2011年11月23日
おにぎり対決 横浜・杉田 VS 新潟・魚沼

その1泊2日の間に、おにぎりを食べる機会に2回恵まれました。
食べ比べてみましょう。
先ずは横浜代表選手から。
2011年11月19日(土)
小雨が降ったり本降りになったりするさ中、
ニヘドンは朝 06:26 に京急・杉田駅に到着しました。
どこかで朝ご飯を食べなければなりません。
杉田駅から集合場所の杉田劇場前迄は、
ちんたら歩いて 10分位掛かります。
その道は「 ぷらむろーど杉田 」と言う商店街なのですが、
06:30 からオープンしてくれる実に有難いお店です。
しかもニヘドンがこの道を、磯子スポーツセンターに通う為に通る様になって 13年経ちますが、
このおにぎり屋さんを利用するのは初めてなのです。
買ったのは下記の3点です。
* 黒米 1個 100円 … 中に刻み昆布が沢山入っていました。
* ねぎみそ 1個 100円 … 中にねぎみそがタップリ!
* おしんこ 1パック 100円 … 大根漬け 6切れ、きゅうり 3切れ、人参の細切り 5本、生姜漬け 5本。
100円にしては何だか凄いボリュームです。
おにぎりもおしんこも、味はもう、美味しいの何のって。
今までニヘドンは、この店の前を 13年間も只通り過ぎていたなんて、
勿体無くて涙が出ました。
これから強力に利用したいお店です。
対するは新潟代表選手。

2011年11月20日(日)
老人ホーム南山荘で約1時間の演奏を終え、
小出郷文化会館に向かいました。
小出の友の会のお母さん達5人が、
私達リコーダーずのメンバーの為に
おにぎりを握ってくれると言う粋な計らいなのです。
勿論お米は魚沼産こしひかり。
魚沼産こしひかりは、お金さえ出せば誰でも買えます。
土産物屋では 1kg 750円で売られていました。
このおにぎりの凄いのは、全てがその土地の物だと言う事なのです。
魚沼で、魚沼のお母さん達が魚沼産こしひかりでおにぎりを握ってくれる!
これは何てレアな体験なんでしょうか。
しかも、ご飯は大きなお釜で炊かれたものなんです。
( ああ、お釜の写真を撮って来るのを忘れた! )
魚沼の農家の人達も毎日のご飯は電気炊飯器で炊いていると言う事ですから、
何と贅沢な体験!
美味しいのは勿論、ニヘドンが殊更に美味しさを感じたのは、
お焦げが入っていた事です。
これは電気炊飯器のご飯では絶対に味わえない物。
杉劇リコーダーずのメンバーが、あっという間におにぎりを平らげてしまったので、急遽、村人達からご飯を徴収して、
お土産用のおにぎりを握り直してもらったのでした。
お母さん達が持ち寄った野沢菜漬けや蕪等のお漬け物も本当に美味でした。
さあ、横浜 VS 魚沼のおにぎり対決、
どちらが勝ったと思いますか?
これはもう、勝ち負け無しです。
1つ言えるのは「 お母さんが握ってくれたおにぎりが、世界で1番美味しい!!」
はい、これもう絶対の真実。
***** 「 おにぎり対決 横浜・杉田 VS 新潟・魚沼 」 ・ 完 *****
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・2泊目
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ ボルダリングの後は「 わらじかつ丼 」。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の朝食(02月18日)。
小鹿野ワーケーションツアーリポート ~ 宮本の湯の夕食・1泊目。
キプロス紀行 ~ ROMEOS TAVERN の「 メゼ 」はデザートでフィニッシュ!
キプロス紀行 ~ 「 メゼ 」はまだまだ続きます!
Posted by ニヘドン at 04:45│Comments(0)
│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。