2009年05月05日
ニヘドンは今日も NEO 屋台村で生きている。
2009年05月05日(火・祝)
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン の最終日です。
またニヘドンは朝から会場の東京国際フォーラムを徘徊しています。
3日目は流石に朝うっかりと2度寝をしてしまい、フォーラム到着は09:45 と云う体たらくでしたが。(^_^;)
写真はマクドナルドでコーヒー無料券を使おうとして銀座通りに出たら、
出くわした「 銀座柳祭り 」のパレード。
そう言えば二へドンは7年間 銀座でOLをしていたけれども、柳祭りパレードは
生まれて初めて見ました。
OL時代はGWは必ず海外旅行と決めていたからねー。
今日はまず最初にチェンバロ奏者のスキップ・センペ氏のマスタークラスを聞きます。
セミナー室 2 〔 ツェレ 〕の前には長い長い列が出来ていました。
こちらの気持ちが萎える様な長い列です。
でも座れる人数には入っているようです。
マスタークラスの内容については別の記事に独立して書きますね。
S.センペ氏の次は、12:30 から ヴァイオリンのジャン=ジャック・カントロフ氏のマスタークラスです。
ニヘドンは本当は、カントロフ氏のマスタークラスを1番聞きたかったのですが、センペ氏のマスタークラスを終え、直ぐに次のマスタークラスの列に着こうとしましたらば、既に「 満席 」の札が出され打ち止め状態でした。
残念! 今年の LFJ は残念が多いなあ…。
気を取り直して、その足で、直ぐに ホール D 〔 ツィンマーマン 〕に走ります。
13:00 からの講演会の整理券をゲットする為です。
03日と04日の様子を見ていると、整理券配布時間の前に、整理券を求める人々の列が出来ていましたから、今日、整理券配布時間の11:30 を過ぎてからノコノコ行っても、無理なのかもしれません。
でも取り敢えず、実際に行ってみて確かめてみなければ!
駄目なら駄目で、その事をブログに書いておけば、来年以降、並ぼうかと考えている人の参考になるじゃないですか。
で、行ってみた所が、奇跡です!
整理券ゲット出来ました!
整理券番号は55 番でした。
今日は午後から雨が降る予報なので、事前にチケットを買わなかった人達は、ふらりと来る事をしなかったと云う事でしょうか?
さあ、整理券を入手したら安心してお昼ご飯です。
ニヘドンはNEO 屋台村に住民票を移したかの様に、連日連夜 NEO 屋台村でご飯を食べています。
今日は、「 アジア屋台 Jalan Jalan 」の
「 バリ豚肉ご飯 」600円にしました。
白いご飯の上に甘辛く煮た豚肉と、サラダ菜、目玉焼き、揚げ煎餅が乗っています。
豚肉は、玉ねぎ、ピーマン、赤いパプリカが一緒に炒められています。
トッピングにドライ・オニオンが一つまみ掛けられています。
アイスクリームに付いてくる木製スプーンを巨大にした様なスプーンで豚肉とご飯を
「 混ぜ混ぜ混ぜりんこ 」して一口お口に投入します。
「 お! 」
「 お! 」
「 美味し〜い!! 」
甘辛い味がしっかりと凍みています。
凄い!
ニヘドンも、この年になるまで、日本にとどまらず世界各地の屋台を食べ歩いて来ましたが、ここまでしっかりと味が付いているのは初めてです。
屋台だから手抜き料理って事では決してありません。
ファミレスの料理よりも、しっかり作り込んでいます。
豚肉を食べ進めると、中からローリエの葉が1枚 丸々出て来ました。
おお! 基本の味付けに手抜きはしないのか。
味がしっかりしている筈です。
今日も大満足の屋台グルメでした。
では本日の販売車のリストアップをば……。
いつもの様に有楽町駅から東京駅方向に歩いて見て行きます。
01. アジアごはん
02. オムライス
03. 焼き立てベーグルサンド
04. インドカレー
05. ソーセージ & チキン
06. ベトナムフォー
07. Heineken
08. Coffee
09. ブルボン
10. Coca Cola
11. アジアン・ランチ
12. タコス
13. オリジナル・ミートカレー
14. 旬菜弁当 ( ハッシュドビーフ )
15. Grill Tokyo ( ローストビーフ、グリルチキン )
16. Heineken
17. クレープ
18. 欧風カレー
19. 宮崎名物 もも焼き
20. アジア屋台 Jalan Jalan ( ナシゴレン、チキンカレー )
21. 豚めし
午後は生憎の雨が降ってしまいましたが、屋台村に出店してくれた皆様
お疲れ様でした!!
また来年も楽しみに楽しみにお待ちしていまーす!!
***** 「 ニヘドンは今日も NEO 屋台村で生きている。 」 ・ 完 ******
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン の最終日です。
またニヘドンは朝から会場の東京国際フォーラムを徘徊しています。
3日目は流石に朝うっかりと2度寝をしてしまい、フォーラム到着は09:45 と云う体たらくでしたが。(^_^;)
写真はマクドナルドでコーヒー無料券を使おうとして銀座通りに出たら、
出くわした「 銀座柳祭り 」のパレード。
そう言えば二へドンは7年間 銀座でOLをしていたけれども、柳祭りパレードは
生まれて初めて見ました。
OL時代はGWは必ず海外旅行と決めていたからねー。
今日はまず最初にチェンバロ奏者のスキップ・センペ氏のマスタークラスを聞きます。
セミナー室 2 〔 ツェレ 〕の前には長い長い列が出来ていました。
こちらの気持ちが萎える様な長い列です。
でも座れる人数には入っているようです。
マスタークラスの内容については別の記事に独立して書きますね。
S.センペ氏の次は、12:30 から ヴァイオリンのジャン=ジャック・カントロフ氏のマスタークラスです。
ニヘドンは本当は、カントロフ氏のマスタークラスを1番聞きたかったのですが、センペ氏のマスタークラスを終え、直ぐに次のマスタークラスの列に着こうとしましたらば、既に「 満席 」の札が出され打ち止め状態でした。
残念! 今年の LFJ は残念が多いなあ…。
気を取り直して、その足で、直ぐに ホール D 〔 ツィンマーマン 〕に走ります。
13:00 からの講演会の整理券をゲットする為です。
03日と04日の様子を見ていると、整理券配布時間の前に、整理券を求める人々の列が出来ていましたから、今日、整理券配布時間の11:30 を過ぎてからノコノコ行っても、無理なのかもしれません。
でも取り敢えず、実際に行ってみて確かめてみなければ!
駄目なら駄目で、その事をブログに書いておけば、来年以降、並ぼうかと考えている人の参考になるじゃないですか。
で、行ってみた所が、奇跡です!
整理券ゲット出来ました!
整理券番号は55 番でした。
今日は午後から雨が降る予報なので、事前にチケットを買わなかった人達は、ふらりと来る事をしなかったと云う事でしょうか?
さあ、整理券を入手したら安心してお昼ご飯です。
ニヘドンはNEO 屋台村に住民票を移したかの様に、連日連夜 NEO 屋台村でご飯を食べています。
今日は、「 アジア屋台 Jalan Jalan 」の
「 バリ豚肉ご飯 」600円にしました。
白いご飯の上に甘辛く煮た豚肉と、サラダ菜、目玉焼き、揚げ煎餅が乗っています。
豚肉は、玉ねぎ、ピーマン、赤いパプリカが一緒に炒められています。
トッピングにドライ・オニオンが一つまみ掛けられています。
アイスクリームに付いてくる木製スプーンを巨大にした様なスプーンで豚肉とご飯を
「 混ぜ混ぜ混ぜりんこ 」して一口お口に投入します。
「 お! 」
「 お! 」
「 美味し〜い!! 」
甘辛い味がしっかりと凍みています。
凄い!
ニヘドンも、この年になるまで、日本にとどまらず世界各地の屋台を食べ歩いて来ましたが、ここまでしっかりと味が付いているのは初めてです。
屋台だから手抜き料理って事では決してありません。
ファミレスの料理よりも、しっかり作り込んでいます。
豚肉を食べ進めると、中からローリエの葉が1枚 丸々出て来ました。
おお! 基本の味付けに手抜きはしないのか。
味がしっかりしている筈です。
今日も大満足の屋台グルメでした。
では本日の販売車のリストアップをば……。
いつもの様に有楽町駅から東京駅方向に歩いて見て行きます。
01. アジアごはん
02. オムライス
03. 焼き立てベーグルサンド
04. インドカレー
05. ソーセージ & チキン
06. ベトナムフォー
07. Heineken
08. Coffee
09. ブルボン
10. Coca Cola
11. アジアン・ランチ
12. タコス
13. オリジナル・ミートカレー
14. 旬菜弁当 ( ハッシュドビーフ )
15. Grill Tokyo ( ローストビーフ、グリルチキン )
16. Heineken
17. クレープ
18. 欧風カレー
19. 宮崎名物 もも焼き
20. アジア屋台 Jalan Jalan ( ナシゴレン、チキンカレー )
21. 豚めし
午後は生憎の雨が降ってしまいましたが、屋台村に出店してくれた皆様
お疲れ様でした!!
また来年も楽しみに楽しみにお待ちしていまーす!!
***** 「 ニヘドンは今日も NEO 屋台村で生きている。 」 ・ 完 ******
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
Posted by ニヘドン at 16:42│Comments(2)
│グルメ
この記事へのコメント
こんにちは。たぶん、初めまして。
LFJの記事、楽しく拝読しました。
NEO屋台村に住民票を移した…笑いました。
ホント、素晴らしい演奏会がたくさんあって、価格も安く聴ける。イベントも盛り沢山で楽しいですよね。臨場感あるレポート有難うございます。
センペのマスタークラス、私が行った5/3にもあり聴きたかったのですが、他のイベント(インターネットラジオOTTAVAの公開生中継にヘンドリックス、ビオンディ登場!)を見に行ってしまい、聴けず残念でした。豪華なイベントがダブるのもLFJの楽しい悩みですね。
LFJの記事、楽しく拝読しました。
NEO屋台村に住民票を移した…笑いました。
ホント、素晴らしい演奏会がたくさんあって、価格も安く聴ける。イベントも盛り沢山で楽しいですよね。臨場感あるレポート有難うございます。
センペのマスタークラス、私が行った5/3にもあり聴きたかったのですが、他のイベント(インターネットラジオOTTAVAの公開生中継にヘンドリックス、ビオンディ登場!)を見に行ってしまい、聴けず残念でした。豪華なイベントがダブるのもLFJの楽しい悩みですね。
Posted by golf130 at 2009年05月05日 17:03
> golf130 様。
こんにちは!
あ、golf 130 さんは、2008.12.03 にも
「 大阪・鶴橋の冷麺館 」でコメントをいただいてますよ!
鶴橋とLFJ ・・・・・ 2つのキーワードで結ばれているって
不思議な共通点ですね!!
今、二へドンは、LFJ 2009 が終わってしまった
喪失感で、ボーッとしています。
次の感動は何だろうか?
何か良い情報が有ったら、教えて下さいませ。
こんにちは!
あ、golf 130 さんは、2008.12.03 にも
「 大阪・鶴橋の冷麺館 」でコメントをいただいてますよ!
鶴橋とLFJ ・・・・・ 2つのキーワードで結ばれているって
不思議な共通点ですね!!
今、二へドンは、LFJ 2009 が終わってしまった
喪失感で、ボーッとしています。
次の感動は何だろうか?
何か良い情報が有ったら、教えて下さいませ。
Posted by ニヘドン at 2009年05月06日 01:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。