2007年04月09日

あれから1年・・・・・

1年前の4月9日に何が起こったか覚えていますか?
そう、秋田の畠山彩香ちゃんが亡くなった日です。

奇しくも前日、映画「 ゆれる 」 を見たのですが、映画を見ている最中は、同じ橋から落下して、
事故なのか、殺人なのか 分からない という 同じシチュエーションにも 関わらず、彩香ちゃんの
事は これっぽっちも思い出しませんでした。

TVの いくつかの番組で 1年前の事件を振り返っていたので、思い出しました。
そうです。 あれは 4月の事だったのですね。
選挙が無ければ、もっと彩香ちゃんの命日特集みたいな番組が多かったのでしょうが、今朝
各局の番組に露出していたのは、石原都知事でしたね。

前の記事でも書いたのですが、法廷シーンのある映画を見ると、裁判の虚しさを感じるのみ、なんです。で、彩香ちゃんの事件でも、1年前は散々 「 育児放棄 」 だ、「 児童虐待 」だ、と大騒ぎ
したのに、1年経った今は、証言をした町民の間から、「 あの報道の幾つかは事実では無い 」と
言い出す人も出て来て、真相はますます もって 藪の中です。

世の中で一番信じられないのが、人間の記憶なんだと思います。
当の加害者ですら、自分が何をしたか、ハッキリ覚えていないのでは ないでしょうか?
人間、誰しも、勘違いする事、ありますよね。 普通は、短時間のうちに 自分の勘違いに
気が付くのですが、もし一生、勘違いし続けたら?
法廷で何か証言しても、本人がそれを 真実だと思い込んでいたら、余程の物証が無ければ
どうしようもないですよね。 嘘発見器だって、本人が意図的に嘘をついている場合のみ、有効な
訳だし。 最近、思い込み人間 多いし。

二へドンが、その最たるものだし。
石田様の演奏会に行けば、「 今、確かに石田様が愛のこもった眼差しで、二へドンを見た! 」だし。
かぶりつき席を入手すれば、 「 これは石田様が二へドンに会いたい一心で、石田様がプレイ
ガイドに圧力をかけて この席が二へドンの所に来る様に工作した 」 事になっちゃうんだよん!
いくら、他人が 「 それは違うよ! 」 と一般の人の正論を持って来ても、 二へドンに取っては
何の意味も無いのですよ。

畠山鈴香は、ある意味、二へドンと同類の女だと 思うんです。 だからこの事件の報道は
二へドンに取っては、同類の女が仕出かした事件 イコール 自分もああなったかもしれない事件
なんですよ。 その割には 最近すっかり忘れていましたが・・・・・。

いかに人間の記憶が曖昧か、それは二へドンがバイトをしている 回転寿司でも よく分かります。
1人で5種類も6種類もオーダーする人のオーダー内容をメモに書き取るのですが、お客さんが口で
言うスピードより、二へドンが書き取るスピードの方が遅いので、大抵1種類位忘れて、
お客さんに 「 後もう一つは何でしたっけ? 」 と聞く羽目になります。
その時に 「 ○○だよ 」 と即座に答えてくれる お客さんはまず いません。
10秒も経っていないのに、 自分が食べたくてオーダーしたはずの ネタの名前を本人が思い出せ
ないんです。 「 思い出したら また オーダーする」 と言ったまま、結局思い出せず、そのまま
店を出て行く 強者もいます。

バイトをしていて 嫌なのは、自分が頼んだものを 忘れて、「 それは頼んでいない 」 とか
「 1つしか 頼んでいない 」 とか 言い張るお客が 多い事です。 だから、数を確認したやんか!
指で指し示して 確認して、 それで メモ取ったんやんか! 裁判になったら、 二へドンのメモは
証拠として 採用されるんだぞ!! でもそこは、ほれ、お客様商売ですから、結局二へドンが
「 申し訳ございませんでした 」 と 言って、引き下がり、厨房の人から 「 オーダーは ちゃんと
取ってよ! 」 と 怒られる図式に なるのであります。
「 だって お客の野郎が嘘言うんだも~ん 」 なんて 言い訳は しません。二へドンは
ヴァイオリンのレッスン料を 稼ぐ為に バイトをしているんだもん。 耐えるんだもん。
後で 石田様に 慰めてもらうんだもん。
「 よく頑張ってるんだね。 」 「貴方の為なら何でも耐えられるわ!」 「 もう君に辛い思いは
させたくないから、バイトなんて辞めて、僕の所で 就職しちゃえば。」
そ、それは! マネージャーになれとか、そんな話では無く、俗に言う、永久就職って奴ですか~!!

そ、それは! どう返事をしたらいいのか、頭パニックなので、少しだけ、少しだけ、考える時間を
下さい。 あ、いえ、返事は結局OK なんですが、でも、あの、あの、いくら何でも、
「 あ、いいよ~! 」 なんて 気楽に返事したくないので、まともな大人の返事を考えさせて
下さい。 そう言う訳で 石田泰尚様、2人で幸福な人生を歩んでいきましょうね。

あ、あれ? 確か 畠山彩香ちゃんから始まって、何でこういう 展開になるの?!!!!!


Posted by ニヘドン at 14:09│Comments(6)
この記事へのトラックバック
春がそこまでやってきた
からんころんと 音たてて
しあわせ探しにやってきた
新芽の萌え出るふるさとは
雪さえ消えて 雨のまち
かあさん お空は広すぎて
わたしは 迷子になって...
君たちの春(畠山彩香ちゃん、米山豪憲君に捧げる詩)【プールサイドの人魚姫】at 2007年04月10日 20:10
この記事へのコメント
あ~、思い込みとか記憶ね。

人間の記憶は都合のいいようにつくられるっていうような話がありましたね。多分、そうです。
ちょっとした偶然もすべてこうなんだわ~っていう・・・
でもそういう思い込みってのはきっと人間に必要不可欠なんだと思う。

二へドンさん、キツイ場面に出くわすほど、妄想(?)燃え上がるんじゃない?いいなぁ、私、そこまで妄想力がないや~(笑)うらやましい。
あ、きっとそこまでおいつめられてないってことか(笑)
Posted by モンとも at 2007年04月09日 22:46
> モンともさん。

   いつも温かいコメントを ありがとうございます!
   モンともさんが いつも 二へドンの妄想を 見守ってくれるの   で、安心して 妄想大爆発できます。
   
   モンともさんも 良かったら 一緒に 妄想力 鍛えません     か?
Posted by 二へドン at 2007年04月10日 00:38
あの悲惨な事件からもう一年がたつのですね。
二人とも天国で仲良く遊んでいてくれるといいのですが。
Posted by toshiki at 2007年04月10日 20:06
> toshiki さん。

  こんばんは。 コメントありがとうございます。
  二へドンは実母を病気で亡くした後、吹っ切れるのに
  たっぷり 2年はかかりました。
  未成年の子供を、殺されると いうのは、残された人間の気持ち
  を考えると やるせなさで いっぱいです。
  日本は今、戦争もしていないのに、 殺人や自殺や事故で
  亡くなる方が 多過ぎます。
  何とか ならないのでしょうかね?
Posted by 二へドン at 2007年04月10日 21:21
秋田県警の捏造問題もヤブの中に・・・
Posted by カズラ at 2007年05月20日 14:07
> カズラさん。

   初めまして! 
   そうですね。 忘れては いけない事が、次々に風化していきますね。 だから、ネットで記録を蓄積できる 意味が大きいのかも・・・。
Posted by 二へドン at 2007年05月20日 14:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。