2009年02月26日
トピアリー・ビザンチンコーン

フラワーアレンジ・レッスン
「 トピアリー・ビザンチンコーン 」
円錐形にまとめるデザイン。
器や花材によっても色々な円錐形のデザインが楽しめる。
あくまでも刈り込み様式なので、凸凹は付けずにデザインする。
1. まず中心の高さを先に決める。
高さを高く、細くするパターン。
高さを低く、横に太くするパターン。
どちらにするか考えてからアレンジを始める。
花材 :
・キルタンサス( 白 ) 5本
・ ブブレリュウム ( 黄緑色の葉 ) 5本
・ パニカム ( 白 ) 5本
・ スカピオサ ( うす紫 ) 和名 : マツムシ草 5本
・ ラクスパー ( 白 ) 和名 : 千鳥草 5本
・ ガーベラ ( サーモンピンク ) 3本
・ コアニー ( 白 ) 5本
・ ソリダコ ( 黄 ) 3本
・ スチールグラス ( 針金の様な葉 ) 5本
********************************
二へドンは今日は低く、太くのデザインを作ってみました。
器が小判型で、トピアリーには余り向かない形だったのですが、
頑張って作ってみました。
出来上がった後、先生も 「 あら、この器でもトピアリー出来たわね。 」と驚いていました。
ふっふっふっふ。 先生、ほんの実力ってやつですよ。 ← 大天狗になっている人。
実は二へドンは、このトピアリーのデザインが苦手なんです。
形が苦手というよりは、面を平らにしなければならないのが苦手です。
もう今では基本のラウンドも出来ません。
どうしても凹凸がついてしまうのです。
「 表面が平らでべちゃー 」 というのが、どうにも我慢ならないのです。
製作するのに1時間半は、たっぷりかかってしまいました。
改めて写真を見ると、おお! なかなかトピアリーの形になっているではありませんか!
四方見のアレンジなので、4つの面をそれぞれ写真に撮れば良かったのですが、
今回は1方向のみです。
***** 「 トピアリー・ビザンチンコーン 」 ・ 完 *************
Posted by ニヘドン at 21:18│Comments(0)
│フラワーアレンジ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。