2011年06月12日

「 こころ迷子 」エアロビ・シーン撮影終了。

2011年06月12日(日)
ひょんな事からエキストラとして映画作りのお手伝いをする事になったニヘドンです。
今日のニヘドンの役どころは、エアロビ教室の生徒。
(≧ω≦)b

早朝バイトの後に藤沢に行きました。
スタジオの手前にホテルが有るので、そこでランチ。
すると、以前の映画で共演した巨匠ヨシ子さんが声を掛けてくれました。
アドレス交換等をして、ちゃっかりヨシ子さんにランチ代をご馳走になりました。

ヨシ子さん、ご馳走様です!!

ヨシ子さんと連れ立ってスタジオへ。
大きな部屋は舞台のミュージカルの人々が練習をしていたので、小さい方のお部屋で待機。
その間に一緒に生徒役をやる方々と楽しく談笑。

15:40には大きな部屋へ移動し、先生からエアロビの振り付けを習います。
今回は一言ずつ台詞が有ります。
台詞の無いエキストラ2名も合流し、生徒総勢8名での撮影です。
生徒の他に先生と、ヒロインが出演します。
ヒロインが結婚相談所へ入会する為の費用捻出の為、エアロビ教室の撮影のバイトをすると言う設定です。

8名の殆どがエアロビの経験が無し。
大丈夫かしら?
ドキドキの中で振り付け開始です。

いつもスポーツセンターで有酸素運動をしているニヘドンには然程難しい振り付けでは有りませんでした。
全部通して 1分40秒程度のものです。
が、撮影されると言う緊張感の下で何度も練習するので、
早くも練習段階で息が上がってしまうのです。
どうして素人さんってカメラの前で緊張してしまうのかしら?

エアロビの振り付けをしてくれる先生は若く、曲のテンポも早いのです。
練習でこんなにヘロヘロになってしまって本番大丈夫なんでしょうか?

振り付けの順番が一段落した所で、今度は台詞の有る人毎に撮影を行います。

先ずは全員が先生の前に立ち、巨匠が先生に質問するシーンから。
「 どうして撮影をするんですか? 」
それに対して先生が答えるシーンです。
台本には台詞が書いてあるだけなのを、カメラテストをする間に具体的な動きを監督に確認して行きます。
巨匠が質問している間、巨匠を見た方が良いですか?
全員がばっと巨匠を見るのはおかしいとの事。
監督が端の人から
「 見る。」「 見る。 」「 見ない。」「 見る。」「 見ない。」と割り振りを指示して行きます。
臨機応変にその場で直ぐに指示を出すのが監督の力量の1つだなあ、と実感。



Posted by ニヘドン at 19:53│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。