2010年07月15日
鏡の池占い

リメンバーしまね主催
「 運気UP! HAPPYツアー 」に参加し、
最初にツアーで訪れた所が八重垣神社。
八重垣神社関連の他の記事はこちら。
・ リメンバーしまね「 東京交流会」
( 2010年03月29日記 )
→ http://nihedon.hama1.jp/e831528.html
・ 「 鏡の池 」レプリカ
( 2010年06月12日記 )
→ http://nihedon.hama1.jp/e848500.html
・ 島根県・八重垣神社
( 2010年07月13日記 )
→ http://nihedon.hama1.jp/e855751.html
「 鏡の池 」 概略 : 稲田姫が自分の姿を映したと言われる「 鏡の池 」に
硬貨を紙に浮かべ、早く沈めば沈むほど
早く良縁に恵まれる、
という「 鏡の池 」占いがお勧め。
では、鏡の池占いの占い方を伝授いたそう。
ステップ1. 先ず手水舎で清め、正面の拝殿でお参り。
ステップ2. 次に拝殿右手の社務所で、「 鏡の池占い 」 用の和紙を購入する。
( 社務所は、神社を入って右手の建物。
境内の中は複雑ではないので、すぐ分かる。)
100円を納めてから、たくさん重ねて置いてある和紙を、
上から順に取る。
和紙には、1枚ずつ違う文章が書いてある。
自分の好きな文章の和紙を選んで取っても良いかどうかは
神社に確認しなかったが、恐らく、上から順に取るという行為が、
神意に従うという事になるのだと思う。
二へドンは素直に、1番上の和紙を取りました。
二へドンの和紙に書かれた文章は、
「 善意を尽くせば、待ち人来る。 東と南 吉。」 でした。
ステップ3. 拝殿の左手の方へ進む。
そのまま真っ直ぐ行くと、鏡の池への道しるべが立っています。
鏡の池は、階段を下り、小川の太鼓橋を渡った所に在る。
ステップ4. 鏡の池の入り口。
ここから先は何か羽織って行った方が良い程、少しヒンヤリしています。
神聖な雰囲気が漂います。
* 鏡の池の森は、木々の根が至る所に張り出し、
少々歩き難くなっています。
実際に歩いてみると、本当に足元が悪いので、
躓かない様に注意が必要。
木の根がぐちゃぐちゃしているので、
ハイヒールは履いて行かない方が無難。
ステップ5. 鏡の池占いにチャレンジ!
紙が沈む速さで、ご縁の近さが、
紙が沈む距離で相手との距離が分かるそう!
10円玉か、100円玉を和紙の真ん中に置きます。
よく、ご縁が有るという語呂合わせで5円玉を置く人がいますが、
5円を沈めるのは良くないので、鏡の池占いに限っては、
5円玉はご法度です。速攻で沈めたい人は、
重いコイン、すなわち、500円玉をご使用下さい。( 笑 )
二へドンは既婚者なので、これ以上ご縁が有ったら、
逆に家庭不和の元なので、遠慮がちに10円玉を使ってみます。
では、時間も測ってみましょうね。
12:59 はい。 10円玉を和紙の中央に置きました!
じーっと見ながら待ちます。 んー。 何も動きは有りません。
段々飽きて来ました。
池には、「 いもり 」 が沢山住んでいて、いもりが紙を引っ張って、
運んでくれる事も有るそうです。
そういうケースは、とてもgood なんだそうですよ。
いもりが神様のお使いって訳ですね。
でも、紙に穴が開くのはNGなんですって。
じゃあ、いもりが紙の上に乗っちゃったら? ミラクル!?
他のガールズ達の和紙が沈み始めました。
沈む時は早いです。
うっかり余所見をしていると、自分の和紙が沈む瞬間を
見逃してしまいそうです。他のガールズの紙が沈んで、
嬉しそうな歓声を聞くにつれ、二へドンは内心焦り始めました。
「 ま、まあ。 二へドンはさっきも言った様に、既婚者だから。
これ以上、ご縁が有る方がやばいし、
そこん所は、神様もちゃんと分かってるみたいね。」
はは、ははははは。
二へドンの笑いがひきつり始めた13:03
遂に二へドンの紙が沈みました!!
やった~!! 所要5分です。
長い人は15分位かかる人もいるんだとか。
ちょっと興奮してしまったひと時でした。
無事に二へドンの紙が沈んだので、帰り際、改めて周囲を見渡すと、説明文が書かれた
案内板が設置されていました。 その文面を書き写しておきます。
「 用紙が早く沈む( 15分以内 ) - 良縁が早く来る。
用紙が遅く沈む( 30分以上 ) - 縁遠い。
池の端の近くで沈むと近くの人と、遠くで沈むと遠くの人と良縁が有る。」
って、言うか、大抵の人が近くの人と良縁が有った方が、何かと便利だと思い、
そもそも最初から紙を池の端近くに置くから、よっぽど風の有る日か、
イモリが引っ張って行くかしないと、遠くへは行かないと思うのですが・・・・・・・・・。
良縁を求めるガールズは、大興奮間違い無しの、「 鏡の池占い 」でした。
出雲に有る、良縁スポットは、出雲大社だけではありませんので、
是非、八重垣神社にも足を運んで下さいね!!
***** 「 鏡の池占い } ・ 完 ***************
Posted by ニヘドン at 09:42│Comments(0)
│リメンバーしまね
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。