2009年02月20日

ニヘドン、ついにカミングアウトする。

2009年02月20日(金)

ヴァイオリン・レッスン

ヴィヴァルディの四季「 春 」の演奏会が終わった翌週は、ヴァイオリン・レッスンは休講でした。
2週間振りに今日、レッスンがありました。
前回のレッスン終了の時に、先生から
「 次はテキストの25ページをやりたいと思います。」
と言われていました。
そのページの写真をアップしてみました。
ブラームスの交響曲 1番の第4楽章のテーマです。

ニヘドンは演奏会の後、10年選手と自分との余りにも、かけ離れた実力の差位に愕然とし、ちょっと練習時間を増やしてみたりしたのでした。
ブラームスの交響曲も予習するつもりでした。
ところが!
どこでポジション移動するのかよく分かりません。
テキストブックは、ポジション移動する箇所では指番号が印刷されています。
それで分かる筈なのですが、どうも音が違うのです。
指を開くのか、くっつけるのか1つ1つの音符を確認しようとしてニヘドンは更に奈落の底に突き落とされました。
「 調が分からねえよ。」

ニヘドンは幼稚園の年中からヤマハ音楽教室に入りました。
小学校入学と同時にピアノの個人の先生について、小学校卒業まで続けました。
小学校卒業の時に、
「 よし、これで私は音楽の道を極めた! 」と思ったのか、先生に才能を見限られたのか、親の懐具合のせいだったのか、ピアノも卒業しました。
つまりニヘドンは8年間、鍵盤楽器を習っていたのですよ!
で、楽譜を見て調が分からない!?
でもね、言い訳をさせて下さい。
ピアノは、調が分からなくても楽譜が有れば弾けるんです。
ピアノは白鍵と黒鍵があるじゃないですか。
だからドの音符が書いてあればドの鍵盤を弾けばよいし、ソの音符が書いてあればソの鍵盤を弾けば良いのですよ。
シャープの所は半音上がった黒鍵を弾けば良いのです。
フラットの所は半音下がった黒鍵を弾けば良いのです。
調が分からなくても音符を辿っていけば弾けるのです。
ところがヴァイオリンは、白鍵と黒鍵に分かれていません。
1本の弦の上を、全音は指を開く、半音は指をくっつける事で音程を作って行きます。
ところがピアノの様に、ドの音を出す所は1箇所ではないのです。
ポジション移動する事によって同じ音を出すスポットが複数存在します。
だから、自分が今どの弦のどのポジションでどの調を弾くのか理解していないと正しい音が出せないのです。
3歳からヴァイオリンを習っている高校生に1度教えを乞うた事が有ります。
彼女の答えは
「 私は感覚的に弾いちゃってるから言葉では教えられない。」でした。
ガビ〜ン!!
ニヘドンは感覚的に弾けないから、楽譜が命!!
なのに、その命の楽譜すら読み取れない!!

思い余ったニヘドンは、今日のヴァイオリンのレッスンの時に、とうとうカミングアウトしてしまったのでした。
調弦の前に楽譜を見ても調が分からない事を白状し、
「 調が分かる様になる為には、どんな勉強をしたら良いですか?
良いテキストがあったら教えて下さい。」と頼みました。

すると、いきなり先生の楽典講義が始まったのでした。
そもそもニヘドンの感覚では、シャープが付くのは長調で、フラットが付くのが短調と言う体たらくなんですね。
シャープ1つがついていても、それがト長調なのかホ短調なのかパッと分からない。
テキストには、各調のスケール練習が有ります。
そもそもスケール練習は主音から始まっているから、最初の音で調が分かります。
後は明るい感じか寂しい感じかで長調か短調か判断してました。
( 理論の裏付けが無い所が凄いですね。)

でも実際の楽譜は主音から始まっているとは限らないし、音が飛んでいるのでスケールみたいに単純じゃないんです。
ニヘドンがヴァイオリンの楽譜を予習しようとすると、飛んでいる音符の間にスケールを埋めて判断して、全音と半音を確認して楽譜に書き込む作業が必要です。
気が遠くなる様な時間が掛かります。
これからどんどん曲が長くなるのだから、こんなに時間をかけていられない。
もっとパッと見て分かるようになりたい!!

そして今日、目からウロコのヒントを教えてもらいました。
長調の場合は、1番上の♯の付いた音を「 シ 」と考える。
その1つ上の音が「 ド 」になるので、その音を主音と考える。
ファに♯が付いていたら、ソが主音なので、 ト長調 ( G Major )となる。
へー。 へー。 へー。
♭の場合は、1個前の♭が主音になる。
例えば E♭ Major の場合、3つ♭がついているので、1つ前 ミの♭が主音になる。
へー。 へー。 へー。

何だか二へドンでも調が分かって来そうな気がして来ました。
よし! 今日から楽典を勉強するぞ!!
別にね、楽典が分かるからって、税金が免除になる訳でもないし、
お買い物が半額に値引きされるという得典が有る訳でも無いのです。
でも、でも、やっぱり分からないのは悔しい。 分かる様になりたい。
くそー! 途中で転調したかったら転調してみやがれぃ!!
その挑戦、受けて立とうじゃないの!!

小学校でも中学校でも高校でも音楽の授業は有ったのに。
どうして誰も楽典を教えてくれなかったのだろうか?
小学校でリコーダーを練習したって、通知表で音楽が5だって、
調が分からないまま、大人になってしまったぞい!!
よく調査で、シンプルな分数の計算が出来ない大学生が何パーセントいるとか、
宮崎県の場所がわからない人が何パーセントいたとか、
結果が新聞等で発表される事がありますが、もう二へドンはそういう分からない人たちの事を
笑う資格が有りません。
後、ついでに告白しておくと、二へドンはコードも分からないんだよ!!
A7って何だよ? 007なら知っているが・・・・・・?
Am7onGって何だよ? A♭dimって何だよ?
ちゃんと5線譜に音符で書いてくれよ。 そしたら分かるのにぃ・・・・・・・。
別の人から 「 音大を卒業してもコードが分からない人はいるから。」と慰めてもらった事も
有りますが、でも、そのままでは悔しいから、覚える!!

2ヶ月間練習をしたC Major スケールの練習を終え、
今日から新しく E♭ Major の練習を始めました。
これは第1ポジションの所は 1-2-34 の指使いで弾けるので、
初めて音を出してみたにしては、かなり良く弾けました。
何度か練習した後、リズム・バリエーションをつけて練習。
2つスラー、4つスラーで練習しました。

そして8小節のエクササイズも初めて取り組みました。
全ての小節で、半音関係の箇所が出て来る、集中力欠けると弾けない曲です。

最後にブラームスの交響曲 1番第4楽章のテーマに入りました。
まずは先生から指番号とポジションを指示されるのを楽譜に記入します。
「 伴奏君 」に合わせて、試しに通して弾いてみます。
その後、先生が1フレーズずつ弾いてくれる後について弾いてみます。
ほとんど4番線を使います。 深い音色を出すのが課題です。

Allegro non troppo ma con brio と書かれています。
Allegro = 快活に
non   = no
troppo = 速い
ma   = しかし
con   = with
brio   = 生き生きと
全部合わせると、「 快活に だけど速過ぎないで しかし 生き生きと 」。
くどいなー。( 笑 )

8分音符を遅れない様に注意されたので、週末はヴァイオリンの自主練習に励もうと
思います。


***** 「 ニヘドン、ついにカミングアウトする。」 ・ 完 ************




同じカテゴリー(ヴァイオリンレッスン)の記事画像
フォーレの「 シチリアーノ 」
ヴァイオリン・アニマルと化す。
痛い話 〜 杉劇アンサンブル 練習5回目
ヴァイオリンに3日間、漬け込んでみました。
ヴァイオリンの臨界期をぶっ飛ばせ!!
杉劇アンサンブル 第2日目
同じカテゴリー(ヴァイオリンレッスン)の記事
 フォーレの「 シチリアーノ 」 (2011-02-15 20:53)
 生涯の伴侶を置き忘れた女。 (2011-02-07 09:49)
 ヴァイオリン・アニマルと化す。 (2010-11-09 21:14)
 二へドンのヴァイオリンの発表会が有るよ~!! (2010-10-11 09:24)
 痛い話 〜 杉劇アンサンブル 練習5回目 (2010-02-21 18:10)
 ヴァイオリンに3日間、漬け込んでみました。 (2010-02-14 19:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。