2010年05月10日

「 五月病 」について考える。( 適当に )

2010年05月10日(月)

朝晩の風がキリッと冷えて、
暑い夏に飲むよく冷えたビールの様に
細胞レベルで喜べる、
そんな快適な季節になって来ました。
日中は汗ばむ感じですが、
街には花が咲き乱れていますね。
今年は大分長い間、桜の花を楽しむ事が出来、
その後ははチューリップを楽しみました。
我が家の庭のチューリップは30本程植えられて
いましたが、花は全て落ちてしまいました。
今、梅の木に梅の実が鈴なりになっています。

町にはつつじが満開ですね。
夜、通りを歩いたら、金木犀の甘い香りが何とも優美でした。

写真は、知人が送ってくれた富士山の画像です。
麓を吹き渡る風が、きっと爽やかなんだろうと
連想させてくれるので、本日の「 お写真 」 に使わせて頂きました。

ニヘドンは04月生まれなので、やはり自分の生まれ月は大好きです。
ポカポカと温かくなり始め、時には夏日を記録しちゃったり、
花は咲き乱れ、お出掛けしたくなりますよね。
何しろゴールデンウィークが始まる月だと言うのも、ルンルン気分を煽ります。
ニヘドンの息子ちゃんは05月生まれなので、そのままお祭り気分は
受け継がれます。
05月もまた楽し。 新緑の季節。

でも、中には「 五月病 」に悩む人も出て来る訳です。
「 五月病 」とは何でしょうか?
長い受験生活を経て晴れて大學に入学出来た新入生に見られる現象です。
大學に入って1ヶ月程して、新緑の美しい季節なのに無気力に落ち込むのです。
顕著な症状は、気分の落ち込みですが、
人によっては食欲や性欲の減退という身体症状を伴う場合もあるみたいですね。

「 五月病 」に患り易いタイプというのがあるようです。
・ 無口で内向的
・ 対人関係が不器用
・ 凝り性で完全主義の人
・ すぐに何かに拘る人
・ 家族関係に問題の有る人・・・・・・・・・・・・・。

ふむ~。 絶対にどれにも当てはまらないなんて言う人の方が少数派だと
思えるのですが・・・・・・・。
元々、新入生に対して使われていた言葉ですが、今では新入社員に対しても
使われ始め、むしろ新入社員の「 五月病 」の方が巷で取り沙汰されてますよね?
「 五月病 」は「 病 」という漢字を使いますが、病気では有りません。
ただ単に自分の目標を失っているだけなので、普通は1~2ヶ月で自然に治ります。
が、うつ病とか、他の精神的な病気が背後に隠れている場合もあるでしょうから、
あんまり軽く考えずに、本人がとても辛い様なら、カウンセラーや心療内科で診て
もらうに越した事はありませんよね。
この心療内科が初診だと予約が取れなくてさあ。
昨年ニヘドンが精神的不調を感じたので、横浜市内の心療内科がある病院や
クリニックに電話をかけまくったのですが、大体どこも3ヶ月先なんですよ。
1軒だけ、来週で大丈夫って言われたのですが、逆に予約が取れるクリニックって、
患者に信頼されていない医者なんじゃないの?って勘ぐってしまい
結局行きませんでしたが。
1~2ヶ月で治る五月病を、診てもらうのは3ヶ月先だったら、
診てもらう時にはあらかた治っていると言う訳で、意味無いっすよね?
来るべき五月病に備えて、取り敢えず何かの理由をつけて、事前に
1回受診して、カルテを作っておいてもらうと言うのも1つの手かもしれませんね。
それで五月病にならなければ、保険を掛けておいたと思えば良いのだし。

ところで、私たちは、さも当たり前の様に五月病、五月病と言います。
五月病を英語に訳すと、「 May sick 」 だとか 「 May disease 」だとか
「 May Blues 」 だとか教える英語教師もいます。
でもちょっと待って!!
日本では4月が新入学、新入社だから、五月病なんですよね。
アメリカは9月が新学期だから、「 十月病 」なんですよ。
ニュージーランドは2月が新学期なので、「 三月病 」なんですよ!!
「五月病」は国によって言葉が変わるって事を認識している人は少ないと
思ったので、今回はネタに使ってみましたよ。

そしてニヘドンの妄想は更に、こんな事を考えました。
海外勤務の駐在員の家族がいるとしましょう。
日本で大學に入った息子は、日本で「 五月病 」に患かります。
やっと治ったと思ったら、父の転勤でアメリカへ。
アメリカの大学に入り直したら、今度は「 十月病 」に患かります。
これもやっと治ったら、今度は父は急遽異例の事態でニュージーランドへ!
息子は更にニュージーランドの大学に入り直し、今度は「 三月病 」に!!
いるでしょう。 1人位そういう奇特な人がいるでしょう。
だって、広島で被爆して、長崎の親戚を頼って逃げたら、長崎でも被爆したという
凄い人が現実に存在したのですから。
うーむ。 五月病は奥が深い!!

さて、では最後にニヘドンが五月病になるかどうか検証してみましょう。
先ほどの「 五月病 」に患り易いタイプのリストをもう1度見てみましょう。

・ 無口で内向的 ・・・・・ あ、これニヘドンだわ!?
                でも毎日ブログで声高に騒いでいるから大丈夫ね。
                イギリスの文士サマセット・モームは、吃音があったので、
                喋らなくて済む作家になったそうですから、
                無口で内向的は、決して欠点ではありませんよ。
・ 対人関係が不器用 ・・・・・・  あ、これニヘドンだわ?
                あちこちで敵を作って歩いているけれども、
                でも「 関係ない 」って思っちゃうから関係無いか!?
・ 凝り性で完全主義の人 ・・・・・・・・・ ニヘドンのブログの変換ミスの多さと、
                 それを放置して平気な所は、
                 完全無欠の「 不完全主義者 」 を名乗っても良い
                 でしょう。
・ すぐに何かに拘る人  ・・・・・・・・・・ 石田様に拘ってますけど。
                 石田様に拘ってますけど!?
                 あ、でも05月09日のトリオ・リベルタのライブに
                 行かなかったから、拘り方も適当なのか!?
・ 家族関係に問題の有る人・・・・・・・・ 家族関係には問題は有りません。
                 ちょっと恋愛関係に問題有りかな?
                 恋愛関係の事実が無いのに、
                 「 彼は私の事が好きなんだわ。」 と思い込む所!?

こうして見て行きますと、ニヘドンが五月病に患かる確率は極めて低い様ですね。
4月生まれのO型で、何かこう「 テキトー 」 な女は、五月病にならないね。
年中「 恋の病 」を患っているから、五月病ウイルスを寄せ付けない。
と言うか、最初から目標が無い!?

では五月病に有効なお薬を出しておきましょうかね。
・ 「 そんなの関係ねぇ~!!」
・ 「 けんちゃなよ 」
・ 「 没関係 ( メイクワンシ )」
・ 「 なんくるないさぁ 」
・ 「 Don’t mind. Be happy.」
・ 「 インシャラー! 」

それでは、皆さん、適当にぼちぼち行きましょう~!!

***** 「 「 五月病 」について考える。( 適当に ) 」 ・ 完 ******






同じカテゴリー(徒然)の記事画像
土方巽だらけ!
2012年02月06日(月)の二へドン
親子でよく似ている!?
種々雑感。
新春に2日間もブログ更新出来ず焦るニヘドン。
謹賀新年 2012年!!
同じカテゴリー(徒然)の記事
 土方巽だらけ! (2012-02-09 12:44)
 2012年02月06日(月)の二へドン (2012-02-07 07:38)
 不死鳥だったニヘドン。 (2012-01-27 23:34)
 親子でよく似ている!? (2012-01-22 13:35)
 ニヘドンの猟奇事件。 (2012-01-21 15:29)
 種々雑感。 (2012-01-09 18:04)

Posted by ニヘドン at 08:24│Comments(0)徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。