2020年05月14日

キプロス紀行 ~ セントラムホテルの夕食。

セントラムホテルの夕食・スープ
2019年12月05日(木)
19:00から宿泊先のホテル
「 セントラム ニコシア 」で夕食です。
生まれて初めて来たキプロス
で、生まれて初めてキプロス
の夕食を食べます! 
るんるんicon28
夕食のレストランは1階の
「 BYZANTINO
RESTAURANT 」です。
セントラムホテルは、入り口は
小さくてプチホテルみたい
な印象なのですが、レストランま
ではやけに長い通路を渡って
行きます。古いミシンや、骨董マ
ニアが泣いて喜びそうなアイテム
が所狭しと並んでいます。
「 え? ここ?」と周囲をキョ
ロキョロ見回した先にレストラン
の入り口が有りました。
私達のツアーはテーブルが決めら
れていました。近くには同じホテ
ルに泊まっている高校生男子の団
体が食事をしていました。この男
の子達は、夕食前にホテルの階段
をダッシュで駆け下りたり、駆け
登ったり、大声で叫びまくって迷
惑千万でしたが、食卓では先生

セントラムホテルの夕食・サラダが一緒の所為か、大人しくしてい
ました。
さて、メニューですが、先ず運ば
れて来たのが、写真1枚目のスー
プです。 野菜スープで、重湯の
様なドロッとしたものです。 ハ
ーブの匂いか、ライ麦のツンとす
る様な酸味を感じさせる香りが有
ります。
石油由来の添加物満載の味付け
に慣れている人は、もしかしたら
口に合わないかもしれませんが、
天然自然な食品が好きな人には
堪えられない美味しいスープ。
飲むだけで栄養ドリンクより身体
に効きそうです。
巨大クルトンが3つ浮いており、
クルトンマニアの二へドンを狂喜
乱舞させたのでした。 しかし、
このスープ、大量過ぎ。 この
スープだけで、お腹いっぱいに
なってしまいました。
写真2枚目は次に運ばれて来たサラダです。今回キプロスに滞在中、サラダと言えば、全部これでした。
レタス、きゅうり、トマトにフェタチーズと言うのが定番です。お店に依ってパプリカが入ったり

セントラムホテルの夕食・豚肉オリーブが入ったり、細やかなバリエーションが有ります。
恐らくギリシャ本土もそうなのだと思います。サラダの種類が豊富な日本と比較すると、いつも同じサラダと言うのは残念に感じるかもしれません。
ニヘドンの場合、残念なのは居酒屋でお通しがキャベツだった時です。
煮たり焼いたりせず、生のキャベツをざっくり切っただけで、お通し代取られるのは、ちょっと納得出来ないのです。
よく、日本人で、このギリシャ風サラダが苦手と言う人がいるのですが、ニヘドンも居酒屋のお通しキャベツを克服したら、ギリシャ風サラダに文句を言う人と対決しますね!(笑)
3枚目の写真はメインディッシュです。
豚肉とマッシュルームのグリル、じゃが芋のグリル、ピラフの様な具入りライスです。見た目は地味ですが、ギリシャ人のお父ちゃんが一生懸命作ってくれた様な、慈愛に満ちた一品でした。
ニヘドンは最初の重湯の様なスープでお腹はち切れそうでしたが、メインディッシュも全て完食しましたよ。
キプロス料理、大好き~icon06
デザートは、「 ドンドン村のお菓子な部屋 」のブログに書きますね。

*****「 キプロス紀行 ~ セントラムホテルの夕食。 」 ・ 完 *****


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目 (2021-06-04 18:06)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。 (2021-05-17 22:49)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。 (2021-05-12 13:47)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。 (2021-05-12 00:11)
 キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ! (2020-09-22 21:14)
 キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます! (2020-09-19 18:44)

Posted by ニヘドン at 12:03│Comments(0)グルメ旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。