2008年12月09日

シルバーリース

2008年11月27日(木)

フラワーアレンジ・レッスン 「 シルバーリース 」

毎年、フラワーアレンジ教室では、この時期にクリスマスリースを作ります。
今年のテーマは、「 シルバーリース 」。
大人のロマンスを追求してみます。

シルバーリース

材料 :
・ バンブーリース
銀色のスプレーを施した竹を輪っかにします。
実はこの竹、お花屋さんでは売っていません。
先生が「 竹ぼうき 」を分解して作ったアイデア品なのです!
・ ワタガラ 5個
・ ブナの実 8個
・ ラスカス 1本( 分解して使う )
・ パール 5個
・ カラマツの松笠 10個
・ シダーローズ 5個
( 薔薇の花では無いが、この名前が付けられている。)
・ ソフトカスミ 1本
( 分解して使う。)

作り方 :
1. 松笠( まつぼっくり ) の下部3分の1位の所にワイヤーを噛まして、松笠の周囲をワイヤーで1周巻く。
ワイヤーの両端は1本に寄り合わせる。
2. シダーローズには竹串をボンドで留める。
3. ラスカスは、4〜5#JIS2D51#の長さにカットしておく。
葉の先端が刺さると痛いので取り扱い注意の事。
4. リースにラスカスをボンドで留めて行く。
真横に留めるのではなく、側面の上部を埋める様に。
真横に挿す様にすると、リースの輪が大きくなるので、自分が用意した材料の分量を良く考えて作る。

さらに注意点 :
1. リボンを付ける場合は、予めリボンを付ける空間を空けておく。
折角の材料をリボンで隠してしまっては勿体無い。
2. グルーガンは早く接着できる反面、取れるのも早いので、ボンドがお勧め。
但しボンドは作製ご1日は寝かせて、時間をかけて乾かす事。
ボンドだけで上手く接着出来ない場合は、ボンドとグルーガンを重ね着けする事。

今年のシルバーリースは如何でしょうか?
リボンの縁には細いワイヤーが入っていて、形を付ける事が出来ます。
ニヘドンは、通常の「 ちょうちょ結び 」では面白くないと思ったので、わざと畝らせ、「 変な 」形にしてみました。

よく見ると、スノーマンのピックが刺さっています。
探してみて下さい。

***** 「 シルバーリース 」 ・ 完 *************

完成情報 : 2008年12月03日から書き始めた 
        「 1月30日木村大・ 東京文化会館コンサート・レポ・後半 」
        の記事が、12月10日に完成しました。
        お読みになる方は、こちらでどうぞ。 
        http://nihedon.hama1.jp/e75095.html



同じカテゴリー(フラワーアレンジ)の記事画像
バスケット・アレンジ 2010
母の日用 BOX アレンジ
春が来た。
2011年版 「 桜を生ける 」
春のアレンジ 2011年版
スタンディング・タイプの花束
同じカテゴリー(フラワーアレンジ)の記事
 バスケット・アレンジ 2010 (2011-05-12 17:40)
 母の日用 BOX アレンジ (2011-04-21 12:58)
 春が来た。 (2011-04-07 13:01)
 2011年版 「 桜を生ける 」 (2011-03-25 00:08)
 春のアレンジ 2011年版 (2011-03-10 21:19)
 スタンディング・タイプの花束 (2011-02-24 22:03)

Posted by ニヘドン at 19:45│Comments(0)フラワーアレンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。