2011年02月26日

Yasunao x Lilis concert ・ 前半

Yasunao x Lilis
concert series #6

日時 : 2011年02月26日(土)
14:30 開場 / 15:00 開演
会場 : 栄区民文化センター リリス
料金 : 一般 3,000円
出演 : 石田泰尚 ( いしだ やすなお ) / ヴァイオリン
中島剛 ( なかじま ごう ) / ピアノ
演目 : ルクレール / ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品9-3
フォーレ / ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 作品13

〈 休 憩 1 5 分 〉

フォーレ / シシリエンヌ 作品78
ドビュッシー / 「 小組曲 」より 小舟にて
サン=サーンス / 交響詩

*********************

あれ? 今日のお客さんの出足が遅いな・・・。
二へドンが14:30に客席に入ったら、
まだ席は閑散としていましたよ。

開演前の影アナは女性の声でした。
何だ。 てっきりまた、石田様が影アナを担当して
ファンの胸を熱くしてくれるかと思ったのに・・・。
face12

15:00 客席の明かりが落ちました。
石田様は乳白色のオーバーブラウスに黒いズボンと言う衣装。
ステージに登場した時に、石田様はニヤニヤニヤニヤ
口元で笑っている様に見えました。
ピアノの中島剛さんは、黒いスーツ姿です。

1曲目は「 ルクレール / ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品9-3 」。
第1楽章 ヴァイオリンの重音の美しさに舌を巻きます。
     いやはや、1音1音が、お手本の様に正しい音程なのです。
     その1音1音が、音楽として成り立っているのは奇跡と思えます。
     石田様の右手の人差し指と中指は、殆ど浮いている様に見えます。
     それだけ、薬指と小指で、しっかり支えているんだろうなあ。
     二へドンには真似の出来ない芸当です。
     耳に優しい優雅な第1楽章が、あっという間に終わってしまいました。

第2楽章 華やかな舞踏会風の楽章。
     石田様は膝を屈伸させ、上体を右へ左へ揺らしながらの演奏です。
     それはまるで、石田様が踊っている様。

第3楽章 メランコリックな憂いの有る曲。
     石田様の美しいトゥリルが、一筋の光の様です。
     眉間に皴を寄せ、じっと、目を瞑ってヴァイオリンを弾く石田様。
     1つ1つの音を確かめる様に、丁寧に音を繋いで行きます。

第4楽章 行進曲風にも聞こえる勇壮な曲。
     スタッカートとスラーが交互に現れるが、石田様は苦も無く
     弾きこなして行きます。
     石田様は弓先を高く宙空に上げてフィニッシュ!
     右足先を上に上げて、ヴァイオリンのネックを前に振る様に
     捧げ持ち、お辞儀をします。
     中島さんは、淡々とお仕事をこなすって感じです。

2曲目は「 フォーレ / ヴァイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 作品13 」です。
石田様は、客席に背を向けて調弦をします。
第1楽章 華麗なピアノの前奏です。
     石田様は左手で後頭部をボリボリ掻いています。
     さあ、石田様のヴァイオリンの音が始まりました!
     ヴァイオリンの音は高音で清冽なのですが、
     石田様の演奏は炎の様に熱いのです。
     「 クールな情熱 」・・・何故その様な演奏が出来るのでしょうか?
    
     石田様のカフスボタンとブレスレットと、右手の2つのリングと、
     弓のスクリュー部分に付けている石と、ヴァイオリンの駒の方に
     付けている石が、揃ってキラキラキラキラ輝いています。
     耳は、ピアノとヴァイオリンのハーモニーを楽しみ、
     目は、キラキラのハーモニーを楽しみますよ。

     石田様、ジャンプ! 弓先を大きく客席側にバウンドさせる様にして
     ヴァイオリンに戻したり、アクションでも楽しませてくれます。
     大きな「 左手くるりん 」が出たっ!!
     パフォーマンス満載!!
     弓先ギリギリまで使うボウイングにはハラハラします。
     二へドンだったら、あそこまで先端を使ったら、次には
     ズボって弓が弦から、すっぽ抜けるのは必至だな。
     何であそこで弓を返す事が出来るのだ、石田君!!

     第1楽章が終わると、中島さんは、白いハンカチで汗を拭きました。

第2楽章 葬送の様な悲しみの度合いの深い音楽です。
     今日の石田様は、弓を弓先から重心の部分まで、たっぷりと使って
     弾いています。 この弓使いは、フランス物の曲の特徴って事ですかね。
     石田様は、フランス物を弾く事も最高ですねー。 ぱちぱちぱち!
     石田様は、パシッと音を立てて楽譜をめくりました。

第3楽章 テンポの速い楽章です。
     ピアノの玉を転がす様な伴奏と、小刻みなヴァイオリンの音が
     掛け合いを繰り広げて、聞いていて面白いな。
     夏の夜の、まだ寝ない街の賑やかさを感じさせます。
     石田様のピツィカートは、いつも通り元気です。

     ポジション移動で下に下りる時、石田様は左指を目視しました。
     おお! 石田様でも目で確認したりするんだ!
     そして更に、指を目視!
     おお! 石田様でも目で確認するんだ!
     その度に、二へドンは改めて驚いてしまう事しきりでした。

第4楽章 格調高く、宗教的なニュアンスすら感じさせる迫真の演奏!
     ピアノもヴァイオリンも共に盛り上がり、クライマックスへ。
     石田様も演奏の合間にふーっと深く息を吐き出しました。

1度舞台袖に入った後、1回カーテンコールに出て来て、
15:44 第1部の終了です。
ここより15分間の休憩に入ります。

***** 「 Yasunao x Lilis concert ・ 前半 」 ・ 完 *****
「 Yasunao x Lilis concert ・ 後半 」 は、こちら
→ http://cinemamusicgroumet.hama1.jp/e1012311.html


  


同じカテゴリー(コンサート)の記事画像
横浜バッカスブラスオーケストラ! #25定期演奏会
ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場
第7回 イマジン七夕コンサート 2011
第272回 神奈川フィル定期演奏会
第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目
第153回 オルガン・1ドルコンサート
同じカテゴリー(コンサート)の記事
 横浜バッカスブラスオーケストラ! #25定期演奏会 (2011-12-12 19:51)
 ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場 (2011-10-17 15:27)
 はじめてのクラシック 2011年 東京公演 (2011-08-15 18:28)
 第7回 イマジン七夕コンサート 2011 (2011-07-08 16:29)
 第272回 神奈川フィル定期演奏会 (2011-05-28 17:22)
 第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目 (2011-05-21 20:46)

Posted by ニヘドン at 22:17│Comments(0)コンサート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。