2011年10月31日
ラブべビ Cafe に行って来ました!
2011年10月23日(日)
イベント名 : たまひよ ファミリーパーク 2011 in 東京
日時 : 2011年10月23日(日)
10:00 ~ 17:00
会場 : 東京ビッグサイト 西1ホール
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「 たまごクラブ 」「 ひよこクラブ 」は、子供のいない人でも
TV CM を通じてご存知だと思います。
妊婦さんと、乳幼児を抱えるマパさん達向けの雑誌です。
その たまひよが「 たまひよ ファミリーパーク 」と言うイベントを開催したので行って来ました。
え!? 息子ちゃんはもう高校生なのに?
はい。もしかしたらニヘドン、次の出産をするかもしれないでしょ?( 笑。頑張る!)
行った目的はクラクソ・スミスクラインのブースです。
クラクソ・スミスクラインは
「 ラブベビ.jp 」と言うサイトを作っています。
http://lovesbaby.jp/index.html
これは「 愛する赤ちゃんを守るための感染症&ワクチン情報サイト 」です。
この ラブベビ.jpがブースを出して、
ロタウイルス・ワクチンの PR を行うと言うので、
医療の最新情報をゲットして来ようと思ったのです。
行ったら収穫大でした!!
ブースはイラストレーターの市原淳さんの描いた、心がほっこりする可愛らしいイラストで溢れていました。
ロタウイルスやワクチンが有効な予防手段で有る旨のパネルが数枚出ていました。
ロタウイルスについてのクイズ&アンケートが出来るPC が4台設置され、長~い行列が途切れる事が有りませんでした。
カップルやベビー連れのマパさん軍団に恐れず、ニヘドンだって若いママだった事もあるもーん!と並んでチャレンジして来ました。
10問中8問正解って言うのは、どうなんでしょうか?
先輩ママとして、余り大きな顔出来ないのかな?
よく、お母さん世代、お婆さん世代の人達は言うんですよね。
「 私らは子供を生んで育てた経験が有るんだから、困った事が有ったら何でも相談しなさい。」
うーん。でも、時代の変化は著しいのですよぉ。
だって皆さん、ロタウイルス胃腸炎ってご存知でしたか?
乳幼児に多く起こる感染性胃腸炎の1つで、ノロウイルスも感染性胃腸炎なんです。
今はノロウイルスの方が有名になってしまいましたが。
ノロウイルスは幼児から老人まで誰でも患りますが、
ロタウイルスは乳幼児だけが患ります。
世界中の人のほぼ全員が五歳迄に1度は患ると言われています。
ただ、乳幼児が患る胃腸炎の中では最も重症化してしまう、
母親に取っては避けられるなら避けたい病気なのです。
ロタウイルス胃腸炎に感染して重症化すると、1週間程度の入院が必要になったり、最悪の場合は脳炎を起こしたりします。
ただ1度感染すると免疫がついて、ノロウイルス程には重症化しないようです。
だったらワクチンで予防すればいいじゃん!
はい。ただ残念ながら現在はワクチン接種は有料です。
各病院によっても料金は違うのですが、
大体 1回 8,000円 ~ 10,000円みたいです。
そして2回接種します。
約2万円ですから躊躇されるマパも多いと思います。
でもニヘドンは接種を強力にお勧めします!!
理由 その1.赤ちゃんの健康を守る。
重篤な症状になる事を防げる。
理由その2.他のお友達も救える。
地域のベビーが皆で接種をすれば、その地域からウイルス感染を囲い込む事が出来る。
理由その3.入院したら結局、万単位でお金が飛んで行く。
ニヘドンの息子ちゃんも幼少時、身体が弱く、入院を6回経験しました。
そういう状況には突然なるので、予め入院の支度はしていません。
乳児が入院出来る大病院は大抵自宅から遠く、入院生活に必要な物を自宅まで取りに行く
時間を惜しんで、病院内の売店や近くのスーパーで買い込む事になります。
パジャマ、下着、 歯ブラシ、コップ、タオル、退屈しのぎの絵本、おもちゃ等々。
レジで出された合計金額が 8,000 円を超し、目玉が飛び出る思いをしたものです。
乳幼児が入院すると、それはもう母親は大変です。
付き添いは当然体力的にきついですし、逆に付き添いを認めない病院も多く、面会時間は限られています。
児童の入室を禁じている病院が多く、他に子供がいたり、母親が仕事を持っていたりすると、
入院中の我が子に面会に行くのに、スケジュール調整やらベビーシッターの手配等、
それはもうてんてこ舞いです。
皆が皆、こういう不測の事態に協力してくれる家族や友人に恵まれている訳では無いと思うので、
予防接種は保険だと考えて受けて欲しいと思います。
この予防ワクチン、WHO( 世界保健機構 )等でも接種を推奨しています。
このワクチン接種を行なっている国は現在120カ国以上。
この秋、やっと日本での予防ワクチンが可能になるって、ちょっと遅いんじゃないの?
折角、ワクチン接種が可能になったのですから、是非、接種を受けるかどうか検討してみて下さい。
現在、乳幼児が受ける予防接種の数は多いです。
お家の方の予防接種のスケジュール管理も必要になって来ますので、
今、子育て中の方も、プレママも、いつ、子供に予防接種を受けさせるのか、
シミュレーションをしておくと良いと思います。
その為にも、情報入手を怠らない事も肝心です。
たまひよファミリーパークの様なイベントには足を運ぶ事をお勧めしますし、
インターネットでも有益な情報は漏らさずゲットして下さいね。
http://lovesbaby.jp/index.html
何度も入院した子供を持った先輩ママとして、もう1人も余計な入院をせずに
スクスク育ってくれる事を願ってやみません!!
***** 「 ラブべビ Cafe に行って来ました! 」 ・ 完 *****
------------------------------------------------------------------
イベント名 : たまひよ ファミリーパーク 2011 in 東京
日時 : 2011年10月23日(日)
10:00 ~ 17:00
会場 : 東京ビッグサイト 西1ホール
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「 たまごクラブ 」「 ひよこクラブ 」は、子供のいない人でも
TV CM を通じてご存知だと思います。
妊婦さんと、乳幼児を抱えるマパさん達向けの雑誌です。
その たまひよが「 たまひよ ファミリーパーク 」と言うイベントを開催したので行って来ました。
え!? 息子ちゃんはもう高校生なのに?
はい。もしかしたらニヘドン、次の出産をするかもしれないでしょ?( 笑。頑張る!)
行った目的はクラクソ・スミスクラインのブースです。
クラクソ・スミスクラインは
「 ラブベビ.jp 」と言うサイトを作っています。
http://lovesbaby.jp/index.html
これは「 愛する赤ちゃんを守るための感染症&ワクチン情報サイト 」です。
この ラブベビ.jpがブースを出して、
ロタウイルス・ワクチンの PR を行うと言うので、
医療の最新情報をゲットして来ようと思ったのです。
行ったら収穫大でした!!
ブースはイラストレーターの市原淳さんの描いた、心がほっこりする可愛らしいイラストで溢れていました。
ロタウイルスやワクチンが有効な予防手段で有る旨のパネルが数枚出ていました。
ロタウイルスについてのクイズ&アンケートが出来るPC が4台設置され、長~い行列が途切れる事が有りませんでした。
カップルやベビー連れのマパさん軍団に恐れず、ニヘドンだって若いママだった事もあるもーん!と並んでチャレンジして来ました。
10問中8問正解って言うのは、どうなんでしょうか?
先輩ママとして、余り大きな顔出来ないのかな?
よく、お母さん世代、お婆さん世代の人達は言うんですよね。
「 私らは子供を生んで育てた経験が有るんだから、困った事が有ったら何でも相談しなさい。」
うーん。でも、時代の変化は著しいのですよぉ。
だって皆さん、ロタウイルス胃腸炎ってご存知でしたか?
乳幼児に多く起こる感染性胃腸炎の1つで、ノロウイルスも感染性胃腸炎なんです。
今はノロウイルスの方が有名になってしまいましたが。
ノロウイルスは幼児から老人まで誰でも患りますが、
ロタウイルスは乳幼児だけが患ります。
世界中の人のほぼ全員が五歳迄に1度は患ると言われています。
ただ、乳幼児が患る胃腸炎の中では最も重症化してしまう、
母親に取っては避けられるなら避けたい病気なのです。
ロタウイルス胃腸炎に感染して重症化すると、1週間程度の入院が必要になったり、最悪の場合は脳炎を起こしたりします。
ただ1度感染すると免疫がついて、ノロウイルス程には重症化しないようです。
だったらワクチンで予防すればいいじゃん!
はい。ただ残念ながら現在はワクチン接種は有料です。
各病院によっても料金は違うのですが、
大体 1回 8,000円 ~ 10,000円みたいです。
そして2回接種します。
約2万円ですから躊躇されるマパも多いと思います。
でもニヘドンは接種を強力にお勧めします!!
理由 その1.赤ちゃんの健康を守る。
重篤な症状になる事を防げる。
理由その2.他のお友達も救える。
地域のベビーが皆で接種をすれば、その地域からウイルス感染を囲い込む事が出来る。
理由その3.入院したら結局、万単位でお金が飛んで行く。
ニヘドンの息子ちゃんも幼少時、身体が弱く、入院を6回経験しました。
そういう状況には突然なるので、予め入院の支度はしていません。
乳児が入院出来る大病院は大抵自宅から遠く、入院生活に必要な物を自宅まで取りに行く
時間を惜しんで、病院内の売店や近くのスーパーで買い込む事になります。
パジャマ、下着、 歯ブラシ、コップ、タオル、退屈しのぎの絵本、おもちゃ等々。
レジで出された合計金額が 8,000 円を超し、目玉が飛び出る思いをしたものです。
乳幼児が入院すると、それはもう母親は大変です。
付き添いは当然体力的にきついですし、逆に付き添いを認めない病院も多く、面会時間は限られています。
児童の入室を禁じている病院が多く、他に子供がいたり、母親が仕事を持っていたりすると、
入院中の我が子に面会に行くのに、スケジュール調整やらベビーシッターの手配等、
それはもうてんてこ舞いです。
皆が皆、こういう不測の事態に協力してくれる家族や友人に恵まれている訳では無いと思うので、
予防接種は保険だと考えて受けて欲しいと思います。
この予防ワクチン、WHO( 世界保健機構 )等でも接種を推奨しています。
このワクチン接種を行なっている国は現在120カ国以上。
この秋、やっと日本での予防ワクチンが可能になるって、ちょっと遅いんじゃないの?
折角、ワクチン接種が可能になったのですから、是非、接種を受けるかどうか検討してみて下さい。
現在、乳幼児が受ける予防接種の数は多いです。
お家の方の予防接種のスケジュール管理も必要になって来ますので、
今、子育て中の方も、プレママも、いつ、子供に予防接種を受けさせるのか、
シミュレーションをしておくと良いと思います。
その為にも、情報入手を怠らない事も肝心です。
たまひよファミリーパークの様なイベントには足を運ぶ事をお勧めしますし、
インターネットでも有益な情報は漏らさずゲットして下さいね。
http://lovesbaby.jp/index.html
何度も入院した子供を持った先輩ママとして、もう1人も余計な入院をせずに
スクスク育ってくれる事を願ってやみません!!
***** 「 ラブべビ Cafe に行って来ました! 」 ・ 完 *****
------------------------------------------------------------------
お気に入りにしたい「 LAUGHY 」( ラフィ )
東京ミッドタウンで銀盤の女王を目指せ!!
アメリカン・ミートを見直した日。
みんなで入ろう!「 くるまるペットくん 」
「ジュニア防災検定」をお子さんに是非!!
しみじみ嬉しい 「 トリニティーライン 」
東京ミッドタウンで銀盤の女王を目指せ!!
アメリカン・ミートを見直した日。
みんなで入ろう!「 くるまるペットくん 」
「ジュニア防災検定」をお子さんに是非!!
しみじみ嬉しい 「 トリニティーライン 」
Posted by ニヘドン at 08:02│Comments(0)
│ブログスカウト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。