2010年04月08日
ガーデンスタイル 2010

フラワーアレンジ・レッスン
「 ガーデンスタイル 2010 」
春の庭をイメージしたデザイン。
小枝の枝先を丸めたり、
編んだり、所々を器に絡ませて
地巻きワイヤーで留めたりする。
その編み込んだ中に花を挿し込んで
庭の一部の様にデザインしてみる。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
[ 花材 ]
・ リキュー草 ( 黄緑色の葉 ) 3本
・ ラナンキュラス 白色 5本
・ ウンリュウ柳 枝3本 ( 生木なので柔らかくタメが効く )
・ ナデシコ ピンク 3本
・ ヒアシンス 紫色 2本
・ エビデンドロ ピンクの小花 3本
・ アネモネ ピンク色 2本
・ アネモネ 紫色 1本
・ ゼンマイ 10本
・ アスクレピアス 黒い小さな実と、白い小花。
この実は使いませんでした。
実の色が黒いので春らしくないし、
「 色が沈む 」と先生に言われたからです。
又、いつも生徒達の花材は同じ種類、同じ花だったのに、今日は生徒によって微妙に花材が違っていました。
ニヘドンの花材にはエビデンドロが入っていましたが、他の人には入っておらず、ラクスパーの人も居れば、マーガレットの人も居ました。
ニヘドンのデザインには、ピンク色のエビデンドロで正解だったなと思います。
ラナンキュラスが白色なのに、更に白いマーガレットを渡されても、配色が難しかっただろうなあ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
[ 作り方 ]
・ ビニール袋に入れたオアシスを器の底にセットし、上に水苔を乗せる。
………… この水苔は不要でした。
花材でオアシスは全く見えないし、水苔が有ると、花を挿すのに難儀をしました。
花を挿した後に水苔を敷こうと思いましたが、挿した本数が多いので、全然無理でした。(>_<)
・ 柳の枝をワイヤーで器に留める。
枝を折り込むので、枝は短く切らない事。
・ 花は、つんつんと長い茎を生かしてスプレー状に挿す。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日も、なかなか満足度の高い作品に仕上がりました。
ただ、柳の枝葉を十分に生かせなかったのが悔やまれます。
本当はもっと、密林の様にしたかったのですが、
他の生徒達がさっさと仕上げてしまうので、焦ってしまいました。
最初、花を低く、「 ラウンド ・ スタイル 」の様に挿れてしまったので、
インストラクションにあった、「 長い茎を生かして 」が全然出来ていなかったので、
慌ててエビデドロなどで長い茎を挿してみました。
ヒヤシンスやアネモネの茎が柔らかいので、上手くオアシスに挿す事が出来ず
苦労しました。
***** 「 ガーデンスタイル 2010 」 ・ 完 *****
Posted by ニヘドン at 17:24│Comments(0)
│フラワーアレンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。