2009年08月21日
ミュージカル「 天翔ける風に 」

ミュージカル
「 天翔ける風に 」
日時 : 2009年08月21日(金)
18:30 開場 19:00 開演
21:48 終演
会場 : 東京芸術劇場 中ホール
料金 : S席 9,000円 A席 6,000円
原作 : 野田秀樹 「 がん作・罪と罰 」より
演出・振付 : 謝 珠栄
音楽 : 玉麻 尚一
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
いや〜。良かった。魅了されました。
もうこのまま舞台を見ながら息絶えたいと思っちゃいました。
いや〜。ニヘドン、実は舞台は久し振りなんです。
宝塚ではない。
劇団四季でもない。
いや〜、こんな世界があったんですね〜。
一言で言うと、めっちゃニヘドンの趣味!!
うきゃきゃきゃ!
もう喜びと感動で、ニヘドンはウハウハ喜んでいます。
ドストエフスキーの「 罪と罰 」のモチーフを日本の幕末に持ってきちゃう。
もし同じシナリオを映画にしたら、荒唐無稽なB級映画扱いされちゃうと思います。
でも舞台だと、全く違和感無く、すんなり受け入れられちゃう。
野田秀樹マジック。
いえ。受け入れられるなんて受け身なんかじゃいられません。
もう舞台の世界にのめり込んじゃう!!
もう現実の世界には帰りたくないっ!!
比べちゃ、いけないんだけど。
比べる方が頭イカレてるんだけど。
ニヘドンが佐藤君絡みで4年間関わった神奈川区民ミュージカルと比べてしまいました。
いえね。幕末から明治までの時代設定とか、「 坂本龍馬 」「 志 ( こころざし ) 」みたいなキーワードが両者に共通しているんですよ。
神奈川区民ミュージカルは素人さん達の集団ですから、パフォーマンスの完成度は比べるべくも無いのですが…。
区民ミュージカルの出演者の中から、10年後位には、こんな本物の舞台を作れるように成長する人々が出て来てくれたら嬉しいな、と云う思いで見てしまいました。
ミュージカルと云うと女性の出演者の割合が多いのが普通だと思うのですが、この舞台は圧倒的に男性が多く、声量や群舞の迫力は圧巻!!
音楽も、オーソドックスな音作りなのに、ステージの進行に相まって最高の雰囲気作りに成功しています。
メインキャストの背後を固めるモブの1人1人の動きが無駄無く生きているのに「 うーん。」と唸る事しきり。
佐藤君にこの迫力のステージを見てもらいたかった。
神奈川区民ミュージカルの皆さんに、このプロフェッショナルなステージを見て勉強してもらいたかった。
場面転換や、踊りの手法が凝っていて、「 ステージの見本市 」みたいで全く飽きなかった。
休憩を挟んで約3時間のステージでしたが、凄く短く感じました。
この演目は08月30日(日)までです。
見て絶対ご損は有りません!
行け!!
******************************
この日は初日でして、ロビーには花の山々です。
18:30の開場時間と共に入ったので、ロビーの花を見て楽しみました。
華道展かと見紛うばかりの数の多さです。
送り主の名前を見て行くのは楽しいですよね。
唐沢寿明、植草克秀、新妻聖子、神田沙や也加、等等・・・・・・・。
19:00開演です。
舞台の上には、兼六園の雪吊りの様な巨大なオブジェが4つ立っている。
黒地の幕に、その雪吊り様のオブジェは照明に赤く彩られている。
観客は見事に女性、女性、また女性・・・・・・・・。
1階席はほぼ満席だが、2階席の両端は空いているようだ。
舞台袖からヴァイオリンの音出しが聞こえて来る。
が、隣に座っている Tazoo には聞こえないと言う。
やはり普段、耳にしていない音は、耳が反応してくれないのかもしれませんね。
序曲の間にライトが落ち、ステージは真っ暗闇となる。
時は1867年の夏。
ステージを覆っていたスクリーンが開くと、
沢山の男達が、ゆっくりと歩いたり、ペアになって闘う様子を見せる。
♪ ええじゃないか の歌。
男達の動きは、ゲームの動き。
そう、例えば、三国無双のゲームキャラクター達を思い起こさせる。
塾生の英( はなぶさ )は、質屋の婆ぁの所に来る。
英は、乳の形見の時計を5,000円で質入れする。
三条英は、おみつに質草を持って行く。
坂本龍馬を追う為に平戸に潜伏している。
群舞に隙が無い。 迫力!!
英と一緒にいる才谷梅太郎。
暗闇の中で、三条英も溜水石右衛門も、蛍光塗料の棒を持って踊る演出。
大阪芸大第16回定期公演「 アレグロ 」
LOVE OF SEVEN DOLLS 〜
ヤングアメリカンズ 2007 @ 横浜みなとみらいホール
さあ!次はオイラの出番だぞ!
初笑い! 「 落語×ショートフィルム 」
横浜にぎわい座有名会・第79回
LOVE OF SEVEN DOLLS 〜
ヤングアメリカンズ 2007 @ 横浜みなとみらいホール
さあ!次はオイラの出番だぞ!
初笑い! 「 落語×ショートフィルム 」
横浜にぎわい座有名会・第79回
Posted by ニヘドン at 23:56│Comments(0)
│演劇 / ミュージカル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。