」
 秩父柚子の食前酒
  二へドンは今までに各地で柚子酒を飲ん
  だ事が有ります。今までに甘~い柚子ジ
  ュースみたいな柚子酒は飲んだ事有るけ
  れど、これはモロ、お酒です。
  大人の味~icon06
☆ 前菜 5種
  今日も前菜のお皿の上には蠟梅( ロウ
  バイ )の花が1輪置かれていました。
  公魚( わかさぎ )南蛮漬け
  野菜のキッシュ
  キッシュは柔らかい味で美味しい。icon06
  ヤゲン軟骨
  普段お酒を飲まない二へドンはヤゲン軟
  骨を初めて食べてみました。美味しい~
  軟骨に少し肉が付いている物で、肉の中

宮本の湯の2泊目の夕食の岩魚の塩焼きby二へドン  に透き通った細長い軟骨が入っていて、
  コリコリした食感で美味しかったです。
  ヤゲンは鶏の胸骨の先端の比較的柔らか
  い部位を指します。漢方薬を磨り潰す薬
  研( やげん )に形状が似ている所か
  ら名付けられた様です。 1羽から少量
  しか取れない希少部位だそうです。
  スモークサーモン水菜巻き
  文字通り水菜の小束をスモークサーモン
  で、くるりと巻いたもの。 こう言うち
  ょっとしたアデアで、いつもの食材が目
  新しく食べられるので、家でも真似しよ
  う~!
  サツマイモレモン煮
  出たー。 二へドンの好きな奴だ。
☆ お造り
  かんぱち、まだい、しゃけ

  以上の写真が1枚目の物です。
☆ 手繰り湯葉と蕗、土佐酢海月の酢の物
  蕗の上にクラゲ、その上に湯葉。トッピ
  ングにイクラが6粒乗っていました。
  湯葉とクラゲは二へドンの好物。
  テンション上がりました!
☆ 岩魚の塩焼き
  観光地の売店で岩魚の塩焼きを買うと

宮本の湯2泊目の夕食のいのしし鍋by二へドン  1本600円位の値段が付いていますか
  ら、宮本の湯に滞在中、毎晩川魚の焼き
  物が出て来たのは最高に幸せでした。
  ここまでが2枚目の写真です。
  3枚目の写真の内容は下記の通りです。
☆ 秩父いのしし鍋
  具材はいのしし肉、豆腐、長葱、人参、
  水菜、しめじ、えのき茸、ニラ、キャベ
  ツ、もやし。
  いのししの肉はやや固めですが、味が
  しっかり有って、これぞジビエの醍醐
  味。 汁は薄目の味噌味でした。
  好きなんですよ、ジビエ。icon06
☆ 秩父名物すいとん
  具材は、餃子大の大きなすいとん
  3pcs、長葱、人参、油揚げ、大根の拍
  子木切り。 つゆの味が丁度良い。
  甘過ぎず、辛過ぎず。
  すいとんは室町時代の書物に水団の字が
  見られます。すいとんの歴史は長過ぎて
  時代や地方に拠って様々な調理法が有り
  ます。現在の様に手びねりした形式が出
  現したのは江戸時代後期の事です。戦中
  ・戦後に食べた経験の有る方は「 貧し
  い食事 」と言うイメージをお持ちかも
  しれません。現在は「 歴史の長い郷土食 」として各地で提供されています。
☆ 鶏釜飯 香の物
  鶏釜飯の具材は、鶏肉、人参、筍、牛蒡、油揚げ、えのき茸。
写真に撮り忘れた物が2つ有ります。 ブロガーにあるまじき行為をまたしてもしてしまいま
した。ごめんなさい。 それは
☆ 秩父鹿メンチカツ
  まあ、メンチカツの外観は映える物では無いので、ご想像にお任せします。
  鹿肉大好き二へドンを、蕩けさすに充分な美味しさでございました。
☆ デザート盛り合わせ
  リンゴの蜜煮、オレンジ、ティラミス
  リンゴの蜜煮も二へドンの大好物。 これが有ると、1日の疲れは簡単に吹き飛びます。
  ティラミスも秀逸でした。二へドンの取材ノートには、こう書いてあります。
  「 デザートのティラミスが最高に美味しい! え? 写真撮り忘れた!? 」
  ははは、食い意地が張ると、写真って撮り忘れるんですよね~。

19:20 に部屋に戻りました。 ああ、今日の夕食も1時間以上掛けてしまった。
相方が居ないので、1人で黙々と食べて、1時間以上って凄いと我ながら思います。
ああ、今日の夕食も大満足でした。 宮本の湯の皆様、ありがとうございました!!

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目 」 ・ 完 *****
  

  


Posted by ニヘドン at 18:06Comments(0)グルメSAGOJO

2021年06月02日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 背中に鬼を飼う人平山ユージが目の前で!!

平山ユージのクライミングその1by二へドン2021年02月18日(木)
小鹿野ワーケーションツアーのプログラムの
ハイライトとして、プロクライマーの平山ユ
ージさんと一緒に埼玉県小鹿野町の二子山に
登って来ました。 岩場に到着し、今回のア
シスタントの嵯峨敦さんと戸田萌希さんのク
ライミングを目の当たりにしました。3番手
に登ったのがワールドチャンピオンの平山ユ
ージさんです。1枚目と2枚目の写真が岩場
を登る平山ユージさんです。 1日目のミー
ティングで平山ユージさんの海外でのクライ
ミング映像を沢山見せて頂きましたが、大体
ズボンだけ穿いていて、上半身は裸と言うス
タイルが多かったのです。流石に2月の秩父
では上下ジャージ( 素材は不明 )姿でし
た。 平山ユージさんのクライミングの偉業
に対して様々な呼称が使われています。
「 背中に鬼を飼う人 」 彼の筋肉を見た
ら納得です。岩に張り付いている時の背中の
筋肉は般若の顔にも見えますもの。
「 世界一美しいクライミングスタイル 
」。二へドンが生まれて初めて見る生のクラ
イミングが世界一美しい人だなんて、凄過ぎ
る~! フリークライミングは全く命綱無
しで登る事も有りますが、この岩場はルート

平山ユージさんのクライミングその2by二へドンが出来ているので下でピレイヤーと呼ばれる
人が命綱の長さを調節してくれます。
 登山をする人は、ハーケンと言う言葉で呼
ぶ岩の割れ目や氷に打ち込む金具を使いま
す。 クライミングの世界ではこの金具を
「 ボルト 」と呼んでいます。 クライミ
ングのルートを作る時に、岩に穴を穿ち、ハ
ンガーと呼ばれる金属プレートをボルトで固
定します。本来ハンガーとボルトは別物です
が、総称してボルトと呼んでいます。
誰かが岩場にルートを作ったら、ボルトが残
されているので分かります。クライマーは登
る前に腰のベルトにカラピナと言うフックを
沢山装着しておいて、ボルトに到達する度に
自分の腰からカラピナを1つ取りボルトに付
けて、そこに命綱を通すのです。この命綱が
有ると、見ている方もかなり安心です。 例
え落下する様な事が有っても、直前のボルト
の所で止まるので、下の地面に叩き付けられ
ると言う最悪の事態を防ぐ事が出来ます。
 頂上までゴールすると、また1つ1つ自分
の付けたカラピナを外しながら下りて来るの
です。 今回は嵯峨さん、戸田さん、平山ユ
ージさんと3人共落下する事無くゴールして
下りて来ました。 クライミングに落下は付

登り場から見た秩父の山並みby二へドンき物なので、落下した場
合は岩を足で蹴りながら
態勢を立て直して、また
登り始めるのだそうで
す。 3枚目の写真は登り
場から見た秩父の山並み
です。 クライミングの
ルートを作るのに資材だ
けでルート1本に15,000
円位掛かるのだそうで
す。 二子山は今までは

坂本から見る秩父の山々by二へドン上級者だけが通うグレードの難しいエリアで
した。しかし地元の方にお願いして、優しい
ルートを何本か作って貰ったそうです。これ
からは初心者エリアを開拓して行くそうで
す。 先人が引いたルートを甦らせる。実は
登り場には人の手が入っているのです。
草がぼうぼう生えている所は刈り整えて見栄
えを良くします。 こういう作業を平山ユー
ジさんは「 庭師の感覚 」と言います。
 平山ユージさんが16歳でクライミングを
始めた当初、お父さんはクライミングに大反
対だったそうです。そりゃそうですよね。
普通の感覚の親だったら、大事な息子に危険
な真似はして欲しくないですよ。 けれども
次第に理解をしてくれました。 お父さんは
平山プレスと言う金属加工場を営んでおり、
ユージさんのクライミングの為にステンレス
製の平山ハンガーを作ってくれたそうです。
お父さんは今は工場を畳み、ユージさんは
この二子山でのルート開拓に最後の平山ハン
ガーを使い切ったそうです。くー、泣ける。
 さて、クライミングのパフォーマンスが終
わり、私たちは山を下りる事になりました。
登る時は1番前を歩いていた平山ユージさん
は、今度は最後尾を歩く事になりました。
山を下りるのが苦手な二へドンは、何とか頑張って下り始めたのですが、ある地点で気力を
使い果たしてしまいました。 両手で木にしがみついて、「 助けて~、下りられない~!
」と叫んでしまったのです。 以前登山家の方のお話を聞いた時に
「 出来る振りをしない。」と言う言葉が有ったので、素直に従いました。(笑)
みっとも無いけれども、1人で頑張り過ぎて、結果怪我をしたら、そっちの方が同行者に
迷惑を掛けてしまいますからね。 すると、二へドンよりも先に下りていた平山ユージさん
は、二へドンの居る場所まで戻って来ると、長い木の枝を拾って、ここに右足を置いて、
次にここに左足を置いて、とマンツーマンで指導を入れてくれたのです。
先生に此処に足を置いてと言われ続けて、その通りにし続けている間に、とうとう車が
待っている坂本まで下りて来る事が出来ました。
流石、アスリートですね。 間違っても手を差し伸べてくれるなんて事は有りません。
ポイントを根気良く教えてくれるけれども、自力で下りなさいって事でした。
お陰で、あんなに苦手だった山を下りるのが、少しは頑張れる気になってしまいました。
いやはや、しかし、ワールドチャンピオンの方のお手を煩わせてしまって、
本当に申し訳ありませんでした。 平山ユージさんのお陰で、素敵なクライミングの
パフォーマンスを自分の目で見る事が出来、1度も転ばずに山を下りる事が出来ました。
平山ユージさんには本当に感謝しております。
ありがとうございました。


*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 背中に鬼を飼う人平山ユージが目の前で!! 」 ・ 完 *****



  


Posted by ニヘドン at 18:20Comments(0)SAGOJO

2021年05月22日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ クライマーのパフォーマンス。

二子山のローソク岩by二へドン2021年02月18日(木)
坂本から股峠を越えて、凡そ1時間。やっと
平山ユージさんがクライミングを披露してく
れる岩場にやって来ました。今回、平山ユー
ジさんのアシスタントとして2名のクライマ
ーも同行してくれました。 嵯峨敦さんと
戸田萌希さんです。マイクロバスを下りて
坂本から歩き始めた時、私達グループの先頭
を平山ユージさん、真ん中を戸田萌希さん、
そして最後尾を嵯峨敦さんが歩いてくれまし
た。 歩きながら、順番が前後したりしまし
たが、クライマーの方々とお喋りをしながら
歩くのは貴重な体験でした。今まで二へドン
の知り合いにクライマーの人が居た例が有り
ませんもの。 山道を進めば進む程、どんど
ん怖気付いて行く二へドンは何か遭ってから
では遅いので嵯峨敦さんに、二へドンがどん
なに山登りが苦手か、アピールしました。
嵯峨さんが、「 え!?」とだけ答えて、励
ましの言葉が何も無かったので、内心「 あ
あ、二へドンの事をお荷物に感じているんだ
ろうなあ。」と思いました。けれども、下山
した今になって考え直してみると、この「 
突き放し 」が有ったからこそ、二へドンに
も自立の覚悟が芽生えてゴール出来たのだと

二子山ロッククライミングのゴールはあそこby二へドン思います。 途中、若い女の子がぬかるみに
足を取られてキャー!と叫びながら見事な転
倒をかましました。その時は直ぐに立ち上が
って歩き始めたのですが、翌日になって痛い
と言っていました。本来なら二へドンがいの
一番に転倒してもおかしくなかったのです
が、二へドンには「 自分は山登りが駄目
だ。」と言う自覚が有ったので、結果事無き
を得ました.
1枚目の写真が平山ユージさん達がクライミ
ングのパフォーマンスを見せてくれる岩場で
す。「 え? ここ、登るの!? 」
もう驚いて口があんぐり開いたままです。
ロッククライミングの画像や動画はインター
ネットで幾らでも見る事が出来るのですが、
本物の岩場を目の前にした時の頭の空白度は
日常生活では絶対に体験出来ないものでし
た。 2枚目の写真がクライミングのゴールの
岩場のてっぺんです。 ふっ。もう笑いしか
出て来ません。
  二子山は1980年代後半にアクセスが容
易となる林道が見つかった事で、関東のクラ
イマー達による開拓が一気に進みました。
東岳から西岳に開拓は向かって行きました
が、西岳はアプローチが遠く、ルートが分散

戸田萌希さんのパフォーマンスその1by二へドンしていたので開拓はなかなか進ま
なくなりました。 1989年04月、
平山ユージさんが20歳の時に仲間
が二子山を開拓していたので着い
て行ったそうです。僅か1ヵ月で開
拓したルートは登り尽くしたそう
です。 彼は2008年に小鹿野町に
クライミングによる町興しの企画
書を提出しました。しかし当時は
クライミングその物の認知度が低
く、何の動きもありませんでし
た。しかし10年後の2018年に小鹿
野町の議員さんが、その企画書を
見つけ出してくれました。それが
きっかけで平山ユージさんは小鹿
野町の観光大使になったと言う事
です。 平山ユージさんは、岩場
をクライミングの為に再生するに
は、先ずは地元の理解が必要
と考
えます。 現に西岳の上級者コー
スには以前地主の厚意で鎖が取り
付けてありました。地主さんの私
費を投じてです。しかし現在は撤
去され、代わりにこんな看板が置
かれています。
「 ここは私有地で、安全の為に
鎖を設置してありましたが心無い
登山者からのクレームにより、鎖
を全て撤去する事となりました。
登る際は注意して登って下さい。


戸田萌希さんのパフォーマンスその2by二へドン」 そのクレーマーが具体的にど
の様な事を言って来たのかは分か
りませんが、折角厚意で私費で鎖
を付けてくれた地主さんの心を踏
みにじる内容だった事は想像に難
くありません。
 さて、クライミングは先ずアシ
スタントの嵯峨敦さんが登ってみ
せてくれました。写真か動画を撮
ったつもりだったのですが、何も
ありませんでした。 大変な登山
で生きる屍状態となった二へドン
はスマホの操作を誤ったのかもし
れません。 嵯峨さんが登ってい
る間、平山ユージさんがピレイヤ
ーの役割を務めます。ピレイヤー
とは地上で命綱のロープを確保す
る人の事です。クライマーが登る
度に弛んだロープをピレイヤーが
引っ張って調節するのです。バサ
リ!バサリ!とピレイヤーがロー
プを地面に投げ落とす様にする時
の音が印象的でした。平山ユージ
さんはロープを扱いながら「 も
うちょっと右 」とか「 頑張れ
!」とか掛け声を掛けて行きま
す。嵯峨さんがてっぺんまで辿り
着いた時には、まるで自分が登っ
ていたかの様にお腹の底から深い
ため息が出ました。
2番手は、もう1人のアシスタントの戸田萌希さんです。まだ20代前半の若い女性ですよ。
彼女の写真が3枚目と4枚目です。 水色のTシャツを着ています。
彼女はこの岩場を登るのは初めて!
よく海外の女性クライマーは身長が高く、ごっつい身体付きをしている人が多い印象です
が、萌希さんは小柄で身長154cm の二へドンと、そう変わらない位に見えました。
そんな彼女が何で岩を登る様になったのか?
小さい頃からボルダリングに慣れ親しんでいたので、岩に登る様になったのは自然な流れ
だったそうです。 いや、このパフォーマンスを見られたらなら、苦しい山道をリタイヤせずに
頑張って登って来て良かった!!
二へドンの人生の中でも稀有な体験となりました。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ クライマーのパフォーマンス。 」 ・ 完 *****




  


Posted by ニヘドン at 14:59Comments(0)SAGOJO

2021年05月19日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。

二子山西岳案内図by二へドン2021年02月18日(木)
国民宿舎両神荘で、秩父名物の「 わらじか
つ丼 」の昼食を終えたワーケーションツア
ーの面々は、ここで二手に分かれます。
☆ 里山ハイキングター
☆ 平山ユージ氏のロッククライミング見学
です。 一応事前に希望を出すのですが、
二へドンはロッククライミング見学にしまし
た。 応募フォームにその理由を書く欄が有
り、二へドンは「 ロッククライミングを生
で見た事が無いので、見たいです!」と、
小学生の作文の様な事を書いて提出しまし
た。マイクロバスに分乗し、山の方へ向かっ
て行きました。ここで二へドンは地獄
見たのです。 バスを下り、山林の中に歩い
て行くと。傍らに1m 程の長さの木の枝が沢
山打ち捨てられています。 山を登る人が杖
代わりに使って置かれた物です。クライマー
の先生方は「 リユースだ。」「 エコだな
あ。」と言っていました。 先生たちは素手
で岩壁を登るのが仕事ですから、杖なんて持
ちません。持たないから、そこに何故枝が置
かれているのか、今まで気が付かなかった様
です。 山林の中の舗装されていない山道を

二子山の岩場by二へドン登って行きます。若い参加者達はハイスピー
ドでどんどん進んで行きますが、山登りが苦
手な二へドンともう1人のマダムは荒い呼吸
をつきながら額から大汗をかきながら最後尾
を歩いて行きます。 
写真1枚目が登山道の分岐点に有る二子山案
内板です、二子山は山頂が2つ有る山を指し
て呼ぶので、全国のあちこちに二子山が存在
します。二へドン達がこれから登ろうとして
いるのは埼玉県秩父山域( 小鹿野町 )の
二子山です。 標高は東岳 1,122m、西岳
が 1165.8m です。 標高自体はそんなに
高くは無いと思った、そこのあなた!
だったら登ってご覧なさい! ふっふっふ。
地獄を見ますわよ。 奥秩父の二子山は両峰
共に石灰岩から成る岩峰です。一般的に南麓
の坂本から股峠を経て西峰に登ります。坂本
から二子山へは登り2時間30分、下り2時間
が目安です。今回二へドン達は山頂は目指し
ません。最初先生は片道40分位と言ってい
ました。ローソク岩と言う所まで行くのです
が、二へドンは1時間以上掛かったと思いま
す。 何しろブロガーにあるまじき事に、折
角取材ノートや筆記用具を持って行ったにも
関わらず、山登りが大変過ぎて全くメモを取

何、この急斜面?by二へドンる精神的な余裕が無かったのです
。今となっては地点の名前や時間
等、詳細は不明と言うしかありま
せん。 登山をする人達がこの秩
父の二子山を何と呼んでいるかご
存知ですか?「 狂気の二子山 
」「 クレイジーマウンテン
 」。登山家がそう言うんですか
ら、山登りが苦手な二へドンがど
れだけ死ぬ思いを味わったか。
一体何度、もうここで引き返そう
と思った事か。でも今回の小鹿野
ワーケーションツアーのハイライ
トが、この平山ユージさんのクラ
イミングと位置付けて参加した訳
ですから、結局頑張っちゃいまし
た。
 埼玉県警察のホームページに
山岳遭難発生状況が載っていま
す。最近の事故を列挙しますと、
★ 平成26年07月26日 二子山西
岳中央稜 詳細不明の遭難。
★ 平成27年09月21日 東岳登山
道から100m 滑落死亡。
★ 令和02年08月19日 二子山
70代男性 転落死亡。
★ 令和02年09月30日 二子山
40代男性 転倒重症。
★ 令和02年10月31日 二子山
60代女性 滑落死亡。

ローソク★ 令和02年11月01日 二
子山 40代男性 
滑落重症
★ 令和03年02月23日 二
子山 50代男性
滑落重症
いやはや。二子
山だけで、こん
なに遭難事故が
起きています。
最新の02月23
日の事故なんて、二へドン達が二子山に入った日の5日後ですよ!
山道は細く、手擦りも柵も何も有りません。 愚鈍な二へドンがいつ滑落してもおかしく
なかったのです。 !!二子山、軽い気持ちで登ってはいけない

【 写真の説明 】
1枚目 : 二子山西岳の案内図
2枚目 : 二子山は、とにかく岩だらけ。 岩の上に木が生えている生命力に仰天!
3枚目 : 途中で通過した岩場。 ここもロッククライミングする場所なんだそうです。
     よく見ると上の方に銀色のボルトが付けられています。 これが有ると云う事は
     過去に誰かがこの岩場を登った事が有ると言う事です。
4枚目 : ローソク岩に到着し、見渡した周辺の山々。
さて次はいよいよ、平山ユージさんのクライミングをリポートします!!

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。 」 ・ 完 *****  


Posted by ニヘドン at 18:19Comments(0)旅行SAGOJO

2021年05月17日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。

レストランイデウラのわらじかつどんby二へドン2021年02月18日(木)
埼玉県小鹿野町の神怡舘(しんい
かん)でボルダリングを楽しんだ
後は、昼食の時間です。 神怡舘
の敷地の隣りに国民宿舎両神荘が
有ります。そこで広間を1つ用意し
てくれたので、座敷に上がり、配
られたお弁当を食べました。
お弁当は秩父名物の「 わらじか
つ丼 」でした。わらじかつ丼発
祥の店は小鹿野町の「 安田屋 
」です。 大正05年創業の老舗で
す。小鹿野町は昔からバイクツー
リングで街興しをしていました。
バイクで小鹿野町に来るライダー
達が、わらじかつ丼の美味しさと
手軽さに感激し、口コミで評判が
広まり、今では秩父名物のB級グル
メとして多くのお店で提供されて
います。
 当初は「 かつ丼 」として販
売されていましたが、食べたお客
が「 わらじの様だね。」と言っ
たのを機に「 わらじかつ丼 」
になったそうです。
 今回のお弁当は発祥の店
「 安田屋 」の物では無く、
小鹿野町の人気店レストラン イ
デウラのわらじかつ丼でした。
わらじかつ丼は、カツが2枚入って
いるのが基本です。 ふっふっふ。 レストランイデウラのわらじかつ丼も、ちゃんと
カツが2枚入っております。 会津のソースカツ丼同様、卵で閉じていません。
ソースのタレが掛かっているので、そのまま食べます。
どこのお店も、わらじかつのカツは柔らかいのです。
沢庵漬けも2枚入っていました。 
ああ、二へドンは、小鹿野ワーケーションツアーで3泊4日も小鹿野町に居たのに、
安田屋もレストランイデウラも行っていないのですよね。
やっぱり1年位、小鹿野町に住んでみないと、全てを知る事は不可能だわ。
今度はグルメにスポットを当てて行こうと思います。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。 」 ・ 完 *****
  


Posted by ニヘドン at 22:49Comments(0)グルメSAGOJO