2020年10月11日
キプロス紀行 ~ 雨ざらしのテセウスの館、大丈夫なの?
2019年12月07日(土)
パフォス遺跡は広大な敷地を擁し
ていて、中にディオニソスの館、
テセウスの館、オルフェウスの
館、エオンの館、半円形劇場、サ
ランタ・コロネス城、アスクレピ
オンと見所が点在しています。
残念ながら、二へドン達のツアー
では、時間の関係で見学出来たの
はディオニソスの館とテセウスの
館の2つだけでした。 1枚目の写
真は、ディオニソスの館の寝室で
す。 階段状に小さなフロアが並
んでいます。 キプロスの遺跡に
はどこも素晴らしいモザイクが沢
山残されています。 モザイクは
当時の住居の絨毯に相当する物な
ので、必ず貴族やお金持ちはモザ
イクを敷き詰めました。 けれど
も、寝室だけは、モザイクが有り
ません。 人類発祥の地と言われ
る南アフリカのシブドゥ洞窟で
は、約7万7000年前の布団の化石
が発見されています。 ベッドの
原型と思われる物は紀元前3200年
のエジプトで誕生。 当時のベッ
ドは日中は長椅子として兼用さ
れ、古代ギリシャでも、その様な
使用法だった様です。
ディオニソスの館の見学を終え
て、次にテセウスの館に行きまし
た。 ディオニソスの館は大きな
屋根で覆われてモザイクを守って
いるのに、テセウスの館は雨ざら
しです。 このパフォス遺跡は
1980年に世界遺産に登録されてい
ます。 しっかり保存しなくて大
丈夫なの? キプロスは紫外線強
いよ。 二へドンは見ていてハラ
ハラしてしまいました。 2枚目の
写真はテセウスの館のハイライト
とも言える物です。 テセウスは
大変力の強い男で、当時クレタ島
のミノス王に支配されていたアテ
ナイは、毎年ミノタウロスに生贄
を要求されていました。 テセウ
スは生贄達が乗る船に同乗し、ク
レタ島に渡ります。 ミノタウロ
スが居る脱出不可能と言われる迷
宮に入りミノタウロスを討ち果た
します。 2枚目の写真のモザイク
は、そのテセウスが迷宮内でミノ
タウロスに棍棒を振りかざす名場
面です。 意外と日本人には知ら
れていない神話もご紹介しましょ
う。 ミノタウロスへの生贄を乗
せた船は、黒い帆を張るのが習慣
でした。 テセウスは父王に無事
にミノタウロスを退治したら、帰
る船には白い帆を張ると約束して
いました。 ところが帰る時に、
その事をすっかり忘れ、黒い帆の
まま港に入りました。これを見た
アイゲウスは、テセウスがミノタ
ウロスに殺されたものと勘違い
し、絶望のあまり海へ身を投げて
死んでしまいました。その後、
アイゲウスが身を投げた海は、彼
の名にちなんでエーゲ海と呼ばれ
るようになりました。 そうなん
です。 テセウスの神話は、エー
ゲ海の名前の由来になっていたん
ですね。 このテセウスはギリシ
ャ人には大変人気の有る人物で
す。 日本で言うと八岐大蛇を退
治した大国主命みたいな存在でし
ょうか。 14:00 にこの THE
HOUSE OF THESEUSに到着しま
した。 「 2nd - 6th Cent.AD
)と看板に書かれていました。 近
くには3枚目の写真の列柱が並んで
いました。 このテセウスの館は
テセウスが住んでいた訳では無
く、テセウスのモザイクが有名な
ので、名付けられました。 9600
㎡の敷地に100室以上の部屋が有
ったとされるローマの地方総督の
館跡です。
*****「 キプロス紀行 ~ 雨ざらしのテセウスの館、大丈夫なの? 」 ・ 完 *****
パフォス遺跡は広大な敷地を擁し
ていて、中にディオニソスの館、
テセウスの館、オルフェウスの
館、エオンの館、半円形劇場、サ
ランタ・コロネス城、アスクレピ
オンと見所が点在しています。
残念ながら、二へドン達のツアー
では、時間の関係で見学出来たの
はディオニソスの館とテセウスの
館の2つだけでした。 1枚目の写
真は、ディオニソスの館の寝室で
す。 階段状に小さなフロアが並
んでいます。 キプロスの遺跡に
はどこも素晴らしいモザイクが沢
山残されています。 モザイクは
当時の住居の絨毯に相当する物な
ので、必ず貴族やお金持ちはモザ
イクを敷き詰めました。 けれど
も、寝室だけは、モザイクが有り
ません。 人類発祥の地と言われ
る南アフリカのシブドゥ洞窟で
は、約7万7000年前の布団の化石
が発見されています。 ベッドの
原型と思われる物は紀元前3200年
のエジプトで誕生。 当時のベッ
ドは日中は長椅子として兼用さ
れ、古代ギリシャでも、その様な
使用法だった様です。
ディオニソスの館の見学を終え
て、次にテセウスの館に行きまし
た。 ディオニソスの館は大きな
屋根で覆われてモザイクを守って
いるのに、テセウスの館は雨ざら
しです。 このパフォス遺跡は
1980年に世界遺産に登録されてい
ます。 しっかり保存しなくて大
丈夫なの? キプロスは紫外線強
いよ。 二へドンは見ていてハラ
ハラしてしまいました。 2枚目の
写真はテセウスの館のハイライト
とも言える物です。 テセウスは
大変力の強い男で、当時クレタ島
のミノス王に支配されていたアテ
ナイは、毎年ミノタウロスに生贄
を要求されていました。 テセウ
スは生贄達が乗る船に同乗し、ク
レタ島に渡ります。 ミノタウロ
スが居る脱出不可能と言われる迷
宮に入りミノタウロスを討ち果た
します。 2枚目の写真のモザイク
は、そのテセウスが迷宮内でミノ
タウロスに棍棒を振りかざす名場
面です。 意外と日本人には知ら
れていない神話もご紹介しましょ
う。 ミノタウロスへの生贄を乗
せた船は、黒い帆を張るのが習慣
でした。 テセウスは父王に無事
にミノタウロスを退治したら、帰
る船には白い帆を張ると約束して
いました。 ところが帰る時に、
その事をすっかり忘れ、黒い帆の
まま港に入りました。これを見た
アイゲウスは、テセウスがミノタ
ウロスに殺されたものと勘違い
し、絶望のあまり海へ身を投げて
死んでしまいました。その後、
アイゲウスが身を投げた海は、彼
の名にちなんでエーゲ海と呼ばれ
るようになりました。 そうなん
です。 テセウスの神話は、エー
ゲ海の名前の由来になっていたん
ですね。 このテセウスはギリシ
ャ人には大変人気の有る人物で
す。 日本で言うと八岐大蛇を退
治した大国主命みたいな存在でし
ょうか。 14:00 にこの THE
HOUSE OF THESEUSに到着しま
した。 「 2nd - 6th Cent.AD
)と看板に書かれていました。 近
くには3枚目の写真の列柱が並んで
いました。 このテセウスの館は
テセウスが住んでいた訳では無
く、テセウスのモザイクが有名な
ので、名付けられました。 9600
㎡の敷地に100室以上の部屋が有
ったとされるローマの地方総督の
館跡です。
*****「 キプロス紀行 ~ 雨ざらしのテセウスの館、大丈夫なの? 」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 尾ノ内百景氷柱。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ?
キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。
キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 自由行動の朝。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 二子山で独り遭難の憂き目。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 神怡舘(しんいかん)って何だ?
キプロス紀行 ~ 遺跡見学の後はスーパーでお買い物。
キプロス紀行 ~ パフォス城の周辺。
Posted by ニヘドン at 19:21│Comments(0)
│旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。