2008年08月04日

ごめんなさい。嘘をつきました。

2008年08月04日(月)

1階の仕事部屋で、クーラーをガンガンにかけて篭っていたら、2階の電話が鳴った。
慌てて階段を駆け上がったが、電話機に辿り着いた時には、留守電の録音が済んで電話が切れた所だった。
全く、こういう時に、お屋敷住まいの不便さを感じる。

留守電を聞くと、埼玉で犬のマロン(♂)とヤモメ暮しをしている二へドンの父親だった。
直ぐに折り返す。
「 孫は一体いつ来るんだ。 」 
「 ああ、ごめん。ごめん。 昨日までミュージカルがあったから。 そろそろ行かせるよ。」
「 あのさ、田舎のアニキがさ、癌で、もう駄目なんだ。 お前の母さんと全く同じ症状だよ。
  母さんと全く同じ症状だから、もう駄目だな。 
  でさ、俺が田舎に行く事になったら、孫の子守りは出来ないから。 
  そういう訳なんだよ。 」

息子を今週中には泊まりに行かせる事を約束した。

「 元気か? 」
「 お孫ちゃんは元気だよ。」
「 違うよ。 お前の事だよ。 」
「 元気だよ! 」
電話を切った。 嘘だった。 嘘をついた。
気分はずっとDEADだった。 誰かに泣きつきたい気分だった。
ミュージカル公演の間は、猫の手も借りたい位に忙しかったから気が紛れていたが、
それももう終わってしまった。
今朝から思い煩う事があって、ギリギリ胃に穴が開きそうだった。
何度も死にたくなる人だから、死ぬ事を考えたら、胃に穴が開く位、どうって事無いはずだ。
でも、苦しかった。

父は1人暮らしだが、二へドンには滅多に電話をして来ない。
二へドンは結婚をした後も、ほとんど毎日実家の母には電話をする人だったから、
人に頼らない父の暮らし振りが信じられなかった。
こちらから父に電話をすると、電話代が勿体無いからと言って早々に切ってしまう。
その父が二へドンに電話をして来た。

父は13人兄弟であった。 第二次世界大戦中、13人も子供を産んだ祖母は、
天皇陛下の名前入りの賞状をもらった。 
兵隊が沢山必要なご時世に、沢山子供を生んだご褒美という事らしい。
それが、田舎の家宝だった。

長男は、兵隊としてとられて、戦死した。
二へドンは勿論、彼に会った事は無い。
いつも仏壇に飾られている遺影を見るだけだった。
次男が田舎の家を継ぎ、三男である二へドンの父と、他の女の兄弟達がぞろぞろと上京して、
暮し始めた。 だから、関東地方には父の姉妹達がうじゃうじゃ住んでいる。
それが二へドンの母のストレスの種ではあったのだが・・・・・・。( 笑 )

二へドンの父は、妻を失い、先月、比較的近くに住んでいた長姉を失い、そして間も無く次兄も失おうとしている。
父の悲しみが痛かった。
お陰で、午後はさめざめと泣いて過ごした。
二へドンには、父の代わりに泣いてあげる事しか出来ない。
二へドンは精神的に1人ぼっちだが、父は物理的に1人ぼっちの状態だ。
何も悪い事をしていない人が、じっと孤独と悲しみに耐えている姿を思うと、もう涙が止まらない。
でも、自分の辛さは絶え難いけれど、人の悲しみの代替わりは、そんなに辛くない。
ついでに、一緒に自分の辛さも洗い流してしまえそうな気がした。

二へドンは嘘をつかない主義だったが、父に対しは、もう嘘をつくしかないだろう。
多分、このまま一生・・・・・・・。
父の前では、二へドンは一生 「 自由気ままに生きている元気な娘 」 なのだろう。
お盆が近づいて来ると、感傷度もアップする。


昨夜、ミュージカルの打ち上げ後、皆が公園で花火をすると言うのを、行かずに1人で帰った。
でも、家には帰りたくなかったから、駅前のマクドナルドでコーヒーを飲んで1時間潰した。
BGMはずっとビートルズ・ナンバーだった。
「 YESTERDAY 」 を今更のようにじっくりと聞いたら、歌詞が胸に刺さった。
Love was such an easy game to play
やれやれ・・・・・・・・。
Why she had to go , I don't know she wouldn't say・・・・・・・
理由は教えて欲しいよね。 せめて理由位聞かせてくれなきゃ、納得出来ないよね。
I said something wrong ・・・・・・・
これかよ。 やっぱりこれなのかよ。
I said something wrong ・・・・・・・
I said something wrong ・・・・・・・
I said something wrong ・・・・・・・
I said something wrong ・・・・・・・
もう頭の中はこれがリピートモードだった。

****************************************

漫画家の赤塚不二夫さんの訃報に驚かれた方も多いと思います。
そして、彼の2人目の奥さんが数年前に亡くなられ、最初の奥さんが数日前に亡くなられていたとのニュースに、もっと驚かれた方も多いのではないのでしょうか?
赤塚不二夫さんの飲み仲間だった方から聞いた話です。
彼らが行きつけの飲み屋のママさんも、先日亡くなったそうです。
赤塚不二夫さんは、自分の馴染みの女性を全て先に天国にスタンバイさせておいたのですね。

友人と「 後を追うように死ぬ 」 話をしました。
この例を数え上げたら切りが有りません。
二へドンも誰かを追って死ぬんでしょうか?
誰だろう? ( 爆 )
二へドンは誰かに追ってもらいたいとは露程も思わない。
取り敢えず、今は孤独と同棲中。

もうすぐお盆週間だ。 どうやって、過ごそうか。
I don't know he wouldn't say. 
Why?
黙秘権? だったらすぐにバレる嘘でもついてくれる方が、誠意ってもんじゃないの?
ヴァイオリンの練習でもしよう。

***** 「 ごめんなさい。嘘をつきました。 」 ・ 完 ********



同じカテゴリー(徒然)の記事画像
土方巽だらけ!
2012年02月06日(月)の二へドン
親子でよく似ている!?
種々雑感。
新春に2日間もブログ更新出来ず焦るニヘドン。
謹賀新年 2012年!!
同じカテゴリー(徒然)の記事
 土方巽だらけ! (2012-02-09 12:44)
 2012年02月06日(月)の二へドン (2012-02-07 07:38)
 不死鳥だったニヘドン。 (2012-01-27 23:34)
 親子でよく似ている!? (2012-01-22 13:35)
 ニヘドンの猟奇事件。 (2012-01-21 15:29)
 種々雑感。 (2012-01-09 18:04)

Posted by ニヘドン at 15:27│Comments(2)徒然
この記事へのコメント
お父さまへのニヘドンさんの “優しい嘘”は、
ついてもいい嘘だと思いますよ(^^)

私も「ひみつのアッコちゃん」を見ていました。
赤塚ワールドが生み出した、たくさんのキャラクターたちは、
これからも変わらずにみんなの心に受け継がれていくことでしょう。
きっと今頃は天国で大好きなお酒を片手に、
「これでいいのだ!」と言っておられるに違いありませんね。
Posted by takakotakako at 2008年08月07日 09:26
> takako さん。

  コメントありがとうございます!
  
  赤塚不二夫さんも、私生活では色々問題を起こした方だった様ですが、作品を作る方の強みがありますよね。

  ご本人がどんな人だったかと云う事には関係なく、 
  作品は人間の一生よりもずっと長く残り、
  その作品を愛する人々がいる。

  クリエイティヴな仕事をされる方には往々にして
  「 我が儘 」 だったり 「 神経質 」 だったり 「 俺様 」的な所が多々見受けられますが、
  二へドンは、もう全て許しちゃいます。
  何でも許しちゃいますよ。

  赤塚不二夫さんの最初の奥様もそういう、赤塚不二夫を許せる人だったのだと思います。

  takako さんのおっしゃる通りだと思います。
 「 これでいいのだ! 」

  夏は暑いけど、これでいいのだ!
  元気で暮せば、これでいいのだ!
Posted by ニヘドンニヘドン at 2008年08月07日 10:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。