2008年01月25日

春色のデザイン

2008年01月24日(木)
フラワーアレンジ・レッスン
レッスンを始めて10年10ヵ月目!

1. 白い細長い皿に、春の萌え出ずる花を凛として優しくデザインする。
2. ハランを2枚、半分ずつオアシスの下に敷き込み、オアシスのカバーリングにする。
ハランは外表になるように注意する。
Uピンで片側2ヶ所ずつ留める。
3. 両サイドからベアグラス等を束ね、スティック・ロープで押さえた物を両サイドに挿す。挿す位置はオアシス側面に。オアシスにかなり大きな穴が開くので、挿し間違いに注意する。
4. ベアグラスの束を、円を描く様に1箇所をラフィア等で留める。ニヘドンは、2箇所をスティック・ロープで留め、ラフィアは使いませんでした。
5. 花は左右の円に沿って挿れてゆく。

花を挿れるポイント
・左右を重点的に埋める。
・円の周囲を高く、真ん中はインパクトの無い花で低く抑える。

花材
・ハラン
・金魚草
・水仙
・菜の花
・チューリップ(黄)
・ベアグラス
・ミスカンサス

ちょっとお遊び
ハランの茎が飛び出しています。左側は、ベアグラスの円周に絡めました。右側の茎は、そのまま飛び出したままにし、カードを刺してみました。
カードに書いた言葉は、「 Spring has come. 」 です。
後でこっそり、「 石田様、 I love you.」に書き替えようと思います。

***** 「 春色のデザイン 」 ・ 完 ***********

お知らせ 

「 9月18日 トリオ・リベルタ KAMOME レポ ・ 前半 」 記事完成致しました。
続きはその完成するでしょう。 ( 希望的観測 )


同じカテゴリー(フラワーアレンジ)の記事画像
バスケット・アレンジ 2010
母の日用 BOX アレンジ
春が来た。
2011年版 「 桜を生ける 」
春のアレンジ 2011年版
スタンディング・タイプの花束
同じカテゴリー(フラワーアレンジ)の記事
 バスケット・アレンジ 2010 (2011-05-12 17:40)
 母の日用 BOX アレンジ (2011-04-21 12:58)
 春が来た。 (2011-04-07 13:01)
 2011年版 「 桜を生ける 」 (2011-03-25 00:08)
 春のアレンジ 2011年版 (2011-03-10 21:19)
 スタンディング・タイプの花束 (2011-02-24 22:03)

Posted by ニヘドン at 23:11│Comments(0)フラワーアレンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。