2008年11月26日
初めての赤坂Sacas(サカス)
2008年11月25日(火)
写真は、赤坂サカスのイルミネーション。
* * * * * * * * * ***********
今日、赤坂BLITZで行われるカイザー・チーフスののライブにニヘドンが潜入する事が正式に決まったのが、当日の11:46 !!
夕方の仕事4本の内、後半の2本を後日に振り替え、赤坂BLITZにダッシュ!
新橋から東京メトロ・銀座線に乗りました。
溜池山王で、赤坂駅まで乗り換えるのが億劫だと思ってしまったニヘドンは、溜池山王から歩く事にしました。
ところが折角、家でプリントアウトした地図を家に置いて来てしまいました。
携帯で地図を引っ張り出すも、画面が小さくて全く読めないよ!
こう云う時、拡大操作が出来ない「 簡単ケータイ 」を呪うよ、全く。
折り悪しく、雨が降って来ました。
まず、地下鉄出口の地図で大体の方向を見定めて来たので、そちらに向かって歩いてみました。
日枝神社に出てしまいました。
あちゃー、確か昼間プリントアウトした地図によると、日枝神社とは反対の方向に向かうんだったよなあ…。
雨足がどんどん強くなる中、今来た道を戻ります。
20年前、一緒にインド旅行をした友人達が赤坂に勤めていた頃は、よく赤坂に食事に来たものですが、あの時代は20世紀少年(笑)。
今は21世紀だからね。
もう完璧に浦島太郎です。
20年前の記憶を辿ります。
確かTBSまでは、意外と細い道を通って行ったんだよなあ…。
そう言えば、あの時代、溜池山王なんて駅は無かったでしょう?
土地勘の無い駅で下りたりするから、こう云う目に遭うんだよなあ…。
大人しく赤坂駅まで乗り換えて行けば良かったんだよ。
そう言えば、「 O型自分の説明書 」の本にも書かれていたよなあ。
「 初めての場所を地図無しで歩く。」って。
しかも 「 その結果、迷う。」って。
正に自分自身を証明してみせてどうするんだよ!
ところが、目指すは 「 赤坂5丁目 」なのに、六本木に出ちゃいそうな勢いです。
ああ、きっと180度向きを勘違いしているんだわ。
O型の自分がよくやる事だわ。
今度は、最初の日枝神社の道とは全く逆にとっとこ歩いてみます。
「 違う!」ニヘドンの動物的な勘がブレーキをかけます。
決定的な理由が見つかった訳では無いのですけれど、全く違う方向なんだと何かが知らせています。
もう泣きそうです。
そう言えば、演奏が始まったら、もう入場出来ないとか言われてなかったっけ?
今、時刻は18:45。後、15分。
具合が悪かった人間が、雨に濡れながら夜の街を徘徊するなんて、どう考えても、健康に良いとは思われません。
どうする? タクシーに乗っちゃう?
ワンメーターなのは目に見えている。
タクシーの運ちゃんに嫌われるだろうなあ。嫌がられるだろうなあ…。
すると、午前中に受けた点滴パワーが全開になった。
「 この15分間に命を掛ける! 」
タクシーに乗ったらニヘドンの名折れ!
後15分で自力で赤坂BLITZに辿り着くんだー!!
新たなる伝説を作り上げるんだー!!
( この時程、自分が愚かしい事に燃える生き物だと思い知らされた事は有りません。)
溜池山王駅を起点に、もう後1つの方向しか残っていません。
では、もう答えは出た様な物です。
今まで探して見つからなかった物は、残る方向に有るに決まっています。
進める歩みにも力が漲ります。
しかし、普通の街とは違う、ひっそりとした雰囲気が漂っています。
「 ん!? この先には何が有るんだ? 」
しかも道路の角々に、警備の人が立っています。
「 ん? ニヘドンのSP? 執事のセバスチャンが依頼したのかな?」
しかしニヘドンが、そんなVIP だった試しも無く、逆にニヘドンが来ると知って、ニヘドンの怪しい動きを封じる為の警備としか思えません。
もう警備の人に聞いたゃいました。
「 あのあの、赤坂サカスに行きたいのですが、どちらの方向に行っら良いですか?」
警備の若いお兄さんは、口の端に笑いにならない、うっすらとした笑いを浮かべて教えてくれました。
人差し指で、しっかりと方向を指差して。
「 こっちですね。」
「 ええ!? こっちなんですかああああ!!」
ニヘドンは絶叫しました。
その方向は、ニヘドンが1番最初に歩いた日枝神社前に通じる道なんです。
のけぞるニヘドンに、眼鏡を掛けたお兄さんは、田舎者のニヘドンを哀れみの眼差しで包みながらさらに解説を加えてくれました。
「 こっちの方向に真っ直ぐ歩いて行くと、山王下( さんのうした ) と言う所に出ますから。そこを左に曲がって下さい。」
がびーん。どうして1番最初に、日枝神社は違うと思い込んでしまったのでしょうか?
もう本当に半泣き状態で、日枝神社の鳥居の前まで歩きます。
鳥居から5メートルも歩くと信号機が見えます。
表示を見ると、「 山王下 」 と紛れも無く、目指すものが書かれていました!!
何で最初に来た時に、これに気が付かなかったんだよー!!
そうだ。 ここだ。 ここから曲がれば、確かに20年前に散々歩いたあの、細い道が有りますよ!!
雨に濡れた歩道で、滑って転ばない様に気をつけつつ、早足で歩を進めます。
狭い歩道で前を歩いている賞味期限切れ一歩手前の兄様が、悠然と歩いています。
( 早く歩いてくれよ。 こちとら、もんの凄くあせってるんだけど。 兄さー!! )
と、二へドンは心の中で叫んでいた。
素敵なイルミネーションが見えて来ました。
ここですね。
分かりました。
ここなんです!!
でも、赤坂BLITZ は何処なんでしょうか?
おっと、BLITZ の矢印を見つけました。 沿道には素敵なカフェが目白押しです。
むふふふ。 帰りはグルメレポートだな。
二へドンは、焦っていても、グルメチェックは欠かさない。
あったあああああああああ!! 赤坂BLITZ に到着しましたああああああああ!!
二へドン、いつも実地調査は欠かさない人だから、
溜池山王駅から、東西南北全ての道を歩いて見ました。
え? 迷子になんかなっていません。
赤坂サカスに行きたい方、二へドンが案内してあげるわ。
二へドンは東京で知らない道なんか無いから。
何たって二へドン、東京生まれだし。 ( 池袋だけど。)
迷子になんて、なってないわよ。 だって、無事に目的地に到着したもの。 ふん!
***** 「 初めての赤坂Sacas(サカス) 」 ・ 完 **********
写真は、赤坂サカスのイルミネーション。
* * * * * * * * * ***********
今日、赤坂BLITZで行われるカイザー・チーフスののライブにニヘドンが潜入する事が正式に決まったのが、当日の11:46 !!
夕方の仕事4本の内、後半の2本を後日に振り替え、赤坂BLITZにダッシュ!
新橋から東京メトロ・銀座線に乗りました。
溜池山王で、赤坂駅まで乗り換えるのが億劫だと思ってしまったニヘドンは、溜池山王から歩く事にしました。
ところが折角、家でプリントアウトした地図を家に置いて来てしまいました。
携帯で地図を引っ張り出すも、画面が小さくて全く読めないよ!
こう云う時、拡大操作が出来ない「 簡単ケータイ 」を呪うよ、全く。
折り悪しく、雨が降って来ました。
まず、地下鉄出口の地図で大体の方向を見定めて来たので、そちらに向かって歩いてみました。
日枝神社に出てしまいました。
あちゃー、確か昼間プリントアウトした地図によると、日枝神社とは反対の方向に向かうんだったよなあ…。
雨足がどんどん強くなる中、今来た道を戻ります。
20年前、一緒にインド旅行をした友人達が赤坂に勤めていた頃は、よく赤坂に食事に来たものですが、あの時代は20世紀少年(笑)。
今は21世紀だからね。
もう完璧に浦島太郎です。
20年前の記憶を辿ります。
確かTBSまでは、意外と細い道を通って行ったんだよなあ…。
そう言えば、あの時代、溜池山王なんて駅は無かったでしょう?
土地勘の無い駅で下りたりするから、こう云う目に遭うんだよなあ…。
大人しく赤坂駅まで乗り換えて行けば良かったんだよ。
そう言えば、「 O型自分の説明書 」の本にも書かれていたよなあ。
「 初めての場所を地図無しで歩く。」って。
しかも 「 その結果、迷う。」って。
正に自分自身を証明してみせてどうするんだよ!
ところが、目指すは 「 赤坂5丁目 」なのに、六本木に出ちゃいそうな勢いです。
ああ、きっと180度向きを勘違いしているんだわ。
O型の自分がよくやる事だわ。
今度は、最初の日枝神社の道とは全く逆にとっとこ歩いてみます。
「 違う!」ニヘドンの動物的な勘がブレーキをかけます。
決定的な理由が見つかった訳では無いのですけれど、全く違う方向なんだと何かが知らせています。
もう泣きそうです。
そう言えば、演奏が始まったら、もう入場出来ないとか言われてなかったっけ?
今、時刻は18:45。後、15分。
具合が悪かった人間が、雨に濡れながら夜の街を徘徊するなんて、どう考えても、健康に良いとは思われません。
どうする? タクシーに乗っちゃう?
ワンメーターなのは目に見えている。
タクシーの運ちゃんに嫌われるだろうなあ。嫌がられるだろうなあ…。
すると、午前中に受けた点滴パワーが全開になった。
「 この15分間に命を掛ける! 」
タクシーに乗ったらニヘドンの名折れ!
後15分で自力で赤坂BLITZに辿り着くんだー!!
新たなる伝説を作り上げるんだー!!
( この時程、自分が愚かしい事に燃える生き物だと思い知らされた事は有りません。)
溜池山王駅を起点に、もう後1つの方向しか残っていません。
では、もう答えは出た様な物です。
今まで探して見つからなかった物は、残る方向に有るに決まっています。
進める歩みにも力が漲ります。
しかし、普通の街とは違う、ひっそりとした雰囲気が漂っています。
「 ん!? この先には何が有るんだ? 」
しかも道路の角々に、警備の人が立っています。
「 ん? ニヘドンのSP? 執事のセバスチャンが依頼したのかな?」
しかしニヘドンが、そんなVIP だった試しも無く、逆にニヘドンが来ると知って、ニヘドンの怪しい動きを封じる為の警備としか思えません。
もう警備の人に聞いたゃいました。
「 あのあの、赤坂サカスに行きたいのですが、どちらの方向に行っら良いですか?」
警備の若いお兄さんは、口の端に笑いにならない、うっすらとした笑いを浮かべて教えてくれました。
人差し指で、しっかりと方向を指差して。
「 こっちですね。」
「 ええ!? こっちなんですかああああ!!」
ニヘドンは絶叫しました。
その方向は、ニヘドンが1番最初に歩いた日枝神社前に通じる道なんです。
のけぞるニヘドンに、眼鏡を掛けたお兄さんは、田舎者のニヘドンを哀れみの眼差しで包みながらさらに解説を加えてくれました。
「 こっちの方向に真っ直ぐ歩いて行くと、山王下( さんのうした ) と言う所に出ますから。そこを左に曲がって下さい。」
がびーん。どうして1番最初に、日枝神社は違うと思い込んでしまったのでしょうか?
もう本当に半泣き状態で、日枝神社の鳥居の前まで歩きます。
鳥居から5メートルも歩くと信号機が見えます。
表示を見ると、「 山王下 」 と紛れも無く、目指すものが書かれていました!!
何で最初に来た時に、これに気が付かなかったんだよー!!
そうだ。 ここだ。 ここから曲がれば、確かに20年前に散々歩いたあの、細い道が有りますよ!!
雨に濡れた歩道で、滑って転ばない様に気をつけつつ、早足で歩を進めます。
狭い歩道で前を歩いている賞味期限切れ一歩手前の兄様が、悠然と歩いています。
( 早く歩いてくれよ。 こちとら、もんの凄くあせってるんだけど。 兄さー!! )
と、二へドンは心の中で叫んでいた。
素敵なイルミネーションが見えて来ました。
ここですね。
分かりました。
ここなんです!!
でも、赤坂BLITZ は何処なんでしょうか?
おっと、BLITZ の矢印を見つけました。 沿道には素敵なカフェが目白押しです。
むふふふ。 帰りはグルメレポートだな。
二へドンは、焦っていても、グルメチェックは欠かさない。
あったあああああああああ!! 赤坂BLITZ に到着しましたああああああああ!!
二へドン、いつも実地調査は欠かさない人だから、
溜池山王駅から、東西南北全ての道を歩いて見ました。
え? 迷子になんかなっていません。
赤坂サカスに行きたい方、二へドンが案内してあげるわ。
二へドンは東京で知らない道なんか無いから。
何たって二へドン、東京生まれだし。 ( 池袋だけど。)
迷子になんて、なってないわよ。 だって、無事に目的地に到着したもの。 ふん!
***** 「 初めての赤坂Sacas(サカス) 」 ・ 完 **********
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 旭通りを歩いてみた。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿野の路地巡り。
街で出会った気になる看板3連発!
独鈷の湯公園
宇奈月温泉に行ったら是非歩いてみたい「 やまびこ遊歩道 」。
「 湘南クッキー 」見~つけた!!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 小鹿野の路地巡り。
街で出会った気になる看板3連発!
独鈷の湯公園
宇奈月温泉に行ったら是非歩いてみたい「 やまびこ遊歩道 」。
「 湘南クッキー 」見~つけた!!
Posted by ニヘドン at 14:59│Comments(0)
│そぞろ歩き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。