2020年07月08日

キプロス紀行 ~ ベッラパイス修道院で廃墟マニアが打ち震える。

ベッラパイス修道院から北キプロスの地中海2019年12月06日(金)
北キプロスのベッラパイ
ス修道院から、再び地中
海を眺めやります。 絵
葉書の様な風景は観光客
の目を楽しませてくれま
すが、昔この地域に住ん
でいたギリシャ系住民
は、今は1人もおりませ
ん。 美しく哀しい景色
です。
ベッラパイス修道院・チャプターハウスの柱2枚目の写真は現地ガイドさんの言
葉に拠れば「 チャプターハウ
ス 」と言う事です。 「 集会
室 」と言う事ですかね。 ベッ
ラパイス修道院の入り口付近は、
比較的良く13世紀~14世紀に掛け
て建設された建物が残されている
のですが、奥の方に進むと、「 
遺跡 」の雰囲気たっぷりに崩れ
ています。 柱が1本だけ残ってい
ます。 ここで、修道士達がどん
な集会をしたのか、修道士達は、
どうして世俗を捨てて修道院に入
ったのか・・・。 小説家なら、
想像力を掻き立てられたでしょう
ね。 チャプターハウスの屋根は
完全に崩れ去り、跡形も有りませ
んが、どうして崩れてしまったの
かしら? ガイドさんが火事とか
言っていた様ないない様な
・・・。うろ覚えでごめんなさ
い。 今度行ったらしっかりメモ
を取って来ます! 
  このキプロス、島に幾つか断
層線が走っていて、定期的に地震
を起こし易いのです。 直ぐ北に
位置するトルコも地震多いですも
のね。 だから、中世の建物が現
存していると言う事は神秘です。
ベッラパイス修道院・ドミトリーチャプターハウスの横が、ドミト
リーです。( 写真3枚目 ) 修
道士達が寝ていた部屋ですね。 
ここも屋根が完全に抜け落ちてい
ます。 チャプターハウスは、床
には何も落ちていない状態でした
が、このドミトリーは、抜け落ち
た屋根の瓦礫が一部、そのまま放
置されていて、廃墟感が物凄いの
です。 この廃墟に、鳩の鳴き声
が休みなく響いています。 松尾
芭蕉がこの地を旅したら、一体ど
の様な句を詠むのかしら? 旅人
の下らない想像力は果てがありま
せん。 ( 苦笑 ) 地中海か
らは冷んやりとした風が吹き渡
り、下の谷からは小鳥の囀りが引
っ切り無しに届いて来ます。
  キプロスの面積は約 9251
㎢。 四国の半分とほぼ同じ大き
さです。 その小さな島が、分断
されていると言う現実に呆然とし
てしまいます。 人口は 2017年
の統計で約122万人です。
さいたま市とか広島市の人口が大
体120万人位です。 小さな島
に、のんびりと人々が生活してい
ます。 コロナ騒ぎが収まった
ら、是非キプロスに遊びに行ってみて下さいね。

*****「 キプロス紀行 ~ ベッラパイス修道院で廃墟マニアが打ち震える。」 ・ 完 *****





同じカテゴリー(旅行)の記事画像
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ?
キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。
キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。
同じカテゴリー(旅行)の記事
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。 (2021-07-25 17:46)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。 (2021-06-06 00:28)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。 (2021-05-19 18:19)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ? (2021-05-14 00:01)
 キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。 (2021-01-01 16:06)
 キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。 (2020-12-31 12:51)

Posted by ニヘドン at 13:46│Comments(0)旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。