2008年11月17日
双喜喜亭(そうきてい)の「選べるおすすめコース」

先月、仙台で2回続けてカレーを食べ、「 ええ!? 仙台って言ったら、牛タンとか牡蠣じゃないの? 」と多くの方々から言われました。
ちゃうちゃう。
地元の人は、毎日牛タンを食べたりしませんって。
地元には、地元の人達が楽しむレストランがあるって!
そう言う訳でニヘドンが今回、杜の都・仙台で挑戦するレストランは、中華レストランです。
その名も「 双喜喜亭 」( そうきてい )です。
各地にチェーン店が有りますが、今日は、長町( ながまち )の店舗を訪れます。
長町は、東北本線で仙台駅からたった1つ目の駅です。
地下鉄でも行く事が出来ます。
長町の駅から15分歩くと、大型ショッピングセンター「 THE MALL 」に有ります。
「 THE MALL 」の3階がレストランフロアになっており、その中に双喜喜亭は入っています。
「 THE MALL 」は、凄いです。
1階のスーパーは24時間営業です。
この時点で既にニヘドンが住む横浜山岳民族特別自治区は負けています。
シネコン MOVIX も有ります。
ここまで来ると、横浜山岳民族特別自治区は完璧に敗北です。
ここのお歳暮承りカウンターで、息子ちゃんの習い事関係のお歳暮を頼みました。
新幹線のホームや、駅周辺の銘店街で売られている仙台土産が、お歳暮コーナーだと、送料無料です。
しかも早期割引で15%引いてもらっちゃいました!!
これは賢いやり方ですよ!!
毎年こう言う風に、追っかけ&グルメを楽しみながら、お歳暮も横浜のデパートのカタログには載っていないギフトを予算を低目に押さえられますよ。
ネットで注文すれば日本全国のギフトをお取り寄せ出来るんだけど、送料の問題がねぇ…。
送料無料にする為に、結局必要以上に買わなければならないから、予算オーバーになっちゃうし。
「 THE MALL 」の専門店街は、可愛いグッズのお店満載で、友人達へのクリスマスプレゼントも買い込んでしまいました。
本当はねぇ、帰りの夜行バスの出発が後1時間遅ければ、映画も見られたんだよねぇ…。
地方ならではの珍しい映画が発掘出来たかもしれないのに…。
ではでは、双喜喜亭の話に戻りましょうか。
「 THE MALL 」のレストランフロアは、土曜日のディナータイムなので、ほぼ満席状態です。
ニヘドンが「 THE MALL 」に到着したのは 19時でした。
が、双喜喜亭は半分程しか席は埋まっていなかったです。
スタッフの態度は抜群なのですけれど…。
ニヘドンが店の外のメニューを眺めていると、もうマネージャーっぽい人が案内の態勢に入りましたよ。
「 ま、いいや。メニューを決めるのは、席についてから、じっくりメニューを研究しよう。」
と、店の入り口に身体を向けた途端に、マネージャーっぽい人が、にこやかに応対に出て来ました。
マニュアル通り、人数確認と、喫煙・禁煙の希望を訊き、さっと席を案内してくれました。
彼の声が気に入りました。
ハキハキしていて聞き取り易いのに、全体にソフトな優しいムードに包まれています。
心が籠もっていますよ。
ニヘドンがバイトをしている回転寿司の板さんは、
1人必要以上の大声で怒鳴りまくるのがいてうるさい、うるさい。
お客様の注文の声も聞こえない位。
「 元気 」の意味をハキ違えてるんだよね。
やっぱりニヘドンは、ソフトな声で優しく応対してくれるのが好きです。
メニューを研究した結果、「 選べるおすすめコース 」にする事にしました。
1,480円 ( 税込み 1,554円 )。
このコースに付くものは、
サラダ、点心・スープから好きな物1品、料理から好きな物1品( ハーフサイズ )、麺・飯から好きな物1品、デザートです。
5品で1,554円って、安さ爆発です。
ではニヘドンが食べた物を1品ずつ説明して行きましょうか。
・ サラダ
レタス、赤ピーマンの細切りに、お米のパフが掛かっています。
シンプルながら、油分の多い中華のコースの中にあっては、欠かせない爽やかなオアシスです。
・春巻き
2本。タケノコと、挽き肉のハーモニーが絶妙です。
熱々でジューシーで、本格的な春巻きを久しぶりに堪能しました。
( おそうざいの春巻きを買って来て、電子レンジでチンして、食べている様じゃ駄目ですけど…。)
1本を半分に切って、
「 はい。2本! 」なんて姑息な事はしません。
ちゃんと長いまんまの春巻きが2本です。
・ 鶏肉とカシューナッツ炒め ( ハーフサイズ )
鶏肉、カシューナッツ、赤ピーマン、緑ピーマン、長いネギ、が炒めてあります。
どちらかと言うと、薄味で、だからこそ、カシューナッツの味が生きています。
もう1つ嬉しいのは、熱々だって事。
電子レンジでチンした物と、鍋で加熱した物は、食べてみれば違いが分かります。
・ 五目焼きそば
ちんげん菜、人参、イカ、木くらげ、豚肉、海老、白菜、うずらの卵と、具沢山です。
麺は太麺で、麺同士が、べったりとくっつき合っている感じがイマイチでしたが、
食べ進めて行く内に汁で麺がほぐれて来たので、黙認です。
味は良かった!
・ ミニアンニン豆腐
フルーツやシロップは使っておらず、アンニン豆腐単体で勝負!
てっぺんにクコの実が乗っており、「 大人の杏仁豆腐 」という感じです。
もうお腹いっぱいです。 仙台に来る度に、大阪以上に食い倒れてしまうので、
ダイエットをしている人には鬼門です。
店内のBGMは、インストゥルメンタルなジャズでした。
トランペットの音が気だるく流れていく中で、中華料理を食べていると、
まるで上海の租界にでもいる様な気分ですよ。
次の曲は、ピアノの演奏になりましたよ。
仙台の夜は、心に沁みますね・・・・・・。
店内は、ファミレス仕様に作られていて、テーブルの上には何でも用意されています。
割り箸を入れた籐の箸立て。 紙ナプキン。 ラー油。 マスタード。 楊枝。 酢。
醤油。 こしょう。 塩。 パーティーメニューのチラシ。 アンケート用紙。
メニューがテーブルに常置されているので、いつもメニューの研究をする二へドンには
助かりますね。
たまたま今日は二へドンはこの店に初めて来たので、力を入れてコースを頼みましたが、
1品だけでも充分なボリュームなんです。
レディースセット980円なんてのもありますよ。
二へドンの隣の席に座ったカップルは、汁麺を頼みました。
出て来た麺を食べ始めて、スタッフを呼びました。
「 すみませーん。 この麺、固まってるんですけど。 」
スタッフが 「 作り直します。」 と言って下げて行きました。
うぷぷぷ・・・・。
二へドンの五目焼きそばの麺も、若干くっつき合っていたけれど、
汁めんは完全にくっついて、「 これからろくろを回しますー。 楽しく陶芸いたしましょうー!」
という粘土状態でしたから。
接客態度もコストパフォーマンスも並外れて良好な店なんだけれど、
ディナータイムに空席が有る理由は、もしかしたら、麺がくっついているから!?
これからは、ちゃんと、麺はほぐしてね!!
それ以外は良い店なんだけどなあ・・・・・・・・。
SHOP DATA :
双喜喜亭 仙台長町店
仙台市太白区長町7-20-3
ザ・モール 仙台長町 西友3階
電話 : 022-308-2040
営業時間 : 11:00 ~ 22:00
***** 「 双喜喜亭(そうきてい)の「選べるおすすめコース」 」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
Posted by ニヘドン at 09:19│Comments(0)
│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。