2010年02月26日
お花で作る重箱のデザイン

フラワーアレンジ・レッスン
「 お花で作る重箱のデザイン 」
木の風合いが美しい箱を使って重箱にデザインする。
作り方 :
1. 木の箱にビニール袋の中に給水性スポンジを入れ、水が漏れない様にテープ等で工夫する。
( ニヘドンは今回、ビニール袋の余分な部分をハサミで切り取り、くるくる丸めて箱の中に押し込み、サンゴミズキの枝を乗せて隠しました。
2. お重の仕切りに木片や板を使用し、給水性スポンジの上部全体に山苔を乗せて花を入れる部分、茎を並べる部分等、箱の中をデザインする。
3. しっくい紙で木箱を包み、紐で結ぶ。
4. 飾る時に、しっくい紙を敷いた上に重箱を置いてみる。
花材 :
・ ヒペリカム ( 緑 ) 5本
・ ジニア ( ピンク ) 5本
・ ジニア ( オレンジ ) 3本
・ かすみ草 ( 白 ) 15本
・ キルタンサス ( 茎に「 ふ 」の入っているミステリアスな黄色い釣り鐘状の房を付けている。ニヘドンはこの花を使うのは初めて。 )
・ サンゴミズキ ( 緑 ) 3本
・ サンゴミズキ ( 赤 ) 7本
・ チョコレートコスモス 15本
・ コワニー ( 白 ) 15本
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は、フラワーアレンジと言うよりは、生徒達の手つきは正に料理の手つき!!
竹串で山苔をよけながら花を詰めて行く様は、お重に料理を詰める様に違いありませんでした。
エプロン持って来れば良かった。( 笑 )
なかなかどうしていつもより時間が掛かりました。
難しいテクニックは必要無いのですが、各おかず( 笑 )をどこに詰めるかに苦心しました。
サンゴミズキの細い脇枝を束ねて置いたり、ハランを巻いて昆布巻きに見立てたり、小学校の図工の授業みたいで楽しかったです。
ピンク色のしっくい紙で包み、もこもこの毛糸で結んだら、
んきゃあ〜。
可愛い! 可愛い過ぎる!!

今まで先生は都会的なスタイリッシュな作品を追求して来たのですが、
2010年02月04日のバレンタインのデザイン以降、甘ったるいガーリーなデザインに変化して来ましたよ。
先生、心境の変化ですか?
まさか恋!?
先生、恋してるんですか〜!? ( 笑 )
***** 「 お花で作る重箱のデザイン 」 ・ 完 **********
Posted by ニヘドン at 00:12│Comments(0)
│フラワーアレンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。