2011年07月20日
「 やさい家めい 」の 「 キャベツメンチカツ定食 」

今日は台風の襲来にビクビクしながら
バイトに行きました。
でも今の所、横浜は普通に雨が降っているだけの様です。
ニヘドンみたいに連日スケジュールを
びっしり隙間無く
組み立てている人に取って、
1番堪えるのが、悪天候に依る交通機関のストップです。
何事も無くバイトに行き、
おばさんパートの連中に非建設的な小言攻撃を受けて
クサクサした気分になりながら、
12:00 にバイトを上がりました。
さあ〜、この後は映画〜!
でもその前にご飯〜!!
何か見えざる力に引き寄せられて、
ニヘドンがフラフラ足を運んだのが
横浜駅の LUMINE です。
今日のニヘドンのラッキーフードは蕎麦です。
……が。
素敵なお店に出くわしてしまいました。
やさい家めい です。
表参道ヒルズのお店に入った事有ります。
その時は夜でしたが、横浜店はランチ営業してくれてますよ!
入りま〜す。
1番値段の安い「 キャベツメンチカツ定食 」990円にしてみました。
店内はゆったりしていて、客層もお金持ち風のマダム達ばかりです。
運ばれて来た定食にビックリ!
お盆がデカイのです。
深窓の令嬢育ちのニヘドンには1人では持てないかもしれないですぅ〜。
野菜汁のお椀が、これまたジャンボサイズで驚愕物です!!
具は大根、ねぎ、青菜、キャベツです。
柔らかく煮えているのは当然ですが、ただやたら時間を掛けて煮崩れた代物とは
違います。 野菜本来の優しい味を引き出す様な柔らかさなんです。
庶民的な味噌汁とも一味違う、いい感じのお汁でした。
小鉢はおからの煮物。 レンコンのスライスが1枚真ん中に隠れていてビックリ!
ひじき、ニンジン。グリーンピースが入っています。
おからがふわふわの柔らかさで、味もまん丸に柔らかかったです。
香の物は、きゅうり、キャベツ、人参、鷹の爪の一夜漬け。
メインのキャベツメンチカツは、予想したよりはキャベツより挽肉の存在感が勝って
いました。
2種類のソースが付いて来ます!
・ おろしポン酢
・ ソース
最初に、おろしポン酢をつけて食べたら、「 もう夏はこれしかない!!」と言う程
感動し、もうソースは使わなくていいやと思いました。
が、話の種にソースもつけてみましたら、ううううう!!!!
キャベツメンチには、濃厚なソースが絡むと激美味なのじゃ~!!
もう、これはどっちか1つには選べないので、5切れあるメンチカツを、
交互にソースを替えてお召し上がり下さいませ。
サイドには大盛りのグリーンサラダが乗っかっています。
サラダ菜、キャベツ、人参で、和風ごまドレッシングが掛かっていました。
ご飯は雑穀米で、二へドンは大盛りをお願いしました。
ただ、お茶碗は普通のレディースサイズなので、あんまり安食堂の大盛りの様な
お下品さは有りません。
他の女性客は、釜飯定食を頼んでいる人が多かったです。
確か2,400円位する代物ですが、流石にマダムはお金持ちです。
毎日日参したい店です。( 我が家の経済事情が許せばね。)
店員さんのサービスも、表参道も横浜もフレンドリーで丁寧で、◎でございます。
今、二へドンが1番お気に入りの旬のお店です。
***** 「 「 やさい家めい 」の 「 キャベツメンチカツ定食 」」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
Posted by ニヘドン at 13:14│Comments(0)
│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。