2008年03月10日
3月7日(金)のスケート・レッスン

場所 : 神奈川スケート・リンク
時間 : 17:45 〜 18:30
クラス : ドリームクラス
ピアニスト清塚信也さんの演奏も収録されている「 フィギュアスケート ミュージック・セレクション」発売に刺激を受け、すんごい稀な事に、佐藤君のスケートレッスンの模様を書きます。
3ヵ月毎にコーチが替わるのですが、今はニックネームが「ウルトラマン」と言う若い(でも石田様と同じ位の年頃か? ) 女性のコーチです。ニヘドンが1番好きなコーチです。明るくてハキハキしていて見学しているだけで、こちらも楽しくなって来ます。もう1人 アシスタントの先生が付きます。
お断り : 二へドン自身はフィギュア・スケートの知識も経験も無いので、「 技 」 の名称が分からないのですよ。
コーチの声も聞こえない事が多く、( リンクの外周からの見学なので。) 適当な名前を勝手につけています。
このステップの事じゃないの? と思い当たる事がありましたら、ぜひ正式名称をお知らせ下さいませ。
フィギュアスケートの世界も圧倒的に女の子の世界ですね。 以前はチラホラ男の子の姿も見受けられましたが、
今は金曜日のドリームクラスは佐藤君1人だけです。 やっぱり男の子で本格的にフィギュアをやりたいと言う子は、とっととフィギュアクラブに入っちゃうからね。
1. 円陣を組んで準備体操。 これは難しいよ! 皆、「 私、スケート滑れない! 」なんて仰いますが、氷の上は滑って
当たり前。 むしろ氷の上で止まる方が難しいのですよ。 滑っちゃう氷の上で準備体操!!
因みに初心者対象の教室では、リンクの外で準備体操をしてから氷の上に乗ります。
2. ジャンプの練習。
いきなりトリプル・アクセルなんてしませんよ。 ( 笑 ) まずはジャンプして後ろ向きになります。 つまり2分の1回転
する訳です。 それに身体を慣らせて、1回転に持って行きます。 ドリームクラスでは1回転が関の山。 それでも子供達 のジャンプに高さなんて、まるで有りません。 ( 泣 )
3. 横1列に並んで速いリズムでのひょうたん滑走。 これも初心者は出来ないんですよ。
ビギナークラスの頃は、この ひょうたん滑走に時間を割いていたなあ・・・・。
4. トウ部分だけで小走りに進む。
前進は皆速いが、後退は皆一気にスローダウン。 佐藤君は 「 石橋を叩いても渡らない 」派なので、ほとんど止まって
いるように見えます。
5. 何と言う名前なのかな? ターンとバニーホップのコンビネーション。
佐藤君、ジャンプの高さが全然足らないぞ! もっと堂々とやってくれよ。
6. バニーホップの練習。 これは佐藤君の得意分野。 こちらも安心して見ていられる。
7・ ターンとジャンプのコンビネーションの滑走。
8・ お尻を落として片足を前の方に真っ直ぐに伸ばす、言うなればコサック滑走。
1人ずつコーチのチェックを受ける。 バランスが取り難いらしく、グラグラ揺れたり、尻餅をつく子が続出。
お、佐藤君は最後まで持ちこたえたじゃん。 小さい頃からバランス系は得意だったよね。
9. スパイラル。 これも1人ずつコーチのチェックを受ける。
う~ん。 佐藤君、足の上げ方が足らないなあ・・・・・。
もっと長い距離出来ると良いよねえ・・・・。 本人に持ち堪えようと言う気力と集中力が無いみたい。
10.両手をバレリーナのように胸の前で輪っかにして背中を反らせて滑走。
11・腰を左右にツイストさせながらステップ。
12・今度は左足を軸にしてツイスト・ステップ。 こちら側は皆、やり難そう。
13・トォー・ステップ。 佐藤君は両手を上げる高さが足らないから格好良く見えないよ。
リンクに鏡があれば、自分のフォームを矯正しながら練習が出来るのでしょうが・・・・。
まあ、リンクで鏡は危険だわね。 鏡に激突する事故が後を絶たないでしょう。
14.バレリーナのように両手を頭上で輪にしてターンが入るコンビネーション。
コーチの声が聞こえて来ました。 「 きれいに自然に出来るように!! 」。
滑り込みが足らないと言う事でしょうか。
15.両膝を外側に開く練習。 ちょっと見には、蟹股で格好良くないみたいなのですが、難しいんですよ。
この足の形は、二へドンもエアロビでやるのですが、前回、二へドンもインストラクターから個人指導入っちゃいましたから。
スケート組は、そのまま足を交差させる難易度の高い練習に突入!
16.お姉さんチームと妹チームに分かれジャンプの練習。
その後円形陣になり、バックターンを1人ずつチェック。
ハハハ。 佐藤君は全然円形に回れてないじゃん。
もう1度1人ずつチェック。 不合格組に先生の指導が入る。 佐藤君は勿論、不合格組。
17.後ろ回りにターンしながらトウの部分を氷にちょっとつける。
18・スピンの練習。
以前よりは出来る様になったとは言え、佐藤君は5回転がやっと。 やる気の無さそうなスピンだな。
19.左足をイヤミの 「 シェー!! 」 の形にする練習。
出来るようになった所でスピンに混ぜ込んで練習。
わずか45分のレッスンタイムに、上記19の練習を流して行く。
見ているこちらが目が回りそう。 呑み込みの悪い子は、なかなか着いて行かれないんだろうなあ。
超マイペースな佐藤君が、よく頑張ってるよね。
6月にはまた、アイスショーが行われるので、佐藤君頑張って下さいね。
オリンピックに出る時には、清塚信也さんがピアノを弾いてくれるそうですから!!
***** 「 3月7日(金)のスケート・レッスン 」 ・ 完 **************
息子ちゃんの夜遊び。
「 すけさん 」ファンクラブ 只今会員募集中
息子ちゃんのエレクトーンの発表会 〜
息子ちゃんの社会見学と餃子の王将
ゴスペル賑( にぎわい )
「 チャレンジ・ザ・ミュージカル 」 へのお誘い
「 すけさん 」ファンクラブ 只今会員募集中
息子ちゃんのエレクトーンの発表会 〜
息子ちゃんの社会見学と餃子の王将
ゴスペル賑( にぎわい )
「 チャレンジ・ザ・ミュージカル 」 へのお誘い
Posted by ニヘドン at 21:56│Comments(0)
│佐藤隆介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。