2007年10月18日

「おもかる石」 

「 おもかる石 」 って知ってますか? 名前が違って結構日本全国に似た様な物が有るのかもしれませんね。
モンともさんと9月24日に大阪市内を ほっつき歩いた時に立ち寄りました。 ( 僅か1日で、随分色々な所を訪れたので、9月24日だけで、幾つ記事が書けるんだ?) 

チンチン電車に乗って、住吉大社( 地元の人は「すみよっさん」と言わはるらしい。)に行きました。境内を一通り見て回りました。緑が多く、そこだけ大阪の下町とは明らかに空気が違っています。本殿では結婚式が行われており、モンともさんとじっくり見学してしまいました。 やはり神社で行なう本式の神前結婚式は格が違う。街中の結婚式場にバイトの神主さんが来る様なのは、はしょってて有り難味が欠如。 石田様と結婚式を挙げる時は神社にしようかな? で、普通の人はそれで帰るのかもしれませんが、そこはほれ、元ツアーコンダクターの悲しい性で、皆の知らない情報をゲットしなければいられない身体になってしまったのよね。 気がついてしまったんだな。 矢印に。 どうやら末社があるらしい。 住吉大社のホームページの説明では、「末社とは、住吉と関係ある神社や、崇敬している人が境内に招いた神社、その他の社の事です。」とある。そして、末社として名前が挙げられているのが 種貸社(たねかししゃ)、楠君社(なんくんしゃ)、大歳社(おおとししゃ)、浅沢社(あさざわしゃ)、侍者社(おおともしゃ)、市戎大国社(いちえびすだいこくしゃ)の6つです。市戎大国社は所謂「えべっさん」として有名です。浅沢社は、芸能、美容の神様で、新しい提灯がたくさん奉納されて、それぞれに日舞や芸能関係の先生や教室の名前が書かれていました。 石田様も、さらなる活躍を願って、提灯でも奉納してみたら如何ですか? ホームページではその他に8つの末社、19の祠の名前をリストアップしています。その大歳社の境内にあるのが 「 おいとしぼし社 」 で10月15日が例大祭の日です。 地図で見ると、全部、住吉大社の境内の中にあるように思えるのですが、実際歩いてみると、道路は渡るし、完全に境内の外ですし、初めて行く人には分かりにくい場所です。

「おいとしぼし社」は小さな小さなお社ですが、中央に3基の石灯篭があります。 その灯篭のてっぺんの丸い石が 「おもかる石」 です。 「おもかる石」を置いている神社は複数存在し、一番有名なのが、京都の伏見稲荷大社。 後は名古屋の円頓寺、岐阜の金(こがね)神社、織田剣神社、三重県津市の川上山若宮八幡神社などです。
まずは 「 おもかる石 」 の写真をご覧下さい。
「おもかる石」 

「おいとしぼし社」に掲示されていた説明では、「 石灯篭の石の前で願い事の成就可否を念じて石灯篭の空輪(頭)を持ち上げ持ち上げる事が出来れば願いが叶う。 持ち上げる事が出来なければ叶わない。 」 と書かれてあります。
伏見稲荷大社とは微妙に違うんですよね。 伏見稲荷大社の方は 「 持ち上げる時に感じる重さが自分が予想していたよりも軽ければ願いが叶い、重ければ叶い難い。 」 そうです。

取り敢えず二へドン試してみます。 ちょっと願い事に悩みました。 最初に脳裏に閃いた願いは 「 二へドンが石田泰尚様と結婚できますように。」 だったんですが、結婚したものの、愛が無い、別居、形だけの結婚という事例も世間には多々ありますから、それじゃ厭だと思ったんですねえ。 しばらく迷い、二へドンが石灯篭の前で願った事。 「 石田様とラブラブになれますように! 」 さ! 石を持ち上げます!! ふん! 上がった! めちゃくちゃ高く上がった!! どうする? バーベルみたいに頭上高く持ち上げちゃう? 頭に落としたら笑えないから、それは止めておこう。 やった~!! これで石田様と二へドンは・・・
Love & Love !! 神様が決めた事だから。 住吉大社最高です!!

最後に一言 「 石田灯篭の おもかる石田!! 」 


****** 「 おもかる石 」 ・ 完 ***************


同じカテゴリー(そぞろ歩き)の記事画像
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 旭通りを歩いてみた。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿野の路地巡り。
街で出会った気になる看板3連発!
独鈷の湯公園
宇奈月温泉に行ったら是非歩いてみたい「 やまびこ遊歩道 」。
「 湘南クッキー 」見~つけた!!
同じカテゴリー(そぞろ歩き)の記事
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 旭通りを歩いてみた。 (2021-06-22 14:05)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿野の路地巡り。 (2021-06-17 18:50)
 街で出会った気になる看板3連発! (2019-09-10 16:11)
 独鈷の湯公園 (2019-08-24 21:28)
 宇奈月温泉に行ったら是非歩いてみたい「 やまびこ遊歩道 」。 (2018-05-04 11:50)
 「 湘南クッキー 」見~つけた!! (2017-08-05 23:39)

Posted by ニヘドン at 10:18│Comments(2)そぞろ歩き
この記事へのコメント
私もここで子宝祈願したらあかちゃんできるかしら、、、

今度四国に帰るときに、、、、、
Posted by マッハママ at 2007年10月18日 12:42
> マッハママさん。

  二へドンは結構、神社仏閣マニアなんですが境内に入ると、そこの霊パワーの強さのレベルが感じられるんですね。住吉大社はかなり霊験パワーを強く感じました。これは人によって違うかもしれないんですけど二へドンは、「 きつね 」系神社と相性が良いみたいです。 お勧めは熱海の来宮神社も良いと思います。 天橋立のケーブル乗り場にある、何て言ったかな、あの神社、そこも凄いパワーを感じました。 まあ、「 イワシの頭も信心 」ですけど・・・。
Posted by 二へドン at 2007年10月18日 16:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。