2009年06月26日
カフェレストラン道場

「 フレンチのお店も有るのよ。」
グルメの為ならニヘドンよりも沢山お金を落とせる Sue さんが言いました。
「 嘘! あんな所にフレンチ!? 」
ニヘドンは思わず「 あんな所 」発言をしてしまいました。
すみません。
こりは横浜・天王町( てんのうちょう )のシルクロード商店街について語っていた時のひとコマです。
早速、フラワーアレンジレッスンの帰りにシルクロード商店街を探索してみました。
有りました!
直ぐに分かりました!
「 カフェレストラン道場 」です。
天王町でフレンチと言ったら、ここしか無いでしょう。
ただ、ガラス窓から覗いたら、超混みだったので諦めました。
その後、何度か挑戦を繰り返したのですが、いつ行っても超混みなんです。
でも、今日のニヘドンは違います。
ニヘドンのお友達が、引きこもり状態から最近抜け出す事に成功しました。
彼女は今ではニヘドンを励ます側の人間に変身したのです。
彼女の漲るパワーにあやかって、ニヘドンも頑張ります!
ランチタイムに混んでいるレストランに負けてたまるか!?
今日は1時間でも2時間でも待つ気合いでレストランの扉を手前に引きました。
あちゃー。 やっぱり中は超混みでした。
中に入って、ドアの付近に立っていると、しばらくして2人組が店を出て行きました。
テーブルが片付けられるのを待って、2人用の小さなテーブルに席を占めます。
店内は30席程の規模のお店です。
記事冒頭でも書いたように、ランチタイムは、いつも超混みのお店です。
引っ切り無しにお客がやって来ます。
割りと近くに保土ヶ谷ビジネスパークが有るので、その辺りから人が流れて来るようです。
4人組、6人組という大人数のサラリーマンのグループがわんさと押しかけて来ます。
テーブルがいっぱいだと外で待たなければなりませんが、先にオーダーだけ受け付けてくれます。
キッチンの中にはライブハウス KAMOME のマスターみたいな白髪混じりのおじちゃんが1人と
おばちゃんが働いています。
ホールではおばちゃんウエイトレス2人が働いています。
フレンチと言うよりは定食屋さんみたいな雰囲気です。
ニヘドンは写真の「 ロシアン・ハンバーグ 」 ¥1,200.-を注文しました。
天王町のランチ価格帯からすると超・高級なお値段ですが、かめしまへん。
念願のお店に今日やっと入れたお祝いです。
では、1つずつ品定めをしていきましょう。
最初に運ばれて来たのが、グラスのお水とミニサラダです。
千切ったレタスの中に、ちょっぴりとスライスした胡瓜が入り、プチトマト1個が添えられています。
白胡麻入りの和風ドレッシングが掛けられています。
ちょっと素っ気無いミニサラダです。
ハンバーグが出て来る迄に15分程時間が掛かりました。
ミニサラダも全部食べてしまったので、店内を観察します。
天井に近い長い飾り棚の上には壺や陶器の人形のコレクションが9点並べられています。
張り出し窓にも壁幅一面にカウンターが走るようになっていて、
グラスや飾り瓶など10点程が並べられています。
ディスプレイに混じってシュガーポットも3つ程置かれています。
紙ナプキンや楊枝も置かれています。
必要だったら自分で取れって事ですかね?
隣の男衆4人組みのテーブルにスパゲティが運ばれて来ました。
「 普通盛り 」のスパゲティがテーブルに置かれました。
ニヘドンはそれを横目で見た途端、後ろにのけぞってしまいました。
「 今、普通盛りって言ったよね? 」
ニヘドンの視界に入ったスパゲティは、どう見てもファミレスのスパゲティの2皿分の分量です。
向かい側の男性の前には「 大盛り 」のスパゲティが置かれました。
「 うぎゃー!! 」 ニヘドンは心の中で絶叫してしまいました。
それはまるで、飼いば桶に山盛りの馬の餌!?
( 表現が悪くてごめんなさい。
でもその余りにもの大量のスパゲティを形容するにはこれしかない!? )
客の大半が男性なのも頷けました。その時レストランにいた客25人の内、
女性はニヘドンを含めて7名だけ。
カフェレストラン道場は、腐女子の為のおフランスな店なんかでは無く、
働く男衆に活力を与える大盛りランチの店なのであーる!!
逆に女性客には少し少なめな盛り付けにしてくれるみたい。
キッチンにオーダーを通す時におばちゃんウエイトレスが「 女性です。」と言っていたから。
さあ、ニヘドンのロシアン・ハンバーグが運ばれて来ました。
別にロシアン・ルーレットとは全く関係が有りません。( 笑 )
メンチ風ハンバーグと、メニューが書かれた黒板には説明書きが書かれていました。
「 あれ? フツーの大きさじゃん。 」
お隣の大盛りスパゲティに目が慣れた後は、ハンバーグが嫌に普通の大きさに見えてしまいます。
って言う事はつまり、お得感が少ないって言う事で、ちょっと複雑な気分です。
付け合せには巨大な人参のグラッセが2pcs.、ブロッコリー 1pce.、
ベークド・ポテトの半身 1pce. が添えられています。
これにライスが付きます。
デミグラスソースが、とろーり甘くて美味しい!
こんなに甘いデミグラスソースは数年ぶり位に味わいました。
かなり野菜の出汁が入っているようです。
食後のホットコーヒーが苦くて美味しい。
ちゃんとコーヒーシュガーと、グラニュー糖と選べるのです。
また来たくなる癖になるお店です。
次回は週替わりメニューに挑戦したいと思います。
ただ1つ残念だったのが、分煙じゃない事。
副流煙で肺の中、真っ黒は嫌だよー!!
***** 「 カフェレストラン道場 」 ・ 完 ************
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
Posted by ニヘドン at 00:29│Comments(0)
│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。