2007年02月10日

金曜の夜はフィギュアスケート

2月9日(金) いつもより 1本早いバスに乗り込む。 車内は塾に行く小学生であふれ返っていた。
2回程、バスを乗り換え、東神奈川駅へ。
電車の方が時間短縮できるのですが、横浜市営バス1日乗車券愛好者といたしましては、バスに
乗ってしまうのですね。 バスを普通に乗ると1回¥210.- かかるけど、 1日乗車券だと何回乗っても¥600.- なんです。東は川崎駅、北は市ヶ尾駅、西は港南台駅、南は横浜シンボルタワーまでが
1日乗車券を使った時のニヘドンの行動半径です。

東神奈川駅前のミスタードーナツで、まずは腹ごしらえ。今日は100円セールの日だった。ニンマリ。
今、オールドファッション抹茶が新商品として派手に宣伝されていて、キャンペーンキャラが、あの
千秋先輩なんですよ。抹茶色の和服が、まあ似合う事。
最近は千秋先輩に見つめられながら、少し恥ずかしがりながらドーナツを食べるのが、
私の趣味です。

さて、腹ごしらえが終わったら、5~6分歩いて 神奈川スケートリンクへ。
スケートをするのは、佐藤隆介君です。ニヘドンはマネージャーとして付き添いです。
佐藤隆介君は小2の冬休みに、神奈川スケート連盟主催のスケート教室に参加したのが
スタートです。 相性が悪くて、1回でやめてしまう子もいますが、彼は楽しいと言うので、5回程
グループレッスンを受けました。
このスケート教室は毎年11月~12月に募集チラシが公共施設に置かれるので、興味のある方は
探してみて下さい。
教室の最終日にスケートのバッジテストがあり、500円で受けられるので隆介君も受けてみました。
見事落ちました。 そんな事分かり切ってるじゃん。たった5回のレッスンでバッジテストに受かるなら
日本国民全員、荒川静香になっちゃうじゃん!!
でも隆介君は口惜しがりました。地団駄踏んで口惜しがりました。口惜し涙で頬を濡らしました。
そこで春から、フィギュア教室に通い始めたのです。
ビギナー、アドバンス、マスターと進み、今はドリームクラスにいます。
3回転なんて夢のまた夢ですが、始めた当初のギクシャク感が完全に取れ、軽やかに滑る姿は
まるで「銀盤の千秋先輩」!! 見ていて惚れ惚れします。
佐藤隆介君のスケート見物も私の楽しい時間の1コマです。

12月に2回だけニヘドンもスケートレッスン受けましたが、初心者大人クラス50名の中で1番
ブザマで進歩が無かったので諦めました。 
佐藤隆介君に思いっきり慰められました。 クスン。  

Posted by ニヘドン at 11:44Comments(6)

2007年02月10日

金曜日も筋トレ

2月9日金曜日も磯子スポーツセンターです。
以前は火曜日と同じ「女性体操」と言う名称の体操教室でしたが、今期から名称が「ビューティー・
エクササイズ」に変更になりました。変更後、参加者が増えたので、ネーミングって大切だなあ、と思いました。やってる事は「女性体操」と同じなんですけどね。

何で週に2回もスポーツセンターに通うかと云うと、超多忙な私はきちんと出席する事が不可能なんですね。広報委員会の定例会が入ったり、読書プロジェクトのミーティングが入ったり、本職の研修が入ったり。ひどい時は2回連続で体操に行かれない場合も。そうすると3週間のブランクができてしまうのです。これは、身体がなまっちゃう訳。
で、取り合えず週2回登録しておけば、少しはブランクを減らせるかなあと。
しかも金曜日はヴァイオリンのレッスンが13:00~始まるので、ヴァイオリンのレッスンは死守したいので金曜日の体操は早退せねばならんとです。
今週はミラクルでした。火曜日に体操できて、今日はヴァイオリンのレッスンが休講だったので、
最後まで体操ができたのです!!

本日のプログラム
・ ストレッチ (15分)
・ 有酸素運動 (30分)  段々運動量が増えていってる・・・・タラ~。
・ ソフトテニス (15分)  めちゃ楽しい!
・ ビニールボールを使った筋トレ (15分)メチャきいた!
・ ストレッチヨガ (15分) ヨガは本当にリラックスできます。

ビッチャリ 汗をかきました。

運動の後は「サイゼリャ」で「厚切りランプステーキ」。と、スープセット。
最近「厚切りランプステーキ」に凝っていて、よく食べます。
噛み応えのあるところが好き。日本人はアメリカやオーストラリアに行くと、「ステーキが硬い」と
文句を言う人が多いけど、私に言わせれば、それが普通。
日本の肉は柔らか過ぎ。パンもそう。ヨーロッパの口の中にささりそうな硬いパンが好き。
柔らかいものなんて、歯抜け婆あになってからでも食べられるから、今はとにかく噛みたい!!
きっと私の前世は吸血鬼かげっ歯類だと思う。噛みたい!!


今日はどういう日なんだろう。
久しぶりの人から、じゃんじゃんメールが来た。
1.埼玉にすむ甥っ子。
2.ヴィトウィンさん。
3.昨年ボランティアを通じて親しくなったT嬢。
4.アマチュア管弦楽団のS氏。
しかも4人共ほとんど同じ時間に送信して来たから、私は何事が起こったのかと思ったよ。
2年前に実母を亡くしてから、何だか妙に人恋しくなっちゃってるから、こういうのって嬉しい。  

Posted by ニヘドン at 02:11Comments(4)徒然

2007年02月10日

朗読会のお知らせ

宮沢賢治「飢餓陣営」朗読会

日時 : 2007年2月21日(水) 19:00~
      2007年2月24日(土) 19:00~
      2007年2月25日(日) 13:00~
会場 : 相鉄本多劇場
料金 : 全席自由  前売り ¥1,500.- 当日 ¥2,000.- (日時指定)
詳細 : http://www.s-ad.net/salt/kouen.html



*****************************************

この企画に出演されるのが、私がマネージメントをしている佐藤隆介君が昨年出演した
神奈川区民ミュージカル「ヘボンクラブへようこそ」に同じく出演されていた「ヴィトウィン」さんです。
ヴィトウィンさんとは、ちょっとした縁がありまして、実は当初、佐藤隆介君がやる予定だった役を、
キャンプばかり渡り歩いて練習を休みがちだったので、台詞の少ない役に降格になりました。
で、代打で、ヴィトウィンさんが狩り出されたと言う訳です。

その後、ヴィトウィンさんの所属する劇団の公演をニヘドンが見に行ったりして、時々メールのやり取りなんぞしちょります。 いい役者さんです。 ぜひ多くの皆さんにPRしたいです。
「ヴィトウィン」は役名です。 芸名は東享司さん。(時々 飯森弁太山妹だそうです。)

昨年、ヴィトウィンさんの劇の公演を見に行った時、当日の2時間前に、「まだ前売り券売ってもらえるか!?」と図々しいお願いをメールでしてしまい、ヴィトウィンさんが快くOKしてくれたと云う経緯が
ありました。 実はここで1つ困った事があったのですよ。 ミュージカル関係の人々は皆、役名で
呼び合っていたので、本名なんて知らないんです。
 私が受付に行って、「前売り券をお願いしているООですが・・・」と言うと、係りのお姉さま「その苗字
の方は何人かいらっしゃるのですが、下のお名前は?」と聞くのですよ。絶句!!
だって、私の本名が書いてあるはずないもん。
そこで、おずおずと「あの、多分、もしかすると、佐藤ソーミンの母となっているかも・・・、あの、その。」
「はい? もう一度お願いします。」「あの、だからえ、と、佐藤ソーミンの母!!」
「あー、ございました。佐藤ソーミンの母様ですね。」
周囲の人々は怪訝そうな顔をしていたよ。




*****************************************


ここからは ヴィトウィンさんへの 個人的なメッセージです。

ヴィトウィン様

お知らせを頂き、ありがとうございました。
今度は宮沢賢治の朗読と聞き、ビックリ致しました。何故って私も絵本の読み聞かせをしているからですよ。(詳細はこのブログの「ひよこのかずは かぞえるな」を お読み下さい。)
6年生の担任の先生から、宮沢賢治のリクエストがあったのですが、読み手に力量が無いと
失敗すると思い、まだ実現していません。ぜひ行かせていただきます。
行かれる日時が決まったら、メールでお知らせします。
ウチの読み聞かせグループのメンバーにも知らせたいので、もしチラシがあったら下さい!!

今、世間ではインフルエンザが流行中ですので、どうぞお体に気をつけて頑張って下さい!

 今後の公演のお知らせ等、どんどんトラックバックしちゃって下さいね~!!

                                       佐藤ソーミンの母より  

Posted by ニヘドン at 00:52Comments(2)チケット販売