2010年05月30日
「 ヒスイマグ 」を使い始めました。
2010年05月28日(金)
ヴァイオリンのレッスンから帰宅すると、
玄関の上がりがまちに小さな箱が置かれていました。
「 何だろう? 憧れの君からのプレゼントかしら? 」
「 見知らぬ殿方からのプレゼントかな?」
「 不躾かとも思いましたが、ただすれ違っただけの貴女の事が忘れられません。
ほんのご挨拶です。
お受け取り下さい。」
なんてカードが添えられていたりして。
何ちって。何ちって。
新しい恋の予感に心は震え、手も震わせながら、箱を開けてみます。
おおおお!
そこに入っていたのは「 ヒスイマグ 」でした。
「 MY LOHAS 」でモニターを募集していたので応募したのでした。
当たりました! 良し!!
翡翠マグの提供は青雲舎(株)。
二へドンが子供の頃に住んでいた事のある愛知県の会社ですね。
キャンペーン価格で1つ ¥6,250.-だそうです。
先ずは、しげしげとマグカップを眺めてみます。
白くて、縁が斜めにカーブしています。
スイスの登山鉄道だったか何かの鉄道車内の食堂車で出されるグラスみたいです。
斜面を走る時にもこぼれない様なデザインになっているそうです。
で同封されていた説明書によると、
「 半日〜1日、水道水を『 ヒスイマグ 』に浸してみてください。
『 水道水のピリッとした感覚が薄れた 』
『 シブめの緑茶やノニジュースが飲みやすくなった 』などの
ユーザーの声が上がっているそうです。
あなたの飲み心地はいかがでしょう?」との事。
翡翠パワーについての詳細は、MYLOHASのサイトをご覧下さい。
こちら → https://www.mylohas.net/present/2647/
残念ながらその日、ニヘドンは夜再び南青山まで出掛けなければならないので、ヒスイマグを半日も水に浸して待っていられません。
しかして、実物を手にしたら、直ぐにでも試さずにはいられません。
取り敢えずヒスイマグを1度洗います。
ヒスイマグは大きいです。
たっぷり飲む派のニヘドンは、この大きさは嬉しいです。
でも、とっても軽いのです。
お嬢様育ちのニヘドンは箸より重い物は持った事が無いのですが、ヒスイマグは箸より軽い感じです。
「 こんなに軽くて、ヒスイパワーって有るのかな? 」
素朴な疑問を抱きつつ、先ずはティータイムに突入です。
お試し☆その1
「 ベトナムの蓮茶 」を飲んでみた!
ニヘドンは中国の大衆文化に慣れ親しんでいるので、時々マグカップに茶葉を入れてお湯を注いで1〜2分待ち、茶葉が下に沈んだ所を啜って飲むと云う事をします。
このヒスイマグは高さが有るので、こういう飲み方にピッタリです。
蓮茶独特の、「 ( 薬草 + フローラル ) × 2 」の香りがニヘドンを包み込みます。
このマグカップは、上の飲み口がラッパ状に広がっているので、香りが余計に広がり易いのかもしれませんね。
ヒスイパワーは1回飲んだだけでは感じられませんでしたが、香りを嗜むのには適した形状のマグカップだと云う事は実感出来ました。
お試し☆その2
「 ドリップコーヒー 」を飲んでみた!
コーヒーメーカーから落ちたばかりのコーヒーをヒスイマグに入れて飲んでみました。
ふむ。美味しい。少し、いつもより味が円やかな気がする?
ん…。ちょっと分かりません。
先入観かもしれません。
ところが!
ニヘドンはこの後、コーヒーメーカーを点けっ放しにして外出してしまいました。
帰宅してから、その残ったコーヒーをヒスイマグに入れて飲んでみたのです。
普通、煮詰まったコーヒーは苦くて美味しくなんかありません。
ニヘドンはそういう時にはお湯を足して飲みます。
捨ててしまう事はしません。
だって勿体無いじゃありませんか!
ところがヒスイマグに入れた煮詰まったコーヒーは、さし湯をしなくても飲めるのです!
何で!?
最初に落としてから6時間も経ってるよ!?
しかも、後で水が飲みたくなる様な事も有りませんでした。
これはニヘドンの思い込みの為せる技なのか、ヒスイパワーのせいなのか、後でじっくり検証してみましょう。
お試し☆その3.
「 pepsi NEX ゼロカロリー 」 を飲んでみた!
あ、これは駄目でした。 ヒスイパワーの所為なのかどうか分かりませんが、
炭酸が抜けるのが早いのです。
炭酸の抜けたコーラが如何に美味しくないか、皆さんお分かりでしょう?
二へドンは缶で飲むのは好きではないんです。 あの、缶の味が嫌なんです。
でも、ヒスイマグは駄目でした。
炭酸飲料はガラスのコップが1番美味しいですね。 或いはプラスチック製のコップ。
お試し☆その4.
「 フルーツ&ベジタブルジュース 」を飲んでみた!
執事のセバスチャンがセブンイレブンスピードくじを引いて
「 農協 健康菜園 フルーツ&ベジタブル 」 を当てて持って帰って来ました。
早速、ヒスイマグに入れて飲んでみます。
野菜ジュースって、今はとても飲み口が爽やかな商品が増えて来ましたが、
「 野菜 」 の文字が入っている商品だと、ついつい苦いのではないかと身構えて
しまうものです。
でも、もうヒスイマグカップなら、味がまろやかになる筈と思ってしまっているので、
何無く、美味しく飲めました。
ヒスイマグは、野菜ジュースはマルです!!
お試し☆その5.
「 クノール カップスープ 」 を飲んでみた!
もう6月に入ったと言うのに、夜になると寒くて窓を開けていられない程なので、
温かいスープを飲んでみます。 もちろん、ヒスイマグで。
「 クノール カップスープあったまるクリーミー ジンジャー ポタージュ 」 です。
粉末のインスタントスープって、どんなにかき混ぜても、舌触りのどこかで、
粉っぽさが残るのが常ですが、ふむ。 ヒスイマグだからかどうか、
商品名通り、クリーミーな美味しさを味わう事が出来ました。
やはり、飲み口が広いので、スープなども、掻きまわすスプーンを入れたまま
マグを口に持って行く事が出来、マグの形状は最高に扱い易いと思いました。
また他の飲み物で実験した結果を書き加えて行きますね。
ヴァイオリンのレッスンから帰宅すると、
玄関の上がりがまちに小さな箱が置かれていました。
「 何だろう? 憧れの君からのプレゼントかしら? 」
「 見知らぬ殿方からのプレゼントかな?」
「 不躾かとも思いましたが、ただすれ違っただけの貴女の事が忘れられません。
ほんのご挨拶です。
お受け取り下さい。」
なんてカードが添えられていたりして。
何ちって。何ちって。
新しい恋の予感に心は震え、手も震わせながら、箱を開けてみます。
おおおお!
そこに入っていたのは「 ヒスイマグ 」でした。
「 MY LOHAS 」でモニターを募集していたので応募したのでした。
当たりました! 良し!!
翡翠マグの提供は青雲舎(株)。
二へドンが子供の頃に住んでいた事のある愛知県の会社ですね。
キャンペーン価格で1つ ¥6,250.-だそうです。
先ずは、しげしげとマグカップを眺めてみます。
白くて、縁が斜めにカーブしています。
スイスの登山鉄道だったか何かの鉄道車内の食堂車で出されるグラスみたいです。
斜面を走る時にもこぼれない様なデザインになっているそうです。
で同封されていた説明書によると、
「 半日〜1日、水道水を『 ヒスイマグ 』に浸してみてください。
『 水道水のピリッとした感覚が薄れた 』
『 シブめの緑茶やノニジュースが飲みやすくなった 』などの
ユーザーの声が上がっているそうです。
あなたの飲み心地はいかがでしょう?」との事。
翡翠パワーについての詳細は、MYLOHASのサイトをご覧下さい。
こちら → https://www.mylohas.net/present/2647/
残念ながらその日、ニヘドンは夜再び南青山まで出掛けなければならないので、ヒスイマグを半日も水に浸して待っていられません。
しかして、実物を手にしたら、直ぐにでも試さずにはいられません。
取り敢えずヒスイマグを1度洗います。
ヒスイマグは大きいです。
たっぷり飲む派のニヘドンは、この大きさは嬉しいです。
でも、とっても軽いのです。
お嬢様育ちのニヘドンは箸より重い物は持った事が無いのですが、ヒスイマグは箸より軽い感じです。
「 こんなに軽くて、ヒスイパワーって有るのかな? 」
素朴な疑問を抱きつつ、先ずはティータイムに突入です。
お試し☆その1
「 ベトナムの蓮茶 」を飲んでみた!
ニヘドンは中国の大衆文化に慣れ親しんでいるので、時々マグカップに茶葉を入れてお湯を注いで1〜2分待ち、茶葉が下に沈んだ所を啜って飲むと云う事をします。
このヒスイマグは高さが有るので、こういう飲み方にピッタリです。
蓮茶独特の、「 ( 薬草 + フローラル ) × 2 」の香りがニヘドンを包み込みます。
このマグカップは、上の飲み口がラッパ状に広がっているので、香りが余計に広がり易いのかもしれませんね。
ヒスイパワーは1回飲んだだけでは感じられませんでしたが、香りを嗜むのには適した形状のマグカップだと云う事は実感出来ました。
お試し☆その2
「 ドリップコーヒー 」を飲んでみた!
コーヒーメーカーから落ちたばかりのコーヒーをヒスイマグに入れて飲んでみました。
ふむ。美味しい。少し、いつもより味が円やかな気がする?
ん…。ちょっと分かりません。
先入観かもしれません。
ところが!
ニヘドンはこの後、コーヒーメーカーを点けっ放しにして外出してしまいました。
帰宅してから、その残ったコーヒーをヒスイマグに入れて飲んでみたのです。
普通、煮詰まったコーヒーは苦くて美味しくなんかありません。
ニヘドンはそういう時にはお湯を足して飲みます。
捨ててしまう事はしません。
だって勿体無いじゃありませんか!
ところがヒスイマグに入れた煮詰まったコーヒーは、さし湯をしなくても飲めるのです!
何で!?
最初に落としてから6時間も経ってるよ!?
しかも、後で水が飲みたくなる様な事も有りませんでした。
これはニヘドンの思い込みの為せる技なのか、ヒスイパワーのせいなのか、後でじっくり検証してみましょう。
お試し☆その3.
「 pepsi NEX ゼロカロリー 」 を飲んでみた!
あ、これは駄目でした。 ヒスイパワーの所為なのかどうか分かりませんが、
炭酸が抜けるのが早いのです。
炭酸の抜けたコーラが如何に美味しくないか、皆さんお分かりでしょう?
二へドンは缶で飲むのは好きではないんです。 あの、缶の味が嫌なんです。
でも、ヒスイマグは駄目でした。
炭酸飲料はガラスのコップが1番美味しいですね。 或いはプラスチック製のコップ。
お試し☆その4.
「 フルーツ&ベジタブルジュース 」を飲んでみた!
執事のセバスチャンがセブンイレブンスピードくじを引いて
「 農協 健康菜園 フルーツ&ベジタブル 」 を当てて持って帰って来ました。
早速、ヒスイマグに入れて飲んでみます。
野菜ジュースって、今はとても飲み口が爽やかな商品が増えて来ましたが、
「 野菜 」 の文字が入っている商品だと、ついつい苦いのではないかと身構えて
しまうものです。
でも、もうヒスイマグカップなら、味がまろやかになる筈と思ってしまっているので、
何無く、美味しく飲めました。
ヒスイマグは、野菜ジュースはマルです!!
お試し☆その5.
「 クノール カップスープ 」 を飲んでみた!
もう6月に入ったと言うのに、夜になると寒くて窓を開けていられない程なので、
温かいスープを飲んでみます。 もちろん、ヒスイマグで。
「 クノール カップスープあったまるクリーミー ジンジャー ポタージュ 」 です。
粉末のインスタントスープって、どんなにかき混ぜても、舌触りのどこかで、
粉っぽさが残るのが常ですが、ふむ。 ヒスイマグだからかどうか、
商品名通り、クリーミーな美味しさを味わう事が出来ました。
やはり、飲み口が広いので、スープなども、掻きまわすスプーンを入れたまま
マグを口に持って行く事が出来、マグの形状は最高に扱い易いと思いました。
また他の飲み物で実験した結果を書き加えて行きますね。
ブルーエアを手放したくないっ!!
息子ちゃんも夢中の「 ブルーエア 」
「 わたし、きれい? 」Yes! ダーマホワイトです!!
「 自信肌チャレンジ!」 第2週 レポート
「 自信肌チャレンジ!」公式モニターになりました。
進化したウッドドームユニット搭載 「 HA-FX700 」
息子ちゃんも夢中の「 ブルーエア 」
「 わたし、きれい? 」Yes! ダーマホワイトです!!
「 自信肌チャレンジ!」 第2週 レポート
「 自信肌チャレンジ!」公式モニターになりました。
進化したウッドドームユニット搭載 「 HA-FX700 」
Posted by ニヘドン at 15:29│Comments(0)
│モニター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。