2020年08月26日
キプロス紀行 ~ クリオン遺跡で見つけた「 いなご豆 」の木。

キプロス共和国第2の都市リマソ
―ルの丘の上にクリオンの古代遺
跡が公開されています。 そこ
に、1枚目の写真の「 カロップの
木 」が生えていました。 ちょ
っと見には、オリーブの木と間違
えてしまいそうです。 日本語で
は「 いなご豆 」です。 黒い
さやの中に、豆が10粒位入ってい
ます。 昔は宝石より価値が有っ
たと言われています。 黒胡椒も
金( ゴールド )より高価だっ
たと、よく言われますが、文献に
記録が残っている訳では無い様で
す。 カルシウムが豊富で、カフ
ェインを含まないので、最近では
ビーガン食として、チョコレート
の代わりに食べる人が増えている
様です。 いなご豆は、豆と言う
名が付いているものの、野菜では
無く、果実です。 木の枝に付け
たまま乾燥させ、収穫します。
このいなご豆が、宝石の重さ
を現わすカラットの語源と言った
らビックリしますよね。 いなご
豆をギリシャ語で「 ケラティオ
ーン 」と言い、学名は
Ceratonia siliqua と言います。

へ。 乾燥したいなご豆
の種1粒の重さ 0.2 g
が 1カラットになりまし
た。 2枚目の写真はクリ
オン遺跡のハイライト、
野外劇場です。 もとも
と紀元前2世紀に造られた
もので、2世紀に再建され
ました。 当初は3,500
人の観客が座れる造りだ

は動物闘技が行われてい
た事も有り、観客席の下
に動物用の小さな部屋が
残っています。 3枚目の
写真は、野外劇場の上の
席に座って眺めた地中海
の景色です。 何処に行
っても、つい地中海に目
が行ってしまうのです。
野外劇場で演し物を見て
みたいですね。
*****「 キプロス紀行 ~ クリオン遺跡で見つけた「 いなご豆 」の木。 」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ?
キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。
キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ?
キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。
キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。
Posted by ニヘドン at 00:17│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。