2010年10月20日
心和む綿摘み作業

渡良瀬エコビレッジで、いよいよ綿花畑に向かいます。
のんびり歩いて5分位の所です。
途中の民家の犬が狂った様に吠えたてます。
ふふふ。いつもは、ほとんど人通りなんて無いのでしょうね。
今日は30人位の団体様ご一行が通ってしまう訳ですからね。
永遠に吠え続けるかの様な勢いの横を通り過ぎて畑へ向かいました。
色々な作物が植わっている畑の間の農道を進みます。
雨蛙や茶色の蛙が無数に、ぴょんぴょん跳ね回っています。
右手は水田で、稲穂が頭を垂れていました。
渡良瀬エコビレッジの凄い所は、有機栽培すらしていないと云う事です。
稲も、沢の水だけで栽培しているそうです。
だから、蛙がこんなにいるんですね。
飛蝗( ばった )の数も凄いです。
渡良瀬エコビレッジ代表の町田武士さんのお話ですと、今年は猛暑でお米の質が落ちたと言われますが、町田さんのお米は例年と同じ味なんだそうです。
有機肥料を与えると、根が怠けてしまうが、自然に任せると、暑い時は暑いなりに、寒い時は寒いなりに、根が育って、暑さ寒さを植物が自分で乗り越えるのだそうです。
稲穂や蛙に気を取られながら歩いていると、1人の女性がしゃがんで写真を撮り始めました。
ニヘドンは最初、それに気が付かなかったのですが、その被写体こそ、トップの写真です。
綿の実が弾けた、綿が飛び出していたのです。
もし、ニヘドン1人だけで歩いていたら、綿花に気が付かずに通り過ぎてしまったかもしれません。
綿花が植わっている面積は、予想以上に狭いものでした。
アメリカの南北戦争時代に有った様な見渡す限りの綿花畑を想像していたのです。
でも、現在、日本国内の綿花栽培が実質0% に近いと云う現実を考えると、この僅かばかりの綿花畑は、とっても貴重なのです。
こんな貴重な体験をしてみたい方は、下記サイトをご参照下さい。
・orgabits × MYLOHAS Organic Agri Tour → http://www.mylohas.net/orgabits/
・orgabits(オーガビッツ)公式サイト → http://orgabits.com/
・渡良瀬エコビレッジ → http://blog.canpan.info/watarase/
・天ぷら油バスで行くエコツーリズム「リボーン」→ http://reborn-japan.com/
MYLOHAS マネーセミナーに参加して。
「 恋の奇跡を呼ぶ・花の魔法展 」
フラワーブーケ ローズ フェーストナー
天王星が移動する日。
「 塔の上のラプンツェル 」
「 塔の上のラプンツェル 」の試写会が楽しみ!
「 恋の奇跡を呼ぶ・花の魔法展 」
フラワーブーケ ローズ フェーストナー
天王星が移動する日。
「 塔の上のラプンツェル 」
「 塔の上のラプンツェル 」の試写会が楽しみ!
Posted by ニヘドン at 23:28│Comments(0)
│MYLOHAS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。