2007年05月07日

題名の無い音楽会21 4月1日のレビュー

二へドンは、コンサートに行く時、超わがままである。だって、そのコンサートに行くか行かないか
決定権は私にある。出演者、日時、料金、会場、様々な条件をクリアして、行こう!と思ったら行く
のである。 批評家が何と言おうと、文部科学省が推薦しようが、ビッグネームだろうが、そんな事は
どうでもいい。 CDが売れていようと、関係無い。二へドンが印税もらえる訳ではないのだから。
逆に言えば、売れてなくとも、二へドンが行くと言ったら、絶対行くのである。

こんな風に、いつもコンサートでは自分が女王様なので、毎週日曜日9:00~の TV朝日
「 題名の無い音楽会21 」 は、家に居る限り、見る事にしているが、フラストレーションもたまる。
だって出演者を選べない。演目も選べない。自分が女王様になれずに、番組がお気に入りの
アーティスト達に司会者達がおべっかを言うのを、黙って聞かなければならない。
最終決定権は、もちろんこちらにある。 TVの電源を off にするか、on にするかは、こちらが決める。 しかし、どこかで間違って、石田様が映るのでは? と淡い期待を持ってしまうと、最後まで
見てしまうのである。

4月は2回、放送を見たので、その感想なんぞを 書いてみたいと 思ふ。

4月1日 「 音楽の冗談 」 ピア二スターHIROSHI が出演。
今日から アナウンサーが 久保田直子さん。 新年度なのに、特に紹介する事もなく、さらりと
名前を述べただけ。 二へドンは、この番組におけるアナウンサーの存在は大きいと思うので、
もうちょっと、もうちょっと 歓迎してあげても良いと思ってしまいました。
指揮は岩村 力さん。 演奏は東京シティフィルハーモニー。

結論から言うと、面白くありませんでした。複数の曲を合体させて、新しい曲にするのですが、
何かの余興に1回やるなら 良いのですが、30分間、同じパターンを続けるので、飽きました。
HIROSHI さんは、東京藝大のご出身だそうですが、だからと言って、卒業生全員のパフォーマンス
に世間の人々が感動するかと 言うと、そうでは無いのだなあ・・・・。

ちょっと面白いのは、佐藤隆介君の周囲には、東京藝大出身者が、うじゃうじゃ犇いているのです。
2006年12月8日 「 Just Composed 2006 in Yokohama 」 に出演した時は、作曲家の
篠田昌伸氏、ヴォクス・マーナのメンバー11人が。 2007年3月3日の 「 はまみっくす 」 に
出演した時には、作曲家の鶴見幸代氏、三味線の阪本剛二郎氏、トロンボーンの今込治氏、打楽器
の神田佳子氏、ヴァイオリンの末永千湖氏が。
そして、Dream of Harmony の合唱指導をしている 金川昭裕先生も。
金川先生は、たまたま先日の合唱練習の時、興味深いお話をして下さったばかりなので、ここで
披露します。
「 僕の第一志望校は、東京工業大学だった。高校生の時、東京文化会館の一番安い3階席でオーケストラを聞いた。その時、何かが、僕の耳元で『 お前の仕事はこれだ。 お前の仕事は音楽だ』
と、囁いた。 そして、志望校を 東京藝術大学に変えた。 誰も信じなかった。 才能に恵まれた人達が小さい頃から勉強して、それでも入れないのが藝大だった。 お金が無かったので、ここしか考えられなかった。 1年浪人したけれども、それでも入れた。 何故、入れたかと言うと、1人だけ、信じていた人がいたから。 それは、自分。」
う~ん、今、子育てをしている お母さん達皆に聞いてもらいたい話ですよね。
男の子は、神童タイプか、大器晩成タイプか、両極端のケースが、よくありますよね。
エレクトーン奏者の松田MASAさんも、中学の時に、ベートーヴェンに心を奪われ、死に物狂いで
練習してプロになったそうです。コンサートのMCで、そう言ってました。
男の子って、スタートが遅くても、結構何とかなる!? 
二へドンの息子も、まだ諦めるのは早い!????

ああああ、HIROSHI のパフォーマンスが あまり気に入らなかったので、思いっきり脱線してしまいました。二へドン、常々、原語主義云々と言い続けてきたけれど、曲だって、オリジナル重視です。
楽器に合わせて編曲するのはOKですよ。 でも、HIROSHI のやっている事は、パロディーというか、盗作と言うか、著作権の侵害と言うか、オリジナリティーが無さ過ぎて悲しい。
現代音楽が苦手という方も多いみたいですが、オリジナルという点を、二へドンは評価したいです。

具体的に HIROSHI さんが 何をしたかという具体例を列挙してみます。

・ 「 ゲゲゲのカンパネラ 」 ゲゲゲの鬼太郎のテーマ曲と、リストの「 ラ・カンパネラ 」のミック      ス。
・ 「 水戸黄門変奏曲 」 トッカータとフーガ、小さい秋見つけた、メリーさんの羊、エリーゼのために
                 星のフラメンコが、水戸黄門のテーマ曲の中に散りばめられている。
・ 「 泳げ!金平糖 」 くるみ割り人形の「 金平糖の踊り 」 と 「 泳げ!タイ焼き君 」 のミック  ス。
・ 「 世界に1つだけの花のワルツ 」 くるみ割り人形の 「 花のワルツ 」 と、「 世界に1つだけの
    花 」 のミックス。
    ま、このアレンジは、なかなか面白かった。でも、原曲が、「 こういうメッセージを伝えたい」
    という 曲に込められた 気持ちを まるで無視してしまっている。

ただ、この番組を見て良かったと思えたのは、
モーツァルトの 「 2台のヴァイオリンのための二重奏曲 “ 鏡 ” 」 の演奏があった事。
ヴァイオリンが、楽譜を上から演奏するのと同時に、ヴィオラが楽譜の下から演奏するという物。
二へドン、この演奏を聞くのは初めてだったので、びっくりしてしまいましたのよ!!
これは、骨董品屋で、掘り出し物を格安で 手に入れちゃったみたいな 嬉しさがありました。

お次に、結構時間を掛けて、HIROSHI と 羽田健太郎が「音楽しりとり」をしました。
スタートは 「 春の小川 」 → 「 チューリップ 」 → 「 かわいい魚屋さん 」 →  「スプリング
ソナタ 」 → 「 イエスタデイ 」 → 「 展覧会の絵 」 → 「 卒業写真 」 →  「 いそしぎ 」
→ 「 ツィゴイネルワイゼン 」 → 「 春の小川 」。
凡人には真似の出来ない凄さはあったのだけれども、何しろ番組後半だと言うのに、 HIROSHI は
まだ二へドンの心を掴んでいなかったので、 ミラクル・パフォーマンスも飽きてしまった。

最後に、ベートーヴェンの「 第9 」 の主題による変奏曲。 9カ国の世界旅行を楽しむのだそうです。
中国、日本「 春の嵐 」、トルコ 「 トルコ行進曲 」、 オーストリア J・シュトラウスⅠ世の 
「 ラデツキー行進曲 」、 ポーランド ショパン「 ノクターン 第2番 」 、ハンガリー ブラームス
「 ハンガリー舞曲第5番 」、 ロシア チャイコフスキー 「 ピアノ協奏曲 」、フランス ドビュッシー
「 月の光 」、 スコットランド 民謡 「 ほたるの光 」。

これらの曲は、及川浩治さんの演奏で聞きたいですね。
息子に言いました。 「 5月19日は、及川さんのピアノを聴きに、一緒に鎌倉に行くから。」
「 及川浩治さんでしょ? 」 「 え!? 何でフルネームを知ってるの?」
「 だって その辺に転がってるチラシ見たし。」
んま~、演奏会前に演奏家の名前のチェックを入れるなんざ、二へドンの息子教育は、なかなか
良さげな方向へ向かっているでは、あ~りませんか!!

「 題名の無い音楽界21 」 3月25日と4月1日の2回連続で 二へドンを感動の嵐で揺さぶって
くれなかったので、4月8日の朝も家に居たのに、TVをつけませんでした。

何でも良いから、石田泰尚様を出せ~!! 石田様を出す時は、2時間スペシャルにしてくれ~!!
二へドン、TVを見る時も、わがままなのである。


同じカテゴリー(テレビ / ラジオ)の記事画像
「 A studio 」に出演したキマグレン
韓国KBSドラマ「ジャングル・フィッシュ」
同じカテゴリー(テレビ / ラジオ)の記事
 FM横浜 「 tre-sen 」を聞いてみたよ。 (2009-12-29 21:26)
 「 A studio 」に出演したキマグレン (2009-08-08 07:44)
 韓国KBSドラマ「ジャングル・フィッシュ」 (2008-11-04 18:00)
 テレビ東京「和風総本家」 (2008-07-28 23:32)
 間に合ったよ。奇跡だよ。NHK芸術劇場。 (2008-07-08 02:18)
 11月18日(日)題名のない音楽会 (2007-11-18 12:25)

Posted by ニヘドン at 02:05│Comments(4)テレビ / ラジオ
この記事へのトラックバック
テレビの「題名のない音楽会21」の司会で知られる作編曲家でピアニストの羽田健太郎(はねだ・けんたろう)さんが2日午後11時53分、肝細胞がんのため、東京都新宿区の病院で死去した。5...
羽田健太郎さん死去【うわさのニュースワイドショーブログ】at 2007年06月04日 23:19
この記事へのコメント
及川さんの建長寺行かれるんですね!
レポよろしくお願いします~~~
ところで、仕事人?チケットスペースのHP
要チェックです。
Beeのちらし らしきものが!!!
しかも、カッコよすぎる。
及川さんの事務所主催のちらしのデザインって
いつも本当にかっこいいですよね!
ほ、欲しい
Posted by カラフル at 2007年05月07日 10:52
> カラフルさん。

   おお! チケットスペースのHPは最近見てなかったです。
   情報ありがとうございます。
   早速今夜仕事が終わったら見て、顔をくずしながら
   怪しい女と化したいと思います。

   カラフルさんのGWは充実してましたか~?
Posted by 二へドン at 2007年05月07日 12:47
石田サマを知ったきっかけの番組なので、
毎週欠かさず見ています(笑)
出てないとちょっとがっかりしてしまいます(爆)
1度収録にも行ってみたいと思うんですが、時間が合わなくていけないんですよねぇ(´-ω-`)
羽田健太郎サンも好きで1度コンサートに行きましたよ!
でも石田サマばかり見てしまいました(爆)
Posted by 悶ペ。 at 2007年05月07日 15:02
> 悶ぺ。さん。

  おお! 毎週この番組を見るとは!! 結構休日の朝も早く
  起きるのですね? 二へドンは結婚前は、日曜の朝は深い
  眠りの中であった。。。。。。。
Posted by 二へドン at 2007年05月07日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。