2010年05月26日

livedoor「 ブログ奨学金 第1期生 」に応募しました

2010年05月26日(水)

livedoor がアルファブロガー養成を目指して、
「 ブログ奨学金 」の募集を始めました。
ニヘドンは早速飛び付きました。
だって返還不要のしょう学金が貰えるのみならず、ブログメディア構築支援や運用支援、サポートが受けられるのですから、PC音痴から脱却する滅茶苦茶大きなステップになりますよね。

資格は、1ヶ月のPV数が10,000以上のブログの所持者。
livedoor 以外のブログでもOKです。
但し、奨学生に決定後、livedoor ブログにお引越しが条件です。

以下、プレスリリースを貼り付けておきますね。

***************

プレスリリース

ライブドア、日本最大のブログサービス「livedoor Blog」にて、
書く人になれ!『ブログ奨学金』制度スタート
~ブログで発信していく人達を支援し、世の中に役立つブログメディアを育てる~

 インターネット事業会社である株式会社ライブドア(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:出澤剛 以下ライブドア)は、国内最大級のブログサービス「livedoor Blog」において、ブログを通じて世の中に役立つ情報を発信したい方が、最大年間300万円のサポートを受けることができる『ブログ奨学金』制度を5月 26日よりスタートしました。これに伴い、第一期生を、2010年5月26日(水)~2010年8月26日(木)の間で募集いたします。このような制度の制定は、ブログサービス提供会社の中では初の試みとなります。

 今回の『ブログ奨学金』制度は、livedoor Blog 及び 他社ブログを1つ以上運営しており、月間PVが1万以上のブログを運営している方で、得意分野や専門分野の情報を発信する事で、世の中に役立つオリジナルコンテンツを発信していきたい方を対象とし、ライブドア選考委員会が今後のブログの未来を背負うと判断したブログについて、受給種別を判断の上、選考致します。年齢制限はありません。選ばれた方には、ブログ奨学金として、年間支給金額で、特待生 300万円、第1種 120万円、第2種 60万円、第3種 30万円を支給し、それ以外に、ブログメディア構築支援や運用支援、サポートなどをさせていただきます。本奨学金は当選時から1年間の受給資格を与えられ、返還の義務はありません。

 ライブドアでは、本奨学金制度を通して、得意分野や専門分野の情報を自身のブログで発信していく人達を支援し、世の中に役立つ良質なブログメディアを育てていきます。今後このような支援を積極的に行い、これまでの日記としての利用を超えてより有効にブログが活用されることによって、ブログ業界全体の底上げを目指します。

■『ブログ奨学金』応募フォーム URL : http://scholarship.livedoor.com/

ブログ奨学金

【応募資格】
・応募者自身がブログ(livedoor Blog以外も可)を1つ以上運営しており、当該ブログの月間PV数(PCとモバイルを合わせたPVが対象)が1万PVを超える方。
・得意分野や専門分野の情報を発信することで、世の中の役に立つオリジナルコンテンツを提供したい方。
※PCとモバイルを合わせたPVが対象となります。

【第一期応募期間】
2010年5月26日(水)~2010年8月26日(木)
第一期合格発表:2010年9月上旬(予定)

【受給種別】(年間支給金額)
特待生:300万円
第一種奨学生:120万円
第二種奨学生:60万円
第三種奨学生:30万円
※当該金額から源泉所得税を控除した金額が支給されます。

【受給金について】
受給種別に応じて、1年間毎月ブログ奨学金が給付されます。給付されたブログ奨学金の返還義務はありません。なお、「対象期間において一定の日数以上ブログの更新が止まる」など、弊社が別途指定する給付の条件を満たさない場合には、当該月の奨学金が給付されないことがあります。

【選考基準】
応募いただいたブログのなかから、弊社選考委員会が今後ブログの未来を背負うと判断したブログについて受給種別を判断の上、選考致します。
■ブログ奨学金応募までの流れ
1、応募フォームに記入
連絡用のメールアドレスやブログURL、奨学金を受給してからの活動指針などをアピールしてください。

2、ライブドアによる一次審査
ブログの将来性や成長性を公正に審査いたします。

3、一次審査の合格通知
一次審査を通過した方のみ合格通知が届きます。
【第一期生応募期間】
2010年5月26日~2010年8月26日

4、奨学金振込先を記入
奨学金の振込に必要な情報を記入します。確定申告用の法定調書も作成する為、住所も必要です。

5、弊社による二次審査
住所や振込先の正確性を判断し、身元のしっかりした方を選出します。

6、ブログ奨学金合格通知
二次審査通過後、合格通知が届きます。翌月から奨学金の支給を開始します。

※第一期合格通知は9月上旬に届きます。
※特待生・第一種のみ書面による契約を交わしていただきます
■『ブログ奨学金』詳細注意事項
◆応募上の注意事項
・ご応募いただくブログは、以下の要件を満たしたものに限ります。
(1)応募者自身が執筆しているもので、応募者自身が著作権を有するもの
(2)著作権、肖像権等第三者の権利を侵害していないもの
(3)第三者の名誉やプライバシーを侵害していないもの
(4)公序良俗に反しないもの
(5)その他、livedoor Blog 利用規約第6条(禁止行為)【リンク設置】に該当していないもの
・月間PV数は、原則「livedoor Blog アクセス解析」を利用してカウント致します。その他詳細なカウントについてのお問い合わせには回答いたしかねますので、ご了承下さい。
・応募者は、応募したブログがlivedoor Blogではない場合、選考後に当該ブログをlivedoor Blogに移転することを承諾するものとします。
・ご応募いただいたブログに関して、万一、ブログ奨学金に関して第三者との間に紛争が生じた場合、応募者は自らの責任と費用において当該紛争を解決するものとします。ライブドアは一切の責任を負いません。
・選考の基準等、選考に関するお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご承知おきください。
・ご応募の際には、必ず弊社のプライバシーポリシー【リンク設置】をお読み下さい。

◆選考後の連絡等
・ブログ奨学生に選考された方に限り、弊社選考委員会より、その後の手続き等についてご連絡いたします。
・選考後に応募要項への違反が明らかになった場合、弊社はさかのぼって選考を取り消して無効とし、奨学生の地位を剥奪することができるものとします。
■livedoor Blog について :  http://blog.livedoor.com/
2003年11月にサービスを開始。現在の開設数は370万人※(2010年5月現在)を超え、ユニークユーザー数(月間総訪問閲覧者数)約2400万人(2009年11月/コムスコア調べ)の、国内最大級のブログサービスになっています。ブログ投稿数は月間350万件を超えるようになり、ユーザーの情報発信ツールとして活用されるようになりました。「livedoor Blog」モバイル版(http://blog.m.livedoor.com/)では、閲覧や投稿、コメント管理などの機能を携帯電話から手軽に利用することができます。また、2009年4月にはブログシステムのASP提供と、ブログを使った他企業との共同プロモーション展開を可能にした「Blogger Alliance」を提供開始、巨大ブログネットワークとして成長を続けています
※「livedoor Blog」のシステムをASP提供している、「pixiv ブログ」、「wazap!ゲーマーズブログ」、「ビーズアップ・ブログ」、「Cureブログ」等のブログ開設数も含む
■ 関連URL
ポータルサイト「livedoor」
http://www.livedoor.com/
■本件に関するプレスからのお問い合わせ先

* ◆株式会社ライブドア 広報室 林
TEL:03-5155-0100/FAX:03-5937-8980
E-mail:press@livedoor.jp



同じカテゴリー(お気に入りサイト)の記事画像
あの人検索 SPYSEE ( スパイシー )
大阪アキンド検定
めでたい!めでたい!「 OK! JAPAN 」 おめでとう!
同じカテゴリー(お気に入りサイト)の記事
 イヴ・サンローラン・ボーテのオフィシャル・サイト・オープン! (2010-09-09 23:07)
 あの人検索 SPYSEE ( スパイシー ) (2010-05-05 10:51)
 「 TELEPHONE 」が頭に刺さった! GAGA~ん!! (2010-04-08 04:08)
 元気食材検定 (2009-07-30 10:44)
 「 初恋の人からの手紙 」キャンペーン (2009-06-05 16:05)
 大阪アキンド検定 (2009-05-03 02:37)

Posted by ニヘドン at 19:41│Comments(0)お気に入りサイト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。