2010年02月10日
「 和み亭 」の日替わり定食

フラワーアレンジメント教室が終わったら、
ランチを食べに行きます。
最近ニヘドンが集中的に通っているのが
ROYAL HOST 洪福寺店。
この店独自のスタンプカードが有るのです。
ランチ 500円に1個スタンプが貰えて、スタンプを10個集めるとランチ1食が無料になるの。
だから、この日もいそいそと ROYAL HOST に行ったら、改装工事中で営業してなかった。
(T_T)
こう云う時は天王町シルクロード商店街を歩きながら両側に並ぶお店を眺めながら、
ニヘドンが入る気になった店に入ります。
店を決めるきっかけは様々。
何とも食欲をそそる良い匂いが漂って来たとか。
限定メニューの張り紙がしてあったとか。
店からイケメンが出て来たなんてのが1番大きな決め手になるかな?( 笑 )
この日は商店街で入る気になる店が無かったので、商店街の突き当たりにある天王町SATY の1階にある「 和み亭 」に行きます。
この店は居酒屋ですが、ランチ営業をしていて、いつも付近のお勤めの人や子供連れのママ達で混み合っています。
日替わり定食 780円を頼みました。
今日の日替わりの内容は
「 チキン南蛮 & 揚げ餃子 」です。
うーん。このお店は過去にも数回利用しているのですが、いつも料理本体がメニューの写真と比べて、明らかに見劣りがするんですよ。
今日も、メニューの写真より2回りは小さいボリュームに、暫くじっと見詰めてしまいました。
チキン南蛮は唐揚げに見える大きさの衣付きの鶏肉が3片 有りました。
タルタルソースが掛かっています。
ニヘドンは出産前に( もう 15年以上も前 )に宮崎県で開催された 「 ベテランズ大会 」に通訳員として3週間駐在した事が有ります。
その3週間の間に毎朝、毎昼、毎晩、精力的に歩き回って食べ歩きました。
テイクアウト専門の安いお弁当屋さんでも、定食屋さんでも、必ず有るのが 「 チキン南蛮 」。
チキン南蛮の本場の宮崎でチキン南蛮を食べまくったニヘドンに取って、ここ数年、関東地方でも当たり前に食べられる様になったチキン南蛮は、違うんだよね。
大体、関東のチキンの大きさが小さいだろう。
宮崎のお弁当屋さんのチキン南蛮は、白いプラ容器を輪ゴムで留めるんだけど、輪ゴムの間からチキンがはみ出すんだぞ!
ソースも違うんだよね。
ニヘドンが宮崎に居た時によく食べたチキン南蛮はソースがピンク掛かっていて、もっとピリ辛で、なのにとっても甘ったるいの。
ただ普通の白いタルタルソースを掛けて、「 はい。チキン南蛮でござい。」って、
ちょっと違うんですよね。
まあ、関東地方はチキン南蛮の本場では無いので本物を求める方がどうかしてますが…。
「 和み亭 」のチキン南蛮の付け合わせは、野菜炒め。
( 玉ねぎ、もやし、赤パプリカ )
上に、おろしソースが掛けられています。
揚げ餃子はミニミニミニサイズの物が4個。
こちらの付け合わせはサラダ菜、大根、赤パプリカで、和風ドレッシングが掛けられています。
香の物はキュウリ、キャベツ、人参の一夜漬け。
味噌汁はおふが4つに小ネギの小口切り。
5 cm X 5 cm の 一口冷ややっこ。
そして白いご飯です。
味も今ひとつなのに、値段は立派なんですよね〜。
大衆的な雰囲気のお店だと、ついつい値段も大衆的にして欲しいと思っちゃうのよね。
ニヘドンの希望を言わせて頂ければ、この内容ならずばり700円!
ドリンク・バーを付けて850円!
横浜市営バスの保土ヶ谷車庫まで徒歩1分と言うロケーションが絶妙で、ついつい利用しちゃうんですよね。
***** 「 「 和み亭 」 の日替わり定食 」 ・ 完 *********
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
Posted by ニヘドン at 16:33│Comments(0)
│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。