2009年02月09日
お国言葉
2008年08月22日(金)
ヴァイオリンのレッスンの後に、MOVIL で映画を見る事が、よく有ります。
MOVIL は金曜日がレディース・デーで、女性は 1,000円で映画が見られるのです。
(^o^)/
ヴァイオリンのレッスンの終了時間と、映画の開映時間に1間以上時間が開く時が有ります。
そんな時には、MOVIL のチケット売り場と同じ2階フロアに在る
モスバーガーに行きます。
08月22日にもモスバーガーに入りました。
ファーストフード店では、どこも、トレイの上に広告付きの紙のトレイ・マットを敷いて使います。
当時のトレイ・マットには、全国のモスバーガーの支店と、お国言葉が載っていました。
聞いた事も無い表現も有り、端から端まで読んでしまいました。
余り興味深かったので、しっかりメモを取りました。
今日、いきなりこのメモが現れたので、
ニヘドンのブログに載せてしまおうっと。
昨年、このトレイ・マットを見た方も、きっと忘れていると思うので、思い出してみて下さい。
「 むっちゃ うまい 」( 大阪 ) - このフレーズは、よく耳にしますよね。
「 でーりゃー うみゃー 」( 愛知 ) - ええ〜!? ニヘドン、子供の頃、6年間、愛知県知立市に住んでいたけど、「 でーりゃー 」じゃなくて、「 でーれぇー 」だったけど!? 尾張と三河の違いなのか!?
「 ぶち うまいっちゃ 」( 山口 ) - 「 ぶち 」なんだ! へぇ〜!( ・∀・)つ〃∩
「 どげち おいしい 」( 大分 ) - ドケチじゃないのね。いやいや。
「 てげ うめえ 」( 宮崎 ) - ん- 。ニヘドンが2週間だけ仕事で宮崎にいた間、このフレーズは聞かなかった気がするけど…。
「 いっぺー まーさいびーんどー 」( 沖縄 ) - 何の呪文かと思っちゃいますよぉ。(笑)
「 こじゃんとうまいぜよ 」( 高知 ) - うひょ〜。緒形拳さんに静かに呟いてもらいたいですねぇ。
「 まげに まいずねえ 」( 島根 ) - まずいに似ている所が微妙〜。「 ナイスねえ〜。」にも聞こえる?
「 まあんず うめ 」( 秋田 ) - ニヘドンの父の郷里の会津若松に雰囲気似てます。
「 うまかっぺよー 」( 茨城 ) - いなかっぺだと思われちゃうよー。
「 はんぱねぇ うまい 」 ( 東京 ) - ええ〜! これには異論有り! ニヘドンは東京生まれだけど、こんな言葉は言った事も聞いた事も有りません!
「 おいしいじゃん 」( 神奈川 ) - これ、使うじゃん。本当じゃん。でも表記は「 ぢゃん 」にして欲しかったぢゃん。
「 めぇ 」 ( 青森 ) - これ最高! このフレーズが1番ニヘドンの心を掴みました!
「 なんまら うまい 」( 北海道 ) - はらしょー。← 稚内辺りと勘違いしているニヘドン。
「 ぼっけぇ うめぇ 」( 岡山 ) - 岩井志麻子が書いた小説は「 ぼっけぇ きょうてぇ 」でしたねぇ。
ニヘドンだったらこう言います。
「 大変結構なお味でございましたわ。」
だって深窓の令嬢育ちですもの。
( 嘘八百にご注意 )
***** 「 お国言葉 」 ・ 完 ***************
ヴァイオリンのレッスンの後に、MOVIL で映画を見る事が、よく有ります。
MOVIL は金曜日がレディース・デーで、女性は 1,000円で映画が見られるのです。
(^o^)/
ヴァイオリンのレッスンの終了時間と、映画の開映時間に1間以上時間が開く時が有ります。
そんな時には、MOVIL のチケット売り場と同じ2階フロアに在る
モスバーガーに行きます。
08月22日にもモスバーガーに入りました。
ファーストフード店では、どこも、トレイの上に広告付きの紙のトレイ・マットを敷いて使います。
当時のトレイ・マットには、全国のモスバーガーの支店と、お国言葉が載っていました。
聞いた事も無い表現も有り、端から端まで読んでしまいました。
余り興味深かったので、しっかりメモを取りました。
今日、いきなりこのメモが現れたので、
ニヘドンのブログに載せてしまおうっと。
昨年、このトレイ・マットを見た方も、きっと忘れていると思うので、思い出してみて下さい。
「 むっちゃ うまい 」( 大阪 ) - このフレーズは、よく耳にしますよね。
「 でーりゃー うみゃー 」( 愛知 ) - ええ〜!? ニヘドン、子供の頃、6年間、愛知県知立市に住んでいたけど、「 でーりゃー 」じゃなくて、「 でーれぇー 」だったけど!? 尾張と三河の違いなのか!?
「 ぶち うまいっちゃ 」( 山口 ) - 「 ぶち 」なんだ! へぇ〜!( ・∀・)つ〃∩
「 どげち おいしい 」( 大分 ) - ドケチじゃないのね。いやいや。
「 てげ うめえ 」( 宮崎 ) - ん- 。ニヘドンが2週間だけ仕事で宮崎にいた間、このフレーズは聞かなかった気がするけど…。
「 いっぺー まーさいびーんどー 」( 沖縄 ) - 何の呪文かと思っちゃいますよぉ。(笑)
「 こじゃんとうまいぜよ 」( 高知 ) - うひょ〜。緒形拳さんに静かに呟いてもらいたいですねぇ。
「 まげに まいずねえ 」( 島根 ) - まずいに似ている所が微妙〜。「 ナイスねえ〜。」にも聞こえる?
「 まあんず うめ 」( 秋田 ) - ニヘドンの父の郷里の会津若松に雰囲気似てます。
「 うまかっぺよー 」( 茨城 ) - いなかっぺだと思われちゃうよー。
「 はんぱねぇ うまい 」 ( 東京 ) - ええ〜! これには異論有り! ニヘドンは東京生まれだけど、こんな言葉は言った事も聞いた事も有りません!
「 おいしいじゃん 」( 神奈川 ) - これ、使うじゃん。本当じゃん。でも表記は「 ぢゃん 」にして欲しかったぢゃん。
「 めぇ 」 ( 青森 ) - これ最高! このフレーズが1番ニヘドンの心を掴みました!
「 なんまら うまい 」( 北海道 ) - はらしょー。← 稚内辺りと勘違いしているニヘドン。
「 ぼっけぇ うめぇ 」( 岡山 ) - 岩井志麻子が書いた小説は「 ぼっけぇ きょうてぇ 」でしたねぇ。
ニヘドンだったらこう言います。
「 大変結構なお味でございましたわ。」
だって深窓の令嬢育ちですもの。
( 嘘八百にご注意 )
***** 「 お国言葉 」 ・ 完 ***************
Posted by ニヘドン at 13:10│Comments(0)
│徒然
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。