2010年01月31日

杉劇アンサンブル 第2日目

写真は、練習会場で配布された
「 杉田劇場開館5周年記念特別企画
〜 はじめまして、オーケストラピットさん! の巻 〜 」のコピーです。

いよいよ「 イソゴのハテナ 〜 海と梅と、これから物語り 〜 」の本番まで、後1ヶ月を切りました。
この音楽劇の目玉の1つに、「 杉田劇場開館5年間の歴史で初めて、オーケストラピットを使用する 」と云う物が有ります。
杉田劇場には折角オーケストラピットの設備が有るのに、今まで5年間も封印されて来たのは何故か?
まあ、オーケストラなりアンサンブルの生演奏をする演し物が企画されなかったと云う事も有るでしょう。
もう1つの理由は、オケピを準備するのに所要時間は4時間〜6時間!!
客席の前から3列 ( A、B、C 列 )を取り外し、床を90cm 下げます。
これが、ボタン1つで下がってくれないんですよ。
エレベーターじゃないんですから。
床を下げるのには、人間がハンドルを回します。
何しろ人力ですからね。
1ミリ単位で少しずつ少しずつ下がって行くんです。
こう云うのって、プロレスのリングもそうなんですよ。
下っ端レスラー達が、ハンドルをグルグル回して、リングをピンと張って行くのです。
「 20世紀少年 第3章 」のエキストラ出演をした時に、リングを張る現場を見て、たまげた事を思い出しました。

オケピを下げると、舞台の床から180cm も低くなるんです。
身長 154cm のニヘドンなんか、沈み込んで全く見えないでしょう。
もし、ニヘドンの頭が舞台の床より飛び出して見えたら、それはニヘドンが空中浮遊をしていると云う事ですから、お見逃しなく!!( ・ _ ・ )エッ..?

オケピを片付けて元に戻すのに、更に4時間〜6時間掛かります。
大変な作業なんです。
この内容は、壁新聞みたいに杉田劇場に貼られていますから、杉田劇場に行かれた方は是非読んでみて下さい。

さて、今朝はニヘドンは朝なかなか起きられませんでした。
朝5時頃起きて練習しようなんて、チラリと思ったのですが、もう全然無理!
08:15 にやっとこさ家を出る事が出来ました。
杉田駅のマクドナルドで朝のホットコーヒーを買い、いざ杉田劇場へ。
09:30に杉田劇場リハーサル室の「 コスモス 」に集合です。
09:05に到着してしまってので、ロビーでコーヒーを飲んで心を落ち着かせます。
第1回目の初見演奏大会で、自分には本当に練習が必要だと感じた割には、
譜読みが遅れに遅れ、結局ろくな練習が出来なかったので、かなり心には漣が立っていたのです。

コスモスで挨拶をし、出欠を取り、早速パート練習の為、それぞれの部屋に散って行きます。
1st Violin ・・・・・・ コスモス ( 担当講師 : 青木るね先生 )
2nd Violin ・・・・・ 練習室C ( 担当講師 : 有馬千恵先生 )
Viola ・・・・・・・・・・ コスモス控え室 ( 担当講師 : 高野香子先生 )
Cello ・・・・・・・・・・ 練習室A ( 担当講師 : 久武麻子先生 )

01月09日(土)の第1回練習の時に楽譜を9曲分貰い、全然消化出来なかったのに、
今日更に5曲の楽譜が追加されました。
しかも、1曲は楽譜が差し替えられました。
更に、もしかしたら序曲が加えられるかもしれないと・・・・・・・・。 たら~り。
蝦蟇の油なら薬になるかもしれないけど、二へドンの油は・・・・・・・・・・・・・。

この間、小学校での読み聞かせの時、久し振りにQUEENに会い、杉劇アンサンブルの話をしました。
「 14曲も演るんだよ! 今までの発表会はMAX2曲だったから、二へドンの脳の引き出しには
  2曲しか入らないんだよ!! 」 と訴えました。
QUEENも 「 そりゃプロじゃん。」 と宣まった程。

でも、自宅で1人で練習している時には、全く埒が明かなかったのに、有馬先生にアドヴァイスをして
もらうと、何だか出来る様な気がして来ました。
やっぱり、プロのオーケストラの現役の方は、説得力が違います。
楽譜の読み方( 例えば4分音符を4分音符で弾いてしまうと遅れるから、8分音符で弾くとか。)を
色々教えて頂きました。
1つ1つの音符に惑わされないで、基本の音をしっかりと掴む事。
メトロノームを使って、ゆっくり練習し、1つずつ目盛りを上げて行く練習をする様に薦められました。
兎に角、途中で何があっても、外してはならない箇所を外さなければ、アンサンブルは成り立つという
極意も分かった様な気がします。
今まで如何に自分が、楽譜の1つ1つの音符の呪縛に捕らわれていたのか実感出来ました。
「 全体 」を見失っていたら、1つ1つの音符なんて意味が無いんですよね。

何か、アンサンブルの醍醐味の扉を開かれてしまったみたい。
今まで丸3年間ヤマハの教室の1クラスだけで練習をして来て、漸く今、外の風に当たって、
本当の音楽ってどういう風に演奏するのか、やっと1歩を踏み出したって所かな?
沢山の楽譜を渡された時には、「 何て厄介な事に顔を突っ込んでしまったのだろうか。」とビビリましたが、
今では、新しい事にチャレンジして、実りが多いという風に感じられます。
2月は、練習に頑張ろうと思います。

毎回練習の様子がレポートされた「 ハテナ通信 」が配布されました。
アンサンブル その1   と   クワイア その5~8です。

さこれからの予定
02月07日(日) 9:30~12:00 パート練習。
02月14日(日) 9:30~12:00 合奏。( 杉劇クワイアとの合わせ )
02月21日(日) 9:30~12:00 パート練習。
 ↓
本番 磯子区民文化センター 杉田劇場 開館5周年記念事業
    区民参加音楽劇 「 イソゴのハテナ ~ 海と梅と、これから物語 ~ 」
 2010年02月27日(土) 15:00~
 2010年02月28日(日) 11:00~ / 15:00~
 会場 : 磯子区民文化センター杉田劇場ホール
 チケット : [ 全席指定 ] 
        4歳~中学生以下 1,000円  高校生以上 2,000円

***** 「 杉劇アンサンブル 第2日目 」 ・ 完 ***************  


Posted by ニヘドン at 16:59Comments(2)ヴァイオリンレッスン

2010年01月31日

Tagen Dining Cafe

2010年01月09日(土)
東京ニューシティ管弦楽団のニューイヤーコンサートを聞き終わったので、一緒に行ったTazooとお食事デートをします。

実はJR京浜東北線の王子駅から、
コンサート会場の「北とぴあ」に行く道すがら、
線路の高架下に店舗が並んでいるのを
しっかりチェックしていたのでした。
中で1番お洒落っぽい店が
「 Tagen Dining Cafe 」でした。
Tazoo は好き嫌いの多い男ですが、
酒が飲めれば余り文句も言わなくなるので、
Tagen Dining Cafe でOKしてくれました。

テーブルに案内され、メニューを見てビックリしました!
もうコンサートの後だから、どこの店もランチは終わってしまって
いると思い込んでいたのですが、
Tagen Dining Cafe のランチタイムは11:00~17:00なんです!
店に入った時刻が16:55。
うお! 急げ! 急げ! お・・・お・・・・お姉さ~ん!! 早く! 早く!!
女性スタッフがオーダーを取りに来てくれた時、思わず確認してしまいました。
「 ラ、ラ、ラ、ラ、ランチ! ランチ!! ランチはまだ大丈夫なんですかああああああ~!?」
お姉さんが、チラッと壁に懸かっている丸い時計に視線を走らせたので、
一瞬心臓が縮み上がりましたが、お姉さんは「 大丈夫です。」と答えてくれました。
ホッ。
二へドンが頼んだのは写真の「 チキンとキノコのクリーム煮 」 ¥800.-です。
セットドリンクが¥200.-で付けられるので、ホット・コーヒーをお願いしました。
ライスの大盛りが無料なので、二へドンは大盛りを頼んだのに、
運ばれて来たお皿は、どう見ても普通盛りでした。
Tazooは大盛りを頼まなかったのに、絶対にTazooのライスの方が多い!!
大盛りは男の方って先入観は止めて欲しいっすよ~。

二へドン達は、ちょっと面白い席に案内されました。
大きな木製デスクが壁にくっつけて置かれてある席なんです。
だから2人で壁に向かって座る感じ。 これが、酷く落ち着くんですよ。
結局二へドンとTazooは、この店に2時間半いましたから!!

「 チキンとキノコのクリーム煮 」は、言うなればチキン・ストロガノフで、最高に美味しかったの!!
ライスには、乾燥玉葱が掛けられ、これも二へドンの大好物なのね。
付け合せにベビーリーフのサラダが付いています。
ホット・コーヒーはガラスのカップに入って来たよ。
安くて、美味しくて、落ち着ける。 最高のお店を発見してしまいました。
店内には観葉植物が沢山置かれています。 これも二へドンのお気に入りポイントですね~。

お手洗いが面白かった。 雑記帳が置かれていたので、二へドン書いて来たよ。
「 ドンドン日記 」 のURLを書いて来たんだけど、誰かそれを見て読みに来てくれた人いるのかな?
洗面台の蛇口がユニーク。
横幅が長い蛇口で、両サイドから水が2筋、流れ出して来るの。
いつもの習性で、蛇口の下の真ん中の辺りに手をかざしたら、水が手に当たらないから焦ったよ。( 笑 )
直ぐ、右手は右側の水流に、左手は左側の水流の下に手を置けば良いって気付いたよ。
これ、2人の人間が一緒に手を洗うとき便利だよ。
子供が2人以上いる家庭では、この蛇口が有ると便利かもです。

18:00からBar Time になり、店内の照明が暗くなりました。
うっひょ! 恋人モードの人と一緒に来たいですう。
Tazooは、よく一緒にデートをするけれども、恋人じゃないんで。 ( ちぇー。)
デスクの上のランプが幻想的に映えます。
BGMは古い古いJazz です。 今かかっているのは♪ Summer Time だよ。

時々この店でライブが行なわれるみたいなので、今度はライブの有る時に来てみたいです。
良いお店を発見しました。

***** 「 Tagen Dining Cafe 」 ・ 完 ************  


Posted by ニヘドン at 00:37Comments(0)グルメ

2010年01月30日

松江の「 青柳楼 」の大燈籠

2009年10月10日(土)

岡山駅から「特急やくも」に乗り、松江に着いた。
早速市内を散策。
10:55 白潟 ( しらかた )公園の宍道湖の湖岸側の突端に到着。
この公園に、一際目を惹く建造物が有る。
早速、それを目指す。
11:00 「 青柳楼の大燈籠 」だ。
以下、説明板に書かれていた文章を転記する。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

この石燈籠は、もともと明治初期から松江の歓楽地として賑わった天満宮裏で最も大きな料亭の1つ「 青柳楼 」にあった。
現在の市立病院付近であるが、当時その辺は宍道湖の波打ち際であり、総来待石( そうきまちいし )・高さ6m余の大石燈籠は、入江の燈台の役目を果たしていたもので、松江の名物の1つとなっていた。
その後、宍道湖の埋め立てにより取り残されていたが、松江開府350年祭にちなんで昭和33年 現在地に移設された。
又、明治維新の時期、松江藩の危急を救ったと言われる侠女「 玄丹( げんたん )お加代が芸ぎとして勤めていたのが、青柳楼の隣にあった「 鳴玉楼 」( めいぎょくろう )だった事から、この石燈籠は「 お加代燈籠 」とも呼ばれている。
ーーーーーーーー 松江観光協会

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

大きな石燈籠は良いですね。
城下町の風情にぴったりですね。
ヨーロッパには中世の街並みを残している所が多いけれど、日本は壊滅的じゃないですか?
安っぽいテーマパークに成り下がっちゃってる所も有るし。
無駄なダムにお金を掛けるなら、いっその事、どこかに江戸の街並みを再現してしまえばいいと思うのですが…。
年度末に慌てて道路をほじくるなら、道路を松並木に変えた方がよっぽどマシだと思うのですが…。

そんな中で奈良 1,300年祭は非常に期待しています。
旧い物を懐古する良い機会と言う事でね。

***** 「 松江の「 青柳楼 」の大燈籠 」 ・ 完 ***********

この青柳楼の大燈篭の後、歩いていて見つけた喫茶店
「 昔ながらの珈琲店 RAGTIME 」の記事はこちらでお読み下さい。
→ http://yasunaolove.hama1.jp/e816419.html

もう1つお知らせ。
何と! 半年振りに「 いらっしゃいませ! ドンドン・ドラッグストア 」のブログを更新しました!!
「 飲むジューシーマンゴーの酢 」の記事を書いたのです。
こちらです。 → http://ishidakumicho.hama1.jp/e816461.html  


Posted by ニヘドン at 13:55Comments(0)歴史散歩

2010年01月30日

「 野菜とろろライスボウル 」

2009年10月02日

M君と「 よみうり・はあとふるサロン 」を聞きに五反田ゆうぽうとホールに来ました。
終演後、M君もニヘドンも、ぎゅごるる鳴る腹の虫を抑え切れず、「 飯 」の場所を探します。
するとJR大崎駅の駅ビルの2階に、ワイアードカフェ( WEIRED CAFE )が有りました。
おおおお!
最近、どこに行ってもワイアードカフェが有るんですよね。
日本中がワイアードカフェに覆い尽くされるのではないでしょうか? ( 笑 )
どこの店舗も美味しくて、スタッフのサービスも気持ちが良いので、ワイアードカフェ大歓迎ですけどっ♪

今日は「 野菜とろろライスボウル 」880円を頼みました。
ドリンク・セット 200円でホット・コーヒーを付けて貰います。
ワイアードカフェの丼物は、どれも充実。
今日の「 野菜とろろライスボウル 」も、使われている野菜が大満足でした。
サラダ菜、ナス、オクラ、くわいも入っています。
豚とろ肉も入っていて、こりゃまあ、ご馳走ですよ。 そしてとろろが、とろ~り。
実は二へドン、とろろはそんなに好きでは無いのです。
出されれば頂きますが、わざわざ自分でお金を出してまでは・・・・・無ければ無いで済んじゃうみたいな。
でもこの「 野菜とろろライスボウル 」は本当に美味しかった。
牛丼屋さんの、とろろより数倍美味しく感じました。

パリパリの春巻きの皮みたいな物も美味しかったし、ただごちゃごちゃ混ぜた「 猫まんま 」では無くて、
素材それぞれが、お互いの旨みを引き出しているって感じです。
家庭の主婦たる者、こういう料理を家族に食べさせてあげたいと思いました。

トッピングに糸唐辛子が使われているのも、感じ入りました。
この糸唐辛子は、上質の赤唐辛子を乾燥させて糸状に切った物です。
よく韓国食品の売り場に置かれていますが、値段が高いんですよね。
辛味は殆ど無いので、味付けの為と言うよりは、殆ど彩りの為に使うみたいですね。
5g で168円とか、20g で369円とか、そんな感じです。
彩の為にお金出せるか? ってなもんで、二へドンの家の彩り(?)は専ら、焼き海苔を自分で
キッチン鋏で細く切って使っています。

何だか、二へドンも糸唐辛子を買ってみたくなっちゃいました。
ワイアード・カフェ、いつも良い仕事をしている店です。
また行きます!!

***** 「 野菜とろろライスボウル 」 ・ 完 *************  


Posted by ニヘドン at 01:46Comments(0)グルメ

2010年01月29日

トリオ・リベルタ ライブ in Nakano

Trio Libertad
トリオ・リベルタ in Nakano

日時 : 2010年01月29日(金)
     18:30 開場   
     19:00 開演
会場 : なかのZERO 大ホール
料金 : 4,000円( 全席指定 )
出演 : トリオ・リベルタ
      石田泰尚 ( いしだ やすなお ) / ヴァイオリン
      中岡太志 ( なかおか ふとし ) / ピアノ
      松原孝政 ( まつばら たかまさ ) / サックス 
      スペシャル・ゲスト : 藤原道山 ( ふじわら どうざん ) / 尺八
演目 : スペイン / チック・コリア
      カーニバルの朝 ( 映画『 黒いオルフェ 』 より / L.ボンファ
      べサメ・ムーチョ / C.ベラスケス
      黒い瞳 / ロシア民謡
      ジェラシー / J.ガーデ
      ラ・クンパルシータ / M.ロドリゲス
      蒼月 [ 初演 ] / 成田勤 ( なりた つとむ )

      休憩 15 分

      ミケランジェロ ’70 / A・ピアソラ

良かった! 良かった!
何が良かったって、スペシャル・ゲストの尺八の藤原道山さんの演奏が素晴らしかったのです!!
つい先週、宮城県の岩沼でトリオ・リベルタの公演を聞きましたが、その時はリベルタのメンバー3人だったので、いわゆるオーソドックスなリベルタでした。
今日は尺八が加わる事で、いつものトリオ・リベルタに更なる魅力が加わりました。
今までリベルタが演奏した事の無い新曲も数曲聴く事が出来ました。
今日のステージが、音楽界に提示した新しい試みは、非常に意義深い事だったと思います。
トリオ・リベルタのファンとしても、音楽ファンとしても、今日のステージは、是非共、記憶に残しておきたい素敵な宝物になりました。
・ 藤原道山さんの尺八は名人級!!
ニヘドンは、息子ちゃんが数回尺八のワークショップを受けているので、ニヘドンも一緒に尺八のレッスンを受けた事が有るのですが、あの楽器は初心者にはまず、音すら出ないんですよ。ただ息を吹き込む音がスースーするだけ。
ヴァイオリンなんかは、音程が合っていようとなかろうと、取り敢えず音は出るじゃないですか。
音すら出せない楽器なんですよ、尺八は!
その尺八で美しくメロディーを奏でるんです。
しかもピアソラ・ナンバーを!!
ピアソラも天国から聴いていてビックリしたと思います。
・ そして、この藤原道山さんの尺八の音色が、石田様のヴァイオリンと絡む時………… 今日、会場に居なかった人、想像出来ますか? ちょっとでも想像出来ますか?
ステージの前で聴いていて、ゾクゾク鳥肌物でした。
藤原道山さんは、既にチェロ、ピアノと一緒に「 古武道 」( こぶどう )と云うトリオを組んで演奏活動をしていますが、「 古武道 」にはヴァイオリンは入っていないから、もう新しいユニットの結成をするしかないですよ。
だって中野ゼロで聴いた人達全員が証人ですよ。
藤原道山さんの尺八と石田様のヴァイオリンは合わさると、ゾクゾク症候群だって!
ニヘドン、考えました。
藤原道山さんの尺八 & 石田様のヴァイオリン & …… ピアノは古武道と被るから……… ドラムスなんてどうですか?
いいドラマー知ってますよ!
ホンダ リョウさんって人なんですけど!!
ちょっと、これからのミュージック・シーンを面白くしてくれるトリオになると思います。
( 既に新トリオ結成が既成事実かの様に語ってしまうニヘドンなのですが。
実現してくれると嬉しいなあ…。)
  

Posted by ニヘドン at 23:50Comments(6)コンサート

2010年01月29日

「 夏時間の庭 」

原題 : L'HEURE D'ETE
邦題 : 夏時間の庭
監督&脚本 : オリヴィエ・アサイヤス
製作年 : 2008年
製作国 : フランス
言語 : フランス語
上映時間 : 102分
鑑賞日 : 2010年01月02日(土)
映画館 : シネマ ジャック&ベティ
出演 : ジュリエット・ビノシュ
シャルル・ベルリング
ジェレミー・レニエ
エディット・スコプ
ドミニク・レイモン
ヴァレリー・ボストン
ジャン=バチスト・マラルトル
イザベル・サドワイヤン
アリス・ド・ランクザン
エミール・ベルリング
カイル・イーストウッド

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2009年に横浜のシネマ ジャック&ベティで「 キェシロフスキー・プリズム 」と云う企画が有り、キェシロフスキーの日本未公開作品を含む数本が上映されました。
ニヘドンも回数券を買ってドキュメンタリーの短編等、数本を見ましたよ。
改めてキェシロフスキーの映像世界に魅了されると共に、ロシアの文豪達が好んで描く様な、広大な大地の上で、その広さに気付きもしないで、虫の様に蠢く人間達の日常が見つめられていました。

キェシロフスキーの足跡を辿るドキュメンタリー映画の中で、多数の映画監督や俳優達がインタビューに答えていました。
中でも1番ニヘドンの印象に残ったのが、ジュリエット・ビノシュのコメントでした。
「 私はナルシストではないから、自分の出演作品を見たりはしないのよ。
でも『 青の愛 』は、キェシロフスキーの映像が本当に素晴らしくて、あれは何度も何度も見たわ。」

へ〜。ジュリエット・ビノシュは自分の出演作品を見ないんだ。
プロの役者として、研究の為に見た方が良いと思うんだけど…。
何はともあれ、ニヘドンがお気に入りの映画監督を、ジュリエット・ビノシュが酷く気に入ってくれたのがとてもとても印象的でした。
他の多くの旧ソ連・旧東欧のクリエーター達の作品同様、キェシロフスキーも長い間、ヨーロッパで無視され続けてきたからね。
ニヘドンに取ってはジュリエット・ビノシュは、キェシロフスキーの作品の本質を見抜ける女神の様に思えました。
そして思ったのでした。
ジュリエット・ビノシュの出演作品は全部見よう…と。
彼女が本当に自分の出演作品を見ないかどうかは知りませんが、( 多分キェシロフスキーに対するリップサービスだと思うんだ。) だったらニヘドンが彼女の出演作品を見てあげましょうと云う事で。
「 夏時間の庭 」。ジュリエット・ビノシュがニューヨークで働くキュートな女性を演じています。

  

Posted by ニヘドン at 14:43Comments(0)

2010年01月28日

新春の花束

2010年01月28日(木)

フラワーアレンジ・レッスン
「 新春の花束 」

・ 新たな年を迎え、心を込めて相手に喜ばれるオリジナルの花束を作ってみる。
・ 花の組み合わせ、色使いを考えながら、
枝、しっくい紙を上手に使って個性豊かなラッピングに仕上げてみる。
( 花はグルーピングする。)

[ 花材 ]
・ ハラン 5本
・ スイートピー 濃いピンク  2本
・ スイートピー 薄いピンク  3本
・ バラ  赤 3本
・ ガーベラ  ピンク 3本
・ ヤツデの実  1本
・ 葉ぼたん  黄緑色  2本


白い、しっくい紙の上に紫色の紙と、トーンの違う薄い紫色の紙を合わせて乗せる。
両面テープで留めておくと作業がし易い。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

今日はワイヤーを掛けたり、ロココ・ブーケの様に螺旋状に束ねて行く必要が無かったので、技術的には楽かな?…… と思いました。
が、それは幻に過ぎませんでした。
「 技術的に楽 = センスが命 」だったのです。
今日はニヘドン、苦しみました。
花を組むのに苦しみました。
ヴァイオリンの練習が思う様にはかどらないで苦しんでいるのに、更に又フラワーアレンジで苦しむなんて…。
山中鹿之助の様に三日月に祈ってもないのに…。
「 願わくば、我に七難八苦を与えたまえ。」なんてニヘドンは全然祈ってないですよ。
ニヘドンの祈りは、「 願わくば、我に7 人〜8 人イケメンを与えたまえ!」ですよ。

さて、本日のポイントは花をグルーピングする事。
普通にやったのでは、誰がやっても似たり寄ったりになるでしょう。
生徒達の花材は皆、同じなのですから。
そこでニヘドンの最初のアイデアは、縦1列に色を並べてみようと思いました。
バラを縦に並べ、スイートピーの濃い色を縦に並べ、同じく薄い色を反対側に縦に並べ…………。
紙の上のデザインであれば、それもなかなか良かったのでしょうが、フラワーでやると焦点がボケて、まとまりの無い「 お下手 」な花束になってしまいました。
やはりフラワーアレンジのグルーピングは、ギュッと一箇所にまとめないと美しさが発揮されない様です。
また最初から組み直しです。
他の生徒達は、今日のバラの花が気に入らなかった様で、「 使いたくない。」とか言っていましたが、
ニヘドンはバラが大好きなので、多少色味が可愛くなくても、主役に使いたかったのです。
バラだけは、グルーピングにこだわらずに、主張が感じられる位置を探して挿れました。
ヤツデの実をバラけさせる事で華やかさが出たと、先生からコメントを頂きました。
組んだ花束の茎を10cm残して切り取ります。
茎の根元をステムティッシュでくるみ、ビニール袋に入れて水を入れ、ビニール袋と茎を輪ゴムで留めて、花束本体は出来上がり。

さあ、問題はここからです。
しっくい紙で花束をくるまなければなりません。
これが至難の技でして…。(^_^;)

しっくい紙を折り返して、裏の紫色の神を見せたいのですが、どうも上手く行かないのです。
何度も何度もしっくい紙を折り返しては止め、折り返しては止め、脳内出血甚だしい事この上無し。
何とか出来たのが、写真の作品です。
しっくい紙の上に枝でストッパーにし、ワイヤーで留めます。
さらにオレンジ色のリボンをワイヤーで枝に留め、ふー。
何とか出来上がりました。
苦労したけど、やっぱり自分が生んだ子は可愛い。♪

***** 「 新春の花束 」 ・ 完 ****************

  


Posted by ニヘドン at 12:46Comments(0)フラワーアレンジ

2010年01月28日

ヤングアメリカンズ 2007 @ 横浜みなとみらいホール

写真は、毎年送られて来る
ヤングアメリカンズ・ジャパンツアー事務局からのクリスマスカードです。

Young Americans Meet at Yokohama 2007

いよいよヤングアメリカンズと子供達の共演の幕開けとなります。
当初、参加の子供1人につき1枚のチケットが貰え、ゾーン指定の自由席と云う連絡を受けていました。
しかしそれでは近頃の、自分の子供だけが可愛い親馬鹿ママ&パパ&バァバ&ジィジ 達の間で席の取り合いによる血みどろの闘いに発展するやも? と事務局が危惧したのかどうだか、当日17:30より座席指定券との引き換えと云う事になりました。
ニヘドンは仕事を終え、バスにて桜木町駅を目指します。
途中、1回バスを乗り換えなければならないのに爆睡してしまいました!
「 お客さ〜ん。終点ですよー!」とマイクを通して運転手さんに言われ、目を覚ましました。
うわ! 恥ずかしい!
(^。^;)
終点の県庁前まで来てしまったのだ。
虚しく道路を渡り、反対側のバス停で桜木町駅行きのバスを待ちます。
次に来たのは、さっきのバスで私に「 お客さ〜ん、終点ですよー!」と言って起こしてくれた運転手さんのバスでした。
めっちゃ恥ずかしい〜!
爆睡して乗り過ごした挙げ句、戻る所まで目撃されてしまった…。

みなとみらいホールに到着したのは17:40。
本当はもう少し早く、17:00には並んで、押し合いへし合いの現場レポートをお届けしたかったのです。
「 我が子が1番、歌やダンスが上手い! 」
「 我が子の晴れ舞台をかぶりついて見たい! 」
「 『 掃き溜めに鶴 』って、我が子の為にある言葉なのよ! 」
そんな親馬鹿連合・横浜支部の構成員達が黙ってお行儀良く、静かに並ぶ訳が無い!?
「 そら、あの人が横入りした。」
「 ほら、この人がズルした。」
と小競り合いが起こったら…。
それが元で刃傷沙汰になってしまったら…。
格好のブログネタになるじゃあーりませんか!!

( 何かゾッとする程、意地悪な物言いだね。
この文章は、2010年01月28日(木)に「 ドンドン日記 」にアップしますが、実際に書いたのは2007年08月08日なんです。
当時のニヘドンの精神状態は、かように殺伐としていた模様です。笑。
最近のニヘドンは随分と角が取れちゃった様な…。
  年取ったから? いえいえ、今ニヘドンちょっと幸福なんで。てへっヾ(≧∇≦)〃 )

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

本当はもう少し早く会場に着きたかったの。
でも遅れたの。家でヴァイオリンの練習をしちゃったの。
( やれやれ。3年前から、こんな事を繰り返しているんだな。)
でも座席指定券への引き換えカウンター前は誰も並んでおらず拍子抜け。
長蛇の列の熱気ムンムンの人々を見てみたかった様な気もします。
ま、ニヘドンのヴァイオリンの練習も大切だし、バスで爆睡と云うのも身体が必要としていた訳だからね。
やはり出遅れた分、座席は1階席の後方です。
でもド・中央なので、ステージ全体を見渡すには最高の席だったかも。
だって佐藤君の立ち位置はおろか、出番すら知らされていないのだから。
全体に睨みを利かせていないとね…。

「 練習風景 」の記事でも書いたのですが、300人の子供達は年齢によって3つのグループに分けられます。
小学校低学年は黄色いTシャツ、高学年はオレンジ色のTシャツ。
そして12歳以上は赤いTシャツです。
2階バルコニー席の左右に黄色組とオレンジ組が座り、赤組は1階席の1列目から6列目に陣取っています。

第1部はヤングアメリカンズのメンバーのみの出演なので、アウトリーチブログラムの受講生達は観客としてステージを見るのです。
1曲目が始まるとニヘドンは感嘆の余り口をあんぐり開けたまま、口が塞がらなくなってしまいました。
客席の子供達の歓声が凄いのです!!
拍手、口笛、歓声…。
恐らく足踏みをしている子供達も沢山いた事でしょう。
両手を天まで届けと云う位、高く上げての拍手です。
始まったばかりでこのテンション!
やはり3日間、一緒に密度の濃い時間を過ごして来た仲間意識が、そうさせるのでしょうね。
日本の( 特に首都圏の ) 大人し過ぎる、ノリの悪い客席に数多く身を置いて来たニヘドンに取って、日本人だけの客席でこれだけ盛り上がるのは初体験です。
しかも、みなとみらいホールで、ですよ!?
いみじくも、ヤングアメリカンズを日本に招へいした矢野さんの最後の挨拶に
「 こんな画期的な事は前代未聞。
みなとみらいホールでロックミュージックが流れたり、バスケットボールをついたりしたのは…。」との言葉が有りました。
みなとみらいホールも対応が変わったよね~。 柔軟性が出てきた様に感じます。
館長が池辺晋一郎さんに替わったからでしょうか?
あ、でもヤングアメリカンズのプログラムが、みなとみらいホールで行なわれるのは、
1年前には決まっていたのか。
何でもヤングアメリカンズは、来年2008年も横浜会場として、みなとみらいホールでやる事が決まっているそうな。
ほっほ~。 ステージの上でバスケットボールをつこうが、木の棒をつこうが( ライオンキングの曲でね。)
みなとみらいホールは許してくれちゃう懐の深いホールになったんだ。 ふ~ん。
お役所並みに頭の固いホールが、柔軟に変化して行くのは、とても歓迎すべき事ですね。
以前は客に対して、小姑100人軍団張りにうるさかったですからね。
「 傘は床に置け。」「 子供はバルコニー席から乗り出すな。」「 コートを背もたれに掛けるな。」
「 子供はここの席には座るな。」 1回のコンサートで、レセプショニスト4~5名から注意を受けた時には
流石にめげました。
「 そうだ、良い事が有る! お客を1人もホールに入れなければいいんだよ!!
  そうしたら、何もトラブルは起こらないし、ホールも汚れないし、文句言われて気分を害する客もいないし、
  双方に取って、とてもハッピーな状況が生まれるのではないでしょうか? 」 なんて厭味を言いたく
なりましたもの。

それにしても、ヤングアメリカンズ・アウトリーチ・プログラムの意義の深さを、開演1分後に衝動的に感じる事に
なってしまいました。
ただ歌って踊るだけではないんですよ。
観客としても、ただ大人しく座って遠目にステージを傍観するだけでは無く、
「 積極的にステージと関わって行く方法が有るよ。
  拍手や歓声でステージに参加すれば、ステージと客席がもっと1つになれるよ。」
そう云う事を子供たちに教えてくれるプログラムでも有ったのです。

「 あんた演る人 」「 わたしゃ見る人 」と云う、一見無責任にも見える日本の観客に少し小石を
投げ込んでくれた黒船の様な存在です。
勿論、クラシックコンサートでは静かに聴くのが王道でしょう。
でも、良いステージが目の前で繰り広げられていたら、もっと喜んでいいんだよ。
もっと観客の喜びをステージの上の人達に伝えてもいいんだよ。
そんな教えを子供たちにしてくれるプログラムは貴重です。
「 野次 」や「 冷やかし 」ではなく、「 温かい心 」を客席からステージに向けて発信していいんだよ。
たった3日間のアウトリーチ・プログラムで子供たちが得、やらせではなく自然に子供たちの心から
沸き起こった「 拍手しよう。」「 声援を送ってあげよう。」と思う心が生まれた事。
このヤングアメリカンズのプログラムは大成功だったと、客席の子供達を見て確信しました。
この感動を味わえるなんて、佐藤君を参加させて良かった!!

東京ディズニーシーのBBBのショーが大好きな方は、このヤングアメリカンズのステージも
120%楽しめる筈です。
これでチケット¥1,000.-は超~お得のはず!!
来年は必ず行って見て下さいね~。
2010年の春休み公演があると思います。
2009年の夏休みのアウトリーチ・プログラムは、新型インフルエンザの余波であちこちの会場で
キャンセルの憂き目に遭い、経営的になかなか難しかったとか。
今年は心機一転、頑張って欲しいと思います。

***** 「 ヤングアメリカンズ 2007 @ 横浜みなとみらいホール 」 ・ 完 **********  


Posted by ニヘドン at 00:11Comments(2)演劇 / ミュージカル

2010年01月27日

MET 「 ホフマン物語 」ライヴ・ヴューイング

写真はMET LIVE VIEWING 2009-2010のプログラムより。

いやあ、良かった。
良かった。
3幕それぞれにソプラノ( メゾ含む )が出てくるから、ガラ・コンサートを聴いている様なゴージャス感がたっぷり味わえました。
キャスティングは実力派揃いですが、初役の人々が多く、でもそれぞれ余りにも完成度が高くて、ニヘドンはビックリこいちゃったのであります。

第1幕の自動人形のオランピアを演じたキャスリーン・キムの素晴らしさにもう大興奮!
彼女の歌唱力もさることながら、自動人形と云う「 生無き生き物 」と云う不思議な存在を実に見事に演じておりました。
自動人形を演じさせたら世界一だよ。
ギネスブックに乗ってもおかしく無いよ。

もうバレエの「 コッペリア 」のわざとらしい動きなんか見るに堪えないよ。
こんなに凄くて、オランピア役は初めてだって云うんだから、信じられません。
もうこれからはオランピア役は彼女の専売特許って事で構いません。
ある意味、彼女の存在感は第1幕でチョロッと出て来るステラ役と、第2幕のアントニア役を演じたアンナ・ネトレプコを凌いでいたでしょう。
うむむむむ…。これからのキャスリーン・キムから目も耳も離せないぞ!

先週からMET LIVE VIEWING は、4作品連続上映と云う怒涛の攻撃を仕掛けて来ました。
先週はご存知プッチーニの『 トゥーランドット 』でした。
神奈川県で唯一 MET LIVE VIEWING を上映している 109シネマズ川崎 は、1日1回だけの MET 作品の上映を、急遽 1日に2回に増やした程の人気。
MET LIVE VIEWING は土曜・日曜はどんな作品でも満席状態なんです。
が水曜日は結構空いていたのに、『 トゥーランドット 』はほぼ満席。
荒川静香ちゃんの金メダルで『 トゥーランドット 』が国民的人気になってしまったから、普段オペラを見ない人も、どんな物だか見てみよう〜と押し寄せたのは容易に想像が付きます。
しかし、上映が始まっているのに、後から後から遅れ客が30人位も入って来るのには閉口したぞよ。

「 猫も杓子も 」の『 トゥーランドット 』の上映が終わり、今週の 『 ホフマン物語 』は、又元の静けさを取り戻したろうと思いましたら、水曜日なのに混み混み。
あ! 忘れてた!
この作品にはアンナ・ネトレプコが出演しているのでした。
どうして日本のおば様達は、アンナ・ネトレプコに引き寄せられるのだろうか?
アンナ・ネトレプコの出演する回は、本当にどこから湧いたんだ、この元・お嬢さん達は!? とビックリします。
勿論、ニヘドンもアンナ・ネトレプコは大好きです。
が、ニヘドンが彼女に対してごちゃごちゃ言わなくても、他の多くの人々が、評価するじゃないですか。
だったらニヘドンは、もっと他に、多くの人々やマスコミがまだ気がついていない素敵なアーティストさん達について「 ドンドン日記 」で書いて行きたいのよ。

この『 ホフマン物語 』にも、ニヘドンが熱く語りたい出演者が目白押し!!
うはうは!!

先ず、キャスリーン・キムについては既にコメント済み。

彼の名声はニヘドンが言う必要も無いのですが、演出のバートレット・シャーの素晴らしい手腕については、是非語らせて下さい!
彼の作品に対する理解力と再現力は、もう神業。
何故、見た目は人間の姿をしているのに、こんな人間離れした偉業を成し得るのか!?

「 ホフマン物語 」にカフカとフェリーニの概念を下地に持って来るなんて凄過ぎるううぅぅ!

第1幕の発明家スパランザーニの家のセットが、すんごいサイケでぶっ飛びました。
やられた。やられちまいました!
くくくく…。 シャーに先を越されちまっただよ。

実は昨年 12月26日の座高円寺での「 ジャパノイズ・オーケストラ 」の公演で、彼等の可能性に痺れたニヘドンは、
「 いつか、ジャパノイズ・オペラみたいな事が出来たら面白いよね。」と水を向け、
ジャパノイズの主宰者である伊藤まく氏も
「 サブカルの集大成としてのジャパノイズ・オペラは演ってみたい。」と言ってくれました。
だからこれからジャパノイズが演るかもしれなかった事をB.シャーが、まんまとやっちまったんだよね〜。
しかもMETでだよ!?

スパランザーニが中国系と言う話は聞いた事がありませんが、今回のセットは中国的なデザインになっています。
上からドラゴンのオーナメントが下りて来てぐるぐる回っているしね。

棚の上には人形の手だの足だの、部品がぎっしりと詰め込まれています。
自動人形達の衣装も動き( ダンス )も、等身大の裸の人形達も、エキストラ達の衣装も、何から何までサブカルチック。
これを METでやったのか…。
今まで、サブカルに没頭していた人達は、これからどうすりゃいいのさ?
これからは何をやっても、「 ああ、それはもう MET で演ってるから。」って事になっちゃうよ。
(-.-;)

第2部は、ガラリと趣を変え、ミュンヘンの家の一室。
思いっきりシンプルで、シルエットが水墨画の様に浮かび上がる演出。
シンプルさが、アントニアに忍び寄る死の恐怖を増幅させ、冥土の世界への繋がりを暗示するかの様。
ホラーやスピリチュアルな物が好きな人には外せないシーンですよ。

第3幕は、ベニスが舞台で、人物の衣装も仮面舞踏会を意識したデザインになっています。

3つの幕が、それぞれ異なる色合いを持ち、けれどそれぞれ共通するモチーフが存在し、「 3人の女性達が実は1人の人間である 」かどうかを考えさせるヒントに溢れています。
唸る。唸らせられた。
奥が深過ぎるだろう。この演出は…。
もう1回見たい。
もう1回見て、B・シャーが張り巡らした暗示の仕掛けを、もう1度味わってみたい。


このシャー演出の収穫物がミューズ兼ニクラウスを演じたケイト・リンゼイです。
彼女は、第1幕から第3幕まで、ずっと舞台に出ずっぱりです。
ホフマンを見守る役なのですが、見守ると言うより、殆どストーカー!? ( 爆! 爆! 爆! )
ニヘドンはこのケイト・リンゼイに助演女優賞を進呈したい。
素晴らしい。
彼女は舞台には殆ど出ずっぱりなんですが、じっとホフマンを見つめる時間が大半なんです。
そう言う時って、エキストラに成り下がっちゃう事ってよく有るじゃないですか。
だって台詞が無いし、歌もあんまり多くないし、最初から最後まで出ているから、観客も彼女に慣れちゃって背景の様に感じちゃうんですよ、普通は。
でもケイト・リンゼイは、最初から最後まで背景に沈み込む事無く、ホフマンの世界を作る事に貢献しているんです。
それはカメラに映り込む彼女の表情を見れば一目瞭然。
凄い。並みのハリウッド女優だってここまでは出来ないよ。
B・シャーは、ニクラウスにマレーネ・ディートリッヒの様な中性的な存在を与えたかったとインタビューで言っていますが、彼の目論見は大成功!

兎に角、この舞台は凄いから見るべし!!
  

Posted by ニヘドン at 16:58Comments(0)

2010年01月27日

東京ニューシティ管弦楽団 ニューイヤー・コンサート☆後半

写真は、ステージに飾られたフラワー・アレンジ。
やっぱり、花で飾られたステージって素敵♪
いつもこうだと良いのに。
もっとフラワー業界と音楽業界がタイアップして、
「 花まみれ 」のステージを実現して欲しいわ。
音楽療法&フラワー・セラピーのダブル効果が狙えそう…?

************************

この記事は、2010年01月09日にアップした
「 東京ニューシティ管 ニューイヤー・コンサート 前半 」の
続きです。
前半の記事はこちらでどうぞ。
→ http://nihedon.hama1.jp/e815495.html

************************

東京ニューシティ管弦楽団
第66回定期演奏会
ニューイヤー・コンサート 2010

日時 : 2010年01月09日(土)
14:00 開場 14:30 開演
会場 : 北とぴあ さくらホール
出演 : 指揮 / 内藤 彰 ( ないとう あきら )
ソプラノ / 安井陽子 ( やすい ようこ )
ピアノ / 加藤大樹 ( かとう だいき )
コンサートマスター / 浜野考史 ( はまの たかし )

演目 :第1部
モーツァルト / 歌劇 「 魔笛 」序曲 K.620
ショパン / ピアノ協奏曲第1番ホ短調 op.11
第1楽章 Allegro maestoso
第2楽章 Romanze, Larghetto
第3楽章 Rondo, Vivache
ピアノ : 加藤 大樹

休 憩 < 1 5 分 >

第2部
J.シュトラウス2世 / ワルツ 「 南国のバラ 」
J.シュトラウス2世 / 喜歌劇 「 こうもり 」から “ 田舎娘の役ならば ”
レハール / 金と銀
J.シュトラウス2世 / ポルカ 「 雷鳴と稲妻 」
J.シュトラウス2世 / アンネン・ポルカ
J.シュトラウス2世 / ワルツ 「 春の声 」
J.シュトラウス2世 / ワルツ 「 美しく青きドナウ 」

アンコール
1. ヨゼフ・シュトラウス / 憂いもなく
2. J.シュトラウス2世 / トリッチ・トラッチ・ポルカ
3. J.シュトラウス1世 / ラデツキー行進曲

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

15:45から第2部が開始されました。
1曲目はJ.シュトラウス2世 のワルツ 「 南国のバラ 」です。
うーん。 何でシュトラウスを聞くと「 新年~!」って感じがするんだろう?
新年になるとシュトラウスばかり演奏するから洗脳されてしまったかな?
年末は第九で、新年はシュトラウス・・・・・? ま、いいけどね。
四の五の言いつつ、軽やかなワルツのリズムを堪能します。

ねえねえ、シュトラウスって、2010年は年男だって知ってた?
何故か? シュ寅ウス・・・・・・・・・・ だ・・・・・・駄目? 駄目? やっぱり駄目!? あきゅーん!!

しかし、ニューシティの演奏は凄いなー。 流石にプロですよ。
きっちり3拍子のワルツのリズムになってるよー。
え? ワルツは3拍子に決まってるって?
チッチッチ! ( 人差し指を立てて振りながら読んで下さいね。)
ワルツが3拍子だって事は、それは誰でも頭の中では、そう思えるの。
だったら自分でヴァイオリンでワルツを弾いてみなさい。
どういう訳だか全然3拍子に聞こえないっつうの!!
あんなに二へドンが一生懸命に 1、2,3、・・・・ 1,2,3、・・・・・ 1,2,3、・・・・・と
数えて出したはずの音のリズムは、一体空気中の何処へと消え去ってしまうのか・・・・。
ミステリーなのです。
まあ、駄目な二へドンの事は置いておいて。
いや、しかし、ニューシティは、楽しく明るく、年明けに相応しい、良い演奏でした。

さあ、いよいよお待ちかねのソプラノの安井陽子さんの登場です。
黄緑色のふんわりドレスを着て、肩には白いショールをまとっています。
J.シュトラウス2世の喜歌劇 「 こうもり 」から “ 田舎娘の役ならば ” です。
安井陽子さんは二へドンの好きな声の持ち主です。 
高音部がヒステリックに聞こえない所が凄く好きです。
しかし、目の前で生の歌声を聞くと、凄いわ。 テクニシャンだわ。
身振り手振りも自然だし。 安井陽子さんを本当のオペラの舞台で見てみたいな。
彼女が歌い終わると会場から一段と大きな拍手が湧き起こりました。

曲と曲の間に、隣に座っていたTazooが囁きました。
「 みんなのドレスが華やかでいいね。 俺、あのショッキングピンクのドレスがいいな。」
ふふふ。 Tazooもオーケストラの人は黒い服しか着ないと思っていた様です。

次はレハールの「 金と銀 」です。
ハープの音が邪気払いをしてくれる様です。
次々に曲想が変わり、ドラマチックで面白い曲なの。
最後のハイライト部分が激烈に盛り上がって格好いい! 聴いていて気分がスカッとしました。
そう言えば最近では「 キンさん&ギンさん 」の話をする人は全くいなくなってしまいましたよね?
まさかキンさん&ギンさんを知らない世代が出て来ているの!?
( 高齢の双子の姉妹で、マスコミで取り上げられて有名になったのよ。昔。)

お次の曲はJ.シュトラウス2世 のポルカ 「 雷鳴と稲妻 」です。
シンバルと大だいこが勇ましい事この上無し。
この曲はいつもブラス・オーケストラで聴いているので、弦楽を含むオーケストラで聴くのは久し振りで
新鮮な感じがしました。
ちょっとウェットな弦楽器が入っても、ブラス・オーケストラの編成に負けない勇ましさです。

そしてJ.シュトラウス2世 の 「 アンネン・ポルカ 」です。
柔らかい色調の演奏で、ポルカの王道の曲を楽しみました。

J.シュトラウス2世 のワルツ 「 春の声 」では、再び安井陽子さんの登場です!!
安井さんは、今度はショールを取り、全身黄緑色のドレスという井出たちで登場しました。
安井さんは凄いよー。 
あの難しい技を、さも当たり前の様に、しかも楽しそうに歌うんだもの。
安井陽子さんを喩えると「 オペラ界の荒川静香 」ですよ。 兎に角お客の期待を裏切らないもの。
お客が見たい( 聞きたい )と云う高度な技をバッチリと見せてくれるんです。
彼女の声が届くホール内は、全部春色に染まりました。
花咲か爺さんより見事! 見事!!
客席の拍手も一段と大きかったです。
コロラトゥーラは、コンサートに見事な華やぎを添えてくれました。

プログラムの最後はJ.シュトラウス2世の「 美しく青きドナウ 」です。
改めて聞くと、リズムが揺れるなー。 自分では弾きたくないなー。( 笑 )
二へドンはヴァイオリンを始めて4年目に突入。 揺るぎ無い真理を発見致しました。
ヴァイオリンは自分で弾くより、人に弾いてもらった方が楽しい!!( 爆 )

東京ニューシティフィルの若い躍動感に充ちた演奏と、メンバー全員の一体感は素晴らしいと思いました。

アンコールも3曲爆発しましたよ!
指揮者の内藤彰氏は、指揮台の上には上がらずにステージの床の上に立って指揮をしました。

1. ヨゼフ・シュトラウス の 「 憂いもなく 」
  うん。 本当にニューシティは溌剌とした演奏が得意ね。
  これからはニューイヤーコンサートは彼らにお任せって感じですね。
  演奏合間に団員達の掛け声も入り、更に熱気が籠もります。
2. J.シュトラウス2世 の 「 トリッチ・トラッチ・ポルカ  」
 3. J.シュトラウス1世 の 「 ラデツキー行進曲  」

お客さんは大喜びでした。 大阪の演奏会かと思うような喜び様でした。

***** 「 東京ニューシティ管弦楽団 ニューイヤー・コンサート☆後半 」 *****







[ お知らせ ]
2009年04月22日(水)にアップした記事「 第131回オルガン1ドルコンサート 」が
最後まで完成致しました。
純正クラシックの演奏から、へヴィメタ調のマルセル・デュプレまで何でも弾きこなす
若手実力派オルガニストのジャン・フィリップ・メルカールトを知らねば! ですよ。
記事はこちらです。 → http://nihedon.hama1.jp/e98393.html


  


Posted by ニヘドン at 00:59Comments(0)コンサート

2010年01月26日

「 仙台麩丼 」を作ってみたよ!

2010年01月26日(火)

仙台迄トリオ・リベルタのコンサートを追っかけた時に、
石田城大奥みちのく支部の方に会いました。
彼女から「 仙台麩 ( あぶら麩 )」を頂いたので、
今日の夜ご飯に作ってみました。

二へドンは今まで、仙台に行った時のお土産って、
スイーツ中心だったので、「 仙台麩 」ってものの
存在を全く気にも掛けていませんでした。

真空パックに入っていて、軽くてお土産にはピッタリです。
商品の袋には3つのレシピが載っていました。
・ 肉じゃが
・ オニオングラタンスープ
: 仙台麩丼

今日は1番簡単そうな「 仙台麩丼 」に挑戦です!!

袋に書いてあるオリジナル・レシピは下記の通りです。

材料 : 4人分( 1人分目安 445kcal )
・ 仙台麩スライス  20枚
・ ご飯       600 g
・ 玉葱( 薄切り )120g
・ 卵          4 個
・ 三つ葉       10 g
・ 調味料 A 
     だし汁 240g 、めんつゆ( ストレートつゆ )大さじ 4、 砂糖 大さじ 1と2分の1

[ 作り方 ]
① 仙台麩を5分位ぬるま湯に浸しておく。
② 鍋に仙台麩、玉葱を入れ、しんなりするまで炒め、調味料A を入れ、沸騰したら火を止める。
③ 別の鍋に②を4分の1の量を入れ、火にかけ沸騰したら溶き卵を流し入れ、三つ葉を散らし
  蓋をして数秒蒸らします。
④ ご飯を盛った器に盛り付ければボリューム満点の「 仙台麩丼 」の出来上がりです。

**************************************

上記はオリジナルのレシピです。
二へドンはと言えばですね、今まで散々、食材を買っては使い残した分量を腐らせ捨てるという
全くもって地球に優しく無い生活を繰り返して来たので、
今は献立を作るための買い物は一切しません。
「 有る物で作る!!」 というロハスな生活を実践しています。
今日は玉葱が我が家には1個も転がっていなかったので、庭に植えてある長ネギを1本掘り出しました。
だし汁は、冷蔵庫のタッパーに入れてある干し椎茸の戻し汁です。
ついでに戻した椎茸も、そぎ切りにして具として使いました。
三つ葉は無かったので使わず、福井の「 もみわかめ 」をトッピングに振り掛けました。

何と、だし汁に砂糖を入れるのを忘れたのですが、
椎茸の戻し汁の香りと、もみわかめの礒の香りで、そのまま食べられてしまいました。
かなりカロリーの低い丼になったと思います。

*************************************

仙台麩の袋には、こんな事も書かれていました。

「 仙台麩のおいしい食べ方 」
1. だし汁の多い料理にはそのままお使い下さい。
2. 煮物、炒め物などには、普通の麩と同様にぬるま湯に浸してお使い下さい。

今日の「 仙台麩丼 」を作ってみて感じたのは、仙台麩丼の場合も、そのまま使った方が良いのでは?
調味料A をかけたり、溶き卵をかけたり、蒸らしたりで、結構水分を吸ってくれるのですよ。
ぬるま湯に浸すと、折角の麩の旨みが逃げてしまう様な気がするのは、気のせいでしょうか?

元々二へドンはお麩が大好きなので、もっと色々仙台麩メニューを開拓しようと思います!!


***** 「 「 仙台麩丼 」を作ってみたよ! 」 ・ 完 *******  


Posted by ニヘドン at 20:20Comments(0)グルメ

2010年01月26日

クラシック音楽家が集まる仙台のお寿司屋さん

2010年01月23日(土)

仙台で当初、農家レストランへ行く予定だったのですが、おかみさんがインフルエンザに罹ったと云う事で、予約が取り消されました。
そこで急遽、仙台在住のマダム杜子がお寿司屋さんを手配してくれました。

建物の外観は、何の変哲も無い、普通の普通の街中のお寿司屋さんです。
マダム杜子の話では、創作寿司を出すお店で、醤油を使わないで食べさせるのだそうです。
彼女の旦那様は、醤油を使うお寿司が食べたい人なので、彼女もまだ未体験のお店だとの事。

のれんを潜り抜け、扉を開けると、こぢんまりとした店内です。
カウンターに7席、座敷に8席。
地元では知る人ぞ知る人気のお寿司屋さんなので、予約をするのが無難です。
本当はこの日も、ランチ営業はしないとか言われたそうですが、
マダム杜子の顔で、何とかランチを提供してくれるようにしたんだそうです。

「 この方、横浜から来てくれたんす。」 マダム杜子が板さんに二へドンを
紹介してくれました。
板さんは、極々普通のやや小太りの日本のお寿司屋さんで働く普通の要望を
しています。 髪は短く刈り、白い板前服を着て、一見何の変哲も無い
寿司職人みたい。
でも、彼が一口話を切り出すと、二へドンは目が輝き、口元は緩みっぱなし。

「 横浜から何しに来たの?」 優しい語り口で板さんが二へドンに訊きました。
「 コンサートです。 今日はこれから岩沼でコンサートが有るんですよ。」
「 ほほお。 もしかして、追っかけって奴? 」
「 そうそうそうそうそう!!」
「 誰のコンサートなの?」
「 あのね、あのね、石田泰尚っていう、クラシックの人なんですけど、
  知ってますか? 」
二へドンはすかさず携帯の写真データから二へドンが1番お気に入りの
やや髪が長めの石田様の画像を取り出して板さんに見せました。
板さんは、女性のスタッフにもその画像を見せます。
「 この人は来たっけね? 」
「 いえ、この人は見た事ありません。」

「 あのね、この店はね、実はクラシックの演奏家の皆さんが沢山来るのよ。」
「 え”え”え”~!? ちょっと待って!? 
  くらしっくのえんそうかのみなさんがたくさんくるのよ!?
  クラシックノエンソウカノミナサンガタクサンクルノヨ!?
  クラシックの演奏家って、例えば誰よ? 例えば誰よ?」
「 仙台フィルの人はよく来るねえ。 この間はチェロの人は何て名前だっけ?」
「 原田さん? 」
「 あ、そうそう、原田さん。」
「 ええええええ~!? 」
「 原田さんはね、初めて仙台に来た時に、こんな田舎のオーケストラで
  ちゃんと演奏出来るんだろうかって心配してたんだって。
  そうしたら、ちゃんとしてたから驚いたって。」

ちょっと待って!? ちょっと、板さん、そういう話を聞かせる相手が二へドンだって、
知ってる? 知らないよね? 知ってたら話さないよね?
うっひょう~!
こんな美味しい情報まで味わえるお寿司屋さんが、他に在るでしょうか?

「 コントラバスの人も来るね。 」
「 村上さん? 」
「 そうそう、村上さん。 」
「 村上さん! 村上さん!! そ、そ、それで、それで、まさか、まさか、
  西江辰郎さんとか、来た事有りますか? 西江さん? 」
「 西江さんって、どんな人だったかなあ? 」
「 あの、あの、ずっと前、仙台フィルのコンサートマスターをやっていてですねえ、
  こう、何かこう、貴公子然とした、皆からは王子と呼ばれているんですど・・・。」
「 ああ、もしかしたら及川光博みたいな人? 」
「 そそそそっそそお! そうです! そうなんです! 」
「 ああ、来た事有るよー。 」
「 うっひょう~!! 西江王子が! 西江王子が来た事の有るお寿司屋さんに、
  二へドンは今ランチをしようとしております!!」
狂喜乱舞の実況中継です。
「 そ・・・・・それで・・・・・・それで・・・・・・西江王子は一体どの辺にお座り遊ばした
  のでしょうか? 」
「 ああ、そこだったねえ。」
板さんが指し示した席は、二へドンが座ったカウンター席の2つ右側!
悶死!!
座りたい! 西江王子がお座り遊ばした、あの席に、二へドンも腰を下ろしたい!!
しかし、その時は別のカップルのお客さんが座っている真横だったので、
二へドンが座りに行く訳には行きませんでした。
はああああああ~。  深いため息をつきました。
でも、こういうクラシック音楽家が集まるお寿司屋さんを知ってしまったのは
この上も無い大収穫でありました。 また今度来ようっと!!
他にも、指揮者の方のお話とか、外国人演奏家のお話とか、
それこそ板さんが、これでもか! これでもか!! と熱烈に話してくれたのです。
余りにも大物の方々なので、ここにはちょっと書けません。
オケの、性転換した演奏家の話とか、興味津々の話をいっぱい聞いちゃいました!!
クラシック音楽家が集まるお寿司屋さんだけに、店内のBGMもクラシック音楽です。

では、本日のランチのメニューを列記して行きましょう。
・ 近海本まぐろ ・・・・・・・ 柔らかくて、トロ~!!
・ あいなめ ・・・・・・・・・・ 刻んだオクラが上に乗り、ブルーベリーが1粒添えられて
                います。 流石「 創作寿司 」 !!
・ 甘エビ&海老 ・・・・・・ 1貫にダブルで攻めて来る所が凄い!!
・ びのす貝 ・・・・・・・・・・ はまぐりに似た味。 香ばしく焼き色が付けてあります。 
                 びのす貝は千葉県産のものがネット通販で1kg 850円と、
                 そんな高級貝では有りませんが、生まれて初めて食べた
                 びのす貝に、二へドンは感動に打ち震えたのでした。
・ 志津川のタコ ・・・・・・・ ヒマラヤのピンク岩塩を乗せて、甘くて美味しい!
                 タコは固めで、なかなか噛み切れません。
                 志津川は宮城県本吉郡志津川町に在り、
                 ミズダコの産地です。
                 「 志津川ダコ 」のブランドは、築地市場でも
                 高値で取引されているそうです。
・ 子持ち昆布&ぎばさ・・・ 「 ぎばさ 」と言う海藻を二へドンは知りませんでしたが、
                 秋田県で古くから食べられて来たワカメやモズクと同様の
                 海藻だそうです。
                 正式には「 アカモク 」と言う名前で、ノーカロリーで
                 免疫力を上げる効果が認められているそうです。
                 二へドンがネット通販で価格を調べてみたら、
                 200g入りの袋を6袋で 1,800円の値段がついて
                 いました。
・ いくら
・ 厚焼き玉子
・ 巻物3種 ・・・・・・・・・・・・ 玉子焼き、牛蒡、きゅうりの3種。

とにかく、美味しくてお洒落で、醤油を使わないから純白のウェディングドレスを
着て食べに行っても、醤油染みをつける心配なく、創作寿司を楽しめます。
しかも、クラシック演奏家の秘話を聞きながらですから、
クラシック・ファンはタクシーで乗り付けてでも行くべきお店ですね。

[ SHOP DATA ]
江戸前 弘寿司
住所 : 仙台市太白区越路16-10 ( 仙台市内から愛宕大橋を越えた所 )
電話 : 213-8255

***** 「 クラシック音楽家が集まる仙台のお寿司屋さん 」 ・ 完 *****


  


Posted by ニヘドン at 00:19Comments(0)グルメ

2010年01月25日

黒船襲来もかくの如し!? 「 お化け屋敷 」の夜

「 お化け屋敷 」ライブ
日時 : 2010年01月24日(日)
   18:00 開場 19:00 開演
会場 : BAR GARI GARI
     ( バー ガリガリ )
東京都世田谷区代沢2-45-9 飛田ビルB1
TEL 03-3481-6997
京王井の頭線・池の上 徒歩0分
チャージ : 1人 500円
食べ物持ち込みOK。
ホットワイン
      ( 600円が滅茶苦茶美味しかった♪)

出演 : Dream time glee club + Jahiliyyah
 Ryo + ito maku + Shaamin
  LuLu deLuxe + Noko

今回のライブ・イベントで、日本人の出演者は
りょう、伊藤まく、しゃあみんの3人だけ。
Jahiliyyah ( ジャヒリヤ )の3人はイギリス出身。
LuLuDeluxe の LuLuちゃんはオーストラリア出身。
Noko はスロヴェニア出身。
小さなBar のスペースに、椅子が並べられてはいたのだけれども、次から次にとお客が押し寄せ
40人以上。もしかしたら50人近く入っていたのかもしれません。
お客も半数は、Jahiliyyah のDave の言葉を借りれば「 南蛮人 」でした。

二へドンが何に驚いたかと言うと、彼ら南蛮人のステージ・パフォーマンスに、日本人達が度肝を
抜かれていた事。
「 え? 何で驚くの? こんなの当たり前じゃん!? 」

そうなんです。 二へドンは UK-Japan 2008 の公認ブロガーでした。
公認ブロガーは何をするかと言うと、日夜イギリス関連のイベントやカルチャー情報をせっせと
レポートするのがお仕事だったのです。
UK-Japan 2008 が関わったのは音楽だけではなく、アート、学術、ファッション、ビジネス等
多岐に渡っていました。
が、二へドンには学術関係、皇族が出席するセレモニー関連のお招びは一切無く、
専らブリティッシュ・ミュージック絡みのものばかりでした。
東京都内で行われるブリティッシュ・ミュージック・イベントにせっせと足を運んでおりました。
そういう世界の水に馴染むと、01月24日の「 お化け屋敷 」でのパフォーマンスは、
如何にもブリティッシュの人々が好んで演るスタイルなんですね。

二へドンは、もう20年もロンドンに行っていないので、現在のロンドンのミュージック・シーンを肌で 
直接感じていないので、実際の所はどうなのよ!?というのが何も言えません。
しかしながら、2008年以降の日本で、えげれす国から日本に渡来して来た南蛮人達が
東京都内でどんな音楽を奏でているのかという事は、ちょっとは知っている積もりです。
日本で音楽を奏でるえげれす国の人々が、どう言った位置づけなのかも十分には把握出来ていません。
清教徒なのか? 流罪人なのか? 出稼ぎ労働者なのか?
少なくとも二へドンに言えるのは、あの日「 お化け屋敷 」イベントで南蛮人達が行なったパフォーマンスは、
二へドンがUKーJapan 絡みで潜入したブリティッシュ・イベントの乗りと寸分違わぬもので有りました。

あの日、あの会場で南蛮人パフォーマンスに免疫が出来ていたのは、二へドンだけだったのかもしれない。
あ、いやもう1人いたわ。 二へドンが詐欺罪を働いて連れて来たお姉様。
彼女はニューヨークで二へドンと知り合った、一風変わった女性で、日本人なのにお寿司が食べられない
非国民だし。 彼女も「 お化け屋敷 」イベントは酷く波長が合うみたいだった。
2人で、「 毎月『 お化け屋敷 』に通っちゃおうか?」 なんて言ってたの。

では、二へドンとお姉様以外の人々を驚かせた、いや、呆れさせたというべきか、
彼等のパフォーマンスをレポします!!  

Posted by ニヘドン at 18:21Comments(0)ジャパノイズ・イベント

2010年01月25日

貴女のお悩みにお答えします!!

ション・ボリ子さんからご質問を頂きました。
三浦教育会館のリサイタル・レポのコメント欄に投稿していただいたものなのですが、
恐らく他にもション・ボリ子さんと同じ気持ちを抱いている方がいると思うので、
1つの記事にしてみたいと思います。
いくら何でも二へドンの心のダーリンの名前は出せないので、名前の部分だけ、
ション・ボリ子さんの文章を書き換えさせて頂きました。
( そんな事したってバレバレって突っ込みはしないように。笑。)

***********************************

いつも楽しく拝見してます。
聞いてください!
本日宮城県岩沼市で行われたトリオ・リベルタのコンサートでのサイン会での出来事。
松原さん、中岡さんは私が石田様のDVDについている石田様のポスターを差し出したにも関わらず
快くサインをして頂き目をしっかり見て握手をして頂きました。
問題は○○様です!
私は後ろに人が並んでいるのはわかっていましたが勇気を振り絞って
「ここに大きくメッセージをお願いします!」と言ったところ「あーあー」と言いながらサイン。
その態度は分かった分かった、面倒くせーなと言わんばかり。
ポスターをさっと横滑りさせ私の顔も見ずに握手をするため手を出してきました。
握手後彼を見やると○○様のお顔は次のお客さんを向いています。。。どうなんでしょう!?
他のお二方の誠実な対応と比較するとあまり事務的。
ニヘドンさん、めげそうです。
○○ファンを続ける自信が。。無くなりそうなんですが何か良いアドバイスありましたらご意見伺わせて下さいませ。

*************************************

ション・ボリ子様。

コメントを頂き、ありがとうございました。
ショックですよね。 
大好きな大好きなダ~リンから、優しくお姫様の様に扱われたいのが乙女の気持ちですもの。

二へドンも、ダ~リンの追っかけの初期は、そうでした。
って云うか、追っかけの最初の2年間は、恥ずかしくて恥ずかしくてサイン会に並べませんでした。
3年目に、追っかけ仲間に腕を取られて、並ぶ様になり、その当初は、
ション・ボリ子さんと全く同じ仕打ちを受けました。( 笑 )
確かに傷つきます。 
コンサート代金だって、自分で払ってるし、別にお金があり余って仕方無い訳じゃないし。
自宅からコンサート・ホールまでの往復交通費だって掛かるし、コンサートの前後にお腹空くから
外食しちゃうし。
コンサートの日には他の約束は断らなければならないし。
万が一仕事を休まなければならない時には、職場で厭味を言われたりして・・・・・・・・・・・・・・。
そんなに頑張ってコンサートを聞きに来て、恥ずかしい気持ちを抑えながらサイン会に並んで
顔も上げてくれなかったら・・・・・・・・・・・ そりゃ、泣きたくなりますわ。

二へドンも、○○様を好きになった事で、味わわなくて済む様な負の気持ちを持った事が何度も有ります。

でもね!!
それでも彼を許しちゃうって言ったら、言い過ぎですか?
音楽家は演奏してなんぼ。 演奏が良ければ、他の事にまで完璧を求めなくても良いのでは?
○○様は決して悪意が有って、ション・ボリ子さんに、ああいう態度を取ったのでは有りません。
多くの○○様ファンの人たちは、口を揃えて言います。
「 ○○様は本当は、とっても優しくていい子よ。 」
いい子っていう言葉使いからお分かりの様に、○○様を絶対的に許してしまうのは、
母親・おばあちゃん世代の人達です。
子育てを終えた人たちから○○様を見たら、彼は本当に母性本能をくすぐるという意味で可愛い子なの。
ション・ボリ子さんは、まだとっても若いお嬢さんなのだと思います。
二へドンも昔はお嬢さんだった時代が有るので、「 少しでいいから優しくされたい。」 と思う気持ちも
よく分かります。

二へドンは今までに色々な音楽家、小説家、芸人等のサイン会に並びました。
とてもフレンドリーな人もいれば、「 そんなに厭ならサイン会に出てくるな!」と言いたくなる態度の人もいます。
日本の音楽家でサイン会の態度が素晴らしかったのは、
ヴァイオリンの西江辰郎王子様、ピアノの清塚信也貴公子、ギターの木村大ちゃんですね。
3人共、いつも笑顔はバッチリ。 温かい握手と、こちらが話しかけた言葉に対して誠実にお返事。
もうこういう人たちは天性の社交家なんでしょうね。
じゃあ、彼らが絶大な評価を与えられるかと言えば、「 ホスト営業 」だなんて心無い発言をする人たちがいるんです。
サインをもらった当事者達が、とっても幸福な気持ちになっているのに、そういう心に水を差すような人もいて、まあ、単なるもてない人間のやっかみだと思いますけど。

だからね、音楽家も大変。
サイン会での態度が良くても悪くても、結局は、どっかで悪口言われちゃう。

ちょっと個性的な○○様のサイン会のご様子は、彼らしくていいじゃないですか!
それが彼の持ち味なんですよ。
冷たくされればされる程、どんどん心の炎は大きく掻き立てられちゃうし!!
2人の間に会話が成立しなくても大丈夫。「 2人の間に言葉は必要無いの。」
目を合わせないのは、意識する余りなのよ。
目を合わさなかったら、「 あ、私は彼に意識されたんだわ♪ 」と思って下さいませ。
めげずにこれからも、どんどんダ~リンの事を愛してあげて下さいね!!
「 のだめ 」の様に、勝手に夫呼ばわりしちゃっていいですから!!


***** 「 貴女のお悩みにお答えします!! 」 ・ 完 ********  


Posted by ニヘドン at 13:34Comments(2)石田様偏愛倶楽部

2010年01月24日

伊達幕 ( だてまく )

2010年01月23日(土)
仙台駅に朝05:00に着き、直ぐに行きつけのネットカフェへ。
仙台での目的はトリオ・リベルタのコンサート。
その前後に何をするか全く決めていなかったので、観光ガイドの雑誌を2、3冊探しました。
その時に「 伊達幕 」( だてまく )と云う駅弁がある事を知りました。
ニヘドンは20代の頃から旅行が好きで、自然な流れで駅弁も食べ歩いています。
今だに当時の駅弁のパッケージをファイルに綴じた物を捨てずに持っています!

朝、仙台駅ビルの駅弁売り場で、
「 伊達幕が最後に入荷するのはいつですか? 」と尋ねました。
「 15:00 」と云う返事でした。
朝から買ってしまっては、翌日まで持たないので、最後の時間に入荷した物を買おうとしたのです。
実際、再び駅弁売り場に姿を現したのは、コンサートが終わった後だったので19:00でした。
あらかた売り切れになって閑散とした駅弁売り場に駄目元で行ってみると!
運命!! もう歌っちゃっていいですか!?
♪ You are my destiny 〜 ♪♪
お目当ての「 伊達幕 」がたった1個だけ残っていました!!
ありがとう!
ニヘドンにお買い上げされるのを待っていてくれたんだね!
1,100円を払い、お弁当を受けとりました。
ルンルン

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

横浜の自宅に戻り、息子ちゃんを呼びました。
「 仙台の駅弁を買って来たんだけど、一緒に食べる?」
「 うん!! 」
こういう事には素直に即座に返事をする息子ちゃんです。
黒いパッケージは伊達の名門の雰囲気に相応しいです。
蓋を開けると、中央にご飯。
その周囲を取り囲む様に8種類のおかずが仕切られ、花の形になっています。

1,100円払うんだったら、コンビニ弁当でいいですか?
うんにゃ、うんにゃ。
この「 伊達幕 」のおかずは、真剣勝負!
隙間が空いたから適当に何か詰めておけって物とは全然違います。
素材の吟味具合には頭が下がります。
家庭の主婦だったら、毎朝こんな豪勢なおかずのお弁当は作れません。

ざっとおかずを書き出すと、
・ 伊達巻き
・ 野菜牛肉巻煮 ( グリーンアスパラの牛肉巻 )
・ 煮物 ( ごぼう、人参、凍み豆腐 《 岩出山産 》
・ ホタテ南蛮漬け ( 付け合わせ:野菜マリネ《 玉ねぎ 》赤パプリカ素揚げ
・ 軟骨入り鶏つくね塩焼き
・ 水菜( 宮城県産 )のお浸し ( せり 《 宮城県産 》 菊花
・ サーモン仙台味噌漬け焼き & いくら醤油漬け
・ ずんだ白玉団子
・ ご飯 ( 宮城県産ひとめぼれ米使用 )
トッピングは鯛味噌 《 仙台味噌使用 》

どうです?
かなり宮城県の地場産品を意識的に取り入れたおかず構成になっているでしょう?
これはニヘドンお勧めの駅弁です。

仙台方面に行かれる方は是非召し上がってみて下さい。


製造者 : (株)日本レストランエンタプライズ
仙台市宮城野区原町4-11-1
TEL 022-257-2981

***** 「 伊達幕 ( だてまく ) 」 ・ 完 ***********

[ お知らせ ]
2010.01.22(金)にアップした「 博多とんこつ 長浜ら~めん 」の記事が完成しました。
ラーメン大好きな方は是非、食べに来て下さいね!!
記事はこちら → http://nihedon.hama1.jp/e814469.html  


2010年01月24日

日曜の夜はライブに行こう!!

おはようございます!!
仙台から夜行バスに乗り、朝の06:00に横浜駅に到着しました。
その後、電車もバスも連絡良く接続し、あっと云う間に自宅に帰り着きました。
ところがその後、大きな落とし穴が!!
早朝の横浜も、仙台に負けず劣らず底冷えに冷えておりまして、
寒さに震えながら階段を上がって2階に行くと、そこには二へドンの
「 戸籍上のダーリン 」が寝ておりました。
奴の特技は、何しろ布団の中がぽかぽかに温かい。
で、ついふらふらと、その布団の中に潜り込んでしまったんですねえ。
「 寝たら駄目だ! 凍死してしまうぞ!!」と、横っ面を張り倒してくれる人もおらず、
そのままぽかぽかの布団の中に入っていると、どういう事になるか・・・・・・・・・・・・。
答えは爆睡!!
目が覚めたら、時刻は12:00でした。
あっちゃ~!! 6時間の時間をロスしてしまった!!
MET ライブ・ビューイングを見に行かれたのに!!
そう言えば今日は午後からみなとみらいホールで白石美雪さんの現代音楽に関するレクチャーが有る日
だったじゃないですか!! もう今更行っても間に合わないし・・・・・・・・・。
惰眠を貪った不甲斐無い己を責めながら、気持ちを切り替えます。

大丈夫。 今日の夜から楽しめるイベントが有ります。
時間の関係上、二へドンが受け取ったメールの文面をそのまんまコピーして貼り付けてしまうのだ。
二へドンの様に大寝坊してしまった、皆さん。 
まだ間に合う素敵なイベントが有りますから、出かけてみましょう。

******************************************

【Maq ITO Information 201001】

こんにちわ、伊藤まく、です。
ライブのお知らせと、昨年末のジャパノイズオーケストラ・ホール公演の動画のご紹介です。

【ジャパノイズライブのおしらせ】
1・2月のジャパノイズネット関連ライブ、イベントのおしらせです。
ぜひ皆さんのお越しをお待ちしております。

■1月24日(日) 19:00~
@Bar ガリガリ (井の頭線池ノ上駅0分)  
http://www.cinemabokan.com

りょう(Vo)+伊藤まく(LapTop)+しゃあみん(E-Cello)
チャージ 500円


■2月6日(土)  19:00~
@Flying Teapot (西武池袋線江古田駅3分) 

Maq ITO Presents Stoned Soul Picnic Vol.28
開場 18:30  開演 19:00
チャージ 当日 1500円  予約 1400円
予約・問い合わせ mail@japanoise.net
HP   http://japanoise.net

(出演)
向井千恵&伊藤まく
小川京子
加藤千晴+Sango


【ジャパノイズオーケストラ、ホール公演20091226の動画がアップされています】

ジャパノイズオーケストラ公演20091226(1)
http://www.youtube.com/watch?v=Ilgp67VH4MI

ジャパノイズオーケストラ公演20091226(2)
りょう、まく&しゃあみんの演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=UqXo79zbKXA

ジャパノイズオーケストラ公演20091226(3)
http://www.youtube.com/watch?v=PfFL10_FKW8

ジャパノイズオーケストラ公演20091226(4)
http://www.youtube.com/watch?v=D6H_rLwLHZI

では、今年もよろしくお願いします。

********************************
M.ITO
JAPANOISE.RECORDS
http://japanoise.net
********************************

*************************************

しゃあみんさんの格好イイ、エレキ・チェロの演奏は必聴&必見ですよー!!
Barガリガリは、二へドンもまだ行った事が無い場所なのですが、柱時計がいっぱい置かれていて、
飲食物の持ち込みOKな、ちょっと面白いお店だと云う評判です。
今からとっても楽しみです。
勿論二へドンも行きますよー!!

***** 「 日曜の夜はライブに行こう!! 」 ・ 完 *************  


Posted by ニヘドン at 13:37Comments(0)チケット販売

2010年01月23日

ニヘドンの「 仙台日記 」

2010年01月23日(土)

朝05:00に仙台駅に到着。
約5時間が経過しましたが、なかなか収穫有りましたよ。
まず、朝の05:00から観光をする元気は無いし、( そもそもそんなに早くから開いている施設は公園か神社位でしょう。)
いつものネットカフェの3時間パックで過ごします。
コンビニのサンドイッチを食べて、コーヒーを飲み、観光雑誌を眺めながら今日歩く場所を決め、ネットでメールを確認し、07:00になるとドリンクバーに「 お粥 」が出現するので、お粥を頂きます。
これが美味しいんだ。
家では面倒臭くてお粥は滅多に作らなくなっちゃった。
鍋洗うのも大変だし。
そして08:00過ぎにネットカフェを出て、仙台駅周辺を徘徊し始めます。
何しろニヘドンは仙台の常連さんなので、もう仙台駅周辺はあらかた見てしまっています。
11:00にマダム杜子( もりこ )と待ち合わせをしているので、余り遠出も出来ないのです。
取り敢えず、観光客御用達のシティループバス「 るーぷる仙台」に乗ろうとバスターミナルに行きました。
ありゃりゃりゃ。
「 るーぷる仙台 」の始発は09:00です。
40分もバス停で待つなんて出来ません。
そう云う時は歩きます。
実は今日ニヘドンが行きたい所は、文学者の土井晩翠( どい ばんすい )が晩年を過ごした家・晩翠草堂( ばんすいそうどう )です。
今まで仙台に来る度に、いつも近くを通っていたので今日こそは中を見学する事にします。
ところが、ここにも開館前に到着してしまったので、喫茶店でコーヒーを飲む事にしました。
入ったお店が喫茶「 道玄坂 」。
このお店のモーニングセットの記事は
「 ドンドン村のお菓子な部屋 」のブログにアップしてあります。
→ http://yasunaolove.hama1.jp/e814622.html
レトロな古き良き時代の喫茶店の雰囲気を満喫して、再び晩翠草堂を目指し、中を見学。
200円位の入館料が要るかと思ったら、何と無料でした。
この世知辛い世の中で有り難い事でございます。
その後は仙台駅まで歩きました。
駅前のLOFTのビルの前に異様な行列を発見!
どうやらパチスロ屋さんが開店するのを待っている様なのですが、広い歩道の半分を、4列に並んだ人々が寒さに俯き加減に並んでいる様子は一種異様でした。
仙台駅で観光パンフレットを物色。
映画「 ゴールデンスランバー 」のロケ地マップをゲット!
これは嬉しい。
残念ながら今日は行く時間は無いけれど、いつか行く時の為に保存版にしておきましょう。
駅弁売り場を物色。
おお! ガイドブックで目を付けていた「 伊達幕 」( だてまく )が有りますよ。
思わず店員さんに訊いちゃいました。
「 この伊達幕が最後に入荷するのは何時頃ですか? 」
せんくらの時に、夜はどこのお店も駅弁完売になり、お腹を空かせた人々が目を血走らせて店員に詰め寄るという事態に遭遇しているので、心積もりをしようと思ったのです。
「 3時ですね。」
ほっほ〜。結構早く終わっちゃうのですね。
分かりました。売り切れになっても泣きません。
予め覚悟を決めておけばね。
そして楽天イーグルスのショップを見て、待ち合わせ場所に着いたのが10:45。
おお! 何と有意義な午前中の過ごし方だったのでしょうか!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

更に時は流れ、現在仙台に到着してから16時間が過ぎようとしています。
ニヘドンの午後の行動を書き記していきましょう。

11:00 にマダム杜子が車で迎えに来てくれました。
今日のランチの手配を全て彼女にお任せしていたのです。
当初、彼女は当世流行の農園レストランを考えていたそうですが、何と、おかみさんがインフルエンザに罹ってしまい、キャンセルになってしまったそうなのです。
そこでお寿司屋さんに行く事に。
勿論OKですさぁ。
毎日お寿司が食べられるなら、無実の罪で投獄されてもいいもん!
しかし、お寿司屋さんは12:00からなので、時間を潰さなければなりません。
2つ程、コースを提示され、ニヘドンが選んだのは「 仙台B級グルメ 」コース。

それが 「 石橋屋 」と言う老舗の駄菓子屋さんです。
駄菓子と言っても、「 うまか棒 」とか 「 カルメ焼き 」等の安い駄菓子では有りません。
小さい袋で600円位する様な高級駄菓子です。
ここには小さな資料館が有るそうなので見せて貰う事にしました。
店は、何故か1軒だけ、古い木造作りの建物で、先祖代々ののれんを守って来た重みを感じます。
その店舗と、昭和になってから建てられたであろう住宅が同じ敷地に建っています。
更に住宅の裏手に、8畳位の小さな建物が有りました。
それが資料館でした。
しんこ細工の人形や、お菓子のデザインを記した帳面等、代々伝わって来た物がガラスケースに陳列されていました。
見学は無料です。
芸術的に価値が有る様な物では有りませんが、民俗学とかに興味の有る方には面白いと思いました。
店に戻って試食をしながらお買い物。
試食のキナコ玉が、程良い甘さで美味しかったです。
桜の季節には、店の横の枝垂桜が川に枝を垂れ、それは幽玄な風情を見せてくれるそうです。
桜の季節に仙台を訪れる人は是非どうぞ。

その後、まだ少し時間が有ったので道路を渡った愛宕神社に行きました。
203段の階段を息を弾ませながら上り、山頂のお社にお参りします。
愛宕神社は日本各地に多数存在しますが、ここ仙台の愛宕神社は、ちょっとスペシャルなんです。
楼門の両袖に天狗の坐像が有り、これが日本最大だと言う事なんです。
向かって右側が日本最大の大天狗の坐像。
向かって左手が日本最大の烏天狗の坐像。
仙台・愛宕神社 〒982-0841宮城県仙台市太白区向山4-17-1
        TEL:022-223-6096
        FAX:022-221-5767
仙台駅より南へ3.5kmの距離に有り、山の上の神社なので、仙台市街を眺め渡す事の出来るスポットです。
現在の社殿は慶長8年に藩祖正宗公が千代城に入城と同時に造営された物だそうです。
祭神は車可遇土神( かぐつちのかみ )という火の神様です。
境内では結婚式が行われた所で、白無垢のお嫁さんと親族たちが境内で記念写真を撮ろうと並んでいる所でした。
この神社は、恐らく観光バスツアーでは来ない場所だと思うので、来られて良かったです。
マダム杜子、ありがとうございます!!

この後の事を端折って書くと、
・寿司屋でランチ
・岩沼市民会館でトリオ・リベルタのコンサート
・三井アウトレットパーク仙台港で夕食
・ロッテリアでコーヒー・ブレイク
 ( 仙台フィルの人たちに遭遇。 追っかけてない! 追っかけてない!
   偶然! 偶然! )
・ネットカフェでメールチェック。

さあ、また後1時間位したら、夜行バスで横浜に帰りますね!
本当に何もかもが充実した1日でした。
マダム杜子 & 杜子・姉 ありがとうございました!! 楽しかったです。
二へドンの追っかけライフに彩りを添えて頂き、ありがとうございました!!
また、よろしくお願い致します。
人生、苦も有りゃ、楽も有るさ。 頑張ろうね!!
晴天にも恵まれ、もう仙台が大好きだ!! また来ちゃうよー!!
ありがとう、仙台!!

***** 「 ニヘドンの「 仙台日記 」」・ 完 ***********  


Posted by ニヘドン at 21:44Comments(0)そぞろ歩き

2010年01月23日

「 タンゴ・ウィズ 」

邦題 : タンゴ・ウィズ
英題 : Tango“ Camisa ”
監督 : Saida Kurpesheva
上映時間 : 3分00秒
種別 : ファンタジー
製作国 : ロシア
製作年 : 2006年
フライヤーの解説 : クリーニング中の一人の女。ロマンティックなダンスのお相手は…。
( クリーニングじゃ無いんだよね。洗濯中なんだよね、本当は。
  「 マレ・カポエイラ 」の解説もちょっとおかしかったけど、フライヤーの文章を書いている人は本編を見てないね。
  ニヘドンが書いてあげるのになあ…。
  ちゃんと本編を見てから。)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

暗闇の中で断続的に水音がする。
若い女性の顔が水に映る。
彼女は頭に布をターバンの様に巻き付けているので。
如何にも「 働きます!」と云う出で立ち。
彼女は広くて薄暗い洗濯室の中に張り巡らされたロープに次々に洗濯物を掛けて行き、乾いた衣類を取り込んで行く。
BGMはタンゴ。
彼女は曲に合わせてタンゴを踊る。
パートナーはワイシャツ。

暫くワイシャツと踊っていると、ワイシャツが突如、人間の男性に!
2人は本格的にタンゴを踊り始める。
彼女は、いつの間にかターバンわ取り去り、髪を下ろして踊っている。

ふと気がつくとパートナーは又元のワイシャツに戻っていた。
彼女は涙ぐむ。
彼女が手に持ったワイシャツをロープにバサッと投げかけると、暗転。
黒一色の画面にタンゴ音楽が流れる。
エンドロール。
The End.

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
僅か3分のショートフィルムですが、独特の世界感が有って楽しめます。
「 大阪国際室内楽フェスタ 」の予選を2日間 聞いた時に、ロシアのグループが大勢参加していて、彼らの間ではピアソラの曲を演奏するグループがとても多い様に感じました。
ロシアでは今、タンゴ・ブームなの?と思ったのです。
( ロシア通の方、教えて下さい。)
このショート作品は 2006年の製作ですが、タンゴなんですよね。
今や、ロシア イコール コサックダンスなんて言う図式は時代錯誤、いや文化錯誤もいい所なんでしょうね。
日本 イコール フジヤマ芸者 みたいな誤った認識なんでしょう。
今や、ロシア イコール タンゴみたいですよ。
クラシック音楽や映画から間接的にロシア文化を把握しようとするとね。

映画の中の女性が洗濯仕事をしているって言うのもニヘドンに取ってはとても興味深かったです。
と言うのも、ニヘドンは今ドストエフスキーの 「 白痴 」を読んでいて、ヒロインのナスターシャが、
「 洗濯女にでもなった方がマシ 」と言う台詞をお吐きになるのですよ。
これって今の世の中では職業差別発言で、感心しないですよね。
そういうナスターシャさんは、おめかけさんとして囲われているのにですよ。
ニヘドン世代( 自称 29歳 ) の多くの女性達は、めかけ暮らしで自分の魂を売るなら、洗濯女として精神的に自立していたいと思いますよね? ね?

ドストエフスキーの小説でも洗濯女、21世紀に作られたショート・フィルムでも洗濯女って云うのが面白いと思いました。
ロシア人達の共通認識の中で、洗濯女って「 どん底 」って事なんでしょうか?

他のロシア文学の中にも洗濯女が出てくるかどうか、探してみたくなりましたよ。

最後に1つ。
ニヘドンが旧ソ連に行った時、日本製のパンティストッキングは品質が優れているので、チップとしては、なかなか素敵な威力を発揮していたんですよ。
この映画の中で、女性がタンゴを踊る時に、彼女のふくらはぎの部分が大写しになるのですが、その時ニヘドンは思ってしまいました。
「 うわ! ソ連邦が崩壊しても、ロシアのパンストは目が粗くて品質悪い!! 」。

たった3分の映画で、色々な事に思いを馳せてしまいました。
ロシア…… 面白いっすよ。
  

Posted by ニヘドン at 06:23Comments(0)

2010年01月22日

博多とんこつ 長浜ら〜めん

2010年01月22日(金)

今回のお題は「 麺 」。
どこの何の麺を紹介しようかな?
横浜だから中華街ですか?
横浜名物サンマー麺ですか?
いえ、いえ。
恐らく、この店についてブログを書く人は少ないのではないかと思い、
「 博多とんこつ 長浜ら〜めん 」を選びました。
京浜急行線の井戸ヶ谷( いどがや )駅の改札を出て、左手の歩道に沿って歩く事 僅か1分。
実はこの「 長浜ら〜めん 」は、地元の人達の間では、つとに有名なお店です。
何で有名かと言うと、「 美味しい 」かららしい。
何で「 らしい 」と曖昧な表現を使ったかと言うと、実はニヘドンは1度も入った事が無かったから。

夜は外に行列が出来てるし、夕方4時頃なんつ空いている時間帯でも、ちょっと女の子1人では入りにくい雰囲気。
だってカウンター席しかないんですもの!
知らないオヤジと肩を並べてラーメンを食べる勇気は無かったのです。

全国都道府県ごとに情報が集まる「観光naviレポート」


そんな事ではブロガーの名折れですから、今日、意を決して
「 博多とんこつ 長浜ら〜めん 」に潜入します!

時刻は13:30だったので、お客は3人程でした。
でも、ニヘドンがちんたら食べている内に、他のオヂさん達は入れ替わり立ち替わり出て行っては入って来ます。
流石に地元で有名なお店は回転率も上々です。

「 長浜ら〜めん 」が初めてのニヘドンは、まずは基本の「 とんこつ 正油ラーメン 」650円を頼みます。

カウンター席は15席位。
インテリアなんてものは無いです。
ただただラーメンを食べさせる為だけの空間。

ことん。出来上がったラーメンが、ニヘドンの目の前のカウンターに置かれました。
ラーメンを作っているのは30歳位のお兄さん。
無言でラーメン丼を置く所は、愛想が良いのか悪いのか分からなくて、これが本当の「 メン食らった 」!?

おおおお! 流石は「 とんこつ 」ですよ。 
ラーメンスープの表面の3mm位は、透明な油です。
麺が太くてもちもちしています!!
これは、人気が有るラーメンなのに納得出来ます。
華やかさは無いけれど、基本がしっかりと出来ているラーメンです。
女子供には分からない「 男の世界 」を具現化した様なラーメンです。

ラーメンの基本トッピングは、8mm厚のチャーシューが1枚。 海苔が3枚。 わかめ。 長ネギの小口切り。
チャーシューを薄くして2枚乗せるような姑息な手段は取りません。
チャシューはあくまでも厚く、そして1枚のみ! それで勝負!!

カウンターの上には、様々な物が横一列に並べられています。
割り箸、紅しょうが、高菜漬け、お酢、醤油、ラー油、コチュジャン、コショウ、楊枝、にんにく。
二へドンは今日は、長浜ら~めんに初めて来たので、この店のラーメンスープをしっかり味わいたくて
何も足しませんでした。
いつもは、おろしにんにくをたっぷり入れるのが好きなんですけどね。
でも、後10%程で完食という所で、高菜漬けを入れてみました。
この高菜漬けは、お店の名物みたいですよ。
持ち帰り用の高菜漬けを1パック( 150g )¥300.-で販売していますからね。
凄く激辛の高菜漬けです。 ラーメンスープが一挙に赤く染まった程です。
一味唐辛子の辛味が好きな人には堪えられない逸品だと思います。

[ SHOP DATA ]
博多とんこつ 長浜ら~めん
住所 : 横浜市南区永田東1-1-16
電話 : 045-715-2424
営業時間 : 月~土 11:00~25:00
         日曜日 11:00~24:00
        16:00~17:00は休憩
        閉店時間の15分前がラストオーダー
喫煙 : 全面喫煙。禁煙席無し。

*********************************

このお店の名前のウェブ検索結果は549件と、まだまだ少ないので、もっと多くのラーメン好きの方が
食べに来てくれると嬉しいです。

***** 「 博多とんこつ 長浜ら〜めん 」 ・ 完 *********  


Posted by ニヘドン at 15:11Comments(0)ブログスカウト

2010年01月22日

「 シャネル&ストラヴィンスキー 」

邦題 : シャネル&ストラヴィンスキー
監督 : ヤン・クーネン
脚本・原作 : クリス・グリーンハルジュ ( 竹書房文庫刊 )
音楽 : ガブリエル・ヤルド
製作国 : フランス
製作年 : 2009年
上映時間 : 119分


************************

凄く良かったです。
二へドンはクラシック音楽が大好き。 で、映画も大好き。
とくれば、クラシック音楽を題材に取った映画は、好んで見ちゃうよー! という訳です。
今までにも、「 音楽映画 」を見て来ました。
ちょっと思い浮かんだ作品を上げると
「 ラフマニノフ 」「 譜めくりの女 」「 クララ・シューマン 愛の協奏曲 」
「 マリア・カラスの真実 」・・・・・・・等など・・・・・・・・・・。
こういう系統の映画の中では、この「 シャネル&ストラヴィンスキー 」は最高でした。
「 敬愛なるベートーヴェン 」も良かったけど、ベートーヴェン先生は神憑り的に別格なので、
ここでは論じません。

映画としてのストーリーのまとまりも秀逸だし、映像も美しい。
エレガント・スタイルの神様ココ・シャネルを登場させるに相応しいセンスの良い衣装の数々。
俳優さん達は甲乙付け難く、映画に参加してるし。
二へドンのひねくれた性格を持ってしても、「 それってどうよ!?」と云う突っ込み所が殆ど無い、
何から何までセンスの良い映画です。

  

Posted by ニヘドン at 02:14Comments(0)映画