2008年08月08日

「土佐藩」のヘルシーランチ

2008年08月08日(金)

ヴァイオリンのレッスン前に横浜駅ポルタでランチをする。
何故ポルタなのかと言うと、8月31日まで、ポイントカードのポイント3倍なのである。
ポイントゲッターのニヘドンの血が騒いだ。
前の日に同じポルタの「 沖縄時間 」に行ったので、今日は久しぶりに 「 土佐藩 」へ。
郷土料理を出す店だ。店員の態度が余り良くないのだが、ランチの定食が1000円以下なので、数ヶ月に1回位利用する。
今日は「 ヘルシーセット 」950円を注文した。
・ 古代米ご飯
・ 刺身 ( サーモン 2切れ、 かつお 2切れ )
・ 煮物 ( 鶏肉、レンコン、人参、ゴボウ、里イモ、こんにゃく、絹さや。)
・ 小鉢 ( ひじきの煮物 )
・ 香の物 ( 大根、きゅうり、人参 各2切れ )
・ 味噌汁 ( もやし、ネギの小口切りの具沢山 )
・ 茶碗蒸し ( 鶏肉、 椎茸、 かまぼこ )

量は少な目なので、ガッツリ食べたい方には不向き。
1日限定12食なので、ご希望の方はお早目に!
1番美味しかったのが、こんにゃく!甘辛い味が、見事に沁みていました。煮物に味がしっかり沁みているって大事なポイントですよ。
壁には坂本竜馬の大きな写真が有ります。
ニヘドンの左隣りに座った「 お一人様 」の50代に見える男性が危なかった。
大きな声で独り言を言うのである。
お店の人にお水を1杯頼んだ後、
「 何だよ。お茶が熱過ぎだよ。 火傷しちゃったよ。 クソッ! 」
そしてその後、見る物聞く物に悪態を付きました。
「 醤油はどれだ? ええー!? これか? 醤油が分からないじゃないか! チキショー! 」
後はブツブツモゴモゴ言い続けました。
ニヘドンが「 ヘルシーセット 」の写メを撮ったら、その男が反応して、以後ニヘドンの方をチラチラ盗み見るので、何かイチャモンを付けられるのではないかと思って生きた心地がしなかったです。
おじさん。ブツブツ独り言を言うのは許せるけど、ご飯を食べる時ペチャペチャ音を立てるのは許せなかったな!

ニヘドンの右隣りには老夫婦が座りました。とうの昔に隠居生活に入り、何不自由無く暮らしている様な風情です。夫婦揃って海鮮丼を頼みました。
奥様は品が良さそうで値段の高そうなお洋服をお召しです。
ところがお二人共、お食事の間、ペチャペチャ音のアンサンブルでした。ハハハハ…。
お金の有る無しと、お育ちは関係が無いと言う事なんでしょうか?
おまけにニヘドンは見てしまいました。
奥様が「 差し箸 」をした挙げ句、箸を持ったまま腕組みです。
あちゃちゃちゃ…。
奥様…。60年以上生きて来た中で、どなたも奥様にテーブルマナーをご注意なさらなかったのでしょうか?
若いOLさんの方が、気持ちの良い食べ方してますよね。
でも、石田様だったら、どんな食べ方しても許しちゃう。
だって惚れてるんだもーん!

***** 「 「土佐藩」のヘルシーランチ 」 ・ 完 ************



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目 (2021-06-04 18:06)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。 (2021-05-17 22:49)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。 (2021-05-12 13:47)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。 (2021-05-12 00:11)
 キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ! (2020-09-22 21:14)
 キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます! (2020-09-19 18:44)

Posted by ニヘドン at 18:16│Comments(2)グルメ
この記事へのコメント
二へドンさんこんにちは
私が子供のころ行儀の悪い食べ方をすると、
親父がものも言わずに
自分の使っている箸を逆さに持つや否や
私の坊主頭を 「はっし」とひっぱたくのです。

頭には電車のレールのようなこぶができます。
もちろん目から星が飛び、涙がほろほろと。

今も兄弟が集まるとそんな話が出ます。
明治のオヤジはすごかった。
Posted by みやちゃんみやちゃん at 2008年08月09日 15:44
> みやちゃん社長。

  コメントありがとうございます。
  
  そうですか。 明治のオヤジは、そこまで凄かったのですか。
  でも子供の教育に熱心なお父様のお陰で、
  今の社会の為に役立つ みやちゃん社長が存在しているのでは
  ありませんか?

  やはり教育は、長い目で行なわなければいけませんね。
  今は、叱るのも、「 その場しのぎ 」ですからね。
Posted by ニヘドンニヘドン at 2008年08月10日 02:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。