2010年03月03日

WIRED CAFE の WEEKLY LUNCH

2010年03月03日(水)

およ! 今日は雛祭りだわ。
娘が居ないので、お飾りも何も無い我が家だけど。
夜には1人晩酌で甘酒でも飲むかね?

さて、ニヘドンの1日は、お雛祭りとは一切関係の無い過ごし方をしました。

横浜に久し振りに太陽が顔を出したので、洗濯物を、洗濯挟みが無くなる程干し、いざ川崎へ。
109 川崎で MET ライブ・ビューイングを見ました。
本日の演し物はプラシド・ドミンゴが出演している「 シモン・ボッカネグラ 」。

ドミンゴ効果か、いつもより大きいシアターで、4列目以降はお客さん ぎっちりでした。

ニヘドンは「 お得情報 」は逃さない人のつもりなので、今日も「 チケット半券 」サービスの刀を振り下ろしますよ。
今日振り下ろされてしまうお店は「 WIRED CAFE 」。
だって飲食代金の10% オフなんだもん。
ソフトドリンク・サービスより嬉しくないですか?
だってWIRED CAFE のランチにはドリンクが含まれているんだから。

10% オフを見越して、今日は5種類有る WEEKLY LUNCH の中から唯一 1,000円を越す
「 グリルチキンのブラウンソース 」1,030円にしました。

そして食後にホット・コーヒーをお願いしました。
ニヘドンは今までに東京や神奈川の各地で WIRED CAFE を利用して来ました。

どこの店舗も、味もスタッフの態度も申し分無くて、ニヘドンが贔屓にしているお店です。

その贔屓目から見ても、今日のチキンは、ちょっとハズレでした。
とは言っても、他のイケて無い店から見たら、十分な水準に達してはいるのですが…。

今回何が駄目だったかと言うと、予め下調理したチキンを、電子レンジでチンして出したでしょ!?
肉がレンジでチンした時特有の縮み方をしていたぞ。
ちゃんと火でグリルしたら、もっとジューシーに仕上がるんだぞ。

WIRED CAFE 六本木ヒルズ店のアウトバック風ハンバーグがとっても美味しかったから、そう云う路線のグリルド・チキンを期待しちゃったのよね。

ブラウンソースは存在感が無く、寧ろチキンの上のチーズがメインでした。
チーズも、とろ〜りお皿の上に垂れる位にとろけていて欲しかったんだわ。
恋する乙女心みたいにね。
( 電子レンジでチンした時みたいに固まっていたぞい。
ファミレスなんか殆ど電子レンジでチンだから、それが普通と言えば普通なんでしょうが…。)

お皿の上に乗っているのは、グリルチキン、ライス、サラダ菜、千切った紫キャベツ、
フライドポテト 4pcs.、プチトマト 1pce. です。
ドリンクも込みですから、内容的にはまあ、納得かな?
これにプチ・デザートが付いていても、二へドンは拒まないけど。 ( 笑 )

横長のフロアは、あんまり落ち着かないかな。 
横浜ジョイナス店とか、六本木ヒルズ店は、しみじみ落ち着けるんだけどね。

でも、又来ます。
映画の半券を振りかざして、又来ます!!

***** 「 WIRED CAFE の WEEKLY LUNCH 」 ・ 完 *****






同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目 (2021-06-04 18:06)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。 (2021-05-17 22:49)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。 (2021-05-12 13:47)
 小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。 (2021-05-12 00:11)
 キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ! (2020-09-22 21:14)
 キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます! (2020-09-19 18:44)

Posted by ニヘドン at 16:32│Comments(0)グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。