2010年09月30日
トピアリービザンチンコーン 2010
フラワーアレンジ・レッスン
トピアリービザンチンコーン
トピアリーとは刈り込み様式の総称。
花を使って円錐形にデザインする。
数年に1度はレッスンで取り上げるトピアリー・スタイル。
見るだけなら簡単だと思われるかもしれませんが、やってみると、これが難しい!!
三次元の空間に円錐形を作るって難しいよ〜!
過去に何度もやっているのだから、出来なきゃおかしいって?
いやいや、その都度、花材が違うので、やっぱりその都度、新鮮な難しさです。
特に今日は花材が少なめだったので、少ない材料で如何に空間を埋めるかも考えねばならず、出来上がった後、脳がぐったり疲れてしまいました。
でも写真を見ると、一応、円錐形になっていたのが嬉しいです。
花材 :
・ セダム ( えんじ色 ) 3本
・ ケイトウ ( 赤 ) 4本
・ ヒペリカム ( 黄緑色 ) 3本
・ ミニバラ ( 赤と黄色のマーブル ) 2本
花 7輪、つぼみ 1輪。
・ りんどう ( 紫色 ) 3本
・ りんどう ( 白色 ) 3本
・ ポポラス ( ユーカリ ) 3本
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日はニヘドンを含めて3人の生徒でレッスンを受けました。
他の2人が1番高い花に紫色のりんどうを使ったので、もうニヘドンは紫色のりんどうを使えなくなってしまいました。
いえ、別に使っても良いのですが、何しろニヘドンは「 みんなと同じ 」だと呼吸困難に陥ると云う特異体質の持ち主なので、敢えてセダムを1番高く持って来ました。
後で先生に「 そうだと思った。」と言われてしまいました。
(^。^;)
そう。レッスンで作る時には、如何に他人と違う物を作るかと云う事も考えてしまうので、いや、ホント、脳が疲れるのでありますよ。
レッスンの後は、疲れた脳を癒やす為に松原商店街のパン屋さん「ベルベ 」でパンとコーヒーで一休みしました。
トピアリービザンチンコーン
トピアリーとは刈り込み様式の総称。
花を使って円錐形にデザインする。
数年に1度はレッスンで取り上げるトピアリー・スタイル。
見るだけなら簡単だと思われるかもしれませんが、やってみると、これが難しい!!
三次元の空間に円錐形を作るって難しいよ〜!
過去に何度もやっているのだから、出来なきゃおかしいって?
いやいや、その都度、花材が違うので、やっぱりその都度、新鮮な難しさです。
特に今日は花材が少なめだったので、少ない材料で如何に空間を埋めるかも考えねばならず、出来上がった後、脳がぐったり疲れてしまいました。
でも写真を見ると、一応、円錐形になっていたのが嬉しいです。
花材 :
・ セダム ( えんじ色 ) 3本
・ ケイトウ ( 赤 ) 4本
・ ヒペリカム ( 黄緑色 ) 3本
・ ミニバラ ( 赤と黄色のマーブル ) 2本
花 7輪、つぼみ 1輪。
・ りんどう ( 紫色 ) 3本
・ りんどう ( 白色 ) 3本
・ ポポラス ( ユーカリ ) 3本
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日はニヘドンを含めて3人の生徒でレッスンを受けました。
他の2人が1番高い花に紫色のりんどうを使ったので、もうニヘドンは紫色のりんどうを使えなくなってしまいました。
いえ、別に使っても良いのですが、何しろニヘドンは「 みんなと同じ 」だと呼吸困難に陥ると云う特異体質の持ち主なので、敢えてセダムを1番高く持って来ました。
後で先生に「 そうだと思った。」と言われてしまいました。
(^。^;)
そう。レッスンで作る時には、如何に他人と違う物を作るかと云う事も考えてしまうので、いや、ホント、脳が疲れるのでありますよ。
レッスンの後は、疲れた脳を癒やす為に松原商店街のパン屋さん「ベルベ 」でパンとコーヒーで一休みしました。
Posted by ニヘドン at 12:27│Comments(0)
│フラワーアレンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。