2011年05月28日

第272回 神奈川フィル定期演奏会

今日の横浜は朝からずっと、霧雨の様な細かい雨が降り続いています。
横浜駅から、みなとみらいホール迄歩くのが
ニヘドンのお気に入りの散歩コースです。
今日は横浜美術館前の真っ赤なツツジが
カーペットの様に鮮やかでした。
ツツジは、取り立てて美しい花だとは思いませんでしたが、
群れ咲くと迫力が有りますね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


神奈川フィルハーモニー管弦楽団
第272回定期演奏会

日時 : 2011年05月28日(土)
     13:20 開場 /  14:00 開演
会場 : 横浜みなとみらいホール 大ホール
料金 : S席 ¥6,000.- 
     A席 ¥4,500.-
     B席 ¥3,000.- / 学生 ¥1,000.-

指揮 : 金聖響 ( きむ せいきょう )
ソロ・コンサートマスター : 石田泰尚 ( いしだ やすなお )
演目 : マーラー / 交響曲 第9番 二長調( 75’ )
     第1楽章 アンダンテ・コモド
     第2楽章 緩やかなレントラー風のテンポで
     第3楽章 ロンド - ブルレスケ
     第4楽章 アダージョ

*********************************

ヤバイ! 神奈フィル、ヤバ過ぎ!!
ちょっと勘弁して下さいよ、神奈フィルさんよ~。
二へドン、久々に椅子から立ち上がれない状態に陥ってしまいました。

最近の二へドンは、ちょっとクラシック音楽を甘く見ていたなと、猛省致しました。
今日のマーラー9番は凄かったよ。
今まで二へドンは、どちらかと言うと、
「 クラシック音楽って、楽しい! 楽しい!」 というアプローチで
コンサートに通っていた気がします。
今日は神奈フィルが、クラシック音楽の底力をさらけ出して見せてくれました。

昨日二へドンが見た映画「 岳 」のヒロインの久美的に言うと、
「 山は公園じゃないんだよ! 」と怒鳴られちゃった気分です。
神奈フィルの皆さんに、「 本当のクラシック音楽は楽しいだけじゃないんだよ!」
と往復ビンタを食らった気分です。

最後の第4楽章で、「 音楽の美 」の真髄を見せられました。
有り得ない体験でした。
みなとみらいホールを出てから2時間経った今、二へドンは猛烈に泣きたくなっています。
ヤバイな。 これはこの先長く、後遺症(?)が出そうだな。

金聖響が指揮する神奈フィルのマーラー・シリーズのお陰で、
二へドンは見事にマーラーに洗脳されつつあります。
でも今日のが1番、衝撃的だったのです。
暫く部屋に引き篭もって、マーラーの事とか、クラシック音楽の事とかに考えを巡らせて
みたいと感じています。

雨の中、今日はどうしちゃったんでしょうか?
若い学生さんの姿が多く見受けられ、開演前のロビーはキャピキャピキャーキャー
うるさいったら、ありゃしない。
でも、演奏が終わった後は、客席の歓声が凄かった。
いえ、歓声なんて、生半可なものでは有りませんでしたよ、あれは。
オヤヂ達が、うおー!と吼える。 吼える。 まだ吼える!!
あんなにオヤヂ達が吼える演奏会も、近年稀に見る体験でした。


この後の神奈川フィルのレポートは鋭意執筆中。
暫くお待ち下さいませ。


同じカテゴリー(コンサート)の記事画像
横浜バッカスブラスオーケストラ! #25定期演奏会
ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場
第7回 イマジン七夕コンサート 2011
第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目
第153回 オルガン・1ドルコンサート
YAMATO弦楽四重奏団 〜 饗宴シリーズ 4
同じカテゴリー(コンサート)の記事
 横浜バッカスブラスオーケストラ! #25定期演奏会 (2011-12-12 19:51)
 ベルリン・フィルハーモニー弦楽五重奏団@杉田劇場 (2011-10-17 15:27)
 はじめてのクラシック 2011年 東京公演 (2011-08-15 18:28)
 第7回 イマジン七夕コンサート 2011 (2011-07-08 16:29)
 第7回 大阪国際室内楽フェスタ 予選第1日目 (2011-05-21 20:46)
 第153回 オルガン・1ドルコンサート (2011-05-10 12:14)

Posted by ニヘドン at 17:22│Comments(0)コンサート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。