2020年04月08日
キプロス紀行 ~ ISSAC TAVERN でフィッシュ・ランチ。

アヤナパ教会とアヤナパ修道院
( 外観だけ )の見学を終え、
さあ、いよいよ昼食です!
キプロス島に上陸してから初の
レストランでのお食事です。
海外旅行のツアーの楽しみは、
何と言っても食事ですよね

個人で海外のレストランで
食事をすると、合計金額が
恐ろしくて、本当に食べたい
物を頼めなかったり、
これに消費税とサービス料
或いはチップも払って、と
テーブルでは食事の事より
チップの事ばかり考えて
いたりして落ち着きません。
団体ツアーの食事の場合は、
黙って出された物を食べて
いれば良いので、食事に
集中出来ます。
本当に楽しいです。
モロッコでもトルコでも、
ベルギーでも、モンゴルでも、
ロシアでも、どこでもツアーの
食事は心の底から楽しめたなあ。
キプロスで最初のレストランは、海水浴リゾート・アヤナパならではの、
新鮮な魚料理を出してくれる「 ISAAC TAVERN 」です。
1枚目の写真が、その看板ね。

テーブルを長く1列に並べて片側に11人
ずつ座る様に席に着きました。
レストランに入ったのは12:20 です。
空腹も最高潮でした。
先ずはサラダとパンが運ばれて来ました。
サラダは典型的なギリシア風のサラダです。
サラダを構成している素材は、レタス、
ベビーリーフ、赤パプリカ、トマト、
紫玉ねぎ、
そして王道のフェタチーズです。
小皿に盛られた塩漬けのオリーブは、
かなり塩っぱかったです。
キプロス旅行中、驚いたのは、
昼食と夕食には必ずワンドリンク1杯
サービスされるんです。
2杯目以降は個人会計なんですね。
下戸の二へドンは雰囲気を味わう為に
アルコールは1杯だけで十分ですので、
これは超・嬉しいサービスでした。
この時は赤ワインのグラスをお願い
したのですが、非常に飲み易い
ワインでした。

そして左の写真が本日のメイン
ディッシュ
「 スズキのグリル 」です。
スズキと言うか、スズキ科のお魚
と言う事なんでしょうね。
魚の名前はともかく食べてみると
こりゃまた、とっても美味しい

魚を食べ慣れている日本人が
美味しいと思うのだから、
本当に美味しいですよ!
やはり、海に囲まれた島に来たら
取り敢えず魚を食べておけば
間違い無し


フライドポテトがメガ盛りなのに
驚きました。
大きいと大味だと思うでしょう?
ところが、ところが!!
このポテトが何とも
美味しいのですよ。
二へドンが 2016年にオランダに
行った時、オランダの食事に
必ず添えられるのが、この
フライドポテトなんですが、
毎日食べている所為か、
ジャガイモその物の味が口に
合わなかったのか、
とてもじゃないけど、全部
食べる気にはなれませんでした。
キプロスのフライドポテトは全部食べました!
やっぱり地中海で育ったジャガイモは美味しい!
( 実は中国から輸入してたりして。笑。)
生まれて初めてキプロスのレストランで食べた食事は大満足でした!!
*****「 キプロス紀行 ~ ISSAC TAVERN でフィッシュ・ランチ 」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。