2010年11月30日
「芝エビとイカの野菜炒め」@景珍酒家

磯子スポーツセンターの「 ヘルシースポーツ 」で汗を流し、今度はお腹を喜ばせてあげる番です。
何だか無性にお寿司が食べたい気分だったので、磯子産業道路を杉田駅前から磯子駅に向かって歩きます。
この通りは、グルメ街道の様相を呈しています。
今は飲食店が生き残って行くのは大変な時代です。
ニヘドンがこの4年間にブログで取り上げたお店の数軒( いや、数十軒と言うべきか?)が閉店してしまっています。
そんな中、磯子産業道路沿いは、次々に新しいお店が OPEN しています。
最初は二へドンは「 くら寿司 」を目指していました。
通り沿いの色々な飲食店を見ながら歩いて行きます。
カレー屋さんのCoCo一番屋、飲み屋さんの「 はりまや 」、
ドトール・コーヒー、マクドナルド、中華料理の中原亭、
( 旅行代理店のパンフレットのラックを睨み、お買い得ツアーが無いかチェック。)
ラーメン屋、串カツ屋、沖縄料理の「 がちま家 」。
「 くら寿司 」はまだまだ先です。
その時、何かが二へドンの足を止めました。
「 お! 新しい店だ!!」
それは「 景珍酒家 ( けいちんしゅか )」でした。
悩みました。 「 くら寿司 」にするかどうか。
だって、その時はお寿司を食べる気満々だったのですもの。
でも、新しいお店って、ブロガー魂をくすぐるのよねー。
決めました! 「 景珍酒家 」に入ります!
外装も内装も、純・中華風です。
赤い柱に、中華風のランタンが数個下がっています。
店内は人っ子一人いませんでした。
中国人の小姐( しゃおじぇ )が窓側の2名席に案内してくれました。
初っ端から二へドンを喜ばせてくれたのは、高さ17cmのガラスのコップに
たっぷりと熱い中国茶が注いで持って来てくれた事です。
熱いお茶をたっぷりサービスって、なかなかしてくれるお店って無いんですよ。
酷い所は有料だからね。
お茶のポットが700円も800円もするって、ボリ過ぎだし。(><)
この店は、中華街に有る景珍楼の系列で、広東・四川料理を出してくれます。
そうだ。
杉田に住んでいる人から、「 景珍楼が美味しい。」って聞いていたのでした。
景珍楼は、聖天橋の方にも店舗が出ているのですよ。
こっちの景珍楼は、2010年11月03日にオープンした出来立てホヤホヤです。
店内の壁も床もピカピカで、大変気持ちがいいです。
( 油染みたお店も味が有りますけれどね。)
ランチタイムは11:00~15:00。
2010年11月29日
崎陽軒の「 シウマイ定食 」

今日のバイト上がりのお昼ご飯は、崎陽軒です。
横浜東口地下街ポルタから、崎陽軒ビルに入る入り口が有ります。
その入り口の隣に、崎陽軒の食堂が1つ有るのです。
レストランと言うべきなのでしょう。
でも崎陽軒ビルに入っているレストランに比べると若干、価格帯が低いので、食堂と呼びたいのです。
横浜人は本当に焼売が好き。
これはちゃんと統計に現れています。
横浜市内の焼売消費量は日本1です。
他都市は焼売より餃子の消費量が断トツに高いのです。
何故に横浜だけ焼売が人気!?
しかも横浜人にはこだわりが有ります。
焼売と言ったら崎陽軒のシウマイの事ぢゃん!!
崎陽軒のシウマイは本当に美味い!
何度食べても飽きない。
崎陽軒のシウマイは冷たくても美味しく食べられる。
納豆が嫌いな日本人は結構いますが、崎陽軒のシウマイが嫌いだと言う横浜人を今だかつて見た事が有りません。
不思議なのは、他都市から横浜に転入して来た人でも、いつの間にか崎陽軒のシウマイが好きになっていると言う事。
一体どう言う経緯で横浜人は餃子よりも焼売を消費する様になるんでしょうか?
ニヘドンが住んでいる地区の町内会の運動会で振る舞われるお弁当は、崎陽軒のシウマイ弁当と相場が決まっています。
1度、別の会社のお弁当に替えたら暴動が起こって制圧するのに手こずったとかどうとか・・・。(笑)
何より崎陽軒の凄い所は、運動会が雨天で中止になっても、お弁当当日キャンセルがOKと云う事。
別にキャンセル食らっても、市内の至る所に有る販売店で売れちゃうからOKらしいです。
だから、もう崎陽軒の食堂で食べる物は「 シウマイ定食 」です!!
価格は¥1,230.-と、二へドンのランチ予算を超えてしまっていますが、
たまには自分にご褒美ね!!
メインのおかずが選べるんですよ。
二へドンは、亡き母が大好きだった八宝菜を選びました。
二へドンは八宝菜の具を必ず数えてしまう人なんです。
だって、1種類足らなかったら「 八宝菜 」じゃないぢゃん!!
白菜、長ネギ、ふくろ茸、人参、ピーマン、海老、ヤングコーン、イカ。
ああ、ちゃんと八宝菜でしたねえ。
2010年11月28日
女優業の初日。

写真は今ニヘドンがティー・タイムの為に立ち寄ったマクドナルドに飾られていたクリスマスツリー。
店舗にディスプレイするクリスマスツリーは大きい方が見栄えがしますね。
マクドナルドではいつもホットコーヒーを飲むのですが、今日はホットティーにしてみました。
コーヒーは120円で、あんなに不味いのに、100円のティーの方が美味いね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて、今日はニヘドンが出演する短編映画のリハーサルの日でした。
本当は10月11日(月・祝)にキャストとスタッフの顔合わせが有ったのですが、ニヘドンはヴァイオリンの発表会が有った為、顔合わせを欠席しました。
だからニヘドンに取っては、今日のリハーサルが女優業の初日になった訳です。
スタッフとのやり取りは全てメールです。
顔合わせに参加したキャスト達は、その日に台本を貰った様ですが、ニヘドンは台本を貰えず、自分が何の役なのかずっと謎でした。
リハーサルの時に衣装を持って来いと言う事でした。
そう、低予算映画は衣装は自前。
ニヘドンの息子ちゃんがオーディションを受けた映画でも、衣装は自前だと言われたそうです。
でも役柄が分からないと衣装を決められないので、メールで問い合わせました。
だってマリー・アントワネットの衣装と春日の局の衣装では雲泥の差ですもの。
返事を見てニヘドンは深いため息をつきました。
「 こりゃ只の通行人だわ。今まで参加した事の有る大群衆のエキストラと大差無いぢゃん。」
メールの返事には、こう書かれていたのです。
「 夜ウォーキングをする人 」。
はあ〜。(∋_∈)
まあ大群衆のエキストラと違って、「 あ、これがニヘドンだ!」と顔が識別出来る位には映画に登場する予定なのですが。
まあ、編集段階でニヘドンが全部カットされるオチになっても、ニヘドンは驚きませんが。
Posted by ニヘドン at
18:50
│Comments(0)
2010年11月28日
「 ハリー・ポッターと死の秘宝 Part 1 」

鑑賞日 : 2010年11月27日(土)
映画館 : 109 シネマズ MM 横浜
料金 : 1,300 円 ( 前売り鑑賞券 )
一緒に見た人 : 息子ちゃん
* * * * * * * * * * * *
やっぱり、「 ハリー・ポッター 」は、いいね〜。
我が家は、息子ちゃんが小学校の頃にハリー・ポッターの小説に嵌まり、小説を全巻買わされ、( 笑 ) ニヘドンも1 〜 2 巻は読みました。
そしてたまたまラスベガスに遊びに行った時に、たまたまハリポタの4巻の発売日だったので弾みで英語版を購入。
4作目だけ英語で読むと言う変な事をしていました。
ハリポタ・マニアの息子ちゃんのお付き合いで、映画のハリポタ・シリーズは全作品見ていました。
今回の作品を見ていて、「 あ〜、ハリポタ・シリーズも、もう終わりなんだなあ。」と言う感慨に浸りっ放しでした。
ハリポタ・シリーズは大人も子供も夢中になれる魅力に溢れた作品ですね。
嬉しいのは、映画が原作の世界観を壊していない事です。
最近、「 エクリプス 」を見て、すんごくガッカリしたのです。
あんな映画、作らなければ良かったのに…。(-.-;)
でもハリポタの場合、キャスティングが見事に原作の登場人物の雰囲気に合っているんですよね。
まあ、勿論、ハリポタの映画が 100%完璧と言う訳では有りませんがね。
ニヘドンが気に入らなかったシーンは、冒頭のチェイス・シーンです。
デス・イーター達とハリー達がロンドンの街中で追いつ追われつのデス・レースを展開します。
この表現が、所謂ハリウッドのアクション映画の真似みたいで、感じ良くなかったじゃありませんか?
クィディッチの試合のシーンにCG を使って、派手やかにするのは許容範囲です。
クィディッチはハリポタならではの設定ですからね。
でも街中の追っかけっこは、何もハリポタの映画の中で派手に取り上げなくても良いのでは?
この映画を見る人達の大半は、ハリポタの映画を第1作から見て来た人達だろうから、そう云うファン達に、ああ云う安っぽいサービスは要らないよねぇ?
後、ハリー達が敵と闘いながら森の中を逃げ惑うシーンが、ちょっと引っ掛かっちゃった。
「 エクリプス 」にも、そっくりなシーンが出て来るのです。
まあ、仄暗い森の中で木立のシルエットを背景に非人間的な存在 ( 片や魔法使い、片やヴァンパイヤ ) が闘うシーンはロマンチックには違い有りません。
でも構図や色調までそっくりって…。
どっちが真似したの? と言いたくなっちゃうわ。
偶然だとしたら、両方共に発想が月並みって事になっちゃうけど…。
原作者の J.K.ローリングにも物申したいわ。
余りにも登場人物を殺し過ぎです!!
マッドアイや、ドビー等、ハリー陣営の愛すべくキャラクター達を惜し気も無く殺してくれちゃってさ!!
前作迄にダンブルドア先生やヘドウィグまで殺してるんだから、もう止めて下さい!
J.K.ローリングがもう続編を書きたくなくて、面倒臭いから皆殺しにしたかったのではないかと勘繰ってしまうわ。
物語は現実の世界とは違う次元に在るから、物語なんでしょう?
現実の世界では死は避けられない事だからこそ、物語の世界ではキャラクター達は永遠に生きなければならないのよ!!
「 ヒーローは死なず 」― これ、物語の大前提でしょう?
ヒーローの友人達も死なないで欲しい。
ご都合主義でも何でも、ヒーロー&ご友人ご一行様は死んだと見せ掛けて、実は生きていたって事にして欲しい。
もう人が死ぬのは嫌―!!
恋が終わるのも嫌―!!
嫌ー!!嫌ー!!嫌ー!!
………… ハリー・ポッターの小説をもう1度全部読み直したくなりました。
Posted by ニヘドン at
16:48
│Comments(0)
2010年11月27日
クリスマスリース 2010

フラワーアレンジメント・レッスン
「 クリスマスリース 2010年版 」
材料 :
* リースの土台 ( 直径 25cm )
* ラフィア ( ピンクとグリーンの2種類 )
* ソーラローズ ( ピンク ) 2個
* フェアリーホワイト ( 3輪 )
* ソフトストーべ ( プリザーブド ) ( 白色 )
* タタリカ ( 星型の小さな花 )
* ユーカリの実 (焦げ茶色)10個
* ポアプランツ ( 喩えて言うと「 硬い猫じゃらし」!? 5本。
* ジュートファイバー ( 別名・シサル )( 白色 )
* ブナの実 10個 ( 白色 )
[ 作り方 ]
1. リースの土台の内側と外側にジュートファイバーを付ける。
後でラフィアのリボンのワイヤーで押さえるので、この時点ではジュートファイバーにはボンドは付けない。
2. 18cm x 7 cm の段ボールの板にラフィアを巻き付けて束ねる。
板を外し、グリーン・ワイヤー( # 24 ) で中央をくくる。
底面が平らになる様にワイヤーをくくると、リースの土台の上に収まりが良くなる。
リボンはピンクを2つ、グリーンを2つ、ピンクとグリーンのミックスを1つの計5つを作る。
土台に置く時は色をバラさず、ピンクは2つ並べ、グリーンも2つ並べ、グラデーションにする。
3. 他の材料をバランス良くボンドで付けて行く。
4. リースは一晩寝かせ、ボンドが良く乾いてから壁に飾る。
Posted by ニヘドン at
20:55
│Comments(0)
2010年11月26日
大宮への旅 - 2010年11月の巻
2010年11月26日(金)
今日は大宮駅東口より徒歩20分の所に在る「 さいたま市民会館 」に行く日なんですよ。
e-plus のメルマガで、エンリケ・クッティーニ楽団のチケット 5,000円が、半額の 2,500円で販売されている事を知り、ラッキーな事にその日はヴァイオリンのレッスンが無い日で、仕事も一切オフにしてあったので行く事に決めました。
実は今ニヘドンが自宅でブログ記事を書く時のBGMは、小松亮太君のピアソラ・ナンバーのCDなんですよ。
息子ちゃんがお婆ちゃんの所から持って来たCDを、更にニヘドンが強奪して自分の物にしてしまったと言う事なんです。
毎日毎日、ピアソラを聞いていると、もう小松亮太君のバンドネオンの音が無いと生きて行けないと思ってしまう程。
そんな状態のニヘドンに、アルゼンチンのタンゴ楽団のチケットが半額だなんて、行かない訳無いでしょ!
で早速、e-plus で申し込みをして、その時に気付いたのです。
「 これ、場所は大宮だよ!! 遠い!!」
しかも夜の公演ではなく、午後2時からのマチネ公演です。
あちゃ〜。これは午前中の体操教室も休まなければならないな。
でも、もうすっかり行く気になってしまったのですから、そのまま申し込み続行です。
やれやれ。
横浜から大宮まで交通費が片道1,000円は掛かるんだよねえ。
往復で2,000円ぢゃん。
しかも e-plus の奴、手数料を 300円取ったから、結局、チケット半額の意味が無かった気がするのはニヘドンの気のせいでしょうか?(笑)
さて、体操教室をサボったニヘドンは、10:06 発の市バスで横浜駅へ向かいました。
東京駅経由で行くか、湘南新宿ラインで行くかは決めていませんでした。
バスは時間が読めないので、駅に着いた時間で判断するのがニヘドン流です。
これはニヘドンは「 臨機応変 」だと思っていますが、いつもニヘドンの事を悪く言う連中に言わせると、「 行き当たりばったり 」なんだそうな。
いやいや。ニヘドンは一流大学を「 ご 」卒業なさり、一流企業に勤務されている殿方とのお見合いで結婚するよりも、よく素性の知らない男性と行きずりの恋をする方に価値を見出だす人なので、「 行き当たりばったり 」大好きですよ。
さて、ニヘドンが横須賀線のホームに上がった瞬間、入線していた湘南新宿ラインの電車のドアが閉まりました。
苦々しい顔をしたニヘドンの目の前を、湘南新宿ラインの電車がスルスルと発車して行きました。(ToT)
実はニヘドンはこの時、更なる悪夢が続くとは夢にも思っていなかったのです。
次の湘南新宿ラインまで20分も待たなければなりません。
そこで10:40 頃の横須賀線で東京駅へ向かいました。
車内は70歳位の老人野郎3人がいて、大音響でお喋りをしていました。
五月蝿いんだよね〜。
電車の中でニヘドンがウザいと思う行為は………。
・ 音漏れしている音楽。 → お漏らしをして平気な神経の人間が聞いている音楽が名盤だった試しが有りません。
・ イチャついているバカップル。 → どういう訳か車内でイチャついている日本人のカップルは、絵に描いた様にブ男&醜女なのであります。
( その顔でイチャつくって…… 。・゜゜(>_<)゜゜・。)
・ ブスの癖に車内で念入りにメイク。 → メイクの前に整形が先だろう…。
・ デブの癖に車内で念入りにメイク。→ メイクの前にダイエットが先だろう…。
・ 婆ぁの癖に車内で念入りにメイク。→ メイクの前にアンチ・エイジングが先だろう。
・ ブスでデブで婆ぁの癖に車内でメイク。 → そこまで立派なら、もうニヘドンは何も言う事は有りません。
そして、
・ 老人達の場所柄をわきまえない声高なお喋り。
→ まあ、耳が聞こえないから仕方が無いんだろうけど、周囲の迷惑そうな視線にも気付かないのはどうよ…。
老人になると声に張りが無くなって、耳障りな甲高い声で、黒板を引っ掛く音と同等に嫌いなんですよね。
結局、彼等とは東京駅まで一緒だった。(;O;),
うっかり座っちゃったから、立ってまで他の車両に移動しようとは思わなかったのです。
東京駅に着き、京浜東北線に乗り換えます。
ここからトコトコ大宮まで行きましょう。
京浜東北線のホームに上がると直ぐに電車がやって来ました。
「 ラッキー! 快速電車だよ〜ん! 」
連日ハードな日々を過ごしているニヘドンは、1分でも時間が節約出来ると、とっても得した気分を味わえます。
車内で携帯電話でブログ用の記事原稿を打ち込む作業に没頭しました。
鶯谷の駅でニヘドンをムッとさせるアナウンスが有りました。
「 電車の下に異常な音が聞こえたと言う事で、只今状況を調べる為に京浜東北線は暫く運転を中止します。」
今日は大宮駅東口より徒歩20分の所に在る「 さいたま市民会館 」に行く日なんですよ。
e-plus のメルマガで、エンリケ・クッティーニ楽団のチケット 5,000円が、半額の 2,500円で販売されている事を知り、ラッキーな事にその日はヴァイオリンのレッスンが無い日で、仕事も一切オフにしてあったので行く事に決めました。
実は今ニヘドンが自宅でブログ記事を書く時のBGMは、小松亮太君のピアソラ・ナンバーのCDなんですよ。
息子ちゃんがお婆ちゃんの所から持って来たCDを、更にニヘドンが強奪して自分の物にしてしまったと言う事なんです。
毎日毎日、ピアソラを聞いていると、もう小松亮太君のバンドネオンの音が無いと生きて行けないと思ってしまう程。
そんな状態のニヘドンに、アルゼンチンのタンゴ楽団のチケットが半額だなんて、行かない訳無いでしょ!
で早速、e-plus で申し込みをして、その時に気付いたのです。
「 これ、場所は大宮だよ!! 遠い!!」
しかも夜の公演ではなく、午後2時からのマチネ公演です。
あちゃ〜。これは午前中の体操教室も休まなければならないな。
でも、もうすっかり行く気になってしまったのですから、そのまま申し込み続行です。
やれやれ。
横浜から大宮まで交通費が片道1,000円は掛かるんだよねえ。
往復で2,000円ぢゃん。
しかも e-plus の奴、手数料を 300円取ったから、結局、チケット半額の意味が無かった気がするのはニヘドンの気のせいでしょうか?(笑)
さて、体操教室をサボったニヘドンは、10:06 発の市バスで横浜駅へ向かいました。
東京駅経由で行くか、湘南新宿ラインで行くかは決めていませんでした。
バスは時間が読めないので、駅に着いた時間で判断するのがニヘドン流です。
これはニヘドンは「 臨機応変 」だと思っていますが、いつもニヘドンの事を悪く言う連中に言わせると、「 行き当たりばったり 」なんだそうな。
いやいや。ニヘドンは一流大学を「 ご 」卒業なさり、一流企業に勤務されている殿方とのお見合いで結婚するよりも、よく素性の知らない男性と行きずりの恋をする方に価値を見出だす人なので、「 行き当たりばったり 」大好きですよ。
さて、ニヘドンが横須賀線のホームに上がった瞬間、入線していた湘南新宿ラインの電車のドアが閉まりました。
苦々しい顔をしたニヘドンの目の前を、湘南新宿ラインの電車がスルスルと発車して行きました。(ToT)
実はニヘドンはこの時、更なる悪夢が続くとは夢にも思っていなかったのです。
次の湘南新宿ラインまで20分も待たなければなりません。
そこで10:40 頃の横須賀線で東京駅へ向かいました。
車内は70歳位の老人野郎3人がいて、大音響でお喋りをしていました。
五月蝿いんだよね〜。
電車の中でニヘドンがウザいと思う行為は………。
・ 音漏れしている音楽。 → お漏らしをして平気な神経の人間が聞いている音楽が名盤だった試しが有りません。
・ イチャついているバカップル。 → どういう訳か車内でイチャついている日本人のカップルは、絵に描いた様にブ男&醜女なのであります。
( その顔でイチャつくって…… 。・゜゜(>_<)゜゜・。)
・ ブスの癖に車内で念入りにメイク。 → メイクの前に整形が先だろう…。
・ デブの癖に車内で念入りにメイク。→ メイクの前にダイエットが先だろう…。
・ 婆ぁの癖に車内で念入りにメイク。→ メイクの前にアンチ・エイジングが先だろう。
・ ブスでデブで婆ぁの癖に車内でメイク。 → そこまで立派なら、もうニヘドンは何も言う事は有りません。
そして、
・ 老人達の場所柄をわきまえない声高なお喋り。
→ まあ、耳が聞こえないから仕方が無いんだろうけど、周囲の迷惑そうな視線にも気付かないのはどうよ…。
老人になると声に張りが無くなって、耳障りな甲高い声で、黒板を引っ掛く音と同等に嫌いなんですよね。
結局、彼等とは東京駅まで一緒だった。(;O;),
うっかり座っちゃったから、立ってまで他の車両に移動しようとは思わなかったのです。
東京駅に着き、京浜東北線に乗り換えます。
ここからトコトコ大宮まで行きましょう。
京浜東北線のホームに上がると直ぐに電車がやって来ました。
「 ラッキー! 快速電車だよ〜ん! 」
連日ハードな日々を過ごしているニヘドンは、1分でも時間が節約出来ると、とっても得した気分を味わえます。
車内で携帯電話でブログ用の記事原稿を打ち込む作業に没頭しました。
鶯谷の駅でニヘドンをムッとさせるアナウンスが有りました。
「 電車の下に異常な音が聞こえたと言う事で、只今状況を調べる為に京浜東北線は暫く運転を中止します。」
Posted by ニヘドン at
19:34
│Comments(3)
2010年11月26日
イタリアンレストラン「 イーヴィ 」

ブリリア・ショートショート・シアターでショート・フィルムを1プログラム楽しみました。
シアターを出たのが 11:30です。
あら、嫌だ、奥様! ランチ・タイムじゃござんせんか!?
さて、今日は何処でランチを頂きましょうかね?
そうだ! ずっと以前にマリノスタウンのイタリアン・レストランの様子を見に行った事が有ります。
残念ながらその時には貸し切りパーティーの為、利用出来ませんでした。
今度もダメ元で行ってみるだけ行って覗いて来ましょう!
レストランの名前は
「 IVI 」( イーヴィ)です。
平日の昼前のマリノスタウン周辺は、人の姿も車の往来も有りません。
しーんと静まり返った中、恐る恐る目指すレストランに向かいました。
( もしかしたら、お客さんが少なくて、店を閉じてしまったかしら? )
開店して1年保たずに閉じてしまう店も沢山目にしますからね。
お! 入り口の外に小さなランチ・メニューが出ていました。
よしよし。入ります!
30代位のウェイターさんが「 お一人様ですか? 」と人差し指を上に向けました。
ニヘドンは心の中で、答えました。
( ええ。お一人様です。現在、優しい彼氏募集中です。)
「 只今お席をご用意致しますので、こちらでお待ち下さい。」
ウェイターさんは、入り口の椅子を指し示しました。
ちらっと店内を覗いた感じでは、ニヘドンの想像以上にお客さんが入っています。
でも明らかに空席の方が多いので、直ぐに案内してくれればいいのになあ…。
ニヘドンのバイト先だったら、店長に怒られちゃうなあ…。
どうしてお客様を早く案内しないの!?ってね。
2〜3分待つと、テーブルに案内されました。
およ! 客席は硝子張りになっていて、サッカースタジアムに面しています。
何と、選手達が練習をしていました!
おお! 予想外の展開にニヘドンはにんまりです。
硝子張りのお部屋でランチを食べながらサッカーを見るなんて気分はVIPです。
( 本当の試合じゃないけどね。)
フロアの中央に4人掛けのテーブルが並び、何故か3人のマダムのグループが3組食事をしていました。
ニヘドンは硝子壁に面した二人掛けのテーブルに案内されました。
フロアは横長で、入り口からかなり歩く感じでした。
ランチには価格設定が数種類有り、ニヘドンは取り敢えずこのレストランの実力を見る為に1番安い
「 Primano 」( プリマーノ ) 980円にします。
ミニサラダ、メインのパスタ、ミニデザート、コーヒーが付いて、1,000円以下とは、何とニヘドンの財布に優しいランチでしょう。
この Primano は、パスタを6種類の中から選ぶ事が出来ます。
* じゃこと水菜のペペロンチーノ
* ツナとキノコのトマトソース
* ベーコンと小松菜のクリームソース
* 牡蠣と青海苔のクリームソース ( 315円 up )
* ワタリガニとズッキーニのトマトソース ( 315円 up )
* 乳飲み子牛のラグー ( 315円 up )
ニヘドンは写真の 「 ベーコンと小松菜のクリームソース 」にしました。
最初にミニサラダが運ばれて来ました。
レタス、水菜、人参の千切りの構成です。
サラダを食べながら目の前のテーブルを見つめます。
白いテーブルクロスに、緑色の紙製のクロスが被せられ、真っ赤な紙ナプキンがビビッドで印象的です。
素敵です。
12月は我が家のダイニングでも、こういうテーブル・セッティングをしてみようかな?
( その前に部屋を片付けろよ。(-.-;) )
少し首をネジ向けて後方を見ると、女子高生3人組が、制服を着てお食事中です。
平日の昼間にイタリアン・ランチはマダムの特権なのに、糞生意気なJK 達なのであります。
アタクシ、ちょっとムッとしましてよ!
まさかコスプレ愛好会のマダム達じゃないよね。( 笑 )
気になってチラチラ見てしまいました。
パスタは、もうちょい硬めの茹で加減でもいいと思いました。
決して柔らか過ぎると言う事では無いのですが。
でもクリームの味は絶品!!
そしてデザートが超・ delicious だったのです。
デザートは「 ドンドン村のお菓子な部屋 」のブログに記事を書く予定です。
http://yasunaolove.hama1.co.jp/
のんびり出来て、サッカー選手達の練習風景も見学出来ると言う個性的な
レストランですが、接客に関しては、ちょっと指導を入れたいな。
二へドンがバイトをしている店では、店長が激怒しそうな場面が多々有りましたぞ。
席への案内の仕方も、オーダーを取るタイミングも、水を持って来る時間も、
サービング・タイムは遅いです。 大陸的と申しましょうか。
ここが改善されたら、皆にお勧めしたい店なのです。
* * * * * * * * * * * *
[ SHOP DATA ]
IVI ITALIAN RESTAURANT
イタリアンレストラン イーヴィ
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい6-2 マリノスタウン内
電話 045-681-8630
FAX 045-681-8631
交通案内 :
・ JR線 - 横浜駅東口より徒歩12分
・ みなとみらい線 - 新高島駅より徒歩5分 ( 改札横エレベーターで地上階へ )
・ TAXI - スカイビル タクシー乗り場より3分 ( マリノスサッカー練習場、ローソン隣 )
***** 「 イタリアンレストラン 『 イーヴィ 』」・完 *****
2010年11月25日
うわぁ!! ブログ更新サボっちゃったっ!!
おはようございます!
朝ですよ! 朝の05:30ですよ!
まだ寝ているのは、何処の誰かなぁ?
ナマハゲより怖いニヘドンが行くよ〜。(^。^;)
昨日( 11月24日(水))は、「 ドンドン日記 」の記事更新が出来ませんでした。
いつも1日に2本の記事を上げる様、ここ2年間位頑張って来ました。
( 殆ど中途半端で放置してあるのが哀しいですけれども…。)
たまに更新をお休みすると、「 どうしたんですか? 病気ですか? 」なんてメッセージが複数来ちゃうので、慌て言い訳の記事を書いてみたいと思います。
「 あなたは最近、更新スピードが遅い!」なんてクレーム紛いのメッセージも来ちゃうので…。
(^。^;)
世の中にはニヘドンの編集者が大勢いるみたいだ。( 笑 )
更新出来なかった理由は、忙しかったから。
病気とか、また失恋して失意のどん底にいるとか言う事では決して有りません。
どんなに時間を効率的に使おうとしても、ニヘドンの1日は、皆さんと同じく24時間しかなかった。
昨日の夜、22:00に電話が有りました。
色っぽい電話なら良かったけれども、バイト先の店長だったよ。
「 明日、朝から出られない? 」
「 06:00から09:00までの短時間で良ければ出られますけど。」
「 頼むよ! タルタルソースを作って欲しいんだ。」
「 え!? たったそれだけの事で? 」
二へドンは心の中で思いました。
( そんな事、誰か他の人にやってもらえばいいじゃんかよ。)
「 じゃあ、ガラスも拭いてくれるかな? 」
二へドンは息子に明日の予定を告げました。
「 店長から呼び出されて、明日バイトに行く事になっちゃったよ。
タルタルソースを作るだけでだよ。
そんなの、他の誰かが出来そうなものだけどね。」
「 ふーん。 随分頼りにされてるんだね。」
本当です。
売れないミュージシャンに一生懸命になっても、お茶1つ奢ってもらえませんが、
いや、奢ってもらえない所か、散々悪態を付かれて二へドンは食事が食べられない状態に
なりましたからね。
お金を払ってライブに行ったら、それはお客さんじゃないですか。
そのお客に向かって批難轟々の嵐をお見舞いしてくれるミュージシャンって一体・・・。
( 二へドンの憎しみは解消されず、後100年は言い続けそうだな。)
バイトに行くと時給が貰えますからね。
二へドンの返事は「 OK 」にしました。
では恒例の(?)ニヘドンの多忙な日々の詳細。
2010年11月15日(月)
04:00 起床。
05:00 家を出る。略して「 家出 」。( 笑 )
06:00 〜 14:00 バイト。
17:30 〜 21:45 東劇にて MET ライブ・ビューイング 「 ボリス・ゴドゥノフ 」鑑賞。
2010年11月16日(火)
08:25 〜 08:45 6年生 朝の読書タイム 「 ぺちゃんこスタンレー 」前半を読む。
09:30 ~10:45 ヘルシースポーツ教室でエクササイズ。
15:30 ~ 20:30 本職。
2010年11月17日(水)
04:00 起床。
05:00 家出。
06:00 〜 10:00 バイト。
12:00~ 14:00 パラマウント試写室にて「 ヒックとドラゴン 」を鑑賞。
14:00 ~ 15:00 「 CAKE PAPA 」にてカレーランチ。
16:50~ 18:00 109シネマズMM にて「 エクリプス 」を鑑賞。
20:00 〜 21:30 本職。
2010年11月18日(木)
06:00 起床。
08:25 〜 08:50 6年生 朝の読書タイム 「 ぺちゃんこスタンレー 」前半を読む。
09:00 〜 15:50 家で、ひたすら「 LA VOCE PARTY 」の原稿を書く。
16:00 〜 20:30 本職。
2010年11月19日(金)
06:00 起床。
11:15 〜 12:00 ビューティ・エクササイズ教室にて有酸素運動を行なう。
13:00 〜 14:00 ヴァイオリン・レッスンを受ける。
14:00 〜 15:00 ヴァイオリン仲間と、「 La Pausa 」でパスタ・ランチ。
15:50~ 18:30 MOVIL にて「 海猿 THE LAST MESSEGE 」を観る。
2010年11月20日(土)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 14:00 バイト。
2010年11月21日(日)
06:00 起床。
08:00 家出 。
10:00 川口の実家に到着。
12:00 〜 12:15 実母の七回忌法要。
13:00~ 14:00 かっぱ寿司にて昼食。
14:30 ~16:00 妹の家で、甥っ子達とゲーム大会。
18:30 帰宅。「 お~い、今、帰ったぞー。」
2010年11月22日(月)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 14:00 バイト。
16:30 〜 17:20 本職。
19:00~ 21:48 10チャンネルで「 お試しかっ! Qさま3時間スペシャル 」を見る。
2010年11月23日(火)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 14:00 バイト。
14:30 ~15:00 「 松屋 」にて牛丼の昼食。
17:00~ 20:00 Shibuya-AX にて「 海千山千 ~第一章~ 」を楽しむ。
( 出演 : 7!!、Rake, HI FI Camp, キマグレン )
20:30~ 22:00 Dexieにて Tazoo氏とパンケーキ・デート。
2010年11月24日(水)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 09:00 バイト。
10:30 〜 11:30 ブリリア・ショートショート・シアターにて
「 Shortoshort #16 」を鑑賞。
11:45~ 12:30 マリノスタウンのイタリアン・レストランにてランチ。
12:50~ 15:00 109シネマズ横浜MM にて「 レオニー 」 を鑑賞。
20:00~ 21:30 本職。
2010年11月25日(木)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 09:00 バイト。
10:30 〜 13:00 フラワーアレンジ・レッスンを受ける。クリスマス・リースを製作。
14:30~ 15:00 はまっこふれあいスクールにて、絵本の読み聞かせのボランティア活動。
16:00~ 20:30 本職。
2010年11月15日(月)
05:00 起床。
今日は埼玉県大宮市にエンリケ・クッティーニ楽団の
「 タンゴ・エモーション 」のコンサートに行って来ま~す!!
朝ですよ! 朝の05:30ですよ!
まだ寝ているのは、何処の誰かなぁ?
ナマハゲより怖いニヘドンが行くよ〜。(^。^;)
昨日( 11月24日(水))は、「 ドンドン日記 」の記事更新が出来ませんでした。
いつも1日に2本の記事を上げる様、ここ2年間位頑張って来ました。
( 殆ど中途半端で放置してあるのが哀しいですけれども…。)
たまに更新をお休みすると、「 どうしたんですか? 病気ですか? 」なんてメッセージが複数来ちゃうので、慌て言い訳の記事を書いてみたいと思います。
「 あなたは最近、更新スピードが遅い!」なんてクレーム紛いのメッセージも来ちゃうので…。
(^。^;)
世の中にはニヘドンの編集者が大勢いるみたいだ。( 笑 )
更新出来なかった理由は、忙しかったから。
病気とか、また失恋して失意のどん底にいるとか言う事では決して有りません。
どんなに時間を効率的に使おうとしても、ニヘドンの1日は、皆さんと同じく24時間しかなかった。
昨日の夜、22:00に電話が有りました。
色っぽい電話なら良かったけれども、バイト先の店長だったよ。
「 明日、朝から出られない? 」
「 06:00から09:00までの短時間で良ければ出られますけど。」
「 頼むよ! タルタルソースを作って欲しいんだ。」
「 え!? たったそれだけの事で? 」
二へドンは心の中で思いました。
( そんな事、誰か他の人にやってもらえばいいじゃんかよ。)
「 じゃあ、ガラスも拭いてくれるかな? 」
二へドンは息子に明日の予定を告げました。
「 店長から呼び出されて、明日バイトに行く事になっちゃったよ。
タルタルソースを作るだけでだよ。
そんなの、他の誰かが出来そうなものだけどね。」
「 ふーん。 随分頼りにされてるんだね。」
本当です。
売れないミュージシャンに一生懸命になっても、お茶1つ奢ってもらえませんが、
いや、奢ってもらえない所か、散々悪態を付かれて二へドンは食事が食べられない状態に
なりましたからね。
お金を払ってライブに行ったら、それはお客さんじゃないですか。
そのお客に向かって批難轟々の嵐をお見舞いしてくれるミュージシャンって一体・・・。
( 二へドンの憎しみは解消されず、後100年は言い続けそうだな。)
バイトに行くと時給が貰えますからね。
二へドンの返事は「 OK 」にしました。
では恒例の(?)ニヘドンの多忙な日々の詳細。
2010年11月15日(月)
04:00 起床。
05:00 家を出る。略して「 家出 」。( 笑 )
06:00 〜 14:00 バイト。
17:30 〜 21:45 東劇にて MET ライブ・ビューイング 「 ボリス・ゴドゥノフ 」鑑賞。
2010年11月16日(火)
08:25 〜 08:45 6年生 朝の読書タイム 「 ぺちゃんこスタンレー 」前半を読む。
09:30 ~10:45 ヘルシースポーツ教室でエクササイズ。
15:30 ~ 20:30 本職。
2010年11月17日(水)
04:00 起床。
05:00 家出。
06:00 〜 10:00 バイト。
12:00~ 14:00 パラマウント試写室にて「 ヒックとドラゴン 」を鑑賞。
14:00 ~ 15:00 「 CAKE PAPA 」にてカレーランチ。
16:50~ 18:00 109シネマズMM にて「 エクリプス 」を鑑賞。
20:00 〜 21:30 本職。
2010年11月18日(木)
06:00 起床。
08:25 〜 08:50 6年生 朝の読書タイム 「 ぺちゃんこスタンレー 」前半を読む。
09:00 〜 15:50 家で、ひたすら「 LA VOCE PARTY 」の原稿を書く。
16:00 〜 20:30 本職。
2010年11月19日(金)
06:00 起床。
11:15 〜 12:00 ビューティ・エクササイズ教室にて有酸素運動を行なう。
13:00 〜 14:00 ヴァイオリン・レッスンを受ける。
14:00 〜 15:00 ヴァイオリン仲間と、「 La Pausa 」でパスタ・ランチ。
15:50~ 18:30 MOVIL にて「 海猿 THE LAST MESSEGE 」を観る。
2010年11月20日(土)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 14:00 バイト。
2010年11月21日(日)
06:00 起床。
08:00 家出 。
10:00 川口の実家に到着。
12:00 〜 12:15 実母の七回忌法要。
13:00~ 14:00 かっぱ寿司にて昼食。
14:30 ~16:00 妹の家で、甥っ子達とゲーム大会。
18:30 帰宅。「 お~い、今、帰ったぞー。」
2010年11月22日(月)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 14:00 バイト。
16:30 〜 17:20 本職。
19:00~ 21:48 10チャンネルで「 お試しかっ! Qさま3時間スペシャル 」を見る。
2010年11月23日(火)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 14:00 バイト。
14:30 ~15:00 「 松屋 」にて牛丼の昼食。
17:00~ 20:00 Shibuya-AX にて「 海千山千 ~第一章~ 」を楽しむ。
( 出演 : 7!!、Rake, HI FI Camp, キマグレン )
20:30~ 22:00 Dexieにて Tazoo氏とパンケーキ・デート。
2010年11月24日(水)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 09:00 バイト。
10:30 〜 11:30 ブリリア・ショートショート・シアターにて
「 Shortoshort #16 」を鑑賞。
11:45~ 12:30 マリノスタウンのイタリアン・レストランにてランチ。
12:50~ 15:00 109シネマズ横浜MM にて「 レオニー 」 を鑑賞。
20:00~ 21:30 本職。
2010年11月25日(木)
04:00 起床。
05:00 家出 。
06:00 〜 09:00 バイト。
10:30 〜 13:00 フラワーアレンジ・レッスンを受ける。クリスマス・リースを製作。
14:30~ 15:00 はまっこふれあいスクールにて、絵本の読み聞かせのボランティア活動。
16:00~ 20:30 本職。
2010年11月15日(月)
05:00 起床。
今日は埼玉県大宮市にエンリケ・クッティーニ楽団の
「 タンゴ・エモーション 」のコンサートに行って来ま~す!!
2010年11月22日
「 お試しかっ! 」× 「 はなまるうどん 」

テレビ朝日の「 お試しかっ! Qさま!!3時間拡大スペシャル 」をじっくり見ました。
二へドンが愛用している「 はなまるうどん 」が出て来るからです。
■番組名■
「お試しかっ!×Qさま合体3時間スペシャル」
■放送局・日時■
11月22日(月) 19:00~21:48
テレビ朝日系列局
※「お試しかっ!」は、19:00~20:12
前後の放送予定です。
※一部地域では放送時間が異なり、
番組内容を全編
ご覧いただけない場合がございます。
**********************
今、インターネットがTVの試聴をすごく楽しくしています。
番組を見た後に、関連サイトでお得な情報をゲット出来るのです!!
■関連サイト■
番組⇒ http://www.tv-asahi.co.jp/otameshi/
はなまるうどん⇒ http://www.hanamaruudon.com/
今回の番組コラボキャンペーンを紹介すると、
今、はなまるうどんでは、
「今夜はあなたも帰れま10」キャンペーンを実施中!
何と、「 はなまるうどん 」で使える短プラ1品無料クーポンが
ゲット出来るのです!!
写真が、そのクーポンです。
「 全てを当てるまで帰れま10 」は、そのお店の人気メニューのランキング10位までを1度も間違えずに全部正解すると、100万円貰えるというゲームです。
ただし、答えたメニューは、自分達で完食しなければならないのです。
間違える数が多いと、それだけ食べなければならないメニューが増え、
それは拷問状態になるのです・・・・・。
二へドンもTVの前で、「 それじゃない! 」「 違う!」「 そんな馬鹿な!!」とか
熱く叫んでしまいましたよ。( 笑 )
自分の好みと、他人の好みは違うから、人気ランキングを当てるのって至難の技ですよね。
番組で紹介された人気ランキングは、
1位 かけうどん 280円
2位 温玉ぶっかけうどん 399円
3位 野菜かきあげ 105円
4位 磯部揚げ 105円
5位 ぶっかけうどん
6位 げそ天
7位 特製いなり
8位 カレーセット
9位 肉汁つけ麺
10位 鶏丼セット
でした。
二へドンがいつも「 はなまるうどん 」で頼むのは、
「 カレーセット 」なんですよ。
うどんは温かい「 温玉ぶっかけうどん 」です。
両方、10位にランキング・インしてるって、二へドンの好みはかなり
イケテルのかな?
この番組を見て、「 はなまるうどん 」のメニューを全部制覇してやろうと、
野望メラメラになってしまいました。
回答者は、タカアンドトシ、ピース、サバンナで、
特別ゲストに亀田大毅選手が出演していました。
亀田大毅選手は、昔に比べると、かなり落ち着いて高感度アップしましたね。
とっても楽しい番組でした。

2010年11月22日
「 象の消滅 」

* * * * * * * * * * * *
「作品集 パン屋再襲撃」
(文春文庫) 村上春樹・著
うーむ。不思議な話である。
象が消えた。
象は自分の死期を知り、静かに死に場所へ赴くと言うから、何処か人目に付かない所に行ったんじゃない?
いやいや、町の象舎から消えたんですよ。
ずっと象の世話をしていた飼育係の老人も一緒に消えてしまったのですよ。
象の足につながれていた鉄の枷は、まるで象がすっぽりと足を抜きとったみたいに鍵のかかったまま残されていたのです。
散々、謎だけぷんぷん撒き散らしておいて、結局この謎は解決されません。
え〜!?
謎は謎のまま残され、小説は終わるのです。
え〜!? 気持ち悪い!!
折角テストを受けたのに、答案用紙を採点してもらえなかった様な気持ちの悪さが残ります。
せめて合計点だけでも教えて?
宇宙人が象に不思議な光線を浴びせて縮ませて、UFOで連れ去ったと言うナンセンスでも良いから、何か結論付けようよ!
こういう読後感の気持ちの悪い小説も珍しいよなあ…。
「 僕 」は、この象の失踪事件に興味を持っていて、新聞記事のスクラップまでしている。
仕事で知り合った女性と飲みな行き、この象の失踪事件を熱く語る。
再び彼女を誘おうとして、結局誘わなかった。
くううう…。
歯痒い! 男の癖に、どうして当たって砕けないのか!?
苛苛苛苛…。
「 象の消滅を経験して以来、僕はよくそういう気持ちになる。」
(`o´)
象は関係無いよ!
象の所為にするなよ。
ストレスの溜まる短編小説だ。
このストーリーって、今をときめく草食男子達は、共感出来たりしちゃうの?
ニヘドンの考え方から、20億光年位、離れた小説でした。
やれやれ。(・ω・;)
***** 「 象の消滅 」 ・ 完 *****
2010年11月21日
母の七回忌

以前にもこの建物の写真をアップした事が有るのですが、まだ存在する事に敬意を表して再度アップです。
父が川口にマンションを買ったのが約30年前。
父は今でもずっとそこに住んでいます。
ニヘドンは最初の10年間は家族と一緒に川口に住んでいましたが、20年前に結婚を機に横浜へ移り住みました。
帰省で川口へ行く度に、ニヘドンに馴染みの有る店や建物が消えて行きました。
この写真の商店は、今でこそもう営業はしておらず、建物を残すのみです。
周辺には新しいマンションが建ち並び、瓦屋根の古い建物は一種、荘厳な雰囲気すら醸し出しています。
後、何年存続してくれるのでしょうか?
* * * * * * * * * * * *
2010年11月21日(日)
今日は母の七回忌でした。
10:00迄に実家に来る様に言われていました。
息子ちゃんは丁度この土・日に区民ミュージカルの練習が無いというので、前日から1人で泊まりに行きました。
ニヘドンは前日はバイトのシフトが7時間みっちりと入っていましたし、もし原稿の訂正依頼が来たら面倒な事になるので、夜PCでメール・チェックをしたかったので、当日の朝に川口に向かう事にします。
よく晴れた初冬の日でした。
ニヘドンは強力な晴れ女です。
そう言えば母も同じく爆裂な晴れ女でした。
2人で一緒にあちこち旅行に行きまくりましたが、台風のさ中に出掛けても、目的地は台風の目の中で傘が要らなかったと言う始末。
ある嫌味な騒音音楽家の御仁は、「 それは能天気と言う事ですかな? 」などとほざいていたっけなぁ。
今となっては思い出話ですけど。
そう言えば、ニヘドンが参列する法事で天気が悪かった事は無いなあ。
川口駅に着いたら、車で迎えに行くから電話しろと父から言われていました。
でも、実はニヘドンは父の運転する車に乗りたくないのです。
父は年を取ってから、めっきりと運転が危なっかしくなりました。
全然周囲が見えなくなってしまったのです。
助手席に乗っていると何度も冷やっとするので、返事だけ「 うん。」と言っておきました。
そして、川口駅から歩き始めました。
街歩きは発見の連続です。
ブロガーが歩かなくてどうするよ!? ねえ?
またもや、数々のお店の興亡を知りました。
1度も利用した事の無い店が無くなってしまうのは、残念な事です。
1度は入ってみたい、小っちゃなイタリアンのお店が有ったのに…。
やはり「 あ!」と思った時に即行動を起こしておかないと駄目ですね。
これがこと恋愛ともなると、果敢にアタック即行動なんで、悔いは無いですけれども…。
例え悲恋に終わっても、悔いは有りません。
やるだけやったさ。
ふん、どうせアタシなんか恋愛対象じゃないだろうさ。
とボヤいてみる。
父のマンションには10:00 きっかりに到着しました。
ドアを開けると、開きました。
そのまま靴を脱ぎ、上がります。
父は奥の部屋でテレビを見ていました。
しかもヘッドフォンを付けて!!
あちゃ〜。
これだから電話を掛けても出ないのか。
高齢者の1人暮らしが電話に出てくれないと、こっちは冷やっとするから、そのヘッドフォンを使ったテレビ観賞は、もう止めて欲しいな!
父はニヘドンが背後に立った事にすら、気付きません。
父の肩をポンポンと叩いてやりました。
父はおもむろにヘッドフォンを外すと後ろを振り向き、ニヘドンを認めると言いました。
「 何だ、お前。どうやって入った?」
実はニヘドンは結婚した時に「 実家に帰らせて頂きます。」と簡単に言うのを防ぐ為に、鍵を返却して、それ以来1人では実家のドアを開けられない人になっているのです。
「 だってドア開いてたよ。」
「 何だよ〜。」
「 何だよったって、開いてたんだよ〜。」
時計を見た父は言いました。
「 お! まだ早いな。10:45 に家を出るから。」
くあ〜。してやられた。
父は若い頃から万事こんな感じ。
絶対にそれ早過ぎって感じの時間設定をしてました。
10:45に出るのに、10:00に来いと言われちまったぜぃ。
母はこの父の習癖を呪っていたよね。
いつもいつも早く早くと急かされるって。
だから天国にも急いで行っちゃったんだよなぁ…。
父のせかせか病の反動で、娘のニヘドンは超マイペースになってしまったのかしら?
結局、父は10:30に車を出し、霊園には10:50 に到着してしまいました。
霊園事務所のホワイトボードに家の法要の時間が12:00 と書かれていたので、又びっくり!!
いくら何でも、早く来過ぎでしょう!!
仕方無く休憩室でお茶を飲みながら、ホールで他の家族の法要の読経の声を聞いて時間を過ごしました。
Posted by ニヘドン at
18:32
│Comments(0)
2010年11月21日
早朝から混雑する街。

いい感じに、ほんのり色づいています。
2010年11月17日(水)
今朝も05:00 に家を出てバイトに向かう。
家から駅までの30分間の道のりは、駅前通りに来るまで1人か2人の人とすれ違うのみ。
ところが、この日は違ってた。
何だか、すれ違う人の人数が多い。
JR 保土ヶ谷駅ホームも、いつもよりわさわさ人がいて、今はまだ太陽が顔を出していない朝の05:30だと言う事を忘れてしまいそう。
何だろう? どうしてだろう?
国道1号線(地元の人は「いちこく」と呼ぶ。)は、早朝はトラックの数珠繋ぎになります。
暗闇の中でトラックのヘッドライトが真珠のネックレスの様に長く、何処までも繋がっているのは見ものです。
幻想的です。武骨なトラックが美しく見える瞬間でもあります。
世間の大半の人がまだ寝ているか、起きていてもまだ家の中にいる時間に、道路で光のページェントが楽しめる事は、自分だけが知っている秘密に思えてゾクゾクします。
トラックの数珠の中に、コンテナが混じっています。
このコンテナが道路を運ばれて行くのを見るのが好きなんです。
横浜は大きな商業港なので、周辺でコンテナを見る機会が多いのも、ワクワクします。
あんまり皇居のお堀端でコンテナは見掛けないでしょ?
港に積み上げられているコンテナの山を見るのも好きです。
メキシコのアカプルコの港で、ひしゃげたり潰れたコンテナが、そのまま放置されているのを見た時は哀しかったなぁ…。
ニヘドンのコンテナ好きは、恐らくニヘドンが初めて就職したのがシッピング・ブローカー( 船主と荷主の仲介業者 )の会社だったからかもしれません。
ノルウェーとかバーレーンとか未だ自分が行った事の無い地名や国名が書類に溢れ返っていて、海が世界中を結んでいる事を認識させられたものです。
*****************
1国( いちこく )の信号は長いので、赤信号を待っている間に様々な想念が、頭の中を過ります。
およ! タンクローリーだ!
珍しいい! なかなか、この時間にはお目に掛かれないんだよ!?
12月は人も物も行き交う忙しい時期ですが、もう世間は12月モードに突入したんでしょうかね?
保土ヶ谷駅ねホームも人がウジャウジャいました。
「 何で、こんな早朝に!?」
結局、何故こんなに人が多いのかは分かりませんでしたが…。
皆さんも、たまには夜明け前の街歩きを楽しんでみませんか?
Posted by ニヘドン at
09:15
│Comments(0)
2010年11月20日
チャイニーズ・フーの「 香港味めぐり 」

ダイエー横浜西口店の1階に、スタッフが全員中国人の中華料理の惣菜屋さんが有ります。
味が本格的なのに、コンビニ弁当より安いので、近くを通った時には必ず買う様にしています。
ご飯とおかずのレディース・ランチは400円で買えちゃいます。
しかも、お昼時に行くと、スープまで無料サービスしてくれます。
このスープが具沢山で、凄く美味しいんだ。くは〜。
さて、この日ニヘドンがお店を訪れたのは、17:00過ぎでした。
すると、幾つかのお弁当や惣菜に、「 30%引き 」のシールが貼られています。
「 お! やった!!」
ならば、いつもは手の出せない、ちょっとリッチな品を試してみようかな? うふふ。
そこで選んだのが、定価730円の「 香港味めぐり 」です。
9種類の中華のおかずが入っているパックが、515円 に値下げ!!
生憎もう夕方だったので、無料スープは終わってしまっていましたが、値下げしてもらって文句は言えません。
入っていたおかずは以下の通りです。
・ 鶏肉の唐辛子炒め ( 鶏肉の唐揚げ、唐辛子、ピーナッツ )
・ 八宝菜 ( イカ、蓮根、人参、銀杏、ヤングコーン、マッシュルーム、キャベツ、人参 )
・ 茄子の味噌炒め ( ニンニクの芽、玉ねぎ、茄子 )
・ 厚揚げの和え物 ( 厚揚げ、大根、木耳 )
・ 海老玉 ( 玉子焼き、ブロッコリー、海老4尾、チェリー )
・ 豚肉とジャガイモのカレー炒め ( ジャガイモ、豚肉、人参、グリーンピース、カレー粉 )
・ 回鍋肉 ( 豚肉味噌炒め、キャベツ )
・ 煮物 ( 鶏肉、油揚げ、大根、人参、玉葱、うずらの卵 )
・ 焼売 ( 焼売、ミックスベジタブル )
*****************************
家に帰って、ご飯のおかずに食べましたが、案の定、全部は食べ切れ
ませんでした。 残りは更に次の日の朝ごはんのおかずになりました。
と、言う事は、夜のおかず代が250円で済んじゃったって事!
もし家でこれを全部作ったとしたら、9回も鍋を洗わなきゃいけないんですよ!
だって全部、味付けが違うのだから。
お惣菜屋さんで買うって、ある意味、エコな行為なのかもしれません。
末永く営業を続けて欲しいお店です。
*****************************
[ SHOP DATA ]
チャイニーズ・フー
㈱ダイエー 横浜西口店
神奈川県横浜市西区南幸2-16-1
***** 「 チャイニーズ・フーの「 香港味めぐり 」」・完 *****
2010年11月20日
海猿 THE LAST MASSAGE

映画館 : MOVIL ( 横浜 )
料金 : ¥1、000.-
( レディース・デー )
********************
良かったです!
最近の日本映画は、期待を裏切らない秀作が増えましたね。
何が良かったって、俳優さん達が主役も脇役も
皆が一丸となって、「 良い作品を作るぞ! 」という
意欲がスクリーンから滲み出ていた事です。
観ていて非常に気持ちが良かったです。
今まで二へドンのイケメン・リストに伊藤秀明は入っていなかったのだけれども、
この映画では、いい男っ振りを魅せてくれます。
ところが! ところが!!
伊藤英明演じる仙崎大輔の後輩・服部拓也を演じる三浦翔平が、伊藤英明を
食ってしまう勢いでしたね。
服部拓也は、元々好きで海上保安部に入隊した訳では無かったが、
仙崎大輔のひたむきな姿勢に感化されて行く役どころです。
この映画の中で、三浦翔平が1番演技を魅せてくれたと思います。
自信の無さそうな表情、ふてくされた様な表情、戸惑いの表情、等等、
その場その場に合った表情を実に自然に見せてくれました。
1人1人の俳優さん達が頑張っている映画は、見ていて本当に気持ちがいいです。
レガリアの作業員木嶋久米夫を演じる濱田岳も、なかなかどうして、いいですよ。
時任三郎は二へドンの好みだし。 むふふ

時任三郎は、若い頃のギラギラ感が消えて、やや枯れ始めた男のい~い魅力を
醸し出しておりますよ。 二へドンはこういうお年頃の男性に弱いのよね~。
レガリアの設計主任を演じる加藤雅也も、何気に素敵!!
2010年11月19日
FLAVOUR CAEE ・ CAKE PAPA

東京・神谷町にあるパラマウント試写室で「 ヒックとドラゴン 」を楽しんだ後、ニヘドン恒例の
「 ランチ場所を探せ! 」の時間です。
(^o^)/
パラマウントは城山トラストタワーに有り、ビルの1階〜2階には幾つか飲食店が入っています。
ビルに入る時に、2階のイタリアン・レストランのメニューをしみじみ見たのですが、パスタ・ランチで 1,300円を超す勢いです。
カードローンと言う借金を抱えているニヘドンに取って、ランチが1,000円を超すなんて、あり得ません!
仮にニヘドンが億万長者になったとしても、ランチは1,000円以内で済ませたいですよ。
1階には「 West Gate Park Cafe 」が有ります。
覗きに行きましたら、(・ω・;)(;・ω・)うぎゃごぎゃげぇ〜!!
1,300円!!
だ・か・ら〜!!
ランチで1,300円は駄目なんだっつぅの!
しかも、ここカフェでしょ?
ニヘドンの認識ではカフェはレストランより安くてお手軽な筈なんですけど…。
城山トラストタワーのランチの相場は 1,300円なのか…。 orz
日雇い労働者のニヘドンは、すごすごと城山トラストタワーを後にしました。
こりゃあ、新橋駅まで、ひたすら歩いて牛丼か!?
道路を渡った反対側に、その店の小さなネオンサインが光っていました。
この日は雨が、しょぼしょぼと降り、とっても寒い日でした。
どんよりと灰色の世界の中で、そのネオンサインは暖かく灯っていました。
お店に近寄って外のメニュー看板を見てびっくり!
「 CAKE PAPA 」と読めるのに、ケーキ・メニューは無くて、カレー屋さん!?
隣りの中華料理屋にしようか、暫し悩んだものの、ネオンサインにハートをゲッチュされたみたいで、CAKE PAPA に決定です。
時刻は14:00を過ぎていましたが、約30席有る店内は、4人掛けの席はほぼ埋まっていました。
ニヘドンは中央の大きなテーブルに座を占めました。
「 まかないカレー 」580円に、ニヘドンの瞳が怪しく煌めきました。
メニューには、「 内容はお尋ね下さい。」と書いてあります。
「 今日のまかないカレーは何ですか?」
「 あ、ごめんなさい。まかないカレーは、いつもお昼の早い時間に終わっちゃうんですよー。」
ええ。神谷町で580円だったら、そりゃあ争奪戦になるでしょうね。
そこで次にニヘドンの目を惹いたのが
「 季節の野菜カレー 」750円でした。
これが頼んで大当たり!
だって写真を見て下さいよ。
本当に野菜が沢山使われているのです。
ファミレスで、「 野菜たっぷり 」と謳ってあったって、たっぷりだった試しが無いですが、この正真正銘の「 野菜カレー 」は素晴らしいです。
蓮根、じゃがいも、茄子、ピーマン、人参、豆、さつまいも、そしてトマトの櫛形切りが1つ添えられていました。
野菜カレーは大人気みたいですよ。
ニヘドンの後にサラリーマンが2人入って来たのですが、2人共に野菜カレーを頼んでいましたから。
水曜日はレディース・デーと言う事で、ミニ・サラダが無料サービスされました。
千切りキャベツ、千切ったレタス、針人参、コーンにイタリアン・ドレッシングが掛けられています。
カレールーが少し冷めているのが気になりましたが、城山エリアで750円で、これだけ野菜が食べられるのであれば、文句は言えないか。
野菜はしっかりグリルされていて、とっても美味しかったです。
ニヘドンは頼みませんでしたが、別にトッピングを注文する事が出来ます。
・ 卵 ( 生、温泉、茹で ) 各 50円。
・ チーズ 50円。
らっきょうのガラス瓶と、福神漬けのガラス瓶が各テーブルに置いてあり、ニヘドンのトッピングはこれです。
ニヘドンは、らっきょうも福神漬けも大好きなんですよー

House の「 カレーホット 」のボトルも置いてありました。
ニヘドン、これ使った事が無いんです。
カレーを半分食べ進めた所でカレーホットを振り掛けてみました。
見た目はラー油みたいに、透明感の有るオレンジ色です。
掛けると、高級なコクが深まりました。
ちょっと残念だったのは、ドリンクが高い事です。
ランチ・コーヒーは100円か 150円であって欲しいですが、ここのコーヒーは500円です!!
Posted by ニヘドン at
19:34
│Comments(2)
2010年11月18日
「 ぺちゃんこスタンレー 」

読み聞かせ・6年生
放題 : ぺちゃんこスタンレー
原題 : FLAT STANLEY
Posted by ニヘドン at
07:58
│Comments(0)
2010年11月17日
「 ヒックとドラゴン 」特別試写会

開場 11:30 開演 12:00
会場 : パラマウント試写室 ( 東京都港区 )
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ミセスブロガーズ事務局から招んで頂き、映画 「 ヒックとドラゴン 」を観て来ました。
これは、「 ヒックとドラゴン 」の DVD と Blu-ray が 2010年12月17日(金)に発売される事から、記念に催された特別試写会でした。
赤ちゃんから小学生迄の子供達を連れたお母さん方が集まり、賑やかな雰囲気の中での試写でした。
小さな子供が多いと、座席がマグニチュード8位の地震に見舞われ、その後も絶えず余震が続いたりするのですが、子供達の生の反応を見る事が出来るのは、大いに参考になって楽しいです。
結論から言って、楽しかったです。
今までニヘドンはアニメ映画とは相性が悪かったのです。
Cinemania ( しねめぃにあ = 映画馬鹿 ) と自認している割にはアニメ映画鑑賞中に、こっくり眠り地獄に落ちてしまう事が何度か有りました。
作品上映中に瞬間でも眠ってしまうなんて、Cinemania の看板を外さなけりゃならない大失態ですよ。
(;O;),
でも、「 ヒックとドラゴン 」は、眠るなんて隙は全く有りません。
楽しいし、ドラゴン達と戦うシーンはスピーディーで迫力が有ります。
ストーリーもよく練れていて、父と息子の葛藤のエピソード等は、
大人が見ても、いや、大人だからこそ、胸にじんと来る要素が有ります。
やはり、アニメなんて・・・・・と先入観を持たずに観るべきだと思いました。
この作品は、ファミリー向けだなんて決め付けないで、もっと大人の人達も
観て欲しいと思います。
二へドンがこの映画をお勧めするポイント
その1. 主人公ヒックに感情移入出来ます!
アメリカン・コミックみたいなスーパー・ヒーローじゃなくて、
ひ弱な、そばかす顔の少年が主人公です。
そんな彼が、ドラゴン「 トゥース 」と出会い、自分の信念を
貫こうと、成長して行く過程が、実にさり気なく描かれています。
その2. 絵柄が可愛い!
二へドンが一般のアニメと相性が良くなかったのは、絵柄が好みで
ないという理由が大きいと思います。
「 ヒックとドラゴン 」は、人形劇を見ている様で、バイキング達の
髭が、毛糸を束ねた様な質感で描かれているのです。
だから、バイキングなのに、粗野な感じが無くて、
暖かく優しいイメージに仕上がっています。
その3. 音楽が最高!
ヒック達が住んでいる島は、「 北極より少し南 」という設定です。
音楽もちゃんとケルティックな素材を使っていて、エンヤの音楽を
彷彿とさせるフレーズも有ったりして、映画上映中、様々なシーンで
音楽を楽しむ事が出来ました。
まだこの映画を観ていない人は、DVDを買って観るしかないと思います。
来月は丁度クリスマス・シーズンだし。
何かプレゼントを考えている人は、「 ヒックとドラゴン 」に決まりです!!
・「ヒックとドラゴン」のDVD&Blu-ray情報
①ヒックとドラゴン ボーン・クラッシャーの伝説エディション
DWF119820 DVD 2 枚組 ¥4,179 (税込)
②ヒックとドラゴン ブルーレイ&DVD セット
DWCB120116 Blu-ray1 枚&DVD1 枚の 2 枚組 ¥4,935 (税込)
③レンタルDVD&BD 同時リリース
④発売・販売元:パラマウント ジャパン
・「ヒックとドラゴン」HPアドレスへのリンク http://www.hic-dragon.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------------------
***** 「 ヒックとドラゴン 」特別試写会 ・ 完 *****
2010年11月16日
LA VOCE 2010 AUTUMN PARTY

LA VOCE 主催のパーティーに参加して来ましたよ!
写真を見て下さいな。
もう、いきなりウェルカム・ドリンクですから!!
(≧ω≦)b
LA VOCEは、「 向上心の高い女性の声を
創造する 」サイトです。
http://www.la-voce.jp/
皆さんも、登録してみて下さいね。
次のパーティーは、二へドンと一緒に
参加出来るかも!?
Party のプログラム
☆ 開会の挨拶
by LA VOCE プロデューサー
能登朝子さん
☆ 協賛企業より 商品の説明
・ HABA
by ハーバーサロン主宰
廣森知恵子さん
・ パナケア
・ pururi
☆ 歓談
・ バイキング形式の料理やドリンク
・ 美脚プロデューサー 斉藤美恵子さんの
アドバイスコーナー 2回
・ 肌年齢、血管年齢など測定コーナー
☆ 抽選会
☆ 閉会の挨拶 by LA VOCE発起人 大塚利恵さん
************************
料理は美味しくて、もう駄目!と云う程お替わりしちゃいました!
商品紹介も、私達女性には必要な素敵なお話満載でタメになったし!
どこかのイベントで必ず顔を合わせるブロガー仲間達に会えたのも
嬉しかったし、新しくお知り合いになれた方々との情報交換も有意義でした。
抽選会と云う物は、二へドンには関係無いと思っていました。
当たった事が無いのですよ。
フラワーアレンジの教室で、年に1回、プロのフラワー・デザイナーの先生を
招いてデモンストレーションをするイベントが有ります。
10作品位、先生が作った作品を、最後に抽選で生徒にプレゼントされます。
二へドンはもう13年もこのイベントに参加し続けていて、
1度も当たった事が無いんです。
( 確率は10人に1人だから、そんなに確率が低い訳では無いのに。)
だから、他人事みたいに、番号が読み上げられるのを聞いていましたら・・・・
!! Oh, no !!
HABAの「 リフトアップセラム 」30ml が二へドンの元に!!!!
これは嬉しいですよ!!
生きていて良かった!!
だって、地球の重力に素直な二へドンの肌に、「 リフトアップセラム 」は
絶対に必要なものですもの!!
定価 6,300円のお品ですのよ!!
( 二へドンのバイトの8時間分ですよ!! )
もう、るんるんスキップしてお家に帰りたかったけれども、スキップ出来なかったの。
だって、他にもお土産がいっぱい! いっぱい!! だったのです!!
こんなに美味しくて楽しくて、お土産いっぱいのパーティーに無料で
お招ばれされちゃうLA VOCE のサイトはこちらです。
→ http://www.la-voce.jp/
****************************
それぞれの詳細は、また別の記事に独立させて書く予定です。
今日は、3社の協賛企業の商品の概要を書いておきますね。
①株式会社ハーバー研究所 : リフトアップセラム
HAVAのブースは、PARTY開催前の待ち時間に既に対応してくれたので、
早速行って来ました。 セルフエステ器「 イオンマイエステ 」を
自分で手の甲でお試しが出来ました。
アンケートに答えると、HABAの 「 リフトアップセラム 」の8ml
のボトルがプレゼントされます!
え!? じゃあ二へドンは、抽選会で当たったのと合わせて、
38ml の「 リフトアップセラム 」を無料でゲットしちゃったのですね。
ええ。 お値段にすると、8,910円相当ですけれども・・・・。
ええ。 ブロガーになって良かったと思う瞬間ですね。

写真は、この日のパーティで二へドンが頂いた「 リフトアップセラム 」。
抽選会のボトルと、アンケートで貰ったボトルと、お土産の袋に入っていたミニボトル。
で、この「 リフトアップセラム 」は、その日の夜から早速使い始めたの
ですが、翌朝から効果を感じられて、びっくり!!
エイジングケアも、ここまで来たかと、感嘆です。
万年睡眠不足で、どよ~んとした顔をしている二へドンが、目の下のたるみと、
ほうれい線が目立たなくなるのですから、驚き桃の木、山椒の木!!
もう手放せないです。 無くなったらどうしよう・・・・・・・。
毎日使い続ける程に、顔がどんどん明るくなって行く気がします。
こんなに明るい顔をしてたら、世間の人は二へドンが一生に一度有るか無いかの
大恋愛に見切りをつけて、心にぱっくり穴が開いているなんて誰も思わない
筈です。
ハリの有るお肌で、張りの有る生活・・・・・。
無添加主義を謳っているHABAですから、長く使い続けて無添加の恩恵を受けたいです。
②株式会社中広 : Panacare

写真は、パーティ会場のパナケアの展示ブース。
二へドンはこの商品は今回初めて知りました。
石鹸なんですが、ナノソイ・コロイド配合の美容液石けんなんです。
ナノソイ・コロイドは8nm~300nm のナノレベルでブラウン運動をしながら
皮膚や毛の表面と汚れの隙間に入り込むんですって!
この石けん「 パナケア 」を1個お土産に頂いたので、また後日
使用レポートを書いてみる予定です。
驚きの洗浄力は、我が家の
息子ちゃんにも使わせてみようーっと!!
丁度今多くの人が乾燥に悩んでいると思うのです。
乾燥ケアにも威力を発揮する
みたいですよ。 水分含有率が非常に高い事が特徴の「 枠練り法 」を使って
作られているそうです。
お話を聞いて驚いたのは、この石けんは、顔や身体を洗うだけではなく、
髪を洗ってもOKだし、ペットに使ってもOKなんですって!!
1個 1,050円の石けんですが、家族みんなで、あらゆる所が洗えるなんて
嬉しい限り。
ナノソイ・コロイドのソイは、大豆の事です。
大豆油脂成分が、保湿ケアに
ぴったり。
③pururi

pururi に再会出来て、とても嬉しかったです。
あれは2年程前の事だったでしょうか?
秋葉原のイベント会場で pururi の出店が有り、そこで3個500円で
売られていたpururi を2袋購入。
毎晩寝る前に1ポーションずつ飲みました。
僅か1週間のお試しだったので、具体的に肌の改善を実感する所までは
行きませんでしたが、とっても気に入りました。
だって美味しいんですもの!
レモンティーの風味で、美容食品でこんなに美味しい物って、他に無いと
思いました。
当時、バイトを止めてしまって貧乏のどん底だった二へドンは引き続き
商品を購入する余裕が無くて泣く泣く断念していたのですが、
嬉しい再会でした。

pururiは、今までは高分子ヒアルロン酸
を使用していたそうですが、低分子ヒアルロン酸にチェンジ
したそうです。 高分子よりも分子が小さいので、身体に吸収され易くなったとか。
お土産に7ポーション入りのパックを頂きました。
低分子ヒアルロン酸のお味を試せるチャンスですね!!
pururiの主成分は、上述の
ヒアルロン酸が200mg。
そしてもう1つがN-アセチルグルコサミンです。
これはヒアルロン酸のもととなる成分で、保湿効果が有るのです。
腸の善玉菌にも影響を与え、便通を活発にする働きが有ると言うのですから、
女性だったら、何が何でも飲みたいですよね。
あ、でもでも、男性でも飲んだ方が良いと思います。
何故なら、pururi の意外な功能は、「 ドライアイ 」にも効く!!
肌や髪も潤って、目まで潤っちゃう!!
ドライアイに目薬も良いですけれども、やっぱり身体の中から潤う方が、
症状改善には良いですよね。
世の中の男性諸君、二へドンに潤んだ瞳で見詰められない様に
気をつけて下さいませ!! ( 笑 )
*********************************
こんな風に、収穫大!大!大!! の
LA VOCE AUTUMN PARTY に大満足なのでした。
又、次回のイベントも楽しみにしております。
スタッフの皆様、パーティ会場でお会いした皆様、ありがとうございました!!
See you soon !!
***** 「 LA VOCE 2010 AUTUMN PARTY 」 ・ 完 ******

2010年11月16日
恋に破れた女は守銭奴になる。

先月、ニヘドンの恋が1つ終わった。
てやんでぃ!!
我武者羅にバイトに励んだ。
毎月15日にバイト料が振り込まれる。
もう3年以上バイトをせずに、貯金を切り崩して生きて来たので貯金はすっからかんだった。
それがバイトを始めて2ヶ月で、貯金残高が6桁になった。
喜び勇んで定額貯金をしに行った。
今、定額貯金を作ると、写真の様なミニチュアのポストが貰える。
よし! 金、貯めたるど!
取り敢えず 1,000万円程、貯めて、又暫く、貯金を切り崩しながらコンサート三昧の生活をしたいなあ…。
毎月、定額貯金にして、ミニチュア・ポスト・コレクションをしてやるのだ!
玄関のドアを開けると、100のミニチュア・ポストが並んでいる家。
凄いだろうなぁ…。
売れないミュージシャンに尽くしても、何も得る物が無かった。
お茶1つおごってくれなかった。
優しい言葉すら掛けてもらえなかった。
ブログは「 手つきが悪い。」と非難された。
悩んで苦しいだけだった。
今のバイト先の店長には、仕事の要求度が厳しく、なかなか大変である。
でも、きちんとバイト料が振り込まれる。
働いても働いても、お茶1つおごらず、挙げ句の果てに「 効果が有るか疑問だ。」等と抜かしやがったのは、名前は言わないが、伊藤まくと云う自称・音楽家だが。
店長は有難い。
冬休みは高校生達が一杯シフトに入りそうだと思ったから、年賀状の仕分けのバイトでもやろうと思った。
その旨を店長に伝えたら、
「 普通にシフトに入って下さいよ〜。」と言ってくれた。
店長様。ありがち!!
ニヘドンに充実感とバイト料をくれる店長に、どの様に感謝したらいいんだ!?
助かっています。
貯金するぜよ。
だって、ポーランドな行きたいし、モンゴルに行きたいし、ベトナムに行きたいし、シベリア鉄道にも乗りたいし。
もう、男なんて、どうでもいい。
金を稼いで、有意義に生きるぜ!!
Posted by ニヘドン at
20:12
│Comments(0)
2010年11月15日
「 ラインの黄金 」

第1作 ワーグナー
〈 ニーベルングの指環 序夜 〉
《 ラインの黄金 》
NY メトロポリタン歌劇場
上演日 : 2010年10月09日
出演 : 指揮 / ジェイムズ・レヴァイン
演出 / ロベール・ルパージュ
キャスト
ヴォータン / ブリン・ターフェル ( バスバリトン )
フリッカ / ステファニー・ブライズ ( メゾソプラノ)
ローゲ / リチャード・クロフト / ( テノール )
アルベリヒ / エリック・オーウェンズ ( バスバリトン )
フライア / ウェンディ・ブリン・ハーマー ( ソプラノ )
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
いやはや。いやはや。
ワーグナーを堪能したわぁ。
ニヘドンはティーンエージャーの時から、ずっとワーグナーは無条件に好きでした。
兎に角、彼の音楽と波長が合うんです。
でも、横浜〜東京辺りで、ワーグナーの曲を演ってくれる演奏会って、あんまり無くて、何か結果的に隠れキリシタンみたいに、ひっそりと隠れワーグナー・ファンをやっていたりして。
ニヘドンの知り合いは音楽好きな人が多くて、よくジャンルを問わず音楽の話をする人がいっぱいいます。
そんな中にも、ワーグナーが好きと発言した人は…… ちょっと見当たらないです。
アンチ・ワーグナーは、ちらほら居た様な……。
しかし改めてワーグナーの楽劇音楽を集中して聞くと、ワーグナーの音楽の緻密さ故の面白さと、存在感に、膝がガクガクしました。
オペラと云う物は複合芸術ですから、切り口に拠って様々な味わい方が有ります。
音楽、歌唱、舞台美術、照明、衣装デザイン、踊り、演技…。
そのどれか1つでも欠けたらいけないのだけれども、やはりワーグナーの最大の魅力は音楽ですね。
今回のライヴ・ビューイングの最前列の席で、スクリーンに覆い被せる様にして、大して良くも無いスピーカーを通して聞いて( 笑 ) つくづく感じました。
ただ聞いているだけで、最初から最後まで、ただただ楽しかった。
そして何と言っても、ロベール・ルパージュの演出は非の打ち所が無い、プロの匠の技を満喫させてくれました。
ニヘドンは「 マンパワー 」の信者なんですね。
車の運転より歩くのが好き。
電子レンジ料理より手料理が好き。
電動ミシンより足踏みミシンが好き。
人の匠の技は神の手を凌ぐとすら信じています。
だから、オペラも、大仕掛けの舞台より、出演者が身体を張った舞台の方を評価して来ました。
例えば、NHKの紅白歌合戦がまだ人気が有った頃、
Posted by ニヘドン at
22:44
│Comments(0)