2007年02月10日

金曜の夜はフィギュアスケート

2月9日(金) いつもより 1本早いバスに乗り込む。 車内は塾に行く小学生であふれ返っていた。
2回程、バスを乗り換え、東神奈川駅へ。
電車の方が時間短縮できるのですが、横浜市営バス1日乗車券愛好者といたしましては、バスに
乗ってしまうのですね。 バスを普通に乗ると1回¥210.- かかるけど、 1日乗車券だと何回乗っても¥600.- なんです。東は川崎駅、北は市ヶ尾駅、西は港南台駅、南は横浜シンボルタワーまでが
1日乗車券を使った時のニヘドンの行動半径です。

東神奈川駅前のミスタードーナツで、まずは腹ごしらえ。今日は100円セールの日だった。ニンマリ。
今、オールドファッション抹茶が新商品として派手に宣伝されていて、キャンペーンキャラが、あの
千秋先輩なんですよ。抹茶色の和服が、まあ似合う事。
最近は千秋先輩に見つめられながら、少し恥ずかしがりながらドーナツを食べるのが、
私の趣味です。

さて、腹ごしらえが終わったら、5~6分歩いて 神奈川スケートリンクへ。
スケートをするのは、佐藤隆介君です。ニヘドンはマネージャーとして付き添いです。
佐藤隆介君は小2の冬休みに、神奈川スケート連盟主催のスケート教室に参加したのが
スタートです。 相性が悪くて、1回でやめてしまう子もいますが、彼は楽しいと言うので、5回程
グループレッスンを受けました。
このスケート教室は毎年11月~12月に募集チラシが公共施設に置かれるので、興味のある方は
探してみて下さい。
教室の最終日にスケートのバッジテストがあり、500円で受けられるので隆介君も受けてみました。
見事落ちました。 そんな事分かり切ってるじゃん。たった5回のレッスンでバッジテストに受かるなら
日本国民全員、荒川静香になっちゃうじゃん!!
でも隆介君は口惜しがりました。地団駄踏んで口惜しがりました。口惜し涙で頬を濡らしました。
そこで春から、フィギュア教室に通い始めたのです。
ビギナー、アドバンス、マスターと進み、今はドリームクラスにいます。
3回転なんて夢のまた夢ですが、始めた当初のギクシャク感が完全に取れ、軽やかに滑る姿は
まるで「銀盤の千秋先輩」!! 見ていて惚れ惚れします。
佐藤隆介君のスケート見物も私の楽しい時間の1コマです。

12月に2回だけニヘドンもスケートレッスン受けましたが、初心者大人クラス50名の中で1番
ブザマで進歩が無かったので諦めました。 
佐藤隆介君に思いっきり慰められました。 クスン。


Posted by ニヘドン at 11:44│Comments(6)
この記事へのコメント
はじめまして、eijiです。
あまり関係ないですが、抹茶の記事を書いてみたので、見てください。少し、抹茶に触れていたので、ついコメントしちゃいました。
Posted by eiji at 2007年02月10日 13:59
> eiji さん
初めまして! コメントありがとうございました!
すごく 嬉しかったです。
これから ミスタードーナツでオールドファッション抹茶を食べる時は、千秋先輩の事だけでは なく、 西尾市の事も思い出して
みたいと 思います。

eiji さんも、和服が似合う人ですか?
横浜の花火大会は ぜひ 和服で来て下さいね!!
私、男の人の和服姿 大好きなんですよ。
Posted by ニヘドン at 2007年02月11日 00:33
ニヘドンさん、コメントありがとうございます。
愛知にゆかりがある人でも西尾市抹茶の里、抹茶生産NO.1って言うことは知られていないんですね。西尾の抹茶は、パウダー状でとてもまろやかな味でしたよ。
つい抹茶セットを買ってしまいました。
ちなみにお茶の心得はありませんが、江戸千家の初蒲には何度か参加したことはあります。
和装は特に似合うとは思っていませんが好きです。
Posted by eiji at 2007年02月11日 01:33
> eiji さん
ニヘドンも お茶の心得が無いのが、社会人として
恥ずかしいかなあと、思っちょります。

誰か教えて~!!
Posted by ニヘドン at 2007年02月11日 01:47
京都出身からかどうかはわかりませんが、
ワタクシ、高校3年間、茶道部に所属し、裏千家のお点前を習っておりました。(動機は和菓子食べたさの一心です)

その当時はお茶を立てたり出来たのですが、いまや作法も何もかも
すっかり忘れてます。そんなもんです。

あ、音を立てて飲んだりしなければ(でも場合によっては立てなければいけないこともあるんですよ)、作法ってそんなにないですよ。
この私でさえ、なんとかなってたんだから!!

お茶はおいしい~、幸せ~と思いながらいただくだけで十分です。
Posted by モンとも at 2007年02月11日 17:40
> モンともさん

3年間、茶道部って、スゴイじゃないですかあああ!

モンともさん、もしかして京都のお嬢様ですか?

よく文化祭とか市民祭りとかの会場で、略式のお茶席があるじゃないですか。そんな時でも、冷や汗かく程、緊張します。
息子に基本の作法を教える事もできないので、問題ありだと感じては いるんだけど、今日まで ズルズル 何もせずきてしまいました。  ホント、誰か 教えて~!!
Posted by ニヘドン at 2007年02月12日 00:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。