2010年07月11日

「 麻布十八番 」でのパーティーメニュー

2010年07月10日(土)

MYLOHAS が主催した
→ http://www.mylohas.net/
「 ロハブロガーパーティー 2010 」
で振る舞われた料理がこちらです。

何たって、会場となったのが
アンチエイジングレストラン
「 麻布十八番 」ですもの。
お食事も当然 LOHAS なメニューになるに違いありません。
期待に朝食を抜いて来たニヘドンの前に出されたのが、
写真のプレートです。

先ず最初に、完敗のスパークリング・ワインが供されました。
濃いピンク色が何とも美味しそうです。
オーストラリア産のJacob’s Creek ( ジェイコブス・クリーク )でした。
ラベルに Sparkling Rose と書かれています。
辛口で、キリッと冷えていて最高ー!!
人に媚びないピリッとした味。 二へドンはこの点がとても気に入ったのですが、
日本人には余り受け入れられないかもね。
このJacob’s Creek は今、日本で売ろうと売り込みを掛けている所だと、
他のブロガーさんからの情報です。
んー。 日本人は、「 あたし達って、お友達よね!」 というノリのスパークリング・ワインが
好まれるかもです。
ボトルのデザインもラベルのデザインも、どれを取っても、どことなく無骨。
もっと 可愛い感覚で攻めないととね。
二へドンは気に入ったんだけどな。
このワインはやっぱり、オーストラリアで、乗馬ツアーとか、シューティング・ツアーに参加した後、
木造のタバンで、西に沈む太陽の残像で赤く染まった景色を眺めながら飲んだら最高に
美味しいんだろうなあ。
ほんのちょっぴり枯れ葉の味が混じっている Jacob’s Creek なのでありました。
二へドンの好みだ。

その次に、白いカップに入った「 トマトの冷たいスープ 」。
あさつきの小口切りが浮かんでいます。
言われなかったら、トマトだって気がつかなかったかもしれません。
それ位トマトのえぐみが全く無く、よ~く裏ごしされていて美味しかった!
そちらかと言うと、フルーツに近い味だったなあ。

そして写真のプレートです。
このお店では、季節毎にテーマに合わせた食材選びがなされており、
7月は「 美肌効果 」 。 来月の8月は、「 夏バテ防止 」だそうです。
プレートの奥から時計回りに説明していくと、
・ 焼きリゾットの上にビーンズを乗せたもの。
・ ホワイトシチュー ( 具はカリフラワー、ブロッコリー、しめじ )
・ 鶏の黒胡椒焼き 3切れ
・ 帆立、きゅうり、トマトのマリネ
・ オーガニック野菜の盛り合わせ ( 人参、大根、スナップえんどう、さつまいも )

写真で見ると、量が少ないと思われるかもしれませんが、とても腹持ちが良く、
21:00頃になっても空腹を感じなかった程です。

店内には6人掛けの木のテーブルが3台、4人掛けのテーブルが3台。
中2階には3台のテーブルが置かれていました。
規模が大きくない分、とてもアットホームなお店です。
お店の方の説明では、このテーブルは椋( むく )の木で出来ていて、
ニスを使っていないので、赤ちゃんが舐めても大丈夫なんですって。
二へドンは赤ちゃんじゃないけど、試しにテーブルを舐めてみようと思ったけれども、
初日に除名処分は嫌なので、じっと大人しく良い子にしていました。

このお店のもう1つの大きな特徴は、エアコンを使っていない事。
一方の端に、高い天井から床まで、細い蛇腹の様な板の部分が3箇所有ります。
このパネルの中に冷水を通し、必要以上に乾燥させずに、空気を冷却しているのだそうな。
何とエコな!!
ここまで LOHAS なレストランって、余り無いですよね。 
さすが麻布十番って、ハイ・クォリティなお店が有るんだわ!!
白い壁と高い天井も、シックなゴージャス感を醸し出しています。

この後、デザートが出たのですが、とっても珍しくて美味しいものでした。
さあ、何が出たでしょうか!?
答えは、近日中に、「 ドンドン村のお菓子な部屋 」 に記事をアップする予定です。
アップしました。 → http://yasunaolove.hama1.jp/e855215.html

帰りに、10%オフになるサービスチケットを頂いてしまいました。
うきゃ! 嬉しい!! また今度絶対に行くわ!!

[ SHOP DATA ]
アンチエイジング・レストラン 「 麻布十八番館 」 ( あざぶじゅうはちばんかん )
〒106-0045 東京都港区麻布十番2-7-5 イプセ麻布十番1F
電話 03-5443-5757 
FAX 03-5443-5759
http://18ban.stage007.com

火~金   ランチ   12:00~15:00 ( ラストオーダー 14:00 )
       ディナー  18:00~23:30 ( ラストオーダー 22:30 )
       テラス席  12:00~23:30 ( ラストオーダー 22:30 )
土・日・祝 ランチ   11:00~15:00 ( ラストオーダー 14:00 )
       ディナー  18:00~23:30 ( ラストオーダー 22:30 )
       テラス席  11:00~23:30 ( ラストオーダー 22:30 )
* テラス席はペットとご一緒できます。
月曜 - 定休日

***** 「 「 麻布十八番 」でのパーティーメニュー 」 ・ 完 ********  


Posted by ニヘドン at 20:05Comments(0)グルメ

2010年07月11日

有り得ない「 ラジオ体操 」

2010年07月10日(土)
写真をご覧下さい。
上海雑技団の演舞ですか?
いえいえ、違います。
彼女達はラジオ体操をしているのです。
え!? これ、ラジオ体操じゃないよ!?

だって、だって、
日本の小学校に通った子だったら、
絶対に学校でラジオ体操をやらされたよね?
夏休みになると、子ども会や町内会主催で、
近所の公園や学校の校庭で、
ラジオ体操が行なわれたよね。
だって、スタンプカードが小学校で配られるんだから、
子ども心には、それは半ば強制と同じ事に感じられたよ。

学校が休みの日に、何故朝06:00から起きなければならんのじゃ?
子ども時代に、理不尽だと感じた事の筆頭にあげられるんじゃないかな?
どこの町内にも、やたらに元気なおじさんがいてさ、
眠い目をこすりながら、ちんたら歩いてラジオ体操の会場に行くと、
「 しゃきっとせんか、若い子達が!! 」 と叱咤されたもんだよなあ。

学校や、職場で行なわれるラジオ体操は、せいぜい
「 ラジオ体操・第1 」 か 「 ラジオ体操・第2 」です。
「 ラジオ体操・第3 」 なるものが存在する事を大人になってから知りました。
数年前、TV番組でも取り上げられていました。
「 第3 」 は、とても難しくて、普通の人ではちょっと出来ないんです。

そもそも、ラジオ体操とは何ぞやと申しますと、
アメリカのメトロポリタン生命保険会社により考案された体操です。
健康増進、衛生思想の啓蒙を図る目的です。
平たく言うと、保険契約者が早死にする人が続出すると、
保険会社は保険金を払わなければならず、会社としては経営上余りよろしくないので、
保険契約者達には、せいぜい長生きして頂いて、ガンガン掛け金を払って頂きましょうという
趣旨ですね。
体操 → 長生き → 生命保険会社の利益 な訳です。
それが太平洋を渡って来て、日本風にアレンジされると、これが又日本の社会風土に
見事にマッチしてしまったんだよね~。
日本で生まれ育ったけれど、ラジオ体操を見た事も無ければ、聞いた事も
無いって人は皆無でしょう?

ラジオ体操に関する、笑っちゃう薀蓄はこちらで
 → http://home.att.ne.jp/sky/kakiti/radio.html

しかし、二へドンは、ひょんな事から、「 ラジオ体操・第4 」なるものの存在を知ってしまった!!
しかも、その演技を見せると言う!!
こ・・・・こ・・・・これは見に行かなければならない!!
そこで、横浜トレッサに見に行って来ました!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本当にできるの!?「ラヂオ体操第四」実演イベント開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人間とは思えない数々のポーズで話題の「ラヂオ体操第四」。
なんと「ラヂオ体操第四」を実演で見られるイベントが
7月10日(土)トレッサ横浜にて開催されます!

イベント参加費はもちろん無料!
この機会にぜひ生の「ラヂオ体操第四」をご覧ください!

場所 : トレッサ横浜北棟2F リヨン広場
 ※イベント開催場所は変更になる場合がございます。
(アクセス) http://www.tressa-yokohama.jp/access/

イベント日時 : 2010年7月10日(土)
         1部 14:00~
         2部 15:30~
         3部 17:00~

主催 : スーパースポーツゼビオ トレッサ横浜店

◎ラヂオ体操第四とは? (動画ページ:PC推奨)
http://www.youtube.com/watch_popup?v=Ep4JAf8hECE&vq=medium

********************************

二へドンは、午後は麻布十番で行なわれた
「 MYLOHAS ロハブロガーパーティー2010 」 に出席していたので、
最終回の17:00~ を目指しました。
トレッサ横浜に行くのは初めてで、土地勘が全く有りませんでした。
しかし、地下鉄の南北線・麻布十番の駅からは、東急東横線・日吉駅までの直通運転の
電車が有ったので、日吉駅までは何なく行かれました。
日吉駅からは東急バスの綱島駅行き( 2番乗り場 )に乗りました。
これが、到着時間が読めなくてイライラしました。
道路は、みなとみらい地区には考えられない程、交通量が多く、渋滞しがち。
30分以上乗ったでしょうかね。
しかも、バス停の名前が「 トレッサ横浜 」 ではなく、「 明治製菓研究所前 」なのです。
うっかりうると降り忘れて、綱島駅まで行ってしまったかもです。

無事に16:40にはトレッサ横浜に到着しました。
2階の広場も直ぐに分かりました。
ただ、拍子抜けする程、集まっている人は少なかったです。
広場は屋根が有るので、紫外線を気にせずイベント参観が出来るので良かったです。
ベンチが4台だけ出ていて、二へドンはそこに座りました。

先ずは、Reebokのお兄さんが、ラジオ体操に関する解説を行いました。
ラジオ体操は、3分程の短い体操で、36kcal を消費する事が出来るそうです。
これだけだと、少ないと思うかもしれませんが、毎日1年間続けると
36×365=13,140kcal の消費。
これで体重3kg 減らす事が出来るのだって。
又、ラジオ体操1回分は、サイクリングや軽いウォーキングに匹敵するカロリー消費量が有り、
尚且つ、ウォーキングには無い、ゆっくりした動きから素早い動きなど、全身を使う動きが
入っているので、より強い身体を築くのに適しているのだとか。

中学生の女子2名と、高校生の女子1名による「 ラジオ体操・第1 」の演技が始まります。
「 皆さんもご一緒に! 」
え? 無理だって、今日は二へドン、パーティー帰りだから、膝丈のスカート穿いて来ちゃったよ。
周囲に何となく集まったギャラリーも数人、一緒にラジオ体操・第1を行いました。

そして、いよいよ「 ラジオ体操・第4 」です。
最初は、両腕を振る、誰でも出来る動きです。
そしていきなり始まっちゃいました!!
これ、上海雑技団のオーディションですか!?
YouTube でも見られるのですが、何しろ目の前で繰り広げられるアクロバットに、
もうお口あんぐりです。
これって・・・・・・・・・・ 絶句!!

だってさ、だってさ、日本のラジオ体操の趣旨って、
「 老若男女を問わず誰でも出来る事にポイントを置いた体操 」 でしょ?
これでは、まるで、「 危険ですから良い子は絶対に真似をしないでね。 」の世界ですよ!!

ラジオ体操・第4の披露が終わった後、このイベントは大型スポーツ専門店ゼビオが、
Reebok の「 TAIKAN ( 体幹 ) 」 シリーズの販売キャンペーンの一環として
行なった物なので、その商品に関する話が有りました。
その後、再び、ラジオ体操・第4の演技が行なわれました。

どうせなら、第1、第2、第3、第4 通して見せてくれたら良かったのに。
でも、実際に見れて大興奮!!
だって、ウィキペディアにも、ラジオ体操・第3までの記述しか無くて。
ラジオ体操・第4は一切触れられてないんだよ。
皆さんも、機会が有ったら、是非練習して、やってみて下さいね。( 笑 )

***** 「 有り得ない「 ラジオ体操 」 」 ・ 完 ***********  


Posted by ニヘドン at 10:16Comments(0)パフォーマンス