2020年09月19日
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!

パフォスのレストラン「 Romeos Tavern
」の「 メゼ 」はまだまだ続きます。 テ
ーブルに出された順番に写真を載せて行きま
すね。 写真1枚目は「 じゃがいものグリ
ル 」です。 これがほくほくで絶品でし
た。 キプロス旅行中、高速道路沿いにオリ
ーブや柑橘類の畑は何度も見ましたが、じゃ
がいも畑は1度も見ませんでした。 周辺国
から輸入していると思われますが、何処から
輸入しているかは分かりません。 これも次
回キプロスに行く時の宿題ですね。 輸入と
言えば、帝国書院の「 世界各国のすが
た 」に面白いデータが載っているので紹介
します。 ( 2019年のデータ )
【 キプロスから日本への輸出 】
総額 1億円 ( まぐろ 25.9%、化粧
品 21.9%、 果汁 10.7%、チーズ・同
原料 4.1%、一般機械 4.1% )
【 キプロスへ日本からの輸入 】
総額 148億円 ( 部品を除く自動車
58.8%、船舶類 23.9%、一般機械
3.9%、電気機械 1.2%、タイヤチュー
ブ 1.2% )

スの大赤字と言う感じですね。 キプロスは
日本製品を買ってくれるお得意様ですから、
もっと日本の皆さんがキプロスに遊びに行っ
てあげたら嬉しいです。
2枚目の写真は「 小さいスズキのフラ
イ 」です。 実は食事の序盤に、大きいス
ズキを1匹食べているのですよ。
「 え? またスズキなの!? 」
どうやらキプロスでは、同じ魚でも、サイズ
が違えば立派な別料理らしい? スズキはス
ズキ目、スズキ科、スズキ属に属する魚で
す。 食用の魚の多くがスズキ目に属してい
て、その数は何と「 1万種類 」

魚の名前が分からなかったら、取り敢えず
「 スズキの種類 」と言っておけば、あな
がち間違いでは無いかも? スズキの語源に
は諸説有りますが、「 日本釈名 」には
『 その身白くてすすぎたるように清げな魚
なり 』と書かれていて、多分「 すす
ぎ 」が「 スズキ 」になったのでしょ
う。 古事記にもスズキは登場します。 日
本人の食生活を支えている魚と言っても過言
では有りません。

またもやスズキ。 今度は更にサイズが小さ
くなっています。 ガイドさん曰く「 スズ
キの稚魚 」。 うむむむ。 確かにスズキ
は出世魚ですが、まさかキプロスで1度に出
世魚スズキの全てをコンプリートする事にな
ろうとは! 出世魚の呼称は地方によって異
なるのですが、関東地方の場合は、
☆ 1歳位 「 セイコ 」
体長 20cm ~ 30cm
☆ 2~3歳 「 フッコ 」
体長 40cm ~ 60cm
☆ 4歳位 「 スズキ 」
体長 60cm 以上
生まれたての幼魚を「 コッパ 」、
15cm 以上のものを「 ハクラ 」と呼び
ます。 多分、3枚目の写真はハクラでしょ
うね。 味は、違いは分かりません。
全部油で揚げちゃっているので、身はどれも
柔らかく、淡泊ですが、美味しい! 刺身で
食べたら、歯応えとか違いが有るのかもしれ
ません。今度日本から板前さんを連れて行か
なくちゃ。(笑) スズキの成長は1年で
10cm だそうです。 最大1m 、重さ10kg
以上にもなる大型の魚です。
キプロスの「 メゼ 」は、もうちょっと続きます!
*****「 キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ キプロスの「 メゼ 」で揚げ物攻撃を受ける!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ キプロスの「 メゼ 」で揚げ物攻撃を受ける!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。