2020年07月07日
キプロス紀行 ~ ベッラパイス修道院でキプロス統一を思う。

北キプロスの港街キレニアに有る
ベッラパイス修道院の建物の中を
現地ガイドさんと一緒に見て回り
ます。 1枚目の写真は、元・食堂
です。 修道院は今は使われてい
ませんが、この食堂でコンサート
ホールとして使う事が有るそうで
す。 ピアノが常設されているの
ですね。 いいな。 こんな素敵
な会場でコンサートを聴きたいで
すよね。 ツアーだと、イベント
に参加する時間が充分に取れない
のが残念です。 高い天井と、石
造りの壁に、どんな風に音が反響
するのか、聴いてみたいです。
もう1つ二へドンの夢が有りま
して、修道院のこういう食堂でご
飯を食べてみたいのです。 修道
院ホテルは、メキシコとかチェコ
とか各国に有ります。 宿泊をし
なくても、レストランで食事だけ
出来る所も多いと思います。 日
本から出発する団体ツアーだと、
修道院レストランで食事をする事
って、まず無いですよね。
過去にトルコで洞窟ホテルに
泊まった事が有りますが、次回は
修道院ホテルを狙いたいな。

院の建物に翻るトルコと北キプロ
スの国旗です。 左側が北キプロ
ス・トルコ共和国の国旗。 右側
がトルコの国旗です。 デザイン
はほぼ同じ。 赤と白は反転させ
ているだけです。 北キプロス内
では、あちこちに国旗が掲げられ
ていますが、必ず2つの国旗がペア
になっています。 トルコは、北
キプロスは1つの独立国だと主張し
ます。 この地球上で、北キプロ
スを国家と認めているのはトルコ
ただ一国のみです。 北キプロス
を独立国だと思うなら、掲げる国
旗も北キプロスのもの1つだけで
良いのではないですか?
わざわざトルコの国旗を掲げ
る所は、如何にも「 ここはトル
コの領土だー。」と主張している
としか思えません。
二へドンはトルコは、観光地
として大好きです。 トルコ料理
も大好きで、日本のトルコ料理店
にもよく足を運びます。 トルコ
は親日家も多いのですが、でも、
他の領土を武力で制圧するのは、
現代では絶対許されない事。
1日も早い解決を望みます。

の糸杉について書きましたが、も
う1つヤシの木もシンボルツリー
としての威容を誇っている様で
す。 ( 写真3 枚目 )
すっと天まで届く様に高く伸
びたヤシの木の向こうは地中
海。 ここが二へドンの別荘だと
言いたいわ!
ヤシの木の向こう側に有る平
屋の建物はレストランです。 時
間が有り余る程有れば、このレス
トランでゆっくりしたかった。
もう観光は二の次で、各地のレス
トランやカフェでまったりするツ
アーが有ったら嬉しいのだけれど
も・・・。
このレストランの名前は
「 Kybele Restaurant &
Bar 」です。 コロナ以前
は海側の良いテーブルを取りたい
場合はかなり早めに予約を入れな
ければならなかった様ですが、コ
ロナ以後は、比較的空いているの
でしょうか?
修道院には開館時間が有りま
して、夏季 08:00 ~ 18:00
冬季 08:00 ~ 16:00 です。
よく日本からのツアーの場合、
飛行機が遅れてベッラパイス修道院の中に入れなかったと言う声を聞きます。
絶対にベッラパイス修道院の中の見学をしたい方は、飛行機での移動の無い
日の見学のスケージュールのツアーを選んだ方が良いと思います。
ただ、夕方に行くと、ライトアップされていて幻想的な修道院を見られる様です。
*****「 キプロス紀行 ~ ベッラパイス修道院でキプロス統一を思う。 」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ?
キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。
キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ?
キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。
キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。
Posted by ニヘドン at 14:39│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。