2021年05月16日

小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二へドン、生まれて初めてボルダリングをする。

ボルダリングの壁面by二へドン2021年02月18日(木)
前回の記事で紹介した神
怡舘(しんいかん)の建
物の中は、1枚目の写真の
様になっています。建物
の外側は、あんなに中華
風なのに、中は端から端
までボルダリングの壁面
しかありません。それぞ
れの壁面は斜度が異なる
様に設置されています。

ボルダリングのルール説明版by二へドンボルダリングと言うのは、元々はロープを使
用したフリークライミングの練習としての位
置付けでした。ロッククライミングそのもの
は1940年代にアメリカのコロラドやヨセミ
テ等の地域で始まったと言われています。
通常のロッククライミングは岩を登る際に
ロープ、ハーケン、ボルト等の道具を使用し
ます。 それに比べてボルダリングは、ボル
ダリングシューズとチョークが有れば始めら
れます。この手軽さが受けたのか、今ではボ
ルダリングが独立したフリークライミングの
一形態となっているのです。 2020年には
オリンピック競技として採用されました。
  2枚目の写真は神怡舘に掲示されていた
ボルダリングのルールに関する案内板です。
手で掴まったり、足を乗せるでっぱり部分を
ホールドと言うのですが、ボルダリングの壁
がカラフルなのは、同じ色のホールドだけを
使って登ると言うルールが有るからです。
例えば、ピンク色のホールドを使うと決めた
ら、途中で白いホールドに掴まったり、黒い
ホールドに足を乗せては駄目なのです。
下のスタートのホールドと、上のゴールの
ホールドにはテープが貼って有って、目印と
なります。

ボルダリングシューズby二へドン 3枚目の写真がボルダリングシューズです。
事前に室内履きを持って来る様に言われていたので、
エアロビシューズを持って行きました。講師のワール
ドチャンピオン・平山ユージさんに「 この靴でいい
ですか?」と尋ねたら、「 いやあ~、ボルダリング
シューズ借りて。」と言われたので、神怡舘で500円
でレンタルしました。 見た目は体育館履きみたいで
すが、締め付けが凄いんですよ。 指先から甲からグ
ワーッと締め付けられるので、この靴を1時間も履き
っぱなしだと耐えられません。 他の人のクライミン
グを見ている間はずっと脱いでいました。昔、中国で
纏足(てんそく)をさせられた女性の窮屈さを、まさ
かボルダリングで味わう事になろうとは!!
もう1つのルールは、スタート時には1つのホールド
は両手で持ってスタートする。ゴール時も、両手で持
ってゴールです。スタートのホールドに貼って有るテ
ープの色がレベルを表しています。 初級レベルは
ホールド間の間隔が狭いので楽に次のホールドに移動
出来ます。レベルが高いと、ホールド間が手足の届か
ない程離れていたりするのです。

ボルダリングのゴールby二へドン手足が届かなくてどうするのかと言うと、身
体を揺らして弾みで飛びつく様にする訳で
す。初心者はめっちゃ怖いです。 4枚目の
写真はツアー参加者が黄色いホールドに挑戦
していて、もう後1つでゴールに辿り着こう
としている所です。 野次馬には分からない
と思いますが、彼女の場所まで行くと怖くて
身体がすくみます。 二へドンは最初1番簡
単なピンク色のホールドに挑戦し、ゴール出
来、2回目に彼女と同じ黄色のコースにチャ
レンジして、写真の彼女の立ち位置でリタイ
ヤしました。最後のホールドに手が届かない
のです。先生達が下から「 飛びつけ!」「 
ジャンプしろ!」「 身体を揺すって!」と
か声を掛けてくれるのですが、あんな高い場
所でジャンプ出来る訳ないじゃありません
か。(笑) 勿論、ボルダリングは落下して
OKです。その為に下にマットが敷き詰めて
あるのですから。20代~30代の若い子達は
ボンボン落ちていました。
  ゴールした場合、上から飛び降りるのは
禁止です。半分の高さまではホールドを使っ
て下りて来て、壁から離れた所を目指して下
にジャンプします。真下に下りようとする
と、ホールドの出っ張りにぶつかって怪我を
するかもしれません。 マットに着地する時は膝を伸ばさずに両足で着地する様にします。

二へドンは2回チャレンジして、もう後はギャラリーに徹しました。
たった2回のチャレンジで、背中がパンパンに張って来ました。
普段の生活の中で、如何に背中の筋肉を使っていないか分かります。
ボルダリングは、水泳の1.4倍ものカロリーを消費すると言われています。
ボルダリングは、凄く楽しかったです。 
今後二へドンがやりたいスポーツはボルダリングです。
自分の筋肉を鍛えられるし、スポーツジムのマシンエクササイズの様に単調では無く、
目の前のゴールに辿り着くと言う面白味が有るし、ボルダリング施設は室内だから
季節を問わず365日楽しめるし。
近所に高齢者向けのボルダリング教室が有れば良いのにな。
ボルダリング、お勧めです。

*****「 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二へドン、生まれて初めてボルダリングをする。 」 ・ 完 *****











同じカテゴリー(SAGOJO)の記事画像
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 高根神社。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 茅株稲荷神社。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 鹿人コンクリート工業。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 琴平神社。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 弁当一心の「 めんち弁当 」。
同じカテゴリー(SAGOJO)の記事
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 高根神社。 (2021-08-13 13:52)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 茅株稲荷神社。 (2021-08-08 21:30)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 鹿人コンクリート工業。 (2021-08-07 00:26)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 琴平神社。 (2021-08-01 18:37)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。 (2021-07-25 17:46)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 弁当一心の「 めんち弁当 」。 (2021-07-13 15:13)

Posted by ニヘドン at 17:20│Comments(0)SAGOJO
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。