2007年11月22日
小枝のリース
2007年11月22日(木)
フラワーアレンジの教室では、毎年11月の最後のレッスンで翌月に備えたクリスマスリースの制作を行う。
今年で教室在籍10年のニヘドンは、これで10個目のクリスマスリース制作となる。
我が家にはクリスマスが終わっても、リースが1年中壁を飾っている。
毎年1個ずつ壁が無くなって行く。
エレクトーンの上部の壁には石田様のチラシがベタベタ貼られており、ここも、もうすぐスペースが無くなる。
壁の無い家に住むニヘドン。
資材
・ソーラーローズ ・ 八角
・ブナの実 ・ 実
・松笠 ・ 山ゴケ
・ラグラス
作り方
小枝のベースは市販のものを使いました。 ベースの上にネスト(鳥の巣状の物)を置いて、ワイヤーでくくりつける所までは
先生がして下さいました。 ( 作業時間がレッスン時間内に収まるように。 )
1. ベースに山ゴケを、内側と外側に美しく乗せる。
2. テトロン スパン ミシン糸(60) 緑色 で、山ゴケをからげる。 糸の最初だけ結ぶ。 糸がゆるむと山ゴケが落下し易いので、ワイヤーに引っ掛ける様にからげて行く。 しかし二へドンは糸がゆるまない様に引っ張り過ぎて、糸を切ってしまいました。 この力の入れ加減が難しい。 ヴァイオリンと同じ。 男の子の育て方とも同じ!? 山ゴケは、ふわふわした状態ではなく、ギュッとしぼった位が良い。
3. 上部を決め、ワイヤーでフックを作る。
4. 木の実を木工用ボンドで付けていく。 例年グルーガンで接着を行なっていましたが、グルーガンは年数もたないので、
木工用ボンドを使用します。 横から見た時も、横がスカスカになっていない様に、横向きにも接着します。
5. ゴールドのリボン、 Merry Chtistmas と書いた経木の板 ( お弁当容器を切り取って使用 )、 サンタクロースのオーナメントでデコレーション。
出来上がり ~ !!
デパートで売ったら ¥5,000.-以上はするな!
******* 「 小枝のリース 」 ・ 完 ***********
フラワーアレンジの教室では、毎年11月の最後のレッスンで翌月に備えたクリスマスリースの制作を行う。
今年で教室在籍10年のニヘドンは、これで10個目のクリスマスリース制作となる。
我が家にはクリスマスが終わっても、リースが1年中壁を飾っている。
毎年1個ずつ壁が無くなって行く。
エレクトーンの上部の壁には石田様のチラシがベタベタ貼られており、ここも、もうすぐスペースが無くなる。
壁の無い家に住むニヘドン。
資材
・ソーラーローズ ・ 八角
・ブナの実 ・ 実
・松笠 ・ 山ゴケ
・ラグラス
作り方
小枝のベースは市販のものを使いました。 ベースの上にネスト(鳥の巣状の物)を置いて、ワイヤーでくくりつける所までは
先生がして下さいました。 ( 作業時間がレッスン時間内に収まるように。 )
1. ベースに山ゴケを、内側と外側に美しく乗せる。
2. テトロン スパン ミシン糸(60) 緑色 で、山ゴケをからげる。 糸の最初だけ結ぶ。 糸がゆるむと山ゴケが落下し易いので、ワイヤーに引っ掛ける様にからげて行く。 しかし二へドンは糸がゆるまない様に引っ張り過ぎて、糸を切ってしまいました。 この力の入れ加減が難しい。 ヴァイオリンと同じ。 男の子の育て方とも同じ!? 山ゴケは、ふわふわした状態ではなく、ギュッとしぼった位が良い。
3. 上部を決め、ワイヤーでフックを作る。
4. 木の実を木工用ボンドで付けていく。 例年グルーガンで接着を行なっていましたが、グルーガンは年数もたないので、
木工用ボンドを使用します。 横から見た時も、横がスカスカになっていない様に、横向きにも接着します。
5. ゴールドのリボン、 Merry Chtistmas と書いた経木の板 ( お弁当容器を切り取って使用 )、 サンタクロースのオーナメントでデコレーション。
出来上がり ~ !!
デパートで売ったら ¥5,000.-以上はするな!
******* 「 小枝のリース 」 ・ 完 ***********
Posted by ニヘドン at 13:22│Comments(2)
│フラワーアレンジ
この記事へのコメント
すてき!
Posted by マッハママ at 2007年11月22日 22:47
> マッハママさん。
いつもコメントありがとうございます!!
今年のは格別に自分で気に入りました。
5,000円もらっても 売りたくないな・・・・・。
もうこれを本職にしてしまいたい位ですよ。
いつもコメントありがとうございます!!
今年のは格別に自分で気に入りました。
5,000円もらっても 売りたくないな・・・・・。
もうこれを本職にしてしまいたい位ですよ。
Posted by ニヘドン at 2007年11月22日 23:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。