2007年02月06日
火曜日は筋トレ
さあ~、火曜日がやって参りました!!
火曜日の朝は磯子スポーツセンターの女性体操教室に通っております。
自宅から30分歩いて駅まで。電車に乗って、杉田の駅で降り、商店街を冷やかしながらスポーツセンターまで。片道一時間はかかりますわ。何でそんな遠くまで行くかと云うと、近場では曜日と時間帯が合わないんですわ。もう私のスケジュール キツキツなんです。
一回90分の体操教室で、流れとしては
・ ストレッチ (15分)
・ 有酸素運動 (30分)
・ 週替りスポーツ (30分) - ソフトテニス、卓球、バレーボールなど。
・ 筋トレ & ストレッチ (15分)
という感じです。 1回でいろいろなメニューをこなすので、変化もあり、一人ではできないスポーツもでき、とても楽しいです。
1年を4期に分け、1期ごとの申し込みなので、忙しい方も利用しやすいのでは?
1期10回で3000円だから、かなりお得感あり。
私は約5年前から続けています。定員以上の申し込みがあった場合、抽選になるので、ハズレテ参加できなかった期もありますが、体操のお陰で、食べまくっても普通のデブで収まっていると思います。
体操をしなかったら、巨デブになっているかも?
市の広報に募集案内が出るので、見つけたら、私と一緒に体操しませんか?
石田様を知っている人が来てくれたら嬉しいなあ。
追っかけには気力と体力が必要だから、これからも体操で鍛えまくるぞ~!!
おまけの一言 : 「石田様、好きです。」
火曜日の朝は磯子スポーツセンターの女性体操教室に通っております。
自宅から30分歩いて駅まで。電車に乗って、杉田の駅で降り、商店街を冷やかしながらスポーツセンターまで。片道一時間はかかりますわ。何でそんな遠くまで行くかと云うと、近場では曜日と時間帯が合わないんですわ。もう私のスケジュール キツキツなんです。
一回90分の体操教室で、流れとしては
・ ストレッチ (15分)
・ 有酸素運動 (30分)
・ 週替りスポーツ (30分) - ソフトテニス、卓球、バレーボールなど。
・ 筋トレ & ストレッチ (15分)
という感じです。 1回でいろいろなメニューをこなすので、変化もあり、一人ではできないスポーツもでき、とても楽しいです。
1年を4期に分け、1期ごとの申し込みなので、忙しい方も利用しやすいのでは?
1期10回で3000円だから、かなりお得感あり。
私は約5年前から続けています。定員以上の申し込みがあった場合、抽選になるので、ハズレテ参加できなかった期もありますが、体操のお陰で、食べまくっても普通のデブで収まっていると思います。
体操をしなかったら、巨デブになっているかも?
市の広報に募集案内が出るので、見つけたら、私と一緒に体操しませんか?
石田様を知っている人が来てくれたら嬉しいなあ。
追っかけには気力と体力が必要だから、これからも体操で鍛えまくるぞ~!!
おまけの一言 : 「石田様、好きです。」
Posted by ニヘドン at
18:31
│Comments(5)
2007年02月06日
本編「石田泰尚様トリオ・リベルタコンサート」
むふふふ。行って来ましたよ。
20th New Year Concert
平成19年2月5日(月) 19:00開演 於:湘南しんきん ホールくりはま
出演: トリオ・リベルタ (ヴァイオリン:石田泰尚様 ピアノ:中岡太志様 サックス:松原孝政様)
演奏曲目: 第一部 ・タイタニックより「愛のテーマ」
・「ニューシネマパラダイス」メドレー
・ユー レイズ ミー アップ
・ソング フロム ァ シークレット ガーデン
・「グレンミラー物語」メドレー
第二部 ・ミケランジェロ
・ブエノスアイレスの冬
・ブエノスアイレスの春
・天使の死
・3人のためのミロンガ
・ミロンガ ピカレスク
・チキリン デ バチン
・鮫
アンコール ・トゥーランドット「誰も寝てはならぬ」
・リベルタンゴ
今年初のトリオ・リベルタの演奏会、堪能して参りました。
良かったですう~。
何が良かったって、石田様も、中岡さんも、松原君も、3人が3人とも
「今年初のリベルタをやってやる!」みたいな気合いが感じられて、お三方の熱い心が音に乗って
届きました。そして三人三様のスタイルが見えて興味深かったです。
石田様は、「これが僕の好きな事。これが僕の松任する仕事!」みたいに俗世間の何もかもを
吹っ切ってしまった感があるのです。楽しそうで嬉しそうで、音を創ることに没頭されていました。
そんな石田様を見るにつけ、「ああ、石田様のファンで良かった」と思えます。
中岡さんは、今まで以上に華麗に、自分の音にのめりこんでいました。
松原君は、「男を見せたる!」プラス甘さが加味されて、随分大人になったなあという感じ。
そんな三人が音を合わせるのですから、聴衆はもうメロメロですよ。
三人共、上下黒で決めてました。第二部でのお色直しは無し。残念!
色男を自認する彼らなんだから、お着替えだってファンは楽しみにしているよねえ!!
でも正直な話、最初来た事を少しだけ後悔しました。
純粋なファンだけが集まる有料のコンサートの方が、盛り上がるのね。
最初に信金の理事長が挨拶をして、その中で「石田君はいつまでも神奈フィルにいる様な男ではない。世界に出て行くでしょう。」なんて言ったのよ。理事長にしてみれば、誉めたつもりなんだろうけど、
コンマスの石田様、ソロの石田様、トリオの石田様、全部ひっくるめた石田様を私は好きだから、石田様のスポークスマンでもない理事長の発言は踏み込み過ぎだと思ってしまいました。
いつまでもずっと神奈フィルにいて欲しいよ。
私は5列目に座ったのですが、6列目が関係者席で駐日米軍のケリー少将夫妻と通訳の今泉嬢が私の後ろに座ったの。夫妻が演奏中に小声だけどしゃべりまくるの。通訳もしゃしゃり出てうるさいウルサイ。今泉嬢しゃべってない時はプログラムをガサガサいわせるし、振り返って睨み付けてやっても平気のへいざ。信金理事長も会社役員としてお付き合いもあるだろうけど、じゃあこのコンサートの出演者は企業の体面に利用されているの? だから純粋なファンだけのコンサートの方が余計な事考えずに楽しめるんですよね。
後、もう1つ嫌だったのが、隣に座った姉ちゃんの態度。着席する時、私に鞄をガンガンぶつけておいて謝らないし、前の人の頭にコート被せちゃっても謝らないし、「オレ、腹減ったから何か食いたい!」
と男口調でホール内で平気で飲食始めちゃうし。彼女は開場後に入って来たから正座席が1つだけで
連れの人は折りたたみイスだったのね。彼女の連れは母親なんだけど、当たり前の様に自分が正シートに座って母親は折りたたみイスなの。普通逆じゃない?私、躾の悪い子見るのが大キライだから、20歳過ぎてこんな状態の娘を育てた母親をジロジロ見ちゃったよ。
このオレ様彼女、リベルタメンバーを、「ヴァイオリンの兄チャン」「ピアノの兄チャン」「サックスの兄チャン」呼ばわりするの。プログラムあるんだから、名前覚えて!!
挙句の果てに、「髪型が古い。今時ホストぐらいのものだ。金髪なんて。」「太りすぎ」「リードあらかじめつけておけ」等文句タラタラ。そういう彼女も太っていて金髪だったんですけど!!
私の大好きなリベルタに敬意を表しない人々を目にしてしまう辛さがあるんですね。
無料ご招待コンサートの場合は。
熱烈なファンなのに落選してしまった方々、落選は辛いけれども、ファンじゃ無い人々を見なくて済んだのは救いかもよ。
今度はファンだけの静かで温かいコンサートを楽しみたいです。
20th New Year Concert
平成19年2月5日(月) 19:00開演 於:湘南しんきん ホールくりはま
出演: トリオ・リベルタ (ヴァイオリン:石田泰尚様 ピアノ:中岡太志様 サックス:松原孝政様)
演奏曲目: 第一部 ・タイタニックより「愛のテーマ」
・「ニューシネマパラダイス」メドレー
・ユー レイズ ミー アップ
・ソング フロム ァ シークレット ガーデン
・「グレンミラー物語」メドレー
第二部 ・ミケランジェロ
・ブエノスアイレスの冬
・ブエノスアイレスの春
・天使の死
・3人のためのミロンガ
・ミロンガ ピカレスク
・チキリン デ バチン
・鮫
アンコール ・トゥーランドット「誰も寝てはならぬ」
・リベルタンゴ
今年初のトリオ・リベルタの演奏会、堪能して参りました。
良かったですう~。
何が良かったって、石田様も、中岡さんも、松原君も、3人が3人とも
「今年初のリベルタをやってやる!」みたいな気合いが感じられて、お三方の熱い心が音に乗って
届きました。そして三人三様のスタイルが見えて興味深かったです。
石田様は、「これが僕の好きな事。これが僕の松任する仕事!」みたいに俗世間の何もかもを
吹っ切ってしまった感があるのです。楽しそうで嬉しそうで、音を創ることに没頭されていました。
そんな石田様を見るにつけ、「ああ、石田様のファンで良かった」と思えます。
中岡さんは、今まで以上に華麗に、自分の音にのめりこんでいました。
松原君は、「男を見せたる!」プラス甘さが加味されて、随分大人になったなあという感じ。
そんな三人が音を合わせるのですから、聴衆はもうメロメロですよ。
三人共、上下黒で決めてました。第二部でのお色直しは無し。残念!
色男を自認する彼らなんだから、お着替えだってファンは楽しみにしているよねえ!!
でも正直な話、最初来た事を少しだけ後悔しました。
純粋なファンだけが集まる有料のコンサートの方が、盛り上がるのね。
最初に信金の理事長が挨拶をして、その中で「石田君はいつまでも神奈フィルにいる様な男ではない。世界に出て行くでしょう。」なんて言ったのよ。理事長にしてみれば、誉めたつもりなんだろうけど、
コンマスの石田様、ソロの石田様、トリオの石田様、全部ひっくるめた石田様を私は好きだから、石田様のスポークスマンでもない理事長の発言は踏み込み過ぎだと思ってしまいました。
いつまでもずっと神奈フィルにいて欲しいよ。
私は5列目に座ったのですが、6列目が関係者席で駐日米軍のケリー少将夫妻と通訳の今泉嬢が私の後ろに座ったの。夫妻が演奏中に小声だけどしゃべりまくるの。通訳もしゃしゃり出てうるさいウルサイ。今泉嬢しゃべってない時はプログラムをガサガサいわせるし、振り返って睨み付けてやっても平気のへいざ。信金理事長も会社役員としてお付き合いもあるだろうけど、じゃあこのコンサートの出演者は企業の体面に利用されているの? だから純粋なファンだけのコンサートの方が余計な事考えずに楽しめるんですよね。
後、もう1つ嫌だったのが、隣に座った姉ちゃんの態度。着席する時、私に鞄をガンガンぶつけておいて謝らないし、前の人の頭にコート被せちゃっても謝らないし、「オレ、腹減ったから何か食いたい!」
と男口調でホール内で平気で飲食始めちゃうし。彼女は開場後に入って来たから正座席が1つだけで
連れの人は折りたたみイスだったのね。彼女の連れは母親なんだけど、当たり前の様に自分が正シートに座って母親は折りたたみイスなの。普通逆じゃない?私、躾の悪い子見るのが大キライだから、20歳過ぎてこんな状態の娘を育てた母親をジロジロ見ちゃったよ。
このオレ様彼女、リベルタメンバーを、「ヴァイオリンの兄チャン」「ピアノの兄チャン」「サックスの兄チャン」呼ばわりするの。プログラムあるんだから、名前覚えて!!
挙句の果てに、「髪型が古い。今時ホストぐらいのものだ。金髪なんて。」「太りすぎ」「リードあらかじめつけておけ」等文句タラタラ。そういう彼女も太っていて金髪だったんですけど!!
私の大好きなリベルタに敬意を表しない人々を目にしてしまう辛さがあるんですね。
無料ご招待コンサートの場合は。
熱烈なファンなのに落選してしまった方々、落選は辛いけれども、ファンじゃ無い人々を見なくて済んだのは救いかもよ。
今度はファンだけの静かで温かいコンサートを楽しみたいです。
Posted by ニヘドン at
02:09
│Comments(13)