2009年04月09日
「 マックス・ペイン 」
はい。予告通り「 マックス・ペイン 」の試写会に行って参りましたよ。
予告した記事はこちら → http://nihedon.hama1.jp/e95704.html
場所は、中野ゼロでした。
開場時間は18:30 なのに18:00にはもう長い行列が出来ていました。
うひょ!
ニヘドンは開場時間と共に中へ入り、席をキープします。
開映時間の19:00まで、会場内にはサントラの音楽が流されているのですが、
映像無しで音楽だけ聞いていても背中がゾクゾクします。
ひょえ〜!!
本編が始まったら、どうなってしまうのでしょうか?
心臓保つかしらん?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

さあ、「 マックス・ペイン 」を見ました。
ふ〜。前評判通りスゴかったですよ。
ストーリーがとっても厚いのです。 二へドンは「 マックス・ペイン 」の公式サイトで予習をして
行ったから、とってもストーリーがよく分かりました。
予習をして行かないと、登場人物の名前が1度では覚え切れないかもしれないから、
皆さんも是非公式サイトで予習してみて下さいね。
http://movies.foxjapan.com/maxpayne/
二へドンも顔負けの、凄い詳しいストーリーが載っているんです。
流石に真犯人の名前は書かれていませんが、映画の公開前にここまで詳しくストーリーを
書いちゃっていいの? と思う位の読み応えがあります。
でもニヘドンが「 前評判通りの映画です。」で終わる訳が無いですよね。
この映画は、勿論、アクションが売り物ですよ。
スローモーション・カメラ ( Motion Camera System )を使った、新しい視覚効果が
楽しめる映画だとか、そういう事は他の人も熱く語ると思うので、二へドンはパスです。
でもね、アクションだらけのアグリー ( ugly )な映画だと思ったら大間違いです。
各場面場面が物凄く美しいの。
丁度ニヘドンは前日に黒沢明監督の「 羅生門 」を見て、カメラワークの達人の技を思い知らされた所でした。
その1日後に見ても、遜色ない素晴らしいカメラワークと映像美でしたよ。
どのシーンを切り取っても絵葉書になるって感じ。
色彩感覚が優れていてニヘドンの審美眼を満足させてくれた場面を書き出してみましょう。
この映画の上映時間は1時間40分ですが、全体的に緑がかった黒と云うトーンにまとめられています。
なので映画を見るにつれ、自分が深海魚になって水槽の中にいる様な、映画の登場人物達に魚の自分が見られている様な不思議な感覚を味わいます。
マックスが初めてナターシャと出会うパーティー会場で、ナターシャは真っ赤なスリップドレスを着ています。

このナターシャのドレスの赤さが際立っているのです。
パーティー会場には他にも大勢の金髪美女達がいます。
けれども彼女達は姿は見えるのだけれども背景の中に沈み込んでいます。
これってスゴい計算してますよね。
計算していなければ出来ない「 絵 」ですよ。
余計な物にスポットを当てない、こう云うちょっとした配慮が、「 自称・映画好き 」にはもう堪えられない嬉しさです。
おかげで観客には赤いドレスのナターシャの姿が強烈に印象に残るのです。
黒と白のタイルの床を真上から撮影している部分も都会的なファッショナブルな雰囲気で good だし。
屋外のシーンでは大抵雪が舞っているの。
「 降る 」のではなく「 舞う 」んですよ。
音も無く舞う雪の何と美しい事でしょう。
大体、雪と云うアイテムは 「 ロマンス 」に必要不可欠なんです。
韓流 No.1の 「 冬のソナタ 」然り。
アンナ・ネトレプコの美声と熱演で乙女達の涙を誘った 「 ラ・ボエーム 」然り。
それを、アクション映画でふんだんに雪の舞いを背景に持って来るんです。
新しい〜。
暗めな色調に雪の白さが、まあ何て美しく見えるのでしょう。

映画のラストシーン近くでマックスが独白します。
「 天国は信じない。
でも天使は信じている。」
この言葉で全てが納得出来ました。
全編を通して降る雪は、天使の象徴なのではないでしょうか?
マックスは言わば妻子を殺された私怨を晴らす為に暴れまくるアウトローなんです。
そんな無法野郎に感情移入してしまうトリックの1つが、この 「 雪 = 天使 」なんだと思いましたよ。
また、時々出て来る謎の 「 鳥 」の羽の動きが優美でウットリしちゃいます。
鳥の色はカラスの様に真っ黒な色なんですが、優美な動きがバレエ・ダンサーでも見ている気分にさせられます。
マックスの妻ミシェルが死体になってベッドの上に転がっている時の白地に赤いワンピースの柄も、妙に印象に残っています。
「 差し色 」の使い方が滅茶滅茶 上手い映画です。
こんなアクション映画は初めてです。
アクション映画は野蛮だから見ないと云う方も、是非この映画は見て欲しいです。
こんなに美しいアクション映画が作られる世の中になったんですね。
大人の鑑賞に耐え得る映画です。
建物から出る蒸気や、鍋から出る湯気も絵画的で美しい。
ジャンキー女がいる部屋には沢山のキャンドルが立てられていて、その炎も幻想的。
そしてろうそくの炎にグリーンのレーザー光線が当てられます。
例えばクラブ等、レーザー光線が飛び交う場所には、普通キャンドルは置きません。
たまにテーブルにオイル・キャンドルが置かれている事が有りますが、
「 マックス・ペイン 」の場面に出て来る様な儀式っぽいキャンドルの群れは無いはずです。
その意表を衝いた組み合わせにも脱帽です。
とにかくこの映画は、ライティングに凝っています。
各場面の美しさを際出せているのは、このライティングのおかげによるものが大きいと思います。
照明を勉強したい人も、是非見て欲しい映画です。
この映画は絵も素敵なら、ストーリーもきちんと練られています。
映画の冒頭で、マックス・ペインが水の中に沈んでいます。
このシーンをボーっと見ないでね。
後半のクライマックスの所でこのシーンが繋がるから。
マックス・ペインの殺された妻子の回想シーンが時々出て来ます。
妻子が殺された部屋は彼らの寝室なんですが、まだ乳児の赤ちゃんも同室で、
赤ちゃんをあやすための天井から吊り下げられている 何て言うの?
ベビーメリー? モビール?
よくインドやネパール辺りの土産物屋で売られている、小さい丸い鏡の裏面を布でくるんだものが
沢山ぶら下げられている民芸品が有るのです。
これにね、これに 真犯人が写っているから、最初に出て来た時に目を凝らしてよく見てね。
二へドンは見逃してしまったのだけれども、
もしかしたら、最初から物凄いヒントが映り込んでいたのかな?
蜘蛛の巣の様に張り巡らされた話の伏線に幾つ気がつくか、挑戦してみて下さい。
試写会の後、友達同士で映画について熱く語る人々の姿を多く見かけました。
「 あの警官がさ・・・・・・」
「 え? どの警官? 警官沢山出て来たけど・・・・・。」
うぷぷぷぷ・・・・・。 さあ、こうならない為にも、やっぱり公式サイトで予習をしておきましょうね。
http://movies.foxjapan.com/maxpayne/
では、最後に、これから 「 マックス・ペイン 」を見る人の為に二へドンがクイズを出すよ。
目指せ! 「 マックス・ペイン 」マニア!!
Q1. マックス・ペインは煙草を吸う?
a. 吸わない。
b. 昔吸っていたけど、現在禁煙中。
c. ヘビースモーカー。
d. シガレット・チョコが好き。
Q2. マックス・ペインが所属する未解決事件斑を英語で言うと?
a. Hot Case Unit
b. Warm Case Unit
c. Cold Case Unit
d. Kane Case Unit → カネ カセ Unit → 金貸せ Unit
Q3. ナターシャの惨殺死体を見た後、マックス・ペインが向かった Bar の名前は?
a. Bar Citroen ( バー・シトローエン )
b. Bar Citizon ( バー・シチズン )
c. Bar Cincinnati ( バー・シンシナチ )
d. Bar Cinderella ( バー・シンデレラ )
Q4. ジャック・ルピノの被験者番号は?
a. #33
b. #43
c. #53
d. #無量大数
Q5. 最後の闘いの場面で、エアワン機が向かった方角は?
a. 北
b. 西
c. 南
d. そのまんま東
答えは発表しません! 答えは自分で映画を見て探して下さい。
映画を見たけど分からなかった人は、もう1度「 マックス・ペイン 」 を見て下さい。 ( 笑 )
では、皆さん、二へドンが大いに気に入った美しいアクション・ムービー
「 マックス・ペイン 」 を見に行きましょう!!
Let's go !!!!!
[ PR by ブログタイムズ ]
***** 「 マックス・ペイン 」 ・ 完 *********************
予告した記事はこちら → http://nihedon.hama1.jp/e95704.html
場所は、中野ゼロでした。
開場時間は18:30 なのに18:00にはもう長い行列が出来ていました。
うひょ!
ニヘドンは開場時間と共に中へ入り、席をキープします。
開映時間の19:00まで、会場内にはサントラの音楽が流されているのですが、
映像無しで音楽だけ聞いていても背中がゾクゾクします。
ひょえ〜!!
本編が始まったら、どうなってしまうのでしょうか?
心臓保つかしらん?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さあ、「 マックス・ペイン 」を見ました。
ふ〜。前評判通りスゴかったですよ。
ストーリーがとっても厚いのです。 二へドンは「 マックス・ペイン 」の公式サイトで予習をして
行ったから、とってもストーリーがよく分かりました。
予習をして行かないと、登場人物の名前が1度では覚え切れないかもしれないから、
皆さんも是非公式サイトで予習してみて下さいね。
http://movies.foxjapan.com/maxpayne/
二へドンも顔負けの、凄い詳しいストーリーが載っているんです。
流石に真犯人の名前は書かれていませんが、映画の公開前にここまで詳しくストーリーを
書いちゃっていいの? と思う位の読み応えがあります。
でもニヘドンが「 前評判通りの映画です。」で終わる訳が無いですよね。
この映画は、勿論、アクションが売り物ですよ。
スローモーション・カメラ ( Motion Camera System )を使った、新しい視覚効果が
楽しめる映画だとか、そういう事は他の人も熱く語ると思うので、二へドンはパスです。
でもね、アクションだらけのアグリー ( ugly )な映画だと思ったら大間違いです。
各場面場面が物凄く美しいの。
丁度ニヘドンは前日に黒沢明監督の「 羅生門 」を見て、カメラワークの達人の技を思い知らされた所でした。
その1日後に見ても、遜色ない素晴らしいカメラワークと映像美でしたよ。
どのシーンを切り取っても絵葉書になるって感じ。
色彩感覚が優れていてニヘドンの審美眼を満足させてくれた場面を書き出してみましょう。
この映画の上映時間は1時間40分ですが、全体的に緑がかった黒と云うトーンにまとめられています。
なので映画を見るにつれ、自分が深海魚になって水槽の中にいる様な、映画の登場人物達に魚の自分が見られている様な不思議な感覚を味わいます。
マックスが初めてナターシャと出会うパーティー会場で、ナターシャは真っ赤なスリップドレスを着ています。
このナターシャのドレスの赤さが際立っているのです。
パーティー会場には他にも大勢の金髪美女達がいます。
けれども彼女達は姿は見えるのだけれども背景の中に沈み込んでいます。
これってスゴい計算してますよね。
計算していなければ出来ない「 絵 」ですよ。
余計な物にスポットを当てない、こう云うちょっとした配慮が、「 自称・映画好き 」にはもう堪えられない嬉しさです。
おかげで観客には赤いドレスのナターシャの姿が強烈に印象に残るのです。
黒と白のタイルの床を真上から撮影している部分も都会的なファッショナブルな雰囲気で good だし。
屋外のシーンでは大抵雪が舞っているの。
「 降る 」のではなく「 舞う 」んですよ。
音も無く舞う雪の何と美しい事でしょう。
大体、雪と云うアイテムは 「 ロマンス 」に必要不可欠なんです。
韓流 No.1の 「 冬のソナタ 」然り。
アンナ・ネトレプコの美声と熱演で乙女達の涙を誘った 「 ラ・ボエーム 」然り。
それを、アクション映画でふんだんに雪の舞いを背景に持って来るんです。
新しい〜。
暗めな色調に雪の白さが、まあ何て美しく見えるのでしょう。
映画のラストシーン近くでマックスが独白します。
「 天国は信じない。
でも天使は信じている。」
この言葉で全てが納得出来ました。
全編を通して降る雪は、天使の象徴なのではないでしょうか?
マックスは言わば妻子を殺された私怨を晴らす為に暴れまくるアウトローなんです。
そんな無法野郎に感情移入してしまうトリックの1つが、この 「 雪 = 天使 」なんだと思いましたよ。
また、時々出て来る謎の 「 鳥 」の羽の動きが優美でウットリしちゃいます。
鳥の色はカラスの様に真っ黒な色なんですが、優美な動きがバレエ・ダンサーでも見ている気分にさせられます。
マックスの妻ミシェルが死体になってベッドの上に転がっている時の白地に赤いワンピースの柄も、妙に印象に残っています。
「 差し色 」の使い方が滅茶滅茶 上手い映画です。
こんなアクション映画は初めてです。
アクション映画は野蛮だから見ないと云う方も、是非この映画は見て欲しいです。
こんなに美しいアクション映画が作られる世の中になったんですね。
大人の鑑賞に耐え得る映画です。
建物から出る蒸気や、鍋から出る湯気も絵画的で美しい。
ジャンキー女がいる部屋には沢山のキャンドルが立てられていて、その炎も幻想的。
そしてろうそくの炎にグリーンのレーザー光線が当てられます。
例えばクラブ等、レーザー光線が飛び交う場所には、普通キャンドルは置きません。
たまにテーブルにオイル・キャンドルが置かれている事が有りますが、
「 マックス・ペイン 」の場面に出て来る様な儀式っぽいキャンドルの群れは無いはずです。
その意表を衝いた組み合わせにも脱帽です。
とにかくこの映画は、ライティングに凝っています。
各場面の美しさを際出せているのは、このライティングのおかげによるものが大きいと思います。
照明を勉強したい人も、是非見て欲しい映画です。
この映画は絵も素敵なら、ストーリーもきちんと練られています。
映画の冒頭で、マックス・ペインが水の中に沈んでいます。
このシーンをボーっと見ないでね。
後半のクライマックスの所でこのシーンが繋がるから。
マックス・ペインの殺された妻子の回想シーンが時々出て来ます。
妻子が殺された部屋は彼らの寝室なんですが、まだ乳児の赤ちゃんも同室で、
赤ちゃんをあやすための天井から吊り下げられている 何て言うの?
ベビーメリー? モビール?
よくインドやネパール辺りの土産物屋で売られている、小さい丸い鏡の裏面を布でくるんだものが
沢山ぶら下げられている民芸品が有るのです。
これにね、これに 真犯人が写っているから、最初に出て来た時に目を凝らしてよく見てね。
二へドンは見逃してしまったのだけれども、
もしかしたら、最初から物凄いヒントが映り込んでいたのかな?
蜘蛛の巣の様に張り巡らされた話の伏線に幾つ気がつくか、挑戦してみて下さい。
試写会の後、友達同士で映画について熱く語る人々の姿を多く見かけました。
「 あの警官がさ・・・・・・」
「 え? どの警官? 警官沢山出て来たけど・・・・・。」
うぷぷぷぷ・・・・・。 さあ、こうならない為にも、やっぱり公式サイトで予習をしておきましょうね。
http://movies.foxjapan.com/maxpayne/
では、最後に、これから 「 マックス・ペイン 」を見る人の為に二へドンがクイズを出すよ。
目指せ! 「 マックス・ペイン 」マニア!!
Q1. マックス・ペインは煙草を吸う?
a. 吸わない。
b. 昔吸っていたけど、現在禁煙中。
c. ヘビースモーカー。
d. シガレット・チョコが好き。
Q2. マックス・ペインが所属する未解決事件斑を英語で言うと?
a. Hot Case Unit
b. Warm Case Unit
c. Cold Case Unit
d. Kane Case Unit → カネ カセ Unit → 金貸せ Unit
Q3. ナターシャの惨殺死体を見た後、マックス・ペインが向かった Bar の名前は?
a. Bar Citroen ( バー・シトローエン )
b. Bar Citizon ( バー・シチズン )
c. Bar Cincinnati ( バー・シンシナチ )
d. Bar Cinderella ( バー・シンデレラ )
Q4. ジャック・ルピノの被験者番号は?
a. #33
b. #43
c. #53
d. #無量大数
Q5. 最後の闘いの場面で、エアワン機が向かった方角は?
a. 北
b. 西
c. 南
d. そのまんま東
答えは発表しません! 答えは自分で映画を見て探して下さい。
映画を見たけど分からなかった人は、もう1度「 マックス・ペイン 」 を見て下さい。 ( 笑 )
では、皆さん、二へドンが大いに気に入った美しいアクション・ムービー
「 マックス・ペイン 」 を見に行きましょう!!
Let's go !!!!!
[ PR by ブログタイムズ ]
***** 「 マックス・ペイン 」 ・ 完 *********************
スターバックス ディスカバリーズが新しくなった!!
「 焼き肉甘太郎 」の焼き肉食べ放題が新しくなったよ
これからの私の味方「 セ・シ・ボン 」
安藤桃子ワールドに脳天爆裂!!
これは美味しい! 『 竹鶴ピュアモルト生チョコレート 』
誰でも「 Panorama 」の時代が来たよ!
「 焼き肉甘太郎 」の焼き肉食べ放題が新しくなったよ
これからの私の味方「 セ・シ・ボン 」
安藤桃子ワールドに脳天爆裂!!
これは美味しい! 『 竹鶴ピュアモルト生チョコレート 』
誰でも「 Panorama 」の時代が来たよ!
Posted by ニヘドン at 22:34│Comments(0)
│ブログタイムズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。